X



全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.115 愛され出禁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2019/10/21(月) 22:38:33.37ID:fbX5jW9f
【前スレ】
全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.114 愛され出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1571490494/

※今回過去スレ一覧は掲載しません。毎回貼る必要はありませんが
10の倍数などキリのいい時に貼っていただけると助かります。
前回の過去スレ一覧はPart110でした。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1554041975/
以下の話題はリンク先のスレでお願いします。 この人の話題は特にスルーしましょう。構う方も荒らしです。
※推奨NGワード【愛され】【VkKP5pLuCQ】【本人】【偽物】【声をかけて】【に来てるぞ】【ですね〜】

【関連スレ】
全日本吹奏楽連盟 http://www.ajba.or.jp/

■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)19■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1562950393/

野球ネタ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1532449224/
吹奏楽に愛された男
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1554042843/
波乱ネタ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1502296669/
コンクールの制度や運営について議論する場合
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1503814425/
ブラボーや拍手
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1539830974/


新スレ立って案内出るまで梅んな春日
0613名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 19:52:48.13ID:wRVdY2ls
>>608
議論になるような内容でも無いでしょ
たかが部活動としての吹奏楽の大会の結果ごときで、日本の吹奏楽がどうのこうのみたいな大きなことを言ってる人が居るのも変な話だね、
というだけで
0614名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 20:21:51.02ID:QOF/5USm
え、そんな奴どこにいるの?
お前の脳内のお友達じゃなくて?
0615名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 20:39:01.54ID:2n2oZE0E
>597
まあ何でもかんでも名演名演言うのは安売りっぽくてあんまり気乗りしないね
個人的には良い演奏と名演は違うと思うけど、単に良い演奏=名演と感じる人も居るというだけ
0616名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 20:39:20.41ID:OiaUR74x
今年はようつべにアップされないね
0617名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 21:45:33.39ID:3OrSEJBH
>>616
強く禁じられてるから
それでもあげてくれてる人には感謝
0619名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 21:56:53.43ID:f9+o9PJ+
感謝はアレだけど違法アップロードされたこれまでの音源聴いてない奴だけがドヤりなさい
0621名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 22:34:56.03ID:TqwAoT3i
愛された男なら違法だろうがアップしてくれるだろ。
愛してんならCD全部買ってるよな?
アップしてくれたら愛された男応援するぞ
0623名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 22:55:08.24ID:3OrSEJBH
>>618
ルール?は?
0624名無し行進曲
垢版 |
2019/10/30(水) 23:52:36.04ID:gjC/lwcC
>>621
あの人物の主張は
・自分が演奏会場でスマホ操作する(現地では演奏時間中)→自分は正しい
・自分以外の会場内スマホ使用者は暴力で奪い取り無駄に騒ぎを大きくする→自分こそ正しい
・全団体聴けるのに一部の団体はスルー→自分だから正しい
・チケット入手のための複アカを堂々と公言→自分は素晴らしい愛好家だ
・小編成やマーチングには無関心→自分は吹奏楽と相思相愛だ
・まったく同じトリップの別名義のコテハンの投稿が確認される→たちの悪いアンチの陰謀だ
・全国大会に行けないのがわかっていながらチケットを申し込んで全体の当選率をわざわざ下げる→チケットを定価で譲る自分こそ素晴らしい
と支離滅裂なので
ただ吹奏楽板で進行早いこのスレを荒らしたいだけの愉快犯だからCDなんて1枚も買ってないと思う
0626名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 00:16:36.07ID:fJ346FWj
どうして玉名だけぶっちぎりで不細工ばっかりなんだろう。眉毛が手入れされてないだけじゃないよな
0628名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 01:44:05.22ID:8+NO6SuH
>>613
「たかが吹奏楽の大会」が創作シーンにもジャーナリズム的にも幅を利かせすぎているから日本の吹奏楽の問題として語られてるんだろ?
実際に日本人作曲家の新作はアマチュア向けのものばかりだし。
社会学的にも、アマチュアを主体に動いているとしか言いようがない気がするが
0629名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 04:59:42.26ID:k7PmiU5A
>>625
だから?
0631名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 07:45:21.30ID:59DQRftf
東京勢は忖度しまくりだな
東京だけ別で大会やっとけよ
東京マンセーしとけ
0632名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 07:47:38.69ID:hnQMogWV
>>629
バカは黙ってろ。
0633名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 07:52:52.10ID:Z8bLg5dF
出演校は出演校で国の示す部活動の時間短縮をガン無視で
平日夜も土日祝もガンガン練習の休めないブラックだから
もはやこのコンクールにモラルなんてないよ
0634名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 07:54:35.58ID:fJ346FWj
>>628
こそまで言うならスレ分けて高尚な議論しろや
大会スレで大会の是非を議論するとか、寺にコーラン持ち込んで神について語ろうとしてるようなもんだろうがよ
0635名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 07:55:38.80ID:59DQRftf
吹奏楽部の理想の姿は習志野だろうな
忖度コンクールはイベントの一つとして捉えてる
色んなイベント出てるし充実してるわ
大阪桐蔭とかもそうだね
0636名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 08:12:41.56ID:nmu7Bxlf
>>635
そんなのどこも当たり前
コンクールに向けてしか活動をしない強豪校なんて見たことない
0637名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 08:13:29.28ID:RtWRUGpO
とある学校は授業ある日16:00〜18:00、
合奏が長引くと〜19:00
土曜日午前授業、13:00〜18:00(19:00)
休日9:00〜18:00(19:00)
ホール練習10:00〜21:00

これはブラック?
0638名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 08:55:28.21ID:OtjcYOps
>>637
息子が通う普通の公立高校でも、コンクール前だと時間帯はもう少し短いがそういう日程になっていた
吹奏楽部だけでなく運動部なども大会前はガイドラインが緩和されるので
それでも土日とも練習をしたらコンクール直前でも平日の部活を1日だけ休みにするなどしてたよ

適用前の日程表(公立中)が残ってたので見たら、月曜は部活が休みだけど土日はどちらも1日練習
ちなみに中学も今の高校も1日練習はコンクール時期関係なく9時〜16時
コンクールの週は月曜の休みもなくなり、ホール練は割り当ての時間帯が遅くて夜11時過ぎ帰宅
なんてこともあった…その翌年からガイドラインが適用になり、部活の日数も時間も以前よりは減った
私立は公立ほどガイドラインを遵守しなくていいこともあってか、県内の強豪私立に娘が進学した友人と
コンクール会場で会ったら「休みなんてちょっとしかないし大変だったよ」と言っていた
0639名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 09:47:26.09ID:UxTRKZ75
>>638
公立高校としても全体としても唯一20年以上全国金賞の淀工が
部活動としての時間をきちんと短縮しつつ(校外での個人練習は自由として)
成績をキープし
かつ指揮者が理事長職と兼ねてる状況を辞めてクリーンになれば
これ以上とない理想的な部活動のモデルケースになるんじゃないの?
それこそテレビなどメディアであげられたら
周りからの好感度も上がると思うが
0640名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 09:55:59.49ID:ZJ9Ekp3D
>>626
天に2物は与えず。
0643名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 13:01:05.58ID:nm8Zfqyh
一物も与えてもらってない奴らが何を言うw
0644名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 13:08:09.78ID:dsB/vGt1
天にで、2物で、かけてるんですね。ふむふむ
0645名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 13:09:49.57ID:dsB/vGt1
>>643
ごもっとも。そんなやつらの集まりがココ。
0646名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 13:31:30.22ID:Tep66Sxi
イチモツならあるで。割合立派なやつ。大きなイチモツもらったで。
0647名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 13:49:09.30ID:nm8Zfqyh
皮被ってる人見知りなイチモツでしょ?
イラネ
0648名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 13:50:37.87ID:ukWBzlCz
>>637
高校吹奏楽をやる上では普通というか、これがベース。
0649名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 14:01:53.47ID:lHn5n5IP
>>632
おまえだろ、ボケが
0650名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 14:38:46.81ID:ogdJugYn
>>649この知恵遅れ、なに一人で発狂してんだ?
0651名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 14:39:06.06ID:b2oqOaYe
ガイドライン無視で市立柏高が新聞記事で問題だとされていたね、イチカシ
0653名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 14:57:29.72ID:XU5pR5pd
イチカシあたりで吹部やっちゃうと元々よほど音楽好きじゃないと他の市民楽団とかでは物足りなくて入る気にならんだろうな
石田氏がOB用にとつくった柏の葉吹奏楽団というのもユルユルで生涯学習の一環という大義名分の元にソロ楽器できた高齢者を排除するわけにもいかないという
高校で燃え尽きるのは一概に悪いことでもないのかも?
0654名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 16:12:00.01ID:5N6WTDRz
上磯中、桑山中、山形六中
玉名女子、春日部共栄、学芸館
川越奏和、名取交響、ブリヂストン
が聞きたいのでUPしていただきたいです
0655名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 16:15:29.37ID:fJ346FWj
淀工と東海札幌の先生って今津中の得津先生の兄弟弟子なのね
0656名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 17:55:13.27ID:XTxqDZzu
若かりしの丸は淀川沿いで一輪車に乗らせて吹かせてたし、札幌は生活態度から厳しい鬼だった
今は権力者だけどね
0658名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 18:17:18.33ID:y2x04dV2
いま、ウェブ上には

「部活動ガイドラインを合法的に逃れる方法と注意点」

というタイトルの記事を発表しているブログがある
0659名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 18:30:26.12ID:H9d2Sdr8
>>658
吹奏楽部顧問・指導者向けと謳っているブログね
0661名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 20:23:58.31ID:XU5pR5pd
丸谷は得津先生が亡くなり鈴木竹男さんが亡くなりして増長していったんだろうな
東の重鎮小澤さんにも排除すべく矢を向け始めた
0662名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 20:36:30.73ID:8wvAtO72
ここまで高校の順位出てないですか?
0664名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 21:59:52.79ID:DN74dz9t
>>662
高輪台1金
淀工ギリ金
まぁ金は金
畠田では金
丸谷でも金
石津谷は銀
小澤は1銀
0666名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 22:40:19.10ID:WWeo/CNh
>>661
確か出場回数は一緒だったはずだから
金賞の受賞回数上回るまでやめへんで!
0667名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 22:58:52.40ID:SDrt3K+Z
>>662
だから順位なんてないんだよ。一般スレに説明されてるから見てこい。
0669名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 23:31:46.99ID:k7PmiU5A
>>650
やっと出た言葉が知恵遅れwwwwwww
ボキャブラリーないバカ
0670名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 23:32:30.11ID:k7PmiU5A
>>650
吹奏楽の恥さらし
くそでもくえ

あっ、食ってるかwwwwwww
0671名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 23:32:53.86ID:lHn5n5IP
>>650
全国の知恵遅れに謝れ
0672名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 23:43:18.01ID:AkEKa/Mv
中学生が喧嘩してるスレはここですか
0673名無し行進曲
垢版 |
2019/10/31(木) 23:46:41.68ID:AkEKa/Mv
>>625は自分だけど、そこからなぜか子ども同士の喧嘩が始まってて良くわからん
0674名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 00:40:55.21ID:Mt0NjjHb
まあ、草生やして喜んでいるバカは汚いから触ってはいけないということだな
0675名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 07:47:03.91ID:PL0cH19M
吹奏楽ネットのTwitterに各支部のA編成参加数が出てるけど来年も各支部の参加数同じって事?
四国が東京と西関東に接近してるけど逆転しても四国3枠はもったいないと思う
やっぱ連盟加盟数で振り分ける方法に戻した方がいい
0676名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 12:26:40.98ID:k/2blPrt
部活動に関する国の指針を守らない公立高校があるくらいだもの
もはや高校の吹奏楽界隈にモラルなんて無いね
5ちゃんねるに荒らしがわくのも当然だ
0677名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 13:13:45.55ID:D7RmAQ6l
>>676
伊予高校を見習え!
0678名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 13:52:14.71ID:zvM8EVll
伊予高校ってなんか強い部活あるん?
高校野球であんまり名前きかんし

あとマーチングと出てたっけ?
0679名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 13:53:21.78ID:PeER4V8h
ガイドラインであって規則では無いからな
0680名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 14:11:55.24ID:D7RmAQ6l
>>678
あなたボケですか。
0681名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 15:18:45.11ID:HYqNRLez
>>676
部活動に関する指針を守らないこととモラルはあまり関係無いな
0682名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 18:27:30.99ID:zvM8EVll
>>680
四国の高校のことなんか興味ないわ

例えばアンタだって東北の常連校についてはm知らず
さらにインターハイ女子の部の優勝校とか知らんだろ
0683名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 18:30:11.63ID:zvM8EVll
あと高校野球にしたって金足農業の吉田くんみたいなスターになった選手いないと誰も覚えてないもの
0685名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 18:34:36.75ID:zvM8EVll
四国の吹奏楽関係者は他地方の人をボケと言う前にコンクール成績あげる手立てを工夫するか
コンクールとは別の目立つ他にはできないパフォして欲しいもの
0687名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 21:18:46.06ID:m4ysT+EH
最後の余韻もしっかり聴いて、音がちゃんと止んでから拍手、ブラボーしましょうってのは日本独自の文化なの?
ヨーロッパとかの映像見ると、演奏の最後で音鳴ってるときから拍手、スタンディングブラボーが基本なんだけど
0689名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 21:51:59.57ID:m4ysT+EH
>>688
海外のコンクールでも余韻とか無視だよ
0690名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 22:31:00.65ID:35YE/XzO
>>689
あなたはフライングブラボーやるの?
やるとしたらなぜやるの?海外ではそうだからやるの?
やらないとしたらなぜやらないの?周りから浮くからやらないの?
海外ではとか他所はとかどうでもいいことで各々が判断した結果 演奏後拍手が多いんじゃないのかな
0691名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 22:44:44.84ID:bDXC0Otz
>>628
言うほどコンクールが幅を利かせてるとも思えないけどな。
国内の主要なプロ吹奏楽団の定期演奏会の曲目を見ても、コンクール文化の影響をそれほど強く受けてるとも思えない

邦人作品にしても、そりゃ数で言えばアマチュアの方が圧倒的に多数なんだから、量で言えばアマチュアの委嘱によるものが多くなるのは自然なことだけれども、
重要なレパートリーになってるorなりつつある曲の多くはプロの委嘱によるものじゃない?
ヤマハ吹奏楽団の委嘱作品は、さすがアマチュアトップクラスだけあって、定着率もそれなりに高いけど
0692名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 22:57:25.17ID:m4ysT+EH
>>690
やるとかやらないとかの話してないけど
海外の動画とか見てたら、みんな終わりに被せるくらいの感じで拍手してるでしょ
そういうの、かっこいいなって
0693名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 23:01:50.72ID:xUd0urYj
シッタカちゃんは海外への異常なあこがれがあるから、海外でやってることならなんでもいいものに見えちゃうんだね。
さすが社会から隔離された本物のキチガイ
0694名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 23:27:25.47ID:m4ysT+EH
なんていうの、自分が本当に感動してたなら、演奏が終わるまで待ってられないと思うんだよね
だから海外みたいにラストに被せてスタンディングオベーションするのが自然
日本だけがへんてこなコンクール文化でガラパゴス状態
有名なのは埼玉栄のどこ山とか?
みんな拍手したいのにお預けの犬みたいでバカみたい
0695名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 23:31:33.80ID:35YE/XzO
>>692
それは審査会でやらなくてもいいことではと私は思う
コンクールの主役は出演者でコンクールの大義は審査なので観客は演奏が終わるまで拍手だろうがくしゃみだろうが音を出したい欲求を抑えないとねと思う
拍手を被せる演出やその様が「かっこいい」ということかもしれないけどそれは本来主役でない観客の自己満足行為なので個人的にはどうかと思う
いい演奏だったならちゃんと演奏が終わって舞台裏にはけきるまで力いっぱい拍手すればいいと思うよ
0697名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 23:43:34.89ID:uUdt0lWf
コンクールで演奏終了同時に拍手・歓声・口笛は
Britannia Building Society Bandの欧州選手権の鼻血ドラゴンなんて有名だよな

>>695
それはお前の中での自己満足なんじゃねえの?
0698名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 23:45:06.91ID:xUd0urYj
「余韻と指揮者が手を下すまでが演奏」と考える音楽と「名演と直後の拍手も演奏」と考える音楽。
どちらが正しい?
その場で自然に起こる現象がそこでの音楽であり芸術。
ジョーンケージの4,33を「無音の曲」と間違った認識をしている素人が多いが、
あの曲の意図は、「その空間に発生した音を意識して曲として集中して聞く芸術」
ともすれば、コンクールという華やかな場かつ「演奏を競う」ステージでは、間髪入れない拍手も芸術の一つと考えることはできる。
ただし、シッタカちゃんがいうような「海外でやってるから」なんて浅はかでミーハーな理由ではない。
0699名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 23:47:17.55ID:5tTmUqWm
>>697
>それはお前の中での自己満足なんじゃねえの?
ブーメラン遊び楽しい?
0700名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 23:53:50.68ID:uUdt0lWf
後、ショパンコンクールなんて最後の音どころか
演奏終わる前にブラボー飛ぶこともあるからな
0701名無し行進曲
垢版 |
2019/11/01(金) 23:54:16.80ID:mmqQowzG
>>697
仮に自己満足だとして黙る自己満足と我慢できずに声を上げる自己満足
どちらが奏者や審査を邪魔しないだろうか
海外ではそうなんだろうね
もしかしたら観客の反応混みの審査なのかもしれないし
0702名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:00:13.89ID:pv1NnKyf
>>701
私はシッタカちゃんの擁護ではないという前置きをしておく。
演奏直後のブラボーや譜ラインぐブラボーが審査の邪魔をすることはない。それらがあったら減点になるとでも?演奏者の評価が変わるとでも?
奏者にとって、フライングはさすがにどオールアウトだろうが、演奏直後のブラボーは奏者の「音楽」への認識次第。
顧問から「曲は余韻が消えるまで曲だ!」と厳しく言われてる生徒たちにとっては、直後のブラボーは悪でしかない。
しかし、演奏を競うコンクールという場で「応援」や「喝采」というのはその雰囲気や場で自然に起こるものであり、そのことを理解している奏者にとっては邪魔なものではない。
0703名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:09:28.02ID:bqQ3gnOq
演奏が終わる前に拍手するほうがレアじゃないの
最後の音が鳴り終わって指揮者が腕を下ろすまでの数分間の静寂というのも
演奏会の醍醐味なんだから拍手しちゃだめよ
https://youtu.be/A7JFPWYq7o0?t=2824
0704名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:10:08.04ID:pv1NnKyf
この「余韻までが曲」と「その場の雰囲気や場に応じた音すべてが曲」という二つの音楽への考え方。
見知らぬ私がネット掲示板に書いただけでは、それぞれの信者にとっては説得力がないだろうね。
だけど、もし反対側の意見が有名音楽家の著書に記されたり講演で述べられてたらどうだろうね。
「余韻までが曲だ!」と言われてそう思っている人は、尊敬する顧問にそう言われたからだろう。そんなこと考えもしなかったという衝撃も加わり正当化される。
実際、吹奏楽部の顧問をやっている人たちは、「余韻までが曲だ!」と習い、生徒にそう指導してきた人が多いから、今の「直後のブラボー悪」が浸透しているだけのこと。
しかし、それが正しいというわけでもなく、またブラボーがあっても正しいというわけでもない。
0706名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:13:05.50ID:pv1NnKyf
>>703
最後の音符を演奏し終わってからの余韻の間での話をしているのだよ。
そして、おまえが「余韻までが曲だ!」と習ってそれを信じている信者でしかないだけのことだよ。
この音楽への議論の先には、演奏中の客の手拍子問題などにも発展していくんだがな。
0707名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:16:10.47ID:V0nrOG6k
>>702
揚げ足を取るわけではないけどその奏者の認識次第ということであれば直後の喝采を嫌う団体と理解している団体をどうやって識別しているのだろうか
観客が昂った感情をぶつけているようにしか見えないけどなあ
0709名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:20:09.29ID:pv1NnKyf
>>705
その例は、逆に自分の首も絞めてることに気づかないのがシッタカちゃんだもんな
わかるかな?このバスの余韻でこんなに長く時間をとるってことは、派手に全員でバンと終わった曲の余韻はこれ以上に長いのだよ?
この動画よりも長く待たなくてはならないのに、なぜ指揮者は手を下ろしてしまうんだ?説明してみな。

この動画の場合は、「緊張感を保った状態」を曲の最後としているだけ。
つまりダークな響きとその場の状況によって自然に起こるべき現象というだけのこと。
0710名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:24:03.19ID:pv1NnKyf
>>707
識別なんてするわけがないし、しなくてもよいことというだけのこと。
場の雰囲気によって起こった現象に対して、それまでの音楽の認識の仕方でどう思ったかというだけのこと。
演奏によって観客が昂ってブラボーが出た?そんな音楽あっていいじゃないか。それが芸術だぞ。
0711名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:27:11.68ID:pv1NnKyf
>>708
「余韻までが曲だ!」と習ってることが正しい音楽で専門的な教育を受けた人の音楽の認識だ。
と思い込んでる君のような人には余韻が消えるまで(指揮者が手を下ろすまで)は黙っておくのがマナーだと思い込んでるだけのことだよ。

たくさんの流派の人が集まった茶道の集会で、別の流派を批判しているのと同じ程度でしかないのだよ
0712名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:28:48.92ID:o0tYV2AO
https://youtu.be/kPm-ZwxbPcw

少なくとも海外のブラスコンクールでは、スタンディングオベーションとともに演奏を終わるのが様式美になってる
0713名無し行進曲
垢版 |
2019/11/02(土) 00:30:02.57ID:pv1NnKyf
海外がやってるからっていうシッタカちゃんは説得力ないから草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています