トランペット総合 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2021/01/21(木) 21:52:20.37ID:5okrv+hK
練習の方法、楽器の購入、プレイヤーの話題など、シッタカ常連の集うスレです。

前スレ
トランペット総合 1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1542168500/
トランペット総合 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1551696388/
トランペット総合 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1567287756/
トランペット総合 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1576460973/
トランペット総合 5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1588080187/
トランペット総合 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1599126056/
0624名無し行進曲
垢版 |
2021/04/06(火) 10:44:38.78ID:dDaEBPWR
>>622
タングマジック
まあ奏法のひとつ

売りは簡単に言うと音域5オクターブの実現とバテにくい吹き方の教則本販売とスクール
あとVカップ、ビッグスロート、オープンバックボアのマウスピースの販売

最近下火な感がある
この世界の人で名の売れた人は、始祖のクラウドゴードンとその師のハーバートクラーク、ゴードンの弟子でTMの名で日本で展開している杉山正くらいか

もし興味があったら良いと思う部分をつまみ食いして参考に留めておく事を勧める

この件に関しては、これ以上議論する気はない
0625名無し行進曲
垢版 |
2021/04/06(火) 12:06:47.07ID:/6uiQmp8
>>624
著名な演奏家で、「今の私があるのはタングマジックのおかげです」という人を私は知らない
0626名無し行進曲
垢版 |
2021/04/06(火) 12:50:17.94ID:W9PwLQOz
めんどいので引用しないけれど、scott belckという人のエチュードの頭に、受け取り手次第で示唆に富み時期を得た非常に適切な教えがなんの役に立たないこともあれば、ゴミみたいななにかが目を開くきっかけになることもあるって書かれてる。
大抵の奏者はメソッドをいくつも試して取り入れるところを取り入れているだろうから、○○のおかげでという人に会ったことがないということがそれが無用のものというのはちょっとアレかな。
0627名無し行進曲
垢版 |
2021/04/06(火) 18:49:00.99ID:ZAzKgMSZ
門外不出だったものを
はじめてメソッド化したんだから当然だろが
0628名無し行進曲
垢版 |
2021/04/06(火) 20:14:41.26ID:tO6biUJ0
この音に憧れるか?
セクションで吹いてても何かくにょくにょした音で変な感じ
https://youtu.be/CwuNHvMNefA
0629名無し行進曲
垢版 |
2021/04/07(水) 03:37:50.41ID:klQ/lZsp
>>624
いろいろ解説してくれてる所に悪いんだけど、そういった専門的な蘊蓄を語りたいならジャズやクラシックの板に行ったほうが良いよ?
何故なら一般的な吹部民はハイトーンどころか、五線の上のGやAすら何十年も出せないまま、みたいな人が大勢いるわけで
吹奏楽はあくまで「アマチュアの趣味の音楽」
5オクターブだの何だのといきなり雲の上の世界の話を聞かされてもね
0630名無し行進曲
垢版 |
2021/04/07(水) 12:32:48.35ID:vT7Yjgme
またこれか
0631名無し行進曲
垢版 |
2021/04/07(水) 12:34:58.42ID:qAuPH3nH
>>630
まぁいつもの人がいつもと同じ調子で言っているだけなので気にしなくて大丈夫です。
0632名無し行進曲
垢版 |
2021/04/07(水) 17:28:33.91ID:klQ/lZsp
変なの沸いててワロタw
奏法とかいろいろ偉そうに語ってる奴はどう見ても吹奏楽エアプだろw
普通に吹奏楽のポップスやコンクール曲を吹いてるだけなら、そこまで必死こいてハイトーンを出す必要はまったく無いんだから
そんな不必要な事にこだわるより、基本の音色の美しさとか、リズム感や強弱表現をしっかり出来るようになるほうが余程、部活やサークル内で重宝されるようになるんじゃないの?
0633名無し行進曲
垢版 |
2021/04/07(水) 17:44:00.79ID:qAuPH3nH
>>632
シッタカちゃん来なくていいから。あんた中学の吹部以来ずっと無所属でしょ。なんにも知らないんだから偉そうに吹奏楽の現場語るな。
0634名無し行進曲
垢版 |
2021/04/07(水) 19:13:50.56ID:g0lZv0yK
>>632
吹奏楽の現場でも上のソくらいは要求されるよ
0635名無し行進曲
垢版 |
2021/04/07(水) 20:34:54.93ID:vNjq+toh
>>629
アマチュアの趣味の音楽なら何十年もGやA
すら出なくても許されるって解釈で良いか?
んクソだろ
趣味として吹くのは勝手だが人前で吹くなよ
アマチュアって立場に甘えて勘違いしてんじゃねーの?
一般的なって多数派に聞こえるような事いっちゃってさw
0636名無し行進曲
垢版 |
2021/04/07(水) 21:16:26.63ID:jonFJRvO
M8しかやった事なさそう
0638名無し行進曲
垢版 |
2021/04/08(木) 22:11:03.45ID:4H+WXXzE
>>629
ごもっともです。
この板いきり多いですよね
1.5オクターブ程度で嗜む人も大勢いるということ
理解してほしいですよね
0639名無し行進曲
垢版 |
2021/04/08(木) 22:12:42.96ID:4H+WXXzE
>>633
ここはシッタカ奨励板ですよ
あなたが他所へ行け
0640名無し行進曲
垢版 |
2021/04/08(木) 22:20:20.43ID:eYTwJtCS
>>639
シッタカちゃんは自分を基準にして上下決めてるから、彼女が一番馬鹿にしてんのはアンタみたいな人だよ。
0641名無し行進曲
垢版 |
2021/04/08(木) 23:57:53.29ID:E7CqztI6
シッタカって女だったのか
0642名無し行進曲
垢版 |
2021/04/09(金) 00:35:42.30ID:MRQ2uuBB
>>633
で、それ何処から出た情報よ?
シッタカは高校時代も音楽活動してて、音楽部の顧問もシッタカに楽譜の勉強などを教えてたんだけど、あんたの知り合いはそういう情報をまったく入手してないわけ?
いつもいつも偽物の情報に踊らされてて草生えるわw
0643名無し行進曲
垢版 |
2021/04/09(金) 06:59:33.90ID:9XdfksTM
>>642
あんたの知り合いとかいないよ。全部この辺りでシッタカちゃんが自分で言ってたことだろ。
音大出の先生がいたんだよな。で、あんたはちょっと吹部の子たちとは違うとか言われたんだろ。
それで吹部を見下すようになったんか?自分の方が上手いのに家庭の事情で部活ができないとか思ってたか?
でも、中学以来吹奏楽やってなかったのはホントだろ?それにもう40じゃんかよ。昔のわずかな体験で吹部わかったような口きくなよ。
0644名無し行進曲
垢版 |
2021/04/09(金) 07:20:26.20ID:r/I6YAN5
ねぇ〜あんた〜♪
0645名無し行進曲
垢版 |
2021/04/09(金) 18:35:20.64ID:Jq5uKmcy
>>641
今頃シッタカ?
0646名無し行進曲
垢版 |
2021/04/10(土) 02:52:43.25ID:kb/gQxyn
最近、台湾製の楽器の評価が高くなっているね
トランペットだと、XOとかジュピターとか
Bachの300,400,600とかはどうなの?
市販価格が定価よりずっと安いんだけど、それだけ品質が悪いってこと?
0647名無し行進曲
垢版 |
2021/04/10(土) 08:38:22.96ID:uBbzSnsP
>>646
市販価格が定価より安いのは割引してるから
なお、必ず店舗で試奏してかうべし
安すぎるネット販売は詐欺の可能性もある
0649名無し行進曲
垢版 |
2021/04/10(土) 11:27:06.75ID:AthWdxp+
個体差が大きいのは高級機種では?
ヤマハはわりと安定しているかもだけど
0650名無し行進曲
垢版 |
2021/04/10(土) 18:49:02.96ID:UT8iVprr
>>641
一般女性に何年も粘着して嫌がらせ行為してる奴なんて、リアル社会だと余裕で通報案件だよねw
0651名無し行進曲
垢版 |
2021/04/10(土) 21:00:13.24ID:rTbWnbqN
>>650
他人のふりして自己フォローかよシッタカちゃん。間違ったことや嘘を指摘しているだけです。
0652名無し行進曲
垢版 |
2021/04/10(土) 22:48:37.25ID:kwXCwqZ+
どうせ世の中ウソばっかりじゃないですかー
100回ウソつけばホントになるって言うしー
0653名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 01:42:37.17ID:yVjaRKct
吹部でマイ楽器もってる人ってBachの比率高いよね
その多くが180シリーズ
けど、Bachはヤマハほど品質管理が徹底していないから、当たり外れが
大きいともいうね 台湾製の安物ほどではないと思うけど
0654名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 10:02:42.80ID:dKlrRqWn
アメリカ行くとバックは普通の楽器だよ。高級品でもなんでもない。
日本で40万円近いのが向こうだと2千ドル余りで買える。
0655名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 10:25:33.76ID:kj90D+uL
YAMAHAは学校の備品
Bachは私物のイメージ
0656名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 10:32:20.36ID:nZa/Suxs
「ストラッド」って「ストラディバリウス」「スタンダード+トラッド」
のダジャレ的造語でしょ?
0657名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 10:34:39.34ID:rLmx6kQR
>>656
単にストラディヴァリウスを縮めただけ。ダジャレとか聞いたことない
0658名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 10:51:24.89ID:rLmx6kQR
>>654
今でも?
さっきwwbwみたら3000ドルくらいだったけど。
0659名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 11:30:27.72ID:Jzed1PHz
>>656
大阪ではスタド
東京ではストラディ
0660名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 11:43:28.56ID:rLmx6kQR
ダジャレはポケトラスレに行っとけ。
0661名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 12:42:10.09ID:uWaOmlOb
>>653
現行のストラド37軽いしめちゃくちゃ吹きやすい
これ1本あればB管の範疇なら一通りこなせるし幸せだろ
吹奏楽でバック買うのに180選ばないなら、ヤマハの方が選択肢豊富だし価格も幅があって良いんじゃないか
0662名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 14:51:42.29ID:aaxoK4Wh
850が残念な楽器。誰からも愛されてない・・・
0663名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 16:37:56.96ID:B053DTrP
>>662
スタジオで使われる…らしい
0664名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 16:41:23.10ID:B053DTrP
>>653
ハズレのBachを日本をはじめ海外に出していると聞いている
ニューヨークの店に並んでいるBachは品質が均一らしい
0665名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 17:01:26.56ID:aaxoK4Wh
そんなんでも
グローバルやらノナカが潰れないから不思議だな
何売って稼いでるんだろw
0666名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 17:11:15.11ID:aaxoK4Wh
ロータリートランペットセンターとか
ユーフォニウムプロジェクトとか
どの程度さばいてるんだろうね?
本気出せばグローバルやノナカ潰せないかな?w
0667名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 17:15:08.44ID:gch8LyC5
>>664
これむかーしから言われているけど、ホントかなぁ?疑わしいんだけど。
0668名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 17:55:07.43ID:uWaOmlOb
>>662
一応、カスタムだけどね
カスタムはキワモノ揃いだから、正統派過ぎて浮いちゃってるよね
そんなに悪い楽器とは思わないんだけどな

しかも何かXeno買えない人が買うってイメージ
むしろ10万円台に下げてプロモデルにすれば愛されそうな気がするんだけどなー

俺は買わないけどさ
0669名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 18:05:25.09ID:bqThUxqm
>>667
ラッカー、シルバーは割とそう
アメリカで金メッキされたやつは当たりが多い
0670名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 18:15:29.53ID:0CpoZSm+
>>665
代理店は代金を上乗せして小売店に卸す
外国製品を有り難がる日本人は絶好のお客
0671名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 19:05:58.73ID:r8HbFFAr
850サブで使ってるけど知り合いに4人持ってる人居るなぁ
周りに居ないみたいな事言ってる人どういう環境なの?
0673名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 19:19:10.34ID:CClxyjpZ
>>671
ジャンルかな…やっぱ

サブなら6310血眼になって探すわ
程度良い83見つけたら即買い

850サブに使う人ってメインどんな?
0674名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 20:36:13.63ID:aaxoK4Wh
>850
公立校の備品だから個人で買いたくないのかもな
0676名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 20:52:31.09ID:aaxoK4Wh
アメリカ留学といえば西部南部が多そうだが、
このへんのほうが人種差別が激しくて日本人は居心地が悪いはずなんだがな・・・
0677名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 21:22:50.35ID:Vm89Qpgj
>>674
なんで学校の備品だとダメなの?
何か明確な根拠があるの?
0678名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 21:27:47.41ID:aaxoK4Wh
>>677
同じもの自腹で買いたくないってだけだよ。
気分だよ。
0679名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 21:30:33.41ID:CdFATuSD
>>675
横レス失礼
輸入だろ?
0680名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 21:53:11.52ID:gch8LyC5
>>679
いえ、海外の事情に詳しそうだったので、留学でもされていたのかと思ってそう書きました。
輸入とは?
0681名無し行進曲
垢版 |
2021/04/11(日) 21:54:59.03ID:CClxyjpZ
メーカーがデフォでゴールド掛ける個体は、シルバーで出来上がったものの中から選定した所謂アタリ

都市伝説の域を出ない話だが、米国内で選定した残りを輸出してるって話とセットでゴールドならハズレ無しってことだわ
0682名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 12:41:05.29ID:J0RR98QO
>>671
そうそう、持ってる人けっこう多いよねあのクラスじゃ価格も手ごろだし
おれは吹部じゃなくて社会人のジャズバンド
0683名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 13:15:30.16ID:ZTeGGyLm
>>681
>都市伝説の域を出ない話だが

都市伝説そのものってかデマだよ
一度銀メッキした上から金メッキするなんてあり得ん
金を掛けるから品質管理がしっかりしているのは事実
0684名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 13:52:00.80ID:zVYmn47V
>>683
>一度銀メッキした上から金メッキするなんてあり得ん

いや、普通は銀メッキの上から金メッキをかけるんじゃなかったか?
0685名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 15:09:28.32ID:otIiGA5D
>>683
真鍮直だと金メッキの乗りが悪いから、普通は銀メッキの上から掛けるんだぞw
インナーゴールドは部分的にシルバーを剥離すんのか?

マウスピースも管体も一緒
0686名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 15:30:59.92ID:K9QcQJ19
>>685
銀メッキ仕上げの場合と、金メッキの下処理の場合の銀メッキではかける厚みが異なる場合もあったと思うのだけれど、bachはどうなんでしょうか?
0687名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 15:43:12.11ID:ZOR8j9K6
真鍮や銅に直接金メッキするとあまり良くないので下処理としてメッキすることはありますが、
その場合は大抵ニッケルですね。銀が使われることもありますが、高価なのでほぼ宝飾品に限られます。
0688名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 18:18:33.19ID:V2d4eKkP
>>685
>インナーゴールド
ミュートのコルクが当たる部分が剥げてたわ
シルバーになってた
0689名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 18:22:12.44ID:V2d4eKkP
デニスウイックの金メッキがおそらくニッケルメッキの上がけ金メッキ
ギターのゴールドパーツなんかと同じような禿げ方
0691名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 19:21:38.78ID:aTzphYJo
スパーダは16金メッキに24金メッキだっけか?
抵抗強そう
0692名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 19:25:17.07ID:6+qcBwT3
>>691
16→18でないかい?
金の含有率を表す分母は24で
24金は24/24=1→100%で純金
0693名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 19:29:32.02ID:6+qcBwT3
>>687
音質を考えて下処理は大抵シルバーでしょう
下処理にニッケルを使っているのは
安物のイメージがあります
カドソンとか
0695名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 20:51:09.02ID:V2d4eKkP
>>690
出品者4335やんけ
0696名無し行進曲
垢版 |
2021/04/12(月) 23:14:19.58ID:IMAfBDmN
>>695
本当だ、ハンドルネームに4335と書いてある
ってことは、自分が4335持ってるってことかな?
スタンダードモデルではあるけど、4335なら初心者から
セミプロくらいまで使えるとおれは思ってる
学校の備品としてなら大充分だよね
0697名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 00:29:21.98ID:XZTU164E
うんたしかに
ヘタにBachのストラッド買うより良いかも
0698名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 01:55:57.51ID:Zl8uNMLD
そりゃ言い過ぎだ けどBachは当たり外れが大きいから
ヤマハの方が信頼出来るかもね
0701名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 10:01:56.03ID:bSsxA+0U
>>699
そんなブームってあった?
0702名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 10:23:15.07ID:AKKL+Ve7
>>697
うんたしかに
ヘタにスパーダ買うより良いかも
0703名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 10:25:03.72ID:AKKL+Ve7
>>698
そんなん試奏して買えばえぇだけやん
逆に店舗で試奏して買うのが当たり前やん
0704名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 11:17:43.15ID:bIeQMyNe
>>703
折角関西弁に切り替えたのに直前の書き込みとIDが被ってるぞ。
0705名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 13:18:54.80ID:Lo7PzEAv
>>703
Bachが好きなのかな? ちょっと議論の的がはずれてるね
0706名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 14:08:01.34ID:SLqXJ1VP
>>698
当たりのBachはヤマハより鳴る
0707名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 14:20:30.83ID:UGcSlkHy
そんなのどの機種と比べるかで違うだろ
0708名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 17:17:46.67ID:lFCHb7Jr
>>697
ストラド、高校生の時に少し吹いた事があるけどヤマハより吹奏感が重いし吹きにくかった記憶
海外ブランドのトランペットって基本、体格良くてパワフルな外人奏者向けに作ってあるから、小柄な日本人が無理してまで買う必要は無いんじゃないのって思ったり
ただ、自分は難しいと感じたけど、顧問や他の学生からは綺麗な音だと褒められたから、音が良いのは確かなんだろうね
0709名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 18:08:31.16ID:bIeQMyNe
>>708
シッタカちゃんの楽器ってヤマハのスタンダードモデルだろ?そりゃ重く感じるだろうよ。無理すんなって。
0710名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 18:43:00.48ID:SuApOmZg
吹奏感が軽い方が良いなら
ラッカーにしたほうがいいぞ
昔のヤマハとちがって今のは銀メッキ厚いしな
「剥げやすい」とかクレーム入れたやつが居たんだろうなw
3桁時代の銀メッキは薄いうえにバルブケーシングがヤマロイだからヤバかったんだろうけどな
0711名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 18:43:16.67ID:X+Ay6KiS
カリキオ買っとけ
0712名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 20:26:49.04ID:SuApOmZg
ヤマハの良いところ パーツ交換がかんたん パーツも安い
バックのフエルトは精度が低くてびっくりしたわ
0713名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 21:01:57.44ID:nYffbUqd
バックを買う時は野中の選定やってるプロに何とかコネを作ってお願いするのが良い
欲しい吹奏感を伝えてマッチした楽器が日本に入って来るまでは我慢だけど
0714名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 21:06:57.15ID:/lhxHAyi
>>713
試奏なんてこの掲示板みてる自分らにはレストランのホストテイスティングと一緒で大した意味ないんだから好きなの買っとけ
0715名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 21:32:44.88ID:XmPxYWdi
>>708
ストライキ後のストラドは重量、吹奏感共に軽くなった。それはストライキ前のストラドだと思う
0716名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 21:34:18.47ID:XmPxYWdi
>>707
ストラドとXENOの比較
0717名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 21:35:25.57ID:XmPxYWdi
>>711
ピッチの不安定な骨董品は今時流行らん
0718名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 21:45:12.11ID:tH7f22P4
>>715
重さの話してんのアンタだけだけどホントなの?
0719名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 23:21:39.48ID:GLf5EcUE
>>716
706のコメントと矛盾すると分からない?
元々4335との比較なんだから。
0720名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 23:45:01.21ID:MzwiSf1e
メーカーと機種の意味の違いは我々には難しい
0721名無し行進曲
垢版 |
2021/04/13(火) 23:48:56.33ID:CxaCDSdW
金メッキについて

地金に金メッキは乗らないので、通常ニッケルメッキか銀メッキをかけます。
Bachの場合、銅の上に約10ミクロン銀メッキをかけています。
金メッキは銀の上に薄く2〜3ミクロンかけるので、3層構造になります。
あまりメッキの層が厚いと、吹きにくい楽器になります(ただし、Junsソースでは、丁寧で均一なメッキであれば、金30ミクロンでも楽器の反応が良く吹奏感も楽、とのこと)。

この時、「銀メッキを選定して金メッキ」というのは15年前のN〇NAKAの口車か、渋谷灰汁田巣に出入りしてるBach吹きプロの言ってる事で、
無作為に選んだ楽器を金メッキにしています。ソースはBach工場長のテッド・ワゴナー。
金メッキにした分吹奏感や抵抗が重くなるので、重たい楽器が好きな人は「やっぱ金は抵抗感があって、頑張って鳴らした分音が良いなあ〜」と感じ、そこから選定品を金メッキかけると勘違いしている人がいまだに大勢います。

よってBachの金メッキは、B管の180ML37/25やC管のC180L229/25Hの選定品という事はありません。
また金メッキは銅・銀・金の3層構造です。

プラチナメッキは更に金の上にかけるので4層構造になります。
0722名無し行進曲
垢版 |
2021/04/14(水) 01:24:13.88ID:TmAJfS9V
実際のところ、金メッキが音や吹奏感にどう影響するかってのは微妙だよね
金=高価ってことで、プラシーボ効果も大きいのでは?
フルートにも金を多く含んだ高級品があるけど、俺的には懐疑的だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況