X



【力と交】柄谷行人を解体する60【換様式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猿は猿を殺さない
垢版 |
2021/08/01(日) 20:25:51.500
もうすぐ原爆記念日。そしてそれは柄谷の誕生日。
トランスクリティークの後書きは、柄谷が還暦を迎えた日、つまり
2001年八月六日に書かれた。その年の秋にいわゆる9.11事件が起こった。
その10年後の春には、東北震災と原発事故、いわゆる3.11事件が起こった。
さらに10年後が今年であり、コロナ禍による、異例の一年遅れ東京オリンピック。
柄谷傘寿の年の原爆記念日に、前々から予告していた『力と交換様式』の後書きを書くのだろうか?秋には『力と交換様式』は刊行されるのであろうか?
0751考える名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 08:56:36.930
それはよっぽど中国で自分が偉くなりたいんだな
0753考える名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 18:51:08.450
いつの日かラーメン評論家が文芸評論家を席巻する
0754考える名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:04:31.490
中国政府のチベットウィグル政策は、たんなる宗教弾圧。
宗教弾圧が正しいのか間違いなのかは、二重権力を是とするか非とするかの価値観の問題。
どこの国でも、本質的な二重権力は認めない。
0755考える名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 21:16:21.760
清は版図を広げ過ぎたんだよな
清の版図が中華民国、中共へと引き継がれる
清は当然国民国家では無く前近代の世界帝国だから周縁の異民族も皇帝に臣下の礼を取っとけば後は自由に放ったらかしだった
国民国家の論理が入るとややこしくなる
0756考える名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:42:47.290
ABC Trader
@ABC87791035
39分

ツイッターでは河野になると緊縮財政で株下落と言ってるが
私は岸田暴落があると思ってる。
既に海外で速報が出ているがCOP21では河野と進次郎コンビで日本の変化に期待して
株式市場に資金が流入していた。速報では日本は安定を選択となっているらしい。
株式市場は要警戒である。
0757考える名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:19:25.100
岸田「新しい資本主義」
柄谷「資本を揚棄する。資本主義は終る」
0760考える名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:31:38.480
ナショナリストの株屋も年貢の納め時だな。
所得再分配の方針に対してこうべを垂れよ。
0761考える名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 03:43:51.070
煙草が今日から値上がりかよ
やばいなあ。。。。
0763考える名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 18:56:09.210
総裁選で女性2人が出ましたが、河野を勝たせたくない勢力による、と言ってる人がいました。
0764考える名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:15:32.870
コミュニズム障害
0765考える名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 19:59:48.220
>>763
河野が負けた一番の理由は二階を敵に回したせいだろうね。
安倍、麻生を敵認定するわけにはいかないので、無難な二階にしておいた。
菅も安倍の思惑通りに二階を切って自爆したし、河野も安倍の二階を敵認定して自滅した。

やっぱり安倍は、右翼らしい策士だね。
0767考える名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 01:06:11.570
JIGPIX
@JIGPIX1
10月3日

法政大学前総長 #田中優子氏

日本学術会議任命拒否が起きた時…

「とっても恥ずかしかったです。
#菅首相 は法政大学の出身者」
 
『あれから1年、私たちの自由は?そして社会は?』

―日本学術会議問題とその後―

全編はこちら
https://youtu.be/chpPvWCNvg0
#ChooseLifeProject
0768考える名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:53:07.780
90年代サブカルを「消費」していた立場から
鬼畜ブームが行き着いた果てとしてのヘイト

雨宮処凛
(作家、活動家)
2021/10/05


 例えば私が90年代サブカルの洗礼を受けたのは20歳頃。
香山さんは15歳年上で、その世代は「新人類」と呼ばれてサブカル文化を作ってきた
わけだが、受け手の世代は20歳頃から「茶化す」ことが基本姿勢になっている。

 それ以外を知らないから、政治家などもキャラと「ネタになるか」でしか判断しない。
周りを見渡しても、そんな元サブカル・キッズたちがいかに多いことか。

 さて、書けば書くほど、この辺りのことについては本当に話が尽きない。
だけど、あの時代のことをちゃんと振り返ることでしか、私たちは現在のヘイトと
向き合うこともできない気がするのだ。

 というようなことを、香山さんや当時のサブカルを知る人たちと語り合いたいな、
と勝手に思っている。
0769考える名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:50:58.740
219考える名無しさん2021/10/05(火) 17:50:06.63

東浩紀 Hiroki Azuma
@hazuma
30分

マジすごい業界です。かつてのようなスタイルの「批評家」
(文芸批評の伝統を引き継ぎ、学問的な背景もあって社会全般について語れるひと)
がぼくよりほか同世代以下にいないのは、彼らのハラスメント体質の必然的結果かと・・



シンドクターしみず
@shimizu_toshi
33分
すごい業界なんですね…。逃げて正解ですね。


220考える名無しさん2021/10/05(火) 22:45:36.38

結局、冷戦下の社会状態にも勝るような、
ハラスメントに次ぐハラスメントの継続で壊滅しつつある
文芸批評の伝統芸と左翼文壇にとって、
もはや我々が生き残れる手段とは、
左翼がカルト化することであって
カルトとなり、ゾンビのような姿になっても
それをまた自嘲しながらも生き残ることである・・・


こういうのをスガ秀実的な結論と考えていいんすかね?
0770考える名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:51:47.980
221考える名無しさん2021/10/05(火) 22:49:35.10

東浩紀 Hiroki Azuma
@hazuma
48分

「かもしれない」というか、原因はそれ(本気で自分たちの思想をさまざまなひとに
伝える気がない)に尽きると思います。NAMの「失敗」については、
いまだ失敗ということにすら反対するひとがいる始末ですが、それ自身が
「そういうとこだぞ」という感じです。




せっきー
@sekky_lions
ひょっとしたらその根本がNAMの失敗に繋がっているのかもしれない。


東浩紀 Hiroki Azuma
@hazuma
8時間
その態度も30年前からあって、ぼくは柄谷行人さんと浅田彰さんに
「東くん(当時20代)はなんでそんなにひとに伝えようとするの、
伝わらなくてもいいじゃん」と壇上で冷笑されたものでした。
紀伊国屋書店のシンポジウムで、批評空間でも活字化されています。
0771考える名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:31:55.740
原稿を換金しようとするから苦しくなる
いまや本が売れなくても困らない人間しか
その界隈では生き残れない
0772考える名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:33:51.450
NAMという名の強迫性
0774考える名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 09:18:04.460
柄谷にとっては普遍性という言葉も単に強迫性のことを意味してるにすぎないんだよね

だからそれは真の普遍性ではない。
0775考える名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:02:16.040
>>770
冷笑はされてなかったな、柄谷はまさにハラスメント的に怒鳴っていたし、
浅田はクールにいなしていたよ。


東らしい、言葉の改変だ。東はそもそも挙動不審だった。

鎌田哲哉が東浩紀について言っていた

「相手についての歪んだイメージを作り出す単語の選択、(2)真にフェアである代りに自分がフェアだと周囲に認めさせたい欲望のちらつき、(3)応酬の中でまさに論ずるべき論点を回避しそれには決して答えない態度」だよ。

とはいえ30年前のことが東浩紀にとっていまだにトラウマになっているんだなー


東は東で、柄谷よりハラスメント的だと思うけどねー 
0776考える名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:11:39.640
あのシンポジウムは、最初、東が鎌田にどなりちらしたんだよね。記録された文では、印象か、書き加えでうすれているが。それに柄谷と浅田が反応というか、いさめたというかんじだった。
0777考える名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:47:26.500
ベストセラーの一冊も出てれば
そんな愚痴なんか引っ込んでしまうだろう
経済決定論は正しいんですw
0778考える名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:45:07.170
むしろ東浩紀は斎藤幸平の「人新生の資本論」40万部におびえているんだよ。

「人新生」は、マルクスの「可能なるコミュニズム」、「アソシエーション」を顕揚している。

NAMも柄谷もどうでもいいよ。ピエさんはこだわっているかもしれんが。

そういう話じゃないというのが、ぴえさんはまーだわからんのかなのかねぇー
0779考える名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:48:56.420
マーケットとしては東浩紀が切り開いてきたオタクマーケトットより
斎藤幸平の脱成長コミュニズムのほうが、遙かにマーケットとして潜在力が高いというのが
証明されたんだから。

そりゃあ東は弱いところからつぶしにかかるでしょう。
0781考える名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:40:52.130
意外にghostの話でしたね。末尾のヘーゲル、マルクスの引用が柄谷節でしたが、「哲学史講義」とか最後に引用が僕ぽい感じがしました。貨幣・資本以外の霊への言及も僕向けというか
0782考える名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:12:13.680
冷戦が終わり、ハラスメントが始まった。  (1991年以降の歴史)
0783考える名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:30:29.600
吉永剛志
@take4luckylong
10月6日

東浩紀さんが「NAMの「失敗」については、
いまだ失敗ということにすら反対するひとがいる始末ですが、
それ自身が「そういうとこだぞ」という感じです。」と言っていて、
私のことかもしれない。こういう紹介文もあるし
https://note.com/itsukimatsuda/n/n7e9a16b79f3e
批評=運動の未来/過去のために―『NAM総括』編集にあたって
(B面:松田樹)|松田樹|note



吉永剛志
@take4luckylong
10月6日

それについては「どういうところ?」と松本大洋『東京ヒゴロ』の青木くん風に返答したい
とおもいます。ちなみに東浩紀さんにも『NAM総括』献本させていただきました。
20年も忘れずこだわっていてくれてありがとうございます。
0784考える名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:31:16.660
まーそれもあるんだろうけど何よりも柄谷本人のことだよね。。。
0785考える名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:32:12.740
しかしこのひと自分の本を出すために一体幾ら自腹切ってんねんよ?
0786考える名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:33:59.610
NAM総括: 運動の未来のために   

単行本 2021/2/4

吉永 剛志 (著)

5つ星のうち5.0 1個の評価

単行本
¥3,960


¥3,350 より 8 中古品
¥3,960 より 22 新品
0787考える名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 00:20:37.070
> 単行本
> ¥3,960


この値段で出さざる得ないというのなら、
私ならまず躊躇するな。
0788考える名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 00:28:03.590
僕を低脳と書いたのは、東浩紀氏なのでしょうか。
あんな有名人がまさか、ですが。


652考える名無しさん2021/09/21(火) 02:58:33.030
なんで、ロシア人のドストエフスキーが、アーリア主義なんだよ、低脳。汎スラブ主義だろ。そういうとこだぞ、佐々木真よ。恥しったほうがいいよ。


東浩紀 Hiroki Azuma
@hazuma
「かもしれない」というか、原因はそれ(本気で自分たちの思想をさまざまなひとに伝える気がない)に尽きると思います。NAMの「失敗」については、いまだ失敗ということにすら反対するひとがいる始末ですが、それ自身が「そういうとこだぞ」という感じです。
せっきー
@sekky_lions
ひょっとしたらその根本がNAMの失敗に繋がっているのかもしれない。 https://twitter.com/hazuma/status/1445262042705784834
5:58 AM - 5 Oct 2021
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0790考える名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 20:50:14.790
「事件」は文芸誌で起きるんじゃないSNSで起きる

[レビュアー] 栗原裕一郎(文芸評論家)



 先日芥川賞を受賞した台湾の作家・李琴峰に対し、医師でミステリ作家の知念実希人
が差別的発言をして謝罪するという事件が9月初旬に起こった。知念の謝罪を李が受け
入れて和解が成立したが、両者への誹謗中傷はまだ続いている。

 あらましはこうだ。自民党政権に批判的な李が「まず思い切り野党に任せてみては
どうか」と政権交代を提言するツイートをしたところ、知念が「マジでなんで外国籍の作家
さんがここまで露骨に日本で政治活動しているのか」「安倍前首相や自民党に対する
ヘイトが迸りすぎていて怖い」と噛みついたのである。

 李は、個人の見解を「外国籍」を強調して「政治活動」だとするのは、「外国人は発言を
するな」と言うに等しい「国籍差別」だと反論した。知念は「外国籍の方の政治活動は禁止
されている」との思い込みによる「差別的な発言」だったと謝罪・撤回した。

 知念の釈明で興味深いのは、発言が過激化したプロセスへの自己分析だ。コロナ禍
以降、知念はウイルスやワクチンに関する情報を精力的に提供してきた。反ワクチンの
デマ退治をするうちに攻撃的になり、「専門とする言葉を武器に使って」しまったというのだ。

 ワクチンをめぐる批判はマスコミや立憲民主党などにも向けられており、ワクチン政策
の正当な面を代弁するうちに現政権へのシンパシーが強まったようだ。エコーチェンバー
現象が傾斜を加速させもしただろう。

 芥川賞受賞記者会見で「忘れてしまいたい日本語は?」との質問に「美しいニッポン」と
答えたことによく表れていたように、李は反安倍意識が強く、受賞直後から「ネトウヨ」
(李いわく)の攻撃に晒されてきた。知念の一件は火に油を注ぐかたちになったわけだが、
李のこれまでの批判に、本人も一部認めるように、思慮の浅い、言葉の雑なものがあった
のも事実だ。反安倍一色に染まってきた「文壇」の弊害という側面も、この事件にはあった
のではないか。

 文芸誌10月号は全体に低調だった。唯一面白かったのは乗代雄介「皆のあらばしり」
(新潮)だが、前作『旅する練習』より軽い。
0791考える名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:35:53.140
栗原裕一郎
@y_kurihara
1時間

原稿を送るとき編集さんへのメールに、
「もう文芸誌では文芸の事件は起こらないんですよ」と書いたら
そのままタイトルになりました(笑)
0794考える名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:04:38.590
783さん、ありがとうございます。
0795考える名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 00:56:13.910
こういうのもあった。
652は、東氏がワインでも飲みながら書いたのかな。
博士でも知識が無限ではないでしょう。

162考える名無しさん2021/01/26(火) 12:00:21.730
>>150
ちょっと考えりゃ、小林秀雄がロシア・フォルマリズムの
影響を受けてたことぐらい分からないかな?
このマコリンという人は余程、頭の鈍い人のようだね。
シクロフスキーの本が翻訳されたのは、日本は比較的
早かった。
文学と映画 八住利雄訳 原始社 1928

批評家はエエカッコシイだし、他人を出し抜いてやろ
うとか下衆な考えも持ってるので、一々何を読みまし
たとか、とっておきの本の題名は告白しないだろ。
小林→吉本→柄谷の流れの根底にろ紙うあ・フォルマ
リズムがあるし、日本の新左翼運動なんてクロカン、
中核、全共闘など全部、ロシア・フォルマリズムにホ
ルマリン漬けされてるw
0796考える名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 10:03:54.740
柄谷、浅田、東の紀伊国屋ホール

東「カルスタ、ポスコロ、マーケティングが…」
浅田「カルスタ、ポスコロって何?
マーケティングしてどうするの」

東「スピヴァクが」
柄谷「あんなババア」
0798考える名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 10:58:35.220
「NAMとは、罪である」    (イエス・キリスト)
0800考える名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 13:30:04.590
「NAM総括」の適正価格は2500円だろう。


上限でも2890円とみた
0801考える名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:15:14.900
そもそも同人誌の何が嫌かというと、
あれが秘密主義に赴きがちな運動であるということ
かつ利権が生じやすいということだな。
0802考える名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:21:53.180
だからスガ秀実のこういう発言は単なるバックラッシュにしか見えないんだよね



108考える名無しさん2021/10/01(金) 22:13:20.62

猫飛ニャン助
@suga94491396
2019年4月26日

渡部直己「問題」〜戦後天皇制を論じた拙稿も掲載の「G-W-G」03出来、私は落手。
手っ取り早い入手法は5月6日の文フリ東京だが、
各自さまざまに入手法を追及してくらはい(出版元からも、今後アナウンスあろう)。
ブツがそんなに簡単に入手できると考えるのは消費社会の幻想。

https://twitter.com/G_W_G_minus
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0803考える名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:23:41.930
表向きの商業文芸誌の中味が空洞化していってる分、
狭義の意味での文芸批評の継承とは、
今は同人誌の活動に移行してるようだという。。。

たとえば、文学プラス、G-W-G’、ラッキーストライク、、、、
といったように下から同人誌の形が割拠していて、
それがtwitterを中心に、お互い情報交換し、
宣伝するようになった。。。


しかしこれが正しい形態なの?
これがネットを使った最終形態なんですか

次の段階はないんですか?
0804考える名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:47:39.250
ピエさんも、文フリでうればいいじゃん。『革命芸人ピエール栗原の誕生』再販したら❓あれはいい本だった。俺は買うよ。なんなら、売り子してもいい。
0805考える名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:54:53.280
東京大学政治経済研究部(政経部)
@seikeibu
次回定例会:「アソシエーショニズムとコミュニタリアニズム」
15日(金)19時・赤門総合研究棟一階(本郷)

田畑稔や柄谷行人のアソシエーショニズムと青木孝平のコミュニタリアニズムを比較検討しながら、マルクス主義的な共同体観について考察します。
午後9:35 · 2021年10月9日·Twitter Web App
0808考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:30:15.040
>>801

こういう関係性の不透明さに敢えて挑んで手を染めることが
柄谷行人はNAMだと思っているわけでしょう
0809考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:31:05.460
「政治とは綺麗事ではない」

とはナチの常套句で紋切り型だったという。
0811考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:32:51.640
文学も綺麗事ではない?
0812考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 12:40:07.790
残念ながら資本主義に勝るもの無し
なんとか微調整してやってくしかないのでは
0815考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 18:22:47.140
まあ、ピエールみたいなやつを仲間にひきこむと、5ちゃんその他で、あることないこと吹かれるからな。それは秘密主義とはちがうんでね❓
0816考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:01:10.990
千葉雅也『オーバーヒート』発売
@masayachiba
10月7日

ところで、院生指導をしていて思うのだが、
今の若者は一種の話芸としての悪口を言えなくなっていると感じる。
だが、研究者にとって、洗練された仕方だったり間接的だったりの悪口を言えること、
TPOによって言うかどうかはともかく「言える」ことは、
研究計画の設計と関わる重要な能力だと思う。


千葉雅也『オーバーヒート』発売
@masayachiba
10月7日

論文とは、きわめて洗練され間接化され、そうとは見えなくなった悪口である。
0818考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:08:36.970
イチローは小三治に似ていたのか
0821考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:00:49.110
2021年5月3日憲法記念日講演質疑応答より
《徳川家康は近代西洋と繋がっていた。その秘密は彼の外交顧問がイギリス人だった。
有名なウィリアム・アダムスがオランダ船に乗って漂着するんです。》
https://youtu.be/5QXOnJ3_Uso?t=29m

柄谷の念頭にあったのは以下の本、

ウィリアム・アダムス ――家康に愛された男・三浦按針 (ちくま新書)
2021/02/08
フレデリック・クレインス著

柄谷による書評
「ウィリアム・アダムス」 世界情勢伝え「門戸開放」支える 朝日新聞書評から
https://book.asahi.com/article/14360490

参考
2021/10/13(水) 20:00~
NHK-BSプレミアム
英雄たちの選択
https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/
徳川家康といえば、江戸時代の“鎖国”の礎を築いた人物というイメージ。だが、
当時日本を訪れた外国人が見た家康は、国際情勢を的確に把握し世界との貿易を
推し進めた“開国派”だった。この家康の全方位外交は、やがて政権中枢に思わぬ
事態を招き寄せてしまう。配下に多くのキリシタンが潜伏していることが発覚し
たのだ。そして発した禁教令。
家康の真意とは?なぜ日本は“鎖国”へと向かったのか?家康晩年の選択に迫る。

出演者
【キャスター】磯田道史,杉浦友紀,【ゲスト】クレインス・フレデリック
0823考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:49:42.140
千葉雅也『オーバーヒート』発売
@masayachiba
10月7日

それ自体滑稽でもあって笑える悪口というのは、大人の重要なコミュニケーション。



千葉雅也『オーバーヒート』発売
@masayachiba
10月7日

インターネット時代には、それ自体が芸になっていない、笑えない悪口が蔓延している。
0825考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:16:28.600
むしろ、ピエが、なんで柄谷にかれこれ30年こだわっているか不思議なんだよな。自分の人生いきろ。柄谷ラブこじらせ人生。
0826考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:29:11.770
いやこれがまさに革命芸人という生き方なんです

みなさんも気がついてください
0827考える名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 23:52:38.090
揚棄芸人
0829考える名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:38:03.990
東浩紀が体験談として「柄谷行人を批判したら仕事を干される」
みたいなことを言われたとツイートしてたけど、
論壇なるものがマジでクズ・カスの集まりだなと思われてきて思い出した今キレてる

NC有情
@NC_U_joe
18:50
0830考える名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:38:56.730
だから必要なのは「わらい」なんだ。
ユーモアは、アイロニーにまさると柄谷行人もいっていたが、本当にそうだ。
そのことがわかってない批評家勢がおおすぎる。
皮肉やお世辞は誰でもいえる。ユーモアこそが最も知的なのだ。
ということで、いま必要な余白=スペースは、、
「#わらっていいとも」

Satoshi Hamano
@hamano_satoshi
14:12
0831考える名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 21:39:26.470
ユーモアが

泣いて呆れる

ハラスメント
0834考える名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 23:27:13.140
柄谷行人は少なくとも、
ハラスメントが存在しなかったら、
文壇が存在できないと考えているんでしょう。


しかし、それって本当にそうなんですか??
0835考える名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 00:12:11.590
むしろピエールの欲望(柄谷にみとめられれる)が、実現しても、その先にはなにもなかった、ということに対するヒステリーが、ピエさんに生じているということです。
0839考える名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 01:12:03.490
「柄谷に認められる」ということが、ピエールの欲望になったことはない。



何故なら、それを言うなら、ピエさんは一番最初から

(それは東浩紀がシーンに出現する前からといってもよい)

認められていた人だったからですね。。。。
0840考える名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 01:13:44.780
144考える名無しさん2021/10/03(日) 12:49:02.41

それでは改めて
この時代この間あったことの時系列をちょっと並べてみよう。。。



1988年

4月 柄谷行人と蓮實重彦による対談集「闘争のエチカ」が出版される。
この本は当時人文系のベストセラーになっている。


5月 季刊思潮が創刊される。赤坂草月ホールにて創刊記念のシンポジウムが開かれた。


11月 早稲田祭早大文学研究会の講演会。

テーマは坂口安吾論。
実はこの日この会場で、
柄谷行人対ピエール栗原の対決事件が起きる。
(これが初対決の事件だった)

このとき同席していたその事件の目撃者は、
高橋源一郎とねじめ正一だった。


1989年

1月 東大駒場にて。
王寺賢太の主催で柄谷行人と中上健次の二人を招聘した対論。
学習会が行われる。


3月 たしか3月くらいだったと思うが、この中上健次と柄谷行人の対談が行われている。
対談はたしか、すばるの誌上に発表された。
0841考える名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 01:16:19.140
>>840

この時系列をもう一度見てほしいのだが。。。

この流れの中で一番重要だった事件とは、


> 11月 早稲田祭早大文学研究会の講演会。
> テーマは坂口安吾論。
> 実はこの日この会場で、
> 柄谷行人対ピエール栗原の対決事件が起きる。
> (これが初対決の事件だった)
> このとき同席していたその事件の目撃者は、
> 高橋源一郎とねじめ正一だった。


    実はこの事件だったんだよねw
0843考える名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:43:34.850
いや全然違うんだなw


1988年11月早大文学研究会の講演会で起こった事件に対する
応答といえるものが、次の月、つまり1988年の12月に出てきた。

それはまず、新潮の誌上に出された高橋源一郎の短編小説。(新潮の1989年新年号)

そしてもう一つ、群像に出てきた柄谷行人の評論である。(群像の1989年の新年号)

これが一体何であったのかは、興味ある人が各自調べてくださいw


ピエール事件へのレスポンスといえる柄谷行人の評論は、
その後「終焉をめぐって」に収録されてますね。
0844考える名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:51:45.400
つまり事件とはこういうことだ。。。

ピエール栗原の存在が、日本文学の史上へ最初に反映されたのは、
この高橋源一郎の短編小説でモデルとなった人物としてだったのであるw


この短編小説はよく調べていないが
今でも高橋源一郎の単行本のどこかに収録されているはずである。

もちろんこの時はまだ、柄谷行人の高橋源一郎もこの謎の若い男が
一体何者かも、名前も知らなかった。


しかしピエさんの存在とは、この時既に、日本文学には反映されてしまったのであるww



1988年5月の赤坂草月ホールで季刊思潮シンポジウムでも
柄谷は彼のことを目撃しているし、
また法政大学の授業に勝手に潜り込んできた変な男としても
このとき彼の脳裏にはあったはずである。

しかし柄谷が彼の名前を知るのは後のこととなる。。。。
0845考える名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 09:53:28.700
> もちろんこの時はまだ、柄谷行人の高橋源一郎もこの謎の若い男が

→  柄谷行人も高橋源一郎もこの謎の若い男が
0847考える名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:54:47.280
ちゃんと語らなかったらどうせ妄想扱いされるだろうと思っていたから
この話は今まで公表してこなかったんだよw



ピエさんが最初に2ちゃんねるの書き込みに入ったのは、
2002年の6月のことだった。。。
もちろん匿名掲示板で今までこの話をしたことはないし、ブログでもない。
この話をすることは普段でも滅多にない。
しかしいつかこの事は公表する必要はあるだろうなとは
ずっと考え続けていたわけである。。。。ww
0848考える名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:58:48.610
要するに、最初の出来事がこういう展開だったから
ピエさんは最初から、
柄谷の前で態度がでかかったんだよw


しかし、そのしっぺ返しともいえる、
柄谷の態度の豹変したのが
2000年11月26日東大駒場寮の事件からだったといえる。。。
0849考える名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:04:07.700
確信的なところを歪曲して語るのが、界隈ゴロの手法

「終焉をめぐって」にピエ栗原についての言及なんてあるわけないだろ

高橋源一郎に関しても

嘘じゃないと言うなら挙げて見な。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況