X



【山本学】山本七平 part2
0018名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/10(木) 17:49:02
日本には、「世間を騒がせた罪」ってのがあるけど
これも空気を考えるにあたって重要だね
まあ要するに目立つなってことかな

2ちゃんでは、スルーしろとか相手する奴も荒らし、という自治煽りがあるけど
そういうのはまず責められることがないんだよな
これが空気の死角をついた無敵煽りのヒントなんじゃないかと見てるw
0019名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/15(火) 17:26:18
ゆとり教育世代関連の話って山本さんの言う空気の話に通じることが多いと思う。
学力低下だ、ゆとりはバカなんだとマスコミも世間も騒ぐけど、
本当は順位が下がっただけで世界的に見てもかなり高水準。
だけどこの事は「空気が読めない」からなのかマスコミは報道しない。
なんかゲーム脳の時といい、多くの人たちが望む感情的な結論がまず先にあって、
真偽よりもそっちが優先されている様な気がする。
これも空気と関係あるような気がするんだけど、無理あるかな?
0020名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/16(水) 02:12:43
まあ、2ちゃんって煽りをスルーできない所だと思うけどねw
単に一日中書き込めないし、時間的な制限、賞味期限で途切れちゃうってだけ、
ってのが実際のところだろう。

2ちゃんの空気ってあるんだろうけど、研究対象とするには環境がわからなすぎるので
実態がつかめなさすぎだと思うわ
0021名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/17(木) 02:48:57
ゲーム脳やゆとり教育のメディアでの取り上げ方も確かにそうだけど、
逆に行き過ぎたゲーム脳批判を批判しちゃいけない空気が出来る事もあるんだよな。
そういうのも問題だと思う。
0022名無しさん@社会人
垢版 |
2011/02/19(土) 13:26:02
>>19
多くはないです
0023名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/15(火) 09:44:19.37
地震にかこつけてなんでもかんでも不謹慎不謹慎と外野から煽ってる奴を見て
この人のことを思い出した。
0024名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/21(月) 04:28:17.41
ネットで
待ち構えたような不謹慎攻撃が起きれば一面そうだし
なんでもかんでも不謹慎攻撃するのいい加減にしろってだれかが言えば一面そうだし
ちらほら罵り合いがあるとはいえ、両者は基本的には別の場所の別の空気のもとに展開されて
止揚されることがないんだよな
ネットでそれ求めるのは無理か
0026名無しさん@社会人
垢版 |
2011/03/31(木) 21:08:48.56
リアルでもある会議では合意出来たのに、
各人自分のグループに戻ると意見が戻るとかもあるな。
ネットだからリアルだからと言うより国民性か。

ただ不謹慎どうこうもそうだけど、
ある意見と別の意見を対等と見ると間違える所もありそう。
空気論的には価値中立的に考えるべき事もあるけど、
全体主義的な空気とそうでは無い空気を空気だからと同等に考えるのは違うと思う。

また、空気では無い言論や対話による理解も、
まずは何であれ言論があるという状態を認めるのが第一歩だと思う。
不謹慎云々にしても、こうして両者の意見が存在出来る状態というのは悪く無いよ。
0027名無しさん@社会人
垢版 |
2011/04/05(火) 20:15:29.66
放射性物質とカドミウムの話って似てるよな
情報が氾濫してる今のほうがはるかに状況悪いね
信頼できる情報を探すのがかなり大変
0029名無しさん@社会人
垢版 |
2011/05/05(木) 12:02:44.54
アゲ
0030名無しさん@社会人
垢版 |
2011/05/26(木) 04:05:09.34
【集団的知性】構成員が意見を共有すると「集合知」の精度が低下
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305684566/

この話は面白い。
空気論的に言えば空気があると、(数値的な)問題の答えの精度が下がるというもの。
ただ、気を付けなくてはいけないのは、常に空気で考えないようにすべき、
みたいなのも結局全体主義的になるという点。
0031名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/12(日) 14:23:05.82
ベンダサンサン
0032名無しさん@社会人
垢版 |
2011/06/13(月) 19:13:31.16
そのスレの研究は、多分フェルミ推定が可能な事に限った話だと思う。
0033名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/10(日) 05:49:53.35
村社会的に物事を見ている人が限度を超えて多いのが問題。
そういう人もいたらいけないという事は無いが、多すぎる。
教育や政策でもその悪影響が大きい。
0035名無しさん@社会人
垢版 |
2011/07/12(火) 17:03:23.72
>>34
いや、むしろ宮台の意見には否定的なんだが。
単純にひどい事だから、止めた方が良いという事。
0037名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/06(土) 17:24:18.48
>>35
宮台の意見と同じです。

君は感情的に宮台を受け入れないだけだろ。

意見と情緒の区別できないのは日本病です。
0038名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/07(日) 11:18:57.77
日本刀ってどれくらい切れるの?
(南京に限定しない一般論として)
0040名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/16(火) 12:55:16.61
>>38
ナイフや包丁で7人殺したりしているから、それよりは切れるだろう
大半は出血死だから骨を着る必要もないし刃こぼれさせる必要もない

とことん山本はペテン師だったな
0041名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/17(水) 04:00:35.36
>>37
そんな事は無いよ。
こんな短いセンテンスだけで、考えの全貌は分からないだろう。
表面的に同じような事を言っていたとしても本質や言いたい事は違うよ。
悪い意味で日本的と言うなら、表面的な事で十把一絡げに同じものとして扱う事こそそうだろう。
仮に感情的情緒的側面があっても、それは意見や考え方思想の根本を成すものの一つなんだから、
感情情緒的に違えば、意見も結局は違うものとなる。

てか>>34についての反論、つまり宮台の主張はほとんど何でも信じる、
という事について反対であり、>>35は同じく宮台の意見全般に対して、
基本的に否定的という事なんだから、仮に宮台と同じ意見な部分があったとしても、
>>35で書いた事は正しいよ。
0042名無しさん@社会人
垢版 |
2011/08/17(水) 04:04:56.36
まあ>>35は感情的情緒的に書いたんじゃ無くて、
当たり前のように単純に違うから違うと書いただけなんだけどな。
どういうレベルで意見を考えるかによるかもしれないが、
例えば2択でどちらかに属するみたいな分類は大雑把すぎるよ。
そういう大雑把な捉え方は基本的にしない方が良い。
0043名無しさん@社会人
垢版 |
2011/09/16(金) 15:07:57.93
『日本はなぜ敗れるのか』という本を読んだら、
最終章は当然、これからも敗れ続けないようにするためには日本はどうすればいいのか、
という処方箋が書いてあるのだろう、と思って読み続けていたら、
最後まで「日本はダメ。これからもずっとダメ」という本だった。
0044名無しさん@社会人
垢版 |
2011/09/16(金) 20:01:08.40
山本七平って直弟子みたいな後継者はいなかったようだな
0046名無しさん@社会人
垢版 |
2011/09/18(日) 15:32:19.39
日本はどうすればいいのか?という問いに対する山本氏の考え方が出てくるのは、もっと後の著作だよ。
しかも、明確に一つの著作にしてその問いに答えてないから、わかりにくいんだと思う。
0047名無しさん@社会人
垢版 |
2011/09/18(日) 19:50:13.22
>>46
うろ覚えだが、
心理学者との対談で、
「現状の認識を言葉にしていくことしかないですね」
「結局そこですね、」
みたいなことを言ってたような気がする。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 06:33:01.61
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

0050名無しさん@社会人
垢版 |
2011/12/10(土) 01:46:40.82
ノシ

本人名義は最近読み始めた
0054名無しさん@社会人
垢版 |
2012/02/03(金) 23:06:23.50
今読んでも面白いと思うけどな。読みやすくないけどね。
答えは提供してくれないけど考える材料は提供してくれる。
0055名無しさん@社会人
垢版 |
2012/02/08(水) 20:39:45.40
山本書店てどこにあるの?
0056名無しさん@社会人
垢版 |
2012/04/02(月) 12:04:40.98
山本七平を読み始めた者です
質問があります
浅見の批判は
ベンダサンあてのものと山本七平あてのものがあるようですが、
この批判は当たってるのですか?
それと、後年のベンダサン/山本七平は
浅見に言及したことはあるのでしょうか?
0057名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/19(火) 08:00:41.28
>>44
へんてこりんな後継者なら出たよ。

與那覇 潤
中国化する日本 日中「文明の衝突」一千年史
0058名無しさん@社会人
垢版 |
2012/06/28(木) 12:48:58.55
我が国の軍隊は世々女郎屋の統率し給う所にぞある。
昔、天照大神、おおまらのつわものどもを率い、
なかつ穴に入れ給わぬ者共を打ち平らげしより、
ここに二千五百数十回
その間、体型の変化もしばしばなりき。

一つ、軍人は
0059名無しさん@社会人
垢版 |
2012/07/23(月) 09:45:46.22
今読むなら「空気の研究」よりも「洪思翊中将の処刑」の方が面白いと思う
0060名無しさん@社会人
垢版 |
2012/08/01(水) 03:05:27.10
アスペの症状に、空気を読めない・人の顔色がよめないってのがあるが
ちゃんと順を追って説明すれば理解できるわけで、
要するに、根拠が空気だから理解できないってことなんだよね
日本人の空気察知能力はかなり高水準に達してるのだが
水準に達してないと確実に不遇で終わる
ただ稀に天才がいる

>>59
テーマが違うからな
戦中ネタ
日本教ネタ
キリスト教・聖書ネタ
のどれかだけ認めてるって人も多いんじゃね
0061名無しさん@社会人
垢版 |
2012/08/12(日) 08:41:47.00
空気を読めないんじゃ無くて、読めても読まない人もいるな。
てか日本人の空気察知能力が高水準であっても、
それが世の中良くするかと言えばそうとは限らず逆の場合も多いんだよな。
そして、空気をどれだけ察知出来ても他者理解能力とは別で、
他者を理解出来ない日本人は結構いる。
0062名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/07(金) 15:53:12.07
>>56
イデオロギー的な立場からの批判なのでその評価は各自にまかせるとしても、
山本の語学力に対する批判だけは全面的に同意できる。
これでは英文が全然まともに読めてないんじゃないかってくらい酷い

0063名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/09(日) 20:34:22.33
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
0064名無しさん@社会人
垢版 |
2012/09/18(火) 20:36:31.22
空気読めと言われる場合は、必ずじゃ無いが大抵人として空気読まない方が良い場合だな。
0065名無しさん@社会人
垢版 |
2012/10/06(土) 21:58:27.62
山本七平みたいな宗教に狂ってるキリスト教徒の馬鹿が
日本教みたいな馬鹿な考えを編み出したんだな。


宗教に狂ってる馬鹿はどうしよもうないね
0066名無しさん@社会人
垢版 |
2012/12/03(月) 18:24:56.93
便出さん
0067没個性化されたレス
垢版 |
2012/12/09(日) 20:17:18.86
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf
0068名無しさん@社会人
垢版 |
2013/01/02(水) 08:55:34.89
夏目漱石の『こころ』に天皇制のメカニズムを解くカギがある?
その発想は無かったわ
おもしれー
0069名無しさん@社会人
垢版 |
2013/03/03(日) 19:53:57.68
                   ,─、
  見える…          ,─ ̄ ̄─、
  全てが。      _∠_____\
            Γ ________ ̄┐
            | │l てハ   / ( )/│ /
            / |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~  |  岸田秀の本とあわせて読むと何かが見える
           / | |         |   | |
           / | | |        |  |  |
           /  | | |         |  |  |
          /  | | |         |  |  |
          / | | | |          |  | / |
          /  | |  |         | | | /  |
         /  | / |          | | |    |
        // \/ |           | | |  |  \
      / /   | |            | | |   |  \
     / |    / | |             | | |   | | \
    /  |  /  | |              | | \  | | \
   /  | | /   |               | |   \ | | \
  /   | /     |               | |    \| |  \
 /   | /      |                |    \|  \
. |   /       |                |      |    |
|   /        |      |          |      |    |
|___|        |      |     |      |      |___|
/   |         |___| |____|____|       |  \
UUU            |  \   _/  |           UUU
                 |     7 ̄\   |
0070名無しさん@社会人
垢版 |
2013/06/01(土) 22:32:49.06
この人もさっさと「ベンダサンは私でした。ごめんなさい」と言っちゃえばよかったのに。
それなりにいい本も出したにもかかわらず、未来永劫
「山本七平? ああ、あの外人の名前を騙って本出した人だね」と言われ続けるハメになった。
0071名無しさん@社会人
垢版 |
2013/06/07(金) 22:07:38.30
それは山本七平自身が、「印刷屋の社長が自身の名で本を出版するとその印刷屋は潰れる」という業界の俗説を信じていたからだよ
それに元々、日本人とユダヤ人は別の本を出版するための小遣い稼ぎの本だったから
0072名無しさん@社会人
垢版 |
2013/06/19(水) 20:32:22.64
日本人がフランス人のふりをして週刊誌にエッセイを書いてたのがあったけど、なんて名前だったか思い出せなかったが
>>70-71を見たらふっと思い出した「ボール・ボネ」だった
0073名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>70
過去の人だし、そんなことで責め続けてる人なんか居ない
覚えてるってことは孫がいるくらいの歳だろうし
本多勝一か浅見定雄シンパくらいなもんだろう
0075名無しさん@社会人
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>68
すまんこれか
http://charm.at.webry.info/200906/article_15.html
実際読んでみないとこの書評みたいなのじゃわからんな

しかし天皇信仰程、空気で説明できるものはないと思うが。
その意味では週刊誌の雅子さまバッシングはかなり影響があり危険だと思う
しかしこのバッシングは左翼ではなく保守勢力が中心にいるのが怖いところ

昭和天皇は戦争犯罪者みたいに言う組織もあり、戦後は悪い印象持ってる人もいるが
多くの日本人は戦後のご公務をテレビで見てみんな昭和天皇の人柄が好きになった。
でも根拠はマスメディアにつくられた空気でしかない

GHQがその気なら天皇制は壊れたし、
それでも日本は「ちょっとしか」変わってないと思う
根本に教義が空気って意味でね。万世一系はおまけの価値しかない。

ああおれは左翼じゃないぞw原発反対だけどw
0076名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/03(火) 15:35:52.32
ダット落ち
0077名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/09(月) 23:37:00.28
「日本はなぜ敗れるのか」を読み終わったんだけど
次、どっち先に読んだほうがいい?

私の中の日本軍 (上)
一下級将校の見た帝国陸軍
0078名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/10(火) 07:26:35.04
ある異常体験者の偏見


週刊朝日で連載してたのをon timeで読んだ。
0079名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/15(日) 01:15:18.56
実はその本積読のまま持ってたんで
けっきょく、それを昨日読み終わらせました
0080名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/16(月) 21:28:18.47
>>73
その人がどれだけ誠実さを持ってるかって判断基準だけどなあ。
嘘付いてるか否かって。人間としての基本すらなってないなら
ましてや知識人としては?だよ。

俺は基本的に山本という人間は信用しないし、その言説も
眉につばつけて読むようになった。面白いのは認めるけどね。
0081名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/16(月) 23:04:33.42
山本批判って

人格攻撃しか見たことないんだが

どういうわけなんだろうなあ……
0082名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/17(火) 17:49:08.73
>>70
そりゃいくら山本先生だって空気に抵抗できるわけじゃないからな。
つーか空気を利用したからこその『日本人とユダヤ人』の大ヒットだし。
0083名無しさん@社会人
垢版 |
2013/09/30(月) 23:53:29.93
山本七平、こういうの多すぎ

後の場合は別の機会に譲るとして
ここではこの問題に立ち入らず
このことは別の機会に触れることにして

イザヤ・ベンザタン名義でもそうだから
バレバレじゃん
0084名無しさん@社会人
垢版 |
2013/10/20(日) 10:39:01.01
・・・海外では日本人同士でも英語で話さなくてはならない時があります。
外国人が1人でも入れば議論はすべて英語だからです。
ぼくがアラビアで部長をしていた時、部下の日本人と議論になる時がありました。
この時、英語での発言を聞いていると、部下がどうしても生意気に見え、「何様のつもりだ」という気持ちになりました。
日本語ならば「OOOOと考えますが、どう思いますか?」といったように
敬意を払って話してくるはずなのに、英語ではストレートに主張してくるからです。

部下も「上司に向かってこんな口の利き方はまずい」と思っているようです。
結果、2人で話す機会を設けて、日本語でもう一度主張を述べ合うことになります。
上下関係をわきまえた話し合いの中で両者の‘関係修復’が平和裏になされました。

日本で社内会議がすべて英語化したら、少人数での関係修復会議が頻繁に行われるようになるか、
上司と部下の関係が猛烈に悪化するかのどちらかでしょう。

日本には上の者を立てる文化があります。電車で隣り合わせた2人のサラリーマンの会話を聞いていても、
どちらが上司なのかすぐに分かるでしょう。これに対して、英語は‘平等’な言語です。
2人の会話を聞いてもその関係は分かりません。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20131002/254111/?n_cid=nbpnbo_top_rcmd
0086名無しさん@社会人
垢版 |
2013/11/07(木) 23:19:46.07
>>84 社会学的に(言語社会学的に?)面白いといえば、面白いけれど、
企業の現場の人間が鈍感スギ!
実際、そんな風に英語をいきなりフルにつかわねばならない場面に遭遇してやっとそのことが判るの?
…なんたるオクテなんだろう
逆に英語圏の国の組織や社会で本当にすべてが「平等」なのか?といったら…
そんなわけもない。表面的にはダイレクトでも礼儀や謙譲をわきまえてディスカッションするのが普通。
…日本人の企業はそれだけドンカンで奥手だから 何もかも極端化して解釈しちゃう
0087名無しさん@社会人
垢版 |
2013/11/13(水) 20:10:40.08
日本の官庁はまことに奇妙である。「諸君!」に連載した「洪思翊中将の処刑」の
戦犯裁判の記録は、アーカイブと法務省の両方にある。日本にあるのだから、
わざわざアメリカまで行く必要はないはずなのに、結局は、編集部のFさんが
アーカイブまで行くことになってしまった。
 それまで三年近く、見せるでもなし見せないでもなしといった調子でひっぱられ、
とうとうしびれを切らせてアメリカに飛んだわけである。そして、帰国したFさんが
あきれたように言うには、アメリカでは申請書を出せば自動的に出てきて、
必要な日数はつまるところコピーと写真複写に必要な日数だったという。
いったいなぜこれが、日本では三年近く交渉しても埒があかないのか。
まことに不思議といわねばならない。
「西山事件」の後で、毎日新聞の松岡英夫氏と対談する機会があった。
氏は決して西山記者の行為を是とされたわけではないが、この問題の一番奥にあるものは
日本の官庁の極端な秘密主義で「何しろ十六万五千のマル秘があるんですからなぁ。
この壁を突破する記者の苦労は、机上の資料を読めばよい人にはわかりませんよ」といわれた。
「身分帳事件」を耳にしたとき、私が最初に思い出したことは、上記二つ、
すなわち日本では三年かかっても手に入らない資料がアメリカでは三日でだれの
手にでも入ること、および十六万五千というマル秘の突破が西山事件の背後にある
ということであった。確かに、「情に通ずる」ことも、「職権を乱用」することも立派な
行為ではないし、手に入れた情報を奇妙な方向へ横流しすることも立派ではない。
しかしそのことは、何もかも秘密にして、全てを国民の目から隠しておこうとする
官庁の秘密主義を正当化しないはずである。
0088名無しさん@社会人
垢版 |
2013/11/13(水) 20:13:13.15
言うまでもないが、情報や資料は一つの資産であり、官庁のもつそれは、全国民が共有する資産、
官庁の私有物ではないはずである。すでに三十年以上経過した資料でも、判事補なら見せるが
一般人には見せないという差別があることが今回の事件で明らかになった。
ではこの差別は、どのような法に基づくのであろうか。またアメリカなら三日で見られるのが、
なぜ日本だと三年かかっても見られないのか、はなはだしい差別は、何に基づき正当化され
かつ実施されているのか。私は、その根拠を知りたいと思う。
今回の事件を奇貨として、官庁がますますそのマル秘主義のガードを固めていったら、
将来は、官庁に都合のいい情報しか国民に提供されないということになるであろう。
その結果「国民は官庁に因らしむべし、知らしむべからず」となるから、否すでになっているなら、
これは大きな問題である。

「常識」の研究
0089名無しさん@社会人
垢版 |
2013/12/04(水) 20:41:32.88
こいつらのクーデター ↓

統一教会「秘密保護法案/国家安保に不可欠な法整備だ」
//www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh131030.html
幸福の科学「国益を守るため特定秘密保護法案の早期成立を」
//the-liberty.com/article.php?item_id=7020

中国どころか北朝鮮なみに ↓

〔特定秘密法案〕 東京在住の調査報道ジャーナリスト、ジェイク・アデルスタイン氏が警告
法案が成立すれば、日本の「報道の自由」ランキングは中国並みに低下するだろう

特定秘密保護法は違憲。
まさに、ワイマール憲法に対してナチスがつくった全権委任法と同質のもの
→学者2006人が緊急の反対声明
https://twitter.com/valentine_neco/status/407904446304116737

【大参集希望】3夜連続!
『特定秘密保護法〜成立させない!絶対させない!永田町大集会』
12月4日(水)〜6日(金)。18時半〜21時、参院議員会館前。
強行採決など断固許すまじ。特定秘密保護法成立絶対阻止。大参集を!
※呼び掛け 火炎瓶テツと仲間たち
https://twitter.com/keitarou1212/status/407918985930223616
0091名無しさん@社会人
垢版 |
2014/01/26(日) 16:28:53.24
〉〉56
ベンダ惨七屁は逃げ回ってオワコン
0092名無しさん@社会人
垢版 |
2014/02/02(日) 19:59:02.46
「知恵」の発見 山本七平 (2014/2/13)
http://www.amazon.co.jp/dp/490673264X/

第1章 棒暗記のススメ
第2章 発想の壁
第3章 ラムダ(Λ)型発想
第4章 「不自然」アレルギー
第5章 「自由」になれないしくみ
第6章 「安定」という「固定」
第7章 「動き人」と「働き人」
第8章 きらわれる理由
第9章 本物の思考力
第10章 「老害」は遅かれ早かれ
第11章 受け手次第
第12章 歴史的現在の教訓
第13章 知的戦略の宝庫
第14章 やめ方の法則
第15章 ユダヤの論法
付記――小さな履歴書
0093名無しさん@社会人
垢版 |
2014/03/04(火) 23:41:48.24
日本の社会は、「やくざ風」倫理の社会
ttp://jimnishimura.jp/soc_per/bye_oldj/4.html
0094名無しさん@社会人
垢版 |
2014/04/28(月) 19:42:56.49
東京電力福島第一原子力発電所事故を検証する県技術委員会の課題別議論が26日、県庁で行われた。
前回の会合で炉心溶融(メルトダウン)の公表に約2か月かかった理由を「メルトダウンという用語を使用し
てはいけない『空気』があった」と説明した東電は、当時のやりとりを書面で提出した。

東電が提出した書面によると、首相官邸から情報公開について制限する要請があり、直接的な指示はなかったが
「『炉心溶融』については言及できない状態にあった」としている。
また東電自身も、「炉心溶融についてデータに基づいて判断したいという思いがあった」と説明した。

多摩大学情報社会学研究所教授の山内康英委員は、「空気」が作られた背景について、
「パニックを避けたいという首相官邸、データに基づいて判断したいという東電、原子力安全・保安院の3者に
それぞれ意図があったのではないかと推測している」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/local/niigata/news/20140426-OYTNT50341.html
0096名無しさん@社会人
垢版 |
2014/06/07(土) 08:14:04.58
日本はなぜ外交で負けるのか 日米中露韓の国境と海境
山本 七平 (著)  2014/07/09 1,728円

http://www.amazon.co.jp/dp/4906732828


内容紹介
尖閣問題も、竹島問題も、捕鯨問題も、すでに山本七平は予見していた!

米・中・露・韓…いま日本は、いずれの国との外交も手詰まりになっている。
何が日本を外交音痴にさせているのか?どうすれば外交交渉をうまく進められるのか?
山本七平は30年以上前に、すでにこれらの外交問題を予見し、考察していた!

日韓のもつれにもつれた誤解、中国と未解決の沖縄問題、自由主義国アメリカが
最後に見せる「別の顔」…など、日本の外交問題にあらたな視線を投げかける!
0097名無しさん@社会人
垢版 |
2014/06/07(土) 08:14:49.68
目次

第一章 国境と海境を忘れている
第二章 日韓双方の錯覚と妄想
第三章 日米愛憎関係の深層
第四章 戦争と外交と排外主義
0098名無しさん@社会人
垢版 |
2014/06/22(日) 23:17:48.72
浅見定雄シンパがwikiから好き勝手に書いてるのはなんとかしてほしい
0099名無しさん@社会人
垢版 |
2014/06/22(日) 23:18:52.24
浅見定雄当人の項目を充実させたら?
山本七平批判以外に功績ないわけじゃないんでしょ?
0100名無しさん@社会人
垢版 |
2014/07/16(水) 01:07:24.69
アメリカの敵・日本を知る―アメリカ製作フィルム Part4 "Know Your Enemy -Japan"
http://youtu.be/Y8ySUYLu2zA

http://livedoor.blogimg.jp/namahamu114/imgs/b/2/b2bfb3c9-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/namahamu114/imgs/9/9/99d2709e-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/namahamu114/imgs/1/2/121f1731-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/namahamu114/imgs/1/1/114cd60d-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/namahamu114/imgs/7/8/78f05a3f-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/namahamu114/imgs/2/0/204c92c1-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/namahamu114/imgs/6/2/62fb017a-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/namahamu114/imgs/3/6/36c22b5c-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/namahamu114/imgs/6/7/675fb9ac-s.jpg
0102名無しさん@社会人
垢版 |
2014/08/02(土) 09:59:30.58
こんな、恐ろしい映像がネットにありました。
『チャイナが尖閣・沖縄を侵略する日』
  ttp://www.youtube.com/watch?v=DXZ0OjNyMRo

尖閣事件は単なる始まりにすぎない。これまで一貫して、領土拡大政策を採り
続けてきたチャイナは、台湾の統一と沖縄の実効支配を狙っている。
もし、日米安保に亀裂が生じ、在日米軍がグアムに撤退したら、チャイナは
沖縄だけでなく、日本そのものを占領して属国化するだろう。
0103名無しさん@社会人
垢版 |
2014/08/03(日) 09:08:57.08
尖閣列島の次は沖縄、沖縄の次は奄美群島・・・と
どんどんエスカレートして行く。

拡張主義だよ。かつてナチスドイツもやったし、スペイン、ポルトガル、
イギリス、オランダ等、近代の西洋国家は全てがこうだった。
0104名無しさん@社会人
垢版 |
2014/08/13(水) 20:11:51.45
小室直樹のあとは宮台さんフォローしてるけど
山本七平のあとは誰フォローしたらいい?
0105名無しさん@社会人
垢版 |
2014/08/19(火) 22:35:26.84
★2ch勢いランキングサイトリスト★

☆ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
☆ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0106名無しさん@社会人
垢版 |
2014/08/20(水) 00:21:04.67
>>104
大平健
0107名無しさん@社会人
垢版 |
2014/09/30(火) 19:55:55.92
山本やベンダサンの日本教関連本を読んでると
まるで70〜90年代の漫画やアニメの内容を名指しで批判してるみたいですげー笑えるw
まあ日本教徒たる日本人作家が作るのだから、それらの作品が日本教チックな内容になるのは当然か
0109名無しさん@社会人
垢版 |
2014/12/01(月) 22:26:40.05
フランス人「日本の上下関係は異常。自分が苦しんだ事を後輩にさせるのはおかしい。早く直すべき」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417438668/

上司や先輩など自分より年上の人に対しては敬語、車の中やレストランなどで座る場所まで上下関係によって決まっている日本のマナー。
社会人になる前に、マナー教室などでみっちり勉強する人もいるほど重要視されていますが、外国ではどうなのでしょうか。
日本に住む20人の外国人に、日本の上下関係意識についてどう思うか聞いてみました。

■ちょっと強いと思います。言葉まで変わるのにびっくりしました。スペインにはもっと柔軟です(スペイン/30代後半/男性)

■硬すぎると思います。母国では上司、お年寄りなどの方々に対してそういう意識があるでしょうが、日本のほど厳しくないでしょう(アメリカ/30代後半/男性)

■軍隊みたい。母国では名字でなく、名前で呼び合う(ペルー/40代後半/男性)

■日本の上下関係はたまに異常なほどです。しかも、自分が苦しんだことを後輩にさせるのはおかしいと思います。早く直していきたいです(フランス/20代後半/女性)

■上下関係のシステムは良いと思いますが、日本人は使い方が良くないと思います(上の人の意識はあまりいいと思いません)。
エジプトでは、上の人も正しい意識を持って使っています(エジプト/40代前半/男性)

■日本の上下関係意識は、ロシアのよりはっきりしていて厳しいです。実力より年齢(又は入社年・学年等)が重視されるところは、
ちょっと納得がいきません(ロシア/20代後半/女性)

■年配の人や目上の人と自由に議論できない場合があるので、かなり疲れます(相手の話を聞かないことが多い)。
ドイツはもっと自由に意見を言ったり、議論したりできる気がします(ドイツ/30代後半/男性)

■良いところもあれば悪いところもあります。先輩と後輩の関係が仕事を完了させるのにいいシステムですが、
人間関係として難しいです。どうしても自分より上や下の人と親しくなれない(イラン/20代前半/女性)
0110名無しさん@社会人
垢版 |
2014/12/01(月) 22:27:25.12
■日本は厳しすぎる。母国も有る程度ある(トルコ/20代後半/男性)

■ちょっと距離を感じます。母国ではもう少しフレンドリーです(オランダ/30代前半/男性)

■時代遅れ。台湾は上下関係もあるが、日本ほどでもない(台湾/40代前半/男性)

■個人的には学年や年齢に関係なくお互いに尊重し合う人間として対等な関係を好みますので、先輩の言うことには絶対服従とか、
何かを教えてやる代わりに別の何かを要求するといった関係は間違っていると思います(後輩に対して思いやりの気持ちから、
何かを教えるといった態度であれば良いと思いますが)。目上の者が目下の者に対して偉そうにするということはドイツでも多少はありますが、
日本のような「先輩後輩」という言葉はありませんし、敬語も使いませんし、日本ほど明確な序列意識はありません(ドイツ/30代後半/男性)

■ある面で良いでしょうが悪用を招くでしょう。母国ではスポーツ関係であれば同じようなシステムがあります(アメリカ/30代後半/男性)

■先輩後輩はいいけど、いじめの問題もありますね。中国ではないです(中国/20代後半/女性)

■イランではありません。先輩後輩の関係に良いこともあれば悪い点もあります。何よりもいじめがあるのは恐ろしいことです(イラン/20代前半/女性)

■先輩後輩制度は良いことかもしれませんが、やり過ぎのところがす好きはありません。
インドネシアでは、違う宗教を持っている人を必ず尊重し合います(インドネシア/40代前半/女性)

■母国にはないので、なかなか慣れないです。あると人間関係が崩れてしまうと思います(シリア/30代前半/男性)
0111名無しさん@社会人
垢版 |
2014/12/02(火) 05:38:16.64
菅原文太さんが残した“遺言” 「日本はいま危うい局面にある」
ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/155392
0113名無しさん@社会人
垢版 |
2015/04/07(火) 20:04:31.38
空気の決定って
つまり言葉によらない決定という側面が必要条件でもあるな
2ちゃんや匿名掲示板なり
リアルでもムラ社会的な所で
議論や論争を全否定ぎみに語る人がいるけど
そういう人の影響力が強くなると空気で社会の重要な事の多くが決定されるんだろうな

TPOはあるが徹底的に言葉なりロジックで議論したり意見を言う文化があれば
空気でそういう事が決定される事は結構減ると思う
0114名無しさん@社会人
垢版 |
2015/05/07(木) 02:33:42.66
>>113
上の百人斬り裁判もそうだけど山本七平は
一部の支持者を得たけれど空気を変えるまでには至っていない
空気に対して水を差せていない

議論になったとしてもすでに賛成反対は揺るぐことなく
あとは相手の間違いを指摘することに全力を出す、というのがよくある展開
現実の議論はうまくいかないのだ
0115名無しさん@社会人
垢版 |
2015/05/10(日) 00:30:35.03
自分の中で悪魔の証明と悪魔の論理がごっちゃだったのに気づいた
どうも全く別物のようだ
山本七平が論じてたのは悪魔の証明ではなく悪魔の論理
0116名無しさん@社会人
垢版 |
2015/05/11(月) 18:00:20.71
>>28
しっかり人体実験しないと被曝のホントの被害がわからないという意味では似てる。

お前は思考停止に加えて勉強不足
0117名無しさん@社会人
垢版 |
2015/05/11(月) 23:34:03.39
>>28
藤井聡も空気を生みだすのは思考停止のせいだと言ってた(ハンナ・アーレントの講釈として)
藤井教授都構想シリーズ『最終回』 〜人類最大の悪は「空気とノリの民主主義」である〜
https://www.youtube.com/watch?v=7ny3GK34ePw

ではみんなが思考停止しなければいい方向に進む保証があるのか?
みんなが思考停止しないで考えることは可能なのか?
そもそも思考停止をするしないとはどういうことか?
思考停止という言葉だけで全てを語ることができてるという気がしない

官僚や学者の偉い人ですら思考停止しているのなら
思考停止しないということはそれだけ難しいことなんだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況