そうじゃなくて、ちゃんと脈絡考えて発言しようよ。。

なぜいきなりウェーバーからパーソンずに飛ぶ?
ジンメルからブルーマー?
ミードよりマンハイム?
ルーマンよりギデンズ? まったくもって意味不明

めちゃくちゃに適当に列挙すればいいってもんじゃないでしょ
ジンメルならその流れを引き継いだゴフマンとか
ミードならブルーマーだとか
マンハイムならミルズとかギデンズとかに意義があって

そういう社会学のなかでも学説史なり批判の流れがあって
古典を受け継いで出てきたあたらしい流れにはそれなりに
議論の重要性があるでしょってことを言いたかったわけで
何にも考えずに世界のなかから「ぼくはこれがいいんだ」ってひとりで決め込んでも
しょうがないわけだしいちおう共通の流れとして相対的に(立場によるって明言したよね?)
「重要」←確定ではないよ、ってことが言いたかっただけだから
パーソンズがエスノメソドロジーなりシンボリック相互作用論なりさいきんの構築主義だのよりも重要だと主張するなら
それらが批判したパーソンズの問題点に替わる案を出してからいえば?