X



洛南の華麗なる舞曲が神格化されてるのって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2020/03/27(金) 16:16:43.82ID:B0J+k3HQ
なんで?
今や精華高輪台岡山学芸館などいろんな高校が演奏してて全国金も取ってる曲なのに

https://m.youtube.com/watch?v=oi4hX7pxFNk
0002名無し行進曲
垢版 |
2020/03/27(金) 16:54:27.61ID:/8fRsXXo
当時は驚異的な演奏で、いったん神格化された評価はめったに下がらない
昔のコンクールの名演ってだいたいそうよ
あと録音がいまひとつだから迫力があって聴こえる
0003名無し行進曲
垢版 |
2020/03/27(金) 18:03:09.95ID:CrWAP8VR
>>1
きいてておもしろくない。
0004名無し行進曲
垢版 |
2020/03/27(金) 18:46:38.40ID:54TgXZnI
出雲一中のダフニスみたいなもんだ
もう過去の演奏だよ
0005名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 00:18:30.98ID:VM7O44Q5
40人足らずで90年代にこの曲をやってたことが凄いんだろ
正直普門館の録音環境は良くないから音源だけで今の時代との比較はできないな
0006名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 02:43:12.40ID:R/1G9JFC
現代の学生レベルは90年代と比較すると格段にレベルアップしてるな
0007名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 09:26:19.54ID:C/I6SfyV
楽器の性能も30年前より上がっているのもレベルアップの要因だよね
0009名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 13:02:06.14ID:fBqHndfA
>>6
でもおもしろくない。

大阪俗謡も
東京コウ成より
淀工が感動する。
0010名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 14:28:29.32ID:/ZfYlDLn
ネレイデスが3分30くらいだろ。
でダンスフォラトラ(洛南ってプログラムたしか翻訳してなかったと思う)は6分30くらい。
トータル10分以下で12分の制限時間なのに爆速ってのもあるな。
楽譜いじりまくってはいるけど。ピッコロソロの後ろにソプラノサックスたしてピッコロトランペットのラストの伸ばしごまかしてたり。
3回やって2回は関西で落ちてるんだよね。それくらいムラがあるのが、人間味があって愛される所以かもしれん。
料理の鉄人の陳建一みたいに強い時はとことん強い。
だめなときはぐだぐだでまけるから、陳建一は対戦相手からよく選ばれていた。
0011名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 14:59:59.64ID:S6fC7HVa
>>5
これに尽きる
0012名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 20:11:10.61ID:fWqTjrCR
>>9
そこは淀工の89年と2018年を比べたほうが
0013名無し行進曲
垢版 |
2020/03/28(土) 20:27:03.08ID:fBqHndfA
>>12
これに尽きる
0014名無し行進曲
垢版 |
2020/03/29(日) 00:04:57.31ID:ACf0AORH
89が良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況