X



【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募29【響宴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0130名無し行進曲
垢版 |
2018/03/21(水) 23:42:53.79ID:GXSMaB32
>>124
一つ目は難易度が高すぎて落ちたんやろな
二つ目はクオリティ的な問題かな多分

一曲目の子、今年は製本の時にミスってたらしく
落選を覚悟してるみたいやで
0131名無し行進曲
垢版 |
2018/03/21(水) 23:48:10.50ID:0JjQLhr5
承認欲求とバカにするけど、現役の吹奏楽部なら誰もが知るところになる「課題曲」に応募してる時点で多かれ少なかれ誰しも承認欲求はあるでしょう
0132名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 00:05:41.51ID:AVrut+Qi
承認欲求の塊ばかりが集う酷いインターネットはここですか?
0133名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 00:24:52.10ID:YPD/QTqZ
>>130
ツイッター見たけど、ページ逆にしたらしい。
これって修正きくんか?それまでが普通に書いてたらいけるんか?
0134名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 00:26:48.03ID:3+uxNBKC
なんでそんな学生のツイとか内情に詳しいんや?
0135名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 00:29:34.69ID:YPD/QTqZ
>>134
2万回再生行ってるし、それなりに落選の中では有名じゃ?
他の有力落選者のSNSとかチェックしてる人も多いだろ
0136名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 00:31:36.56ID:3+uxNBKC
見てきたらマジで2万回再生w
どっかで宣伝してきたんかいな?
0137名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 00:33:50.58ID:SJ+95t7x
>>134
ワイ今年初めて応募するから
SNSぐらいはチェックして情報集めようかなと思てな
0138名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 00:37:26.61ID:3+uxNBKC
ざっと見てきたけど、他の再生回数多い落選曲も5〜6曲あったけどそれでも二千から三千ぐらいやった。2万てw
0139名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 00:39:05.43ID:YPD/QTqZ
>>138
どっかで誰が言ってたけど、題名が今年の4と似てるのと、中学生っていうネームバリューもある
0140名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 00:43:21.35ID:KDcDL4KX
イントロがドカベンとか男はつらいよとか、何か渋いものを醸し出してるよね
0142名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 00:52:51.06ID:M9IhZFQq
>>140
ドカベン行進曲、クソワロタ
0143名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 01:19:02.60ID:KGBt5Jwu
>>130
「難易度が高過ぎて落ちた」ってのはクオリティは高いけど演奏が難しい曲に使われるコメントであって、
そもそもクオリティが低い曲に使うにはあんまり相応しくないと思うの
0144名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 02:12:43.40ID:Pk5/Uf1O
>>143
禿同
0145名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 07:10:37.75ID:4+0tMiNY
まあまあそのあたりは学生向きに差し障りの無い言葉を選んだんでしょ
このスレの難易度ってちょくちょくそういう意味を含んでる希ガス
0146名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 10:07:15.71ID:yylW+irj
件の中学生は引き算覚えたら一気に洗練されそう
0147名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 11:49:15.37ID:SJ+95t7x
やっぱ連盟が求めるマーチを書かんと採用は難しいんか
0148名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 11:53:15.69ID:yylW+irj
オリジナルはともかく、マーチはここで気持ち悪いと言われようが駄作と言われようが
例年の採用曲の傾向を踏まえたもの書いた方が採用の近道な気はするね
相当完成度が高ければ、オリジナリティ溢れる曲想のマーチでも採用されるかもしれないけど
0149名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 12:48:11.15ID:S6dKDrnp
>>147
そもそもコンテストってそういうもんですし
0150名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 13:00:02.16ID:tkkytx+s
>>147
そう言うのは質が高く、技術的にも楽器を始めて1〜2年の中高生に演奏可能な範囲に収まってる
課題曲として申し分ないマーチが落選してからはじめて言えるんやで
ネットで公開されてる作品の殆どはそもそも質からしてアウトなのが多い
0151名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 13:18:30.27ID:nbhH+NY8
曲としては申し分ないのもいくつかあるけど、演奏難易度とかを考えるとアウトなんだろうなと思うのもある。
テクニカルになり過ぎずかと言って陳腐になり過ぎないバランスの取れた曲がいいんでしょう
0152名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 13:21:13.37ID:nbhH+NY8
ここだどこんなカッコいい曲書いてやったぜ的なオナニー曲をもてはやす傾向にあるけど、あくまで「課題曲」なんで、そこ忘れて己の自己表現に突っ走るとどんなに完成度高くても落ちると思う
0153名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 13:57:52.67ID:u1M7RKOi
>>152
おっしゃるとおり。話の後半部分、それも事実だが、現実にはクオリティーそのものが
劣る、つまり完成度が高くないために落選しているのがほとんどだと思う。
0154名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 14:40:30.36ID:oQs/pkll
>>152
特定の個人がそういう曲を好んでるってだけで、別にそういうのがもて囃される傾向にあるとは全く思わないけどな
0155名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 14:54:06.43ID:+W0FDiEq
日本人が苦手とする6/8拍子を使うとか、
なんかそういう「課題曲」である意味を考えてる作品少ないだろうな
この曲やって何が身に付くの? って思うこともよくある
0156名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 15:36:11.07ID:yylW+irj
そういう意味では、ベタな構成でベタな進行の課題曲マーチが毎年一曲必ずあるのは良いと思うんだけど、なぜに4拍子を二曲も採用するんや?とは思う。
0157名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 15:38:54.50ID:jnJlK3Xl
>日本人が苦手とする6/8拍子を使うとか

日本人が苦手? そんなことないでしょ。
0158名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 15:58:15.11ID:SJ+95t7x
6/8って日本人苦手なんか
0159名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 16:01:05.67ID:vg/vjzDU
2拍子が苦手ってこと?
まぁ課題曲はマーチなのに4拍子だらけだな
0160名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 16:07:15.58ID:MB1aW07u
そもそも日本人は苦手ってなんだよ
欧米は8分の6から義務教育で学ぶのか?
0161名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 16:13:41.64ID:yylW+irj
根拠は知らんけど日本人が6/8拍子が苦手とかノリきれない、いうのは結構昔から聞いた事ある話だけどね
欧米人は馬での移動が主体だったからパッパカパッパカの6/8リズムが染み付いてるとかも聞いた事ある
0162名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 16:14:48.73ID:yylW+irj
てな事を書くと日本人も馬乗ってたやろとか突っ込む奴が出てくるんだろうけど、そこは伝聞なんで知らんがなと先に言うとく
0163名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 16:19:53.54ID:+W0FDiEq
6/8拍子のくだりに意見したい奴は天国いって真島氏に話聞いてこいよ…
どれだけ「課題」を意識して作曲してるか、
っていうそれだけの話だよ俺が言ってるのは
0164名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 16:40:29.35ID:MB1aW07u
課題課題って言われても課題そのものが要項に書かれてる訳じゃないからな…
規定の時間や音域と親しみやすさってだけで

何か分かんないけど基礎英語のテキスト文章の公募思い出した
0165名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 16:44:11.71ID:S6dKDrnp
リズム感と民族との関係なんて大昔に否定されてるしな。
なぜか教師とか作曲家とかの現場の人々は今でも信じてる人多いけど。
リズム感ない黒人なんていっぱいいるやろ?
0166名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 16:52:21.31ID:vg/vjzDU
課題というか基準だと思う
そういうのは連盟作曲賞が担ってるんじゃないかな
饗宴も含まれるか
0167名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 18:37:01.97ID:6xlaD25X
ここ数年は、マーチも何か小細工しないと通らない感じだな
200曲も見てると、そういうとこに目が行くんだろうか
0168名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 19:30:20.92ID:tAPLhf5N
実際のコンクールで冒頭のサウンドでバンドが金賞取るかどうかがわかるってよく言うけど
きっとこの作曲賞も最初の1ページくらいで大体の質を判断されてるよな。。。
0169名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 19:45:02.70ID:Edpaqr8P
そらそうでしょう
0170名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 19:53:13.23ID:RhxlxT3x
作曲家の審査員がそれぞれマーチ10 非マーチ10とかくらいまでしぼってくるんじゃね??
1次の段階であーだこーだと議論してる暇ないだろうし、作曲家にまるなげして200曲くらいのスコア読んでもらう。
ぱっと見で読む価値なしな作品は半分くらい落とされるって感じだろう。で残りのをざっと読んで 通す作品きめる、

で、各作曲家ぎもちよった曲をじっくり読んで2次の曲を選ぶながれと予想!

次は、音源聴いて連盟の役員がある程度意見をいって試奏って感じなんだろうな。
0171名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 19:54:55.42ID:hpHak9qy
最初で曲の決まるからね〜
0172名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 20:06:11.23ID:SJ+95t7x
今年は結局マーチ応募した奴少なかったんかな
0173名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 20:08:39.26ID:SJ+95t7x
ワイはマーチからマーチ以外に転向する奴が多いと見て
あえてマーチで行ったわ
マーチ50人ぐらいしか応募してないんじゃないか
0174名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 20:21:09.83ID:3+uxNBKC
B編成マーチやで
0175名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 20:35:26.71ID:tAPLhf5N
福島氏がA編成マーチ各可能性だってあるわけでそうなったら
A編マーチ採用は無いってことだよな・・・・・・

ちな、わいA編マーチ
0176 ◆.CzKQna1OU
垢版 |
2018/03/22(木) 21:27:55.18ID:+T/2ddKb
例年にならってアンケートどうでしょう。
1:朝日・連盟
2:マーチ・非マーチ
3:A・B
必要最低限これがわかればいいかな?
0177名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 21:29:39.74ID:xf+g4jyw
1 朝日
2 マーチ
3 A
4 「かがやきの彼方へ」
0178名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 21:44:00.50ID:SJ+95t7x
>>177
4はなんや?曲名か?
0179名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 21:44:26.07ID:SJ+95t7x
1:朝日
2:マーチ
3:B
0180名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 21:48:04.52ID:vg/vjzDU
同上
0181名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 21:51:01.21ID:70mO/tzD
朝日
マーチ
B

初の作曲です。41のおっさんが、昨年5月から約1年かけて作りました。やってみたら、時間はかかったけど意外とできてびっくり。
0182名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 22:03:49.78ID:+qUkKzqO
朝日
非マーチ
A
です
0183名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 22:11:46.57ID:SJ+95t7x
みんなさ、吹奏楽以外に作曲するジャンルってあるか?
0184名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 22:46:29.66ID:7u75FWYl
自分のバンドの曲は作ってる。ロック系だが。
0185名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 22:53:53.47ID:LCzYd75s
1 朝日
2 マーチ
3 B
4 天空の雷(いかずち)
5 12/8
0186名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 22:54:30.84ID:DmyyzuJ2
>>163
技量の無い素人が課題や問題意識を持って作曲したところで青葉の街でみたいなことにしかならないんだから
まずはそんなん抜きにして純粋に良い作品書けるようになるところからでしょ…
0187名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 23:00:15.15ID:3+uxNBKC
>>186
素人なりにもその意識を持って作曲した青葉の街が採用されたんなら、青葉の街も捨てたもんやないなぁ

ごちゃごちゃゆうても勝てば官軍やで?
0188数独男(もうやめてるけど)
垢版 |
2018/03/22(木) 23:15:23.39ID:H+IgvEPk
以前も書いたかな? 応募出来なかったけど、一通り完成した。今も時間を見つけては
小改良を加えている。数独やめたら、けっこう時間取れて笑えるわ(笑)

1 朝日の予定だったが、おそらく響宴に出す
2 マーチ
3 朝日でいうAに近い。一部音域オーバー。
4 秘密だし未定だけど、「山」に関連したタイトルにする予定。
5 4/4

数独やめたけど酒はまだ続けてるから、それもやめたらもっと良い作品が書けるかも
0189名無し行進曲
垢版 |
2018/03/22(木) 23:43:58.06ID:oQs/pkll
>>186
青葉もスカイブルーもそうだけど曲そのものがアレだと、後で「酷評されてるけど実はこういう意図があったんです」と言ったところで評価はあんまり良い方向には変わらんよね
万が一自分のが採用されたときには同じ轍を踏まないよう気を付けよう
0190名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 00:11:20.01ID:KgLLDrUR
いらんことして落選したなら素人があれこれ考えるなって意見も説得力あるけど、仮にも採用されたんなら外野がどうこう言おうと全くの無意味。
スカイブルーに至ってはぶっち切りで多くの団体に演奏されてたし、近年の課題曲マーチに求められてるのは際立った個性とか芸術性とかここでの評価じゃないって事なんだから、採用される事を第1に考えるならそっから逆算して作った方が早い。
誰に聞かせても絶賛されるような素晴らしい曲を書いて高い評価を得たいなら、課題曲の公募なんかより、どこかの団の自由曲書かせてもらった方が好きにかけると思うけどね
0191名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 00:13:34.80ID:FLFILo9n
このスレでいくら酷評されようが、気にしないこと。まず、評価している連中のレベルが
低いし、自分が落ちた腹いせで言っていることも多いから。
参考にできる意見はほとんどない。
0192名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 00:15:11.24ID:wC2hql03
スカイブルーは作曲者自身も酷評してるからなあ
0193名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 00:39:13.27ID:3NAkrIw0
>>192
Twitterに書いてたやつ?
あの曲はもういいとか胸を張れる作品ではないとか実力で採用された訳ではないとか結構ボロクソだったね
まあ2番と3番にはたから見ても明らかに完成度が高い作品が採用されたせいで公開処刑みたいになったもんなぁ
0194名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 00:50:04.21ID:zOblIqg/
課題曲を評価してもいみないぞ
課題曲の演奏を評価するんだから
0195名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 07:22:21.43ID:UbExUB4z
だいたいマーチ2曲もいるか?
毎年1曲でええやろ
で、マーチは委嘱で募集はマーチ以外のみ
そしたら応募数がガクンと減って審査員も楽やろ
0196名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 07:50:15.43ID:dAwRoo5V
来年はマーチが3曲になる可能性が微レ存!?
0197名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 07:56:19.09ID:HgGdFYtz
マーチが委嘱一曲なら秘儀Wみたいなのが唯一のマーチ枠になることも考えられるのか
プロに課題曲マーチに乗っ取って書かせても良曲はできるだろうが個性が霞みそうだな
0198名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 08:21:19.45ID:KgLLDrUR
非マーチのみの公募になったらここに来てる奴8割ぐらいは辞めるだろうな
素人の非マーチとか悲惨過ぎる
0199名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 08:33:50.27ID:47JLrlD/
>>195
にわか乙
吹奏楽にとってマーチは特別なジャンルだから毎年2曲要るんだぞ
0200名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 10:38:28.62ID:r7NN8hOg
そうだったのか!!!!!!!!!!!!!知らなかった!!!!!!!!!!!!!
0201名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 10:42:08.33ID:4weUxAHT
募集がオリジナルだけになったらなったで、劣化版スゥアリンジェンとなんちゃって和風曲が増えるだけだぞ
0202名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 11:09:02.07ID:wC2hql03
>>201
応募者層を改善しないことにはどうもならんのよな
今年にしたって古き森の戦記が1位取れちゃう有り様だし
朝日受賞の6年に1度縛りも、もう撤廃しても良い
0203名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 11:17:25.81ID:r7NN8hOg
朝日受賞縛りを解禁しなくても入選は認められてるわけだから
もし受賞者が課題曲な水準の作品を応募していたら、問題なく課題曲になってるでしょう

というか過去5年の朝日受賞の中西英介、石原勇太郎、矢藤学、江原大介、塩見康史の5名、
江原氏以外はまぐれな気がするんだけどな〜〜〜〜〜〜〜
0204名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 11:36:27.20ID:4weUxAHT
まぐれかどうかをここでアレコレ言っても惨めなだけだぞ
0205名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 11:42:36.92ID:G+mOTvTV
しかし何で約4分半ばかり受賞するのか
0206名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 11:46:55.53ID:xhl34veo
>>203
見方によっては、連盟賞とるよりも、
朝日賞とる方が難しい面もあるかと思うのだが、
先に連盟賞とってから
朝日賞にチャレンジするって、
ある意味怖いもん知らずやな^ ^
0207名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 11:52:38.40ID:KwZsWGPU
>>201
むしろ吹連が求めてるのってそういうのじゃないの?
スウェアリンジェンとか、コウディルとかバーンズみたいな
「技術的に難しくなく親しみやすい旋律」ってまずそのへんが頭に浮かんだけど
それがなぜかRPG厨とかラノベ厨みたいなのばっかに
0208名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 12:05:17.50ID:VLeYhbcB
矢藤学さんってTwitterやっとるんか
教えてクレメンス
0209名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 12:05:17.61ID:4weUxAHT
>>207
個人的にはそれら作曲家勢の曲大好きだけど、隔年生の頃でもあまりそういうタイプの曲なかったような気がするで。
でも吹奏楽の為の序曲とかは良かった。
天空の旅は間延びしてた中間部を半分ぐらいの長さにおさめてたらもうちょっとは演奏されてたかなぁ
0210名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 12:12:14.90ID:KwZsWGPU
>>197
多分プロは、いわゆる課題曲マーチにはとらわれんやろ
別宮さんのマーチとか難しすぎてどこもまともに吹けんかったし

ABCDのころはマーチ1曲、委嘱のみの時期がしばらくあったけど、あのころの曲はいい曲多い
0211名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 14:47:16.80ID:lXXueBl6
>>203
受賞が100%有り得ない中で応募してくれるかどうかって話よ
(勿論楽器を始めて1〜2年で演奏可能という条件の中で)ある程度難しいものでも受賞枠なら採用されても
入選枠だと他の曲との兼ね合いで外されることだってあるんだし、書ける人からしたらやっぱり受賞可能な年に応募したいもんでしょ
賞金も+50万だし
0212名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 18:37:45.36ID:+jlyAyEc
>>209
ホントは、隔年制でマーチじゃない年に入賞した曲が、その後もいろんなとこで演奏されるレパートリーになればいいな、って狙いが吹連にはあったんだよね

残念ながら実りは殆どなかったが
0213名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 18:48:51.00ID:4weUxAHT
過去の課題曲を演奏会とかその他の場面でやりたくても楽譜がない事には始まらないからなぁ。
連盟が古い課題曲もオンラインで発注受け付けてくれれば少しは広まると思うけど難しいんかね
0214名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 19:09:56.54ID:5G5g0Bvc
隔年のときの非マーチ、みんなは何が好き?

自分が好きなのを、古いほうから毎年1曲ずつ挙げてくとすると、
饗応夫人、クロマチック・プリズム、アルビレオ、序曲、ミニシンフォニー、エアーズ、パルセイション
って感じなんだけど、こな辺の曲のみんなの評価はどんな感じなの?
教えてクレメンス
0215名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 19:10:29.34ID:2RcgXxv9
>>212
へぇー!まぁ確かに饗応夫人がレパートリーになるとは思わないw
稲穂の波がギリギリ残ったくらいかな
10年くらい前は小編成で雲のコラージュをやってる学校もちらほらあったが・・・・
0216名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 19:22:10.20ID:4weUxAHT
ソナタとかミニシンフォニーなんかは、普段アレンジ物やらない地区止まりの学校なんかがオフシーズンに取り組むと勉強になると思うけどなぁ
0217名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 19:26:43.20ID:+jlyAyEc
>>213
こないだ吹連に電話したときに、昔の楽譜買えないか聞いてみたら、何年か忘れたが、ある年より昔の曲はもう作曲者の管理になってるので作曲者に直接聞いてくださいって言われたな
0218名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 19:55:03.93ID:YDrO/tse
>>212
1994 ベリー 饗応夫人 雲コラ
1996 ソナタ 般若
1998 稲穂の波
2004 風之舞 エアーズ

課題曲に限らずレパートリーとして定着する作品なんて割合的にはごくごく僅かなことを考えると、
課題曲はむしろ割と健闘してる方だと思うけど
0219名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 20:20:10.34ID:+Vm50lmR
>>214
弱小だったんで自分らが演奏できかつ楽しそうな曲を選ぶとして、雲コラ、般若、序曲、エアーズ、あとここじゃ今一評判悪いど、海へ
0220名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 20:44:47.17ID:2RcgXxv9
>>218
たし蟹

隔年制非マーチ最後の06年の課題曲も出来が良いと言われているわりには
庭園なんかで演奏されたと言う話は聞いたことない
0221名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 20:57:04.47ID:vSzb17i4
定演向けのレパートリーとは言えないよね2006年は
0222名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 21:35:47.90ID:nEYRYGv4
>>220
そりゃ1番はアマチュアがやるには難しいし、難しい割に演奏会やクラシカルステージのメインにはならないからね(無駄に難しいと言う訳ではない)
2番もああいう曲調なら他に本格的な曲がいくらでもある
3番もあまり演奏会での使いどころが無い

3曲とも課題曲という条件の中ではかなりよく書けてるんだけどね
0223名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 21:56:49.21ID:+Vm50lmR
一曲だけハブる所がいやらしいな
0224名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 22:11:45.97ID:wHjlJKvE
一次通過の連絡は何日くらいにあるの?
0225名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 22:28:19.82ID:5r5h86Hg
>>224
毎年水曜だから最短で3月28日か、もしくは4月4日だと思うよ(=^・・^=)
0227名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 22:48:45.64ID:wHjlJKvE
>>225
ありがとう。音源提出期限は4月11日だから、とうぜんみんなもう
音源製作には取りかかっているよね。
0228名無し行進曲
垢版 |
2018/03/23(金) 22:50:40.11ID:wHjlJKvE
おれはもう作ったけど、あまり詳しくないからfinaleのプレイバック音源だけにした。
誰かが注意していたように、最後に1小節追加して休符を入れた。確かに余韻が違う。
0229名無し行進曲
垢版 |
2018/03/24(土) 00:08:55.96ID:MQMSJt/V
一次受かろうが受かるまいが音源は準備してるもんだと思ってた…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています