X



プアオーディオ 36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 05:15:05.40ID:KdH9/nnM
お金持ちがお金に飽かせた金ピカオーディオは裏山ですが、、、
ちょっと待って !━( ゚ω゚ )━!

プアならではの工夫や苦労、取り組みなど
オーディオプア話もまた楽しからずや
オーディオに関する雑談もウェルカム
でもなるべくスレタイに沿った書きこみをしていきましょう

前スレ
プアオーディオ 35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1676134636/

プアオーディオ 34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1673019464/

プアオーディオ 33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1666722659/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 20:19:27.68ID:w4qeV89F
まあ、それも行き過ぎると「音楽を聴かずに音しか聞かない」みたいなことになって
本来の目的を見失うんだけどね。

自分もオシロスコープは持ってるし、作ったものは測定するけど「ハードよりソフト」
「音楽を楽しむ」ことは念頭に置いてるよ。

プアオーディオ自体「ほどほどの予算で音楽を楽しむ」ものだしね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 20:33:04.06ID:2HlnQE0W
>>203
>>5みたいな人かな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 21:01:22.80ID:GEHMpEAd
ハイエンドって結局は高単価の部品と材料を投入して
見た目だけでなく物量勝負で組んだ究極の自己満足商品なんだけどね
長岡鉄ちゃん現役の頃は銅メッキシャーシや制震剤をたっぷり使って
トランスは大型トロイダル搭載してアンプ重量は重ければ重いほど良く
消費電力も300ワット当たり前みたいな風潮があったし。
今みたいに軽量、省エネのデジアンなんて考えられなかった。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 21:10:05.03ID:Fusm0U+G
長岡さんってスピーカーを自作してたからプアの教祖みたいなイメージだけどそうでもないよな
商品紹介で安物を絶賛することはあったが本人が愛用してたのはそこそこ高価な機器ばっかりだった
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 22:17:35.58ID:YpsN12c5
クルマでも、たとえフェラーリより速いレッドブルであっても
レッドブルの名前がついたクルマが1億で売られても誰も買わんもんな

自作ホットロッドで名を成して自分のブランドが作れれば
ロータスやランボルギーニみたいに
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 23:02:10.20ID:Jr6mxm2z
>>206

> ハイエンドって結局は高単価の部品と材料を投入して
> 見た目だけでなく物量勝負で組んだ究極の自己満足商品なんだけどね

ゆえに金の無駄
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 05:01:58.85ID:Jsdz0o9q
秋月が信越だった頃はバイト代で全ツッパして25mmのサブロク合板6枚をジグソーで切ってバスレフ箱自作したな。ユニットはALTECのA7の416-8Aに802-8D+800Hzホーン。ネットワークはエナメルを自力巻きした自作。という灰エンド思考志向だったよ。マッキンNFBなイコライザ12AX7の奴も自作。ヒーターは直流整流とかで。

今は第4世代のecho dot2個セット7980円のステレオ構成で「Alexa メガデスかけて」とかやってる。ストリーミングは音源選択フリーだから利便性サイコーだね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 06:27:20.08ID:kxtE6bZk
第4世代おれも気にってる
あれこれ改造してすごい楽しかった
てか第5世代はやく半額セールしてほしい
新型ユニット拝むの楽しみだ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 12:49:54.11ID:S7tL8qZD
最近オーディオ終活を始めた。今年になってから
アンプ5台、スピーカー9セット、FMチューナー1台、LDプレーヤー1台を粗大ごみで処分した
あースッキリしたわ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 12:57:32.39ID:4kZLYVRS
何で捨てたん?売れないくらい酷いものだったんかい?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 13:02:20.19ID:9ZeMB85i
本当の金持ちっていらないとなったら価値のある なしに関わらずポンポコポンポコ捨てるからね
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 14:11:58.50ID:UXtVzc/O
>>216エコじゃないだろ
金持ちとかいう問題じゃない資源の無駄
リユースリサイクルあとなんだっけ?今風じゃないだろ
あとマニアの持ち物みたいなのは
タマタマ自分んところ来て預かってるみたいな所あるから自分の所有終わる時は然るべき持ち主の所へ行くように放流してあげないと
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 22:00:38.12ID:K1b49C0P
どっかで見たようなデザインの激安スピーカー
ペアで16000円前後でプアオーディオに最適
円安になる前はもっと安かった
https://shop.r10s.jp/chuya-online/cabinet/item148500/148237.jpg
俺は樹脂製のエンクロージャーは嫌いだから買わない
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 23:40:02.63ID:gI4m2sD2
>>220
BC-1Kかな?
ベーリンガー(元々ドイツのメーカーなんでドイツ語読み、べーにアクセント)は
安価なスタジオ機材で、アマチュアバンド等では超有名なメーカー
楽器店なんかに置いてあるSPね、ちな4オーム+RMS50W

けどSPは盲目買いは絶対禁止だわ
ダリだろうがヤマハだろうが、まず鳴らして決めよう
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 10:29:53.14ID:4czxU+Mo
何でベーリンガーごときがこんな値段上がってるねん、もっと安かったわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 10:57:58.31ID:KiIfn0Gq
>>220
いやいやいやこんなベリンガーが16000なんて誰が買うんだよ
コントロール1がヨドバシで26000円なのに

ベリンガーは基本的に丸パクリ耐久性無視使い捨てメーカーだからね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 11:56:31.13ID:5YpzT4R7
オフモールの変な値付け

YAMAHA CA2000
吉祥寺店 OH済 20万+消費税 22万
新潟中条店 リペア済 9万+消費税 9.9万

YAMAHA CA1000
他の店 リペア済 10万+消費税 11万

オーバーホールとリペアは
そんなに違うのか?
CA2000とCA1000では
格が違うけどねー
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 12:05:54.24ID:Tb5yKYWS
ついこないだまでペアで5000円だったのが16000円は酷いわ
miccaのMB42も円安で販売価格が上昇してるけど9000円が12000円くらいだ
EdifierのP12もほぼ同じくらい
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 12:07:13.13ID:5YpzT4R7
こんな透明な音が
70年代にあったのか!

YAMAHAの個性的な
縦型セレクターの
原点なのかもね

レバーやメーターの配置がよく
顔が整然としててイケメン
というか清楚なお嬢様みたい

YAMAHAの情熱だね
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 13:41:57.46ID:MEpOgwjM
YAMAHAのアンプは小学校の音楽室に置いてあったのを見て育った影響か、クラシック向けというイメージが俺の脳に植え付けられている
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 14:12:27.84ID:GPeyT2SI
個人的にはこういう トーテムポールみたいなスピーカーは 地震 にも弱いし 見た目 好きじゃないけど音は悪くないんじゃないの
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 14:22:36.48ID:KiIfn0Gq
音は悪くないよ
君が気に入るかどうかは全く別の問題
本箱があるなんてびっくりだけどわざわざ北海道から高い送料で送ってもらうほどのものかという感もある
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 15:26:26.86ID:RBO8qQYr
>>228
サンスイ、ラックス、アキュ以外は
不人気メーカー扱いなのか、
今だに値上がりしてないね
というか不当に安いというか

ラックスSQ38シリーズなんか
25万円超えそうなのに

自分で直せる人じゃないと
なかなか買えないけどね
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 15:28:59.36ID:RBO8qQYr
>>231
ピアノの音だけは、他の強力な
ライバルにも負けないんじゃない?
自分でピアノ作るメーカーだからね
0240232
垢版 |
2023/05/28(日) 17:42:37.07ID:mVEUDsXa
何で個体差あるかね

あたしは札幌住み
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 19:16:04.14ID:KiIfn0Gq
>>236
ウレタンはほとんどが粉になるけど
ゴムは謎だな
コチコチになって割れるやつと、何十年経っても柔軟で綺麗なままのやつと

うちのデンオンは30年経っても全く問題ない
ゴムと言っても天然か人工かで色々あるんだろうな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 23:10:20.54ID:UKKEp0Ck
エッジといえば、BOSEの101シリーズのエッジの耐久性凄いわ
未だにハードオフで健在の案配
さすがにスペースシャトル採用なワケあるな
うちにも2ペアほどあるけど、製造から30年以上経過してるが全然余裕だわ、エッジ
02451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2023/05/28(日) 23:48:15.03ID:gHhMj/RD
ブレーキフルードを薄く塗るのは定番だね。ヽ(´ω`)ノ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 23:58:40.82ID:mWe/0lFY
http://imgur.com/deqLyUC.jpg
ONKYOが一時期使っていた薄いゴムは割れてパリパリ。

>>229
と言っても5,000円は10年以上前で2015年には5,980円。

島村が代理店参入以降値上げ傾向でB2031A/B2030Aや
B1031A/B1030Aは以前だと現在価格で2本買えたという。
B2031Aはサウンドハウス最安時ペア27,800円とか。
島村撤退時には叩き売りされたけど。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 07:19:55.66ID:3kw5uXpY
>>243
ありゃ確かに凄いな

確かBOSEのカタログだったか、90度くらいの高温の環境において
製品テストしてた画像が載ってたが、そこまで耐久性を上げてるので中古で数十年経過した今も、現在生き残ってるとは思われ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 09:43:03.65ID:/EFfh2YU
コントロール1をゴムエッジで修復して音はとても良いけど
オリジナルのウレタンと音が違うのかどうかは定かではない
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 15:55:26.10ID:GXWvI0eC
>>253
レストアの動画は面白いけどやってる人の技術がすごすぎるので
「よし俺もやってみよう!」とは絶対思わないよなw
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/30(火) 21:23:13.03ID:Isj+pPEc
そんなの見てるからプアなのか、プアだから喜んで見るのか
エンタメだからホントかどうかも分からんし、もちろん見ても役には立たない
川口浩探検隊と同じと思って見てりゃあ良いけど、本気にして真似したらどーすんだよ
流石にそんなバカはいないか
別ジャンルだとインチキ動画がちょっと話題になってた
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 07:18:52.25ID:pVhe0yyH
最近ネットでオーディオ機器の型番ググると、
日本語の詐欺サイトが上位に出てくるが、この板お爺ちゃん多そうだけど、騙されてない?

ドメイン名が、top、xyzとか、
co.jp、comじゃない奴、かなり危険だよ
ググった時は.comだけど、そこからリダイレクトされて違うところに飛んで行く手法

https://tahex.pseniordqc.top/index.php?main_page=product_info&products_id=166092

https://noigay.elungqbw.top/index.php?main_page=product_info&products_id=91860

ほんとに大量にあるから
日本人が騙されとるんやろなって思うわ
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 07:37:01.33ID:pVhe0yyH
>>262
それは詐欺サイトの例です
住所検索しても、それらしき会社は見当たらないので
注意してください
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 11:49:21.74ID:U8Sb6EwL
自分自身の環境や収入に見合ったものがいちばんよ。四畳半にハイエンド持ち込んでも農道でランボルギーニ乗るようなものよ。農道ではキャリィがいいのよ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 13:37:17.11ID:0OUBy3i7
ランボルギーニはトラクター作ってるメーカーなんだよね
トラクターは赤のイメージが強いが「イタリアのトマト農家が
使っていたトラクターが赤かった」からに由来するらしい(´・ω・`)

農道でランボルギーニはありだと思う(´・ω・`)
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 21:51:01.90ID:xsM3q6bp
四畳半ハイエンドって響きがいいな。
四畳半ネッシーとか、天井突き破りでなんでも四畳半付けろw
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 02:10:34.86ID:GLzda1dn
上に貼ってるリンク見て無いけど
中古品売ってるテイのサイトか?
おいら振り込んじゃったぜ

ちょっとぼーーっとしてたんだな
フリマサイトっぽいというか、写真も文面もわりとまともっぽかったからだけど、全部メリカりとかからぶっこ抜いた奴なんだなきっと、写真も文も
なので、これは・・随分安く売ってるし、知らないサイトだと思うけど・・って思ったけど

んで、振込先がグエンさんみたいな名前の銀行口座だけど、そこは以前のヤフオクの感じのイメージが有るからさ
良く考えると今風の、かんたん決済とか、事務局に入った金がこちらが受け取ったら向こうに入る感じだと思うので
なんで振込先がグエンなんだ?とか思うべきなんだけど古い人だと昔のヤフオク!とかで出品者の口座に振り込んだりする経験あるからなんとくボーっとしてたら引っかかっちゃったって訳
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 07:34:59.63ID:8qsuH4Rd
なるほどなぁ銀行振込に馴れてると引っ掛かるもんなんだな。
俺は怖くてほぼクレカ決済しかしないわ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/01(木) 16:03:39.26ID:CyT2qakf
オンキヨーのミニコンポ壊れてたのかと思ったら、リセットしたら治ったな
まだ5年くらいしか使ってないしな壊れてもらったら困るねん
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/02(金) 18:42:10.29ID:4+lPgnoF
アリで怪しい中華に手を出そうぜ
勝手にコピー品多くて笑うけどw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 05:57:44.67ID:tt6Gasl+
中華も高くなったわ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 07:15:06.34ID:q7Nh634P
>>278
別人だけど
ラインナップが減ったってことじゃない?
KENWOODだけ見ても今は全くつまらないし
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 08:12:27.48ID:8FB7hiGK
ミニコンポとかの音設定とか、再生プレーヤーに用意されてるグライコ設定とかあるじゃない
「ライブ」とか「ポップス」が好きな俺にはお高いスピーカーはイランかもw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 10:03:11.77ID:0vw605mB
276やけど、やっぱりコンポ壊れたわ
勝手に電気つく、夜中についたりきえたりついたり繰り返してびっくりするわ
スイッチ付きの電源タップに刺して電気入れんようにしてしばらく使うわ
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 10:16:51.57ID:0vw605mB
あのなあネットで中古のミニコンポって高いんやでびっくりするで
ホンマぼったくりやろみたいな値段しかついてない、まあリサイクルショップとかでは安いかもしれんが
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 11:06:00.00ID:VskPevoC
>>283
あれってイマイチなんだよね
もう少し低音欲しいとか高域が柔らかくとか
好みがあるからトーンコントロールは必要だと
料理で言う調味料みたいなものだし
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 11:16:19.43ID:xTxvp8Tq
ミニコンポのスピーカーは再利用してBluetooth付き中華アンプのAK35(Amazonで3000円くらい)あたりを買って音源はスマホを使うのはどうでしょう?スマホアプリの31バンドグライコを使えば「pops」「ロック」などの設定がプリセットされてるよ(^ ^)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 12:37:17.62ID:tAeF+9o8
>>284
リモコンは調べたか?
リモコンから勝手にオンオフ信号が断続的に送られてるかも
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 05:54:13.88ID:3W2CNS2W
怪談だねー
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 08:38:07.15ID:jqk9Oi0K
知人宅の麻雀会でBTスピーカーでアイポン使って尼music流そうとしたら、何キロも遠く離れた自宅のecho dotが突然大音量で鳴り出して嫁娘が大騒ぎしちゃってポコられたことあった。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 09:24:14.39ID:Cj/Wftdi
ミニコンなら
DAC入りの中華アンプ、
オクのおじさん製作スピーカーかメーカー中古1万以下でいいじゃんさ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 09:27:43.53ID:+8aZn+xE
ネットを見ているとBT関連製品のトラブルをちょくちょく目にする
まだまだ発展途上の技術だな
アナログプレーヤーのように技術が安定した製品にBT機能搭載するのやめてほしいわ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 09:34:10.75ID:q3BO/0+N
中華ならグライコ、DAC、アンプ別体で揃えてミニコンポ気分味わえる
グライコ 7000円
まともなDAC 10000~20000円
アンプ aiyaimaか何か
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 10:45:30.23ID:OCyD1vnK
ネット破損の音の出る
DS200Zをゲット
こんなんで十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況