X



2019年、全世界時計ブランド格付けスレpart.1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:26:28.46ID:0gkfpoCh
前スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/watch/1502497461/


・自社ブランドの別名ラインは別ブランドとしてカウント
・入ってない時計ブランドがあればどんどんランキングに入れる
・ランクの上下はあくまでも価格、歴史、趣味性、精度、アフター等、時計のあらゆる要素を含んだ総合的なブランドの目安。
どんなに高い時計でも身に沁みた安い時計に優るのものはありません、嫌いな時計を貶すことはNG。
0002Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:29:45.10ID:0gkfpoCh
前回からの叩き台

【特上】パテックフィリップ
【上上】ランゲ&ゾーネ
ヴァシュロンコンスタンタン
オーデマピゲ
【上中】ブレゲ、ピアジェ
【上下】フィリップ・デュフォー、
FPジュルヌ
ジャン・ダニエル・ニコラ、リシャールミル、
ウルベルク、ヴティライネン、スピーク・マリン、ローマン・ゴティエ、ベアト・ハルディマン、
ラング&ハイネ、ドゥ・ベトゥーン、マサヒロ・キクノ、クリスティアン・ファン・デル・クラウー、
     ブランパン、ジャガールクルト、ジラールペルゴ、コンスタンチン・チャイキン、ブルー、
     バックス&ストラウス、HYT、ハジメ・アサオカ、ニコラス・デラロイ、ヴィアネイ・ハルター、
     マニュファクチュール・ロワイヤル、グラフ、クリストフ・クラーレ、ブレーヴァ
0003Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:30:22.67ID:s0ZLZZiS
【中上1】ロジェ・デュブイ、グラスヒュッテオリジナル、H.モーザー、パルミジャーニ・フルリエ、
     MB&F、モリッツグロスマン、MCT、レッセンス、ショパール、ドゥ・ヴィット、ロドルフ、
     セドリックジョナー、ヴァンクリーフ&アーペル、フランク・ジュッツイ、オートランス
【中上2】IWC、ロレックス、カルティエ、ゼニス、ハリーウィンストン、スイスメカニカ、ショーメ、
     ジャケドロー、グルーベル・フォルセイ、クストス、アーノルド&サン、ルイ・モネ、
     ピエール・ドゥ・ロシュ、タサキタイムピーシーズ、ロマン・ジェローム、フランヴィラ
     ドゥ・グリソゴノ、リンデ・ヴェルデリン
【中上3】フランクミュラー、ウブロ、ジャンメレ&ギルマン、ユリスナルダン、ボヴェ、クドケ、
     ブシュロン、ウルバン・ヤーゲンセン、メレリオ・ディ・メレー、カールF.ブヘラ、
     ドゥラクール、デビアス、ハイゼック(ヨルグ・イゼック)、ヴァルブレイ
0004Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:31:07.96ID:pE4iRJ4d
【中中1】パネライ、クレドール(セイコー)、ペキニエ、ピエール・クンツ、クレール、アーティア、
     ツァイトヴィンケル、ポールゲルバー、ヘンチェル、ギ・エリア、ブルガリ、ミネルヴァ、
     ヤーマン&ストゥービ、ガランテ(セイコー)、デヴォン・ワークス・タイムピース、
     ティレットニューヨーク
【中中2】オメガ、ブライトリング、グランドセイコー(セイコー)、タグホイヤー、グラハム、コルム、
     クロノスイス、ボーム&メルシエ、シュワルツ・エチエンヌ、ライナー・ニーナバー、
     クエルボ・イ・ソブリノス、カンパノラ(シチズン)、アラン・シルベスタイン、コンコルド、
     ベダ&カンパニー、ジェイコブ、ベル&ロス、ハブリング・ツー、トーマスニンクリッツ、
     アンギュラー・モメンタム、ラルフテック、モーブッサン
0005Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:31:41.29ID:pE4iRJ4d
【中中3】シャネル、ルイヴィトン、ラルフローレン、モーリスラクロア、バルカン、スナイパー、
     ヨルグ・シャウアー、ECW、マーティンブラウン、アントワーヌプレジウソ、プリム、
     ポルシェデザイン、モンブラン、ユニバーサルジュネーブ、B.R.M、hD3、
     ダミアーニ、メカニケ・ヴェローチ、ファーブル・ルーバ、ヴィスコンティ、ヌベオ、
     ミナセ(協和精工)、アルマンニコレ、バン・デル・ボーヴェデ、ジャンリシャール、
     ジャンイブ、ヴィンセント・カラブレーゼ、テンプション、デュッセルドルフ、
     ジュリアーノ・マッツォーリ、マゼラン
0006Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:32:15.55ID:pE4iRJ4d
【中下1】ラドー、ロンジン、ザ・シチズン(シチズン)、アストロン(セイコー)、ボール、ジン、
     ハンハルト、チュチマ、エドックス、ティファニー、ミューレグラスヒュッテ、チュードル、
     アエロウォッチ、ノモス、ポールピコ、エベル、リメス、アイクポッド、グリモル、
     ジェラルド・チャールズ、モバード、ウォルサム、カルロフェラーラ、ペルレ、Uボート、
     センチュリー、エベラール、ダービー&シャルデンブラン、太安堂オリジナル、
     ジャケエトワール、カーティス、RSW、アジムート、オッソイタリー、ビジュモントレ、
     グライシン、ジオモナコ、アレクサンダー・ショロコフ、アノーニモ、アクアノウティック
     ポメラート、ポンテヴェキオ
0007Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:34:33.83ID:pE4iRJ4d
【中下2】オリス、ストーヴァ、レイモンドウィル、フレデリックコンスタント、レビュートーメン、
     プロスペックス(セイ)、フォルティス、シャウボーグ、ロイヤルオリエント(オリエント)、
     ブライツ(セイコー)、エクシード(シチズン)、ウェストエンドウォッチカンパニー、
     エフィー、テッラ・チエロ・マーレ、マーヴィン、ダボサ、セブンフライデー、
     シミエール、エテルナ、クロードメイラン、ミドー、ノア、オーレマティーセン、
     メモリジン、ゼノウォッチ、オークリー、ジェビル、バレンチノ、カレラ・イ・カレラ、
     マット・ウォッチズ、アルキメデ、マルセロC、レオンアト、ディートリヒ、モーゲンヴェルク
【中下3】ティソ、WAKOウォッチ(セイコー)、天賞堂オリジナル、プロマスター(シチズン)、
     オシアナス(カシオ)、アテッサ(シチズン)、エポス、エルメス、ブレラ、ハミルトン、
     ドクサ、ユンハンス、ルイエラール、ラコ、ジュベニア、エニカ、リップ、
     ブルーノゾンレー、CTスクーデリア、グレースファブリオ、リトモラティーノ、
     オーガストレイモンド、シーガル、ガガミラノ、ボストーク、アピアートル、ポレオット
0008Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:38:23.77ID:pE4iRJ4d
オリエントスター(オリエント)、シェルマンオリジナル、カトレックス、ロックマン、
     サントノーレ、マイスタージンガー、ウェルダー、サーチナ、SPQR、デポルテ、
     チェイス・デューラー、リトモ・ムンド、ヨンガー&ブレッソン、N.B.イエガー
      ディオール、メタルch、ドルチェ&エクセリーヌ(セイコー)、クロスシー(シチズン)

【下上1】Gショック(カシオ)、インビクタ、ジバゴ、グッチ、フェラガモ、バルマン、スウォッチ、セクター、
     ミッシェル・エルブラン、MTM、ルミノックス、トレーサー、プロトレック(カシオ)、
     シュトルマンスキー、テクノマリーン、アペックス(リコーエレメックス)、フォリフォリ、
     ビクトリノックス、Gc、アストバーグ、エディフィス(カシオ)、ランボルギーニ、ロータリー、
     イーマリネッラ、ツェッペリン、シャリオール、アルピナ、スワロフスキー、ヴェルサーチ、
     ポセイドン、GSX、インガーソル、ブローバ、エリーゼ、アガット、ロータス、ガルーチ、
     ミキモト、グラムロック、フィリップステイン、モモデザイン、ルキア(セイコー)
【下上2】タイメックス、ゾディアック、ビーバレル(ディンクス)、クロードベルナール、ヒューゴボス、
     バーバリー、コーチ、ヤコブセン、I.T.A、アクリボス、シュルード(リコーエレメックス)、
     ポリス、トリワ、ケンテックス、オロビアンコ、ベスタル、タイタン、ドルチェメディオ、
     ヌーカ、ヨーググレイ、ステューリングオリジナル、ユンカース、マックスXLウォッチズ
      ボッタデザイン、オフィチーナデルテンポ、アンドロイド、エキップ、ステインハウゼン、
     アクアスイス、モスクワクラシック、ラックスマン、カドルー、ドゥカティ、ティセ(セイコー)
      シーン(カシオ)、
0009Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:44:42.73ID:bN9hP/zW
【下上3】マルコ、ウェンガー、モンディーン、バルコ、トレアッカ、ドイチェマスター、ランカスター、
     アクアマスター、TW、スント、ガーミン、フェスティナ、モーメンタム、プリマクラッセ、
     ハンティングワールド、ボッチア・チタニウム、ベン&サンズ、フェンディ、イッセイミヤケ、
     ロベルト・カヴァリ、ジーノフランコ、ラッキーベル、ファイアフォックス、トーゲン、ピンコ
      デマリア

【下中1】アルムナイギフト、ノーティカ、ジャックルマン、スイスミリタリー、テクノス、エルジン、
     AVI−8、ベーリング、シーレーン(サンフレイム)、ボカ、ネメシス、ガント、スカーゲン、
     ケネスコール、ヴィヴィアンウエストウッド、ディーゼル、ラコステ、アルマーニ、4℃、
     ポールスミス、アニエスベー、ダンヒル、キャサリンハムネット、ドルチェ&ガッバーナ、
     タケオキクチ、ケンゾー、スイスレジェンド、ベラージオ、ウージー、Knot、フリールック、
     ハーレー・ダビッドソン、キャンディーノ、クリスベンツ、スタージュエリー、 Dファクトリー
     ニクソン、ブリラミコ
【下中2】オーガストシュタイナー、ダニエルウェリントン、ゲームタイム、レグノ、バラスト、
     シップス、ユナイテッドアローズ、ビームス、ナノユニバース、ジルスチュアート、アザロ、
     セントジョイナス、コグ、フェラーリ、プジョー、オニツカタイガー、ナイキ、アディダス、
     アシックス、ニューバランス、 カルバンクライン、ティンバーランド、H2X、DKNY、
     トミーヒルフィガー、マッキントッシュフィロソフィー、アナスイ、ミッシェルクラン、クロトン、
0010Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:49:19.68ID:mOVS/ChV
サイモンカーター、FHB、オーディン
      マイケルコース、ロマネッティ、ブルッキアーナ(ディンクス)、TiCTACオリジナル、
     ハウレックス、カバンドズッカ(エイネット)、くるき亭、ズーヨーク、シーマ、クロノテック、
     ゴッサム、ユリウス、パリス・ヒルトン、アーンショウ、ブルックリンウォッチ、ジェトセット、
     ジーロ、オートラン&ビアラ、アルカフトゥーラ、クストオンタイム、ジューシークチュール
      トイウォッチ
【下中3】ルシアンピカール、NBA、CCCP、ベルト、バロン、クロス、ゴールドファイル、レクソン、
     アクリボス、キールジェイムスパトリック、ストーム、エイリアンワーク、フルボデザイン、
     ツモリ・チサト(エイネット)、エンジェルクローバー、マークジェイコブズ、テンデンス、
     ヌーン、イェンセン、スティーブンアラン、ジャックスペード、オーラカイリー、オバック、
     HMT、フォッシル、タイメスト、プーマ、レッドライン、エド・ハーディー、ゾンネ、ピクト、
     ウィーウッド、コロンビア、スプロール、ヒャクイチ、バガーニ、トーキョーベイ、ゾー、
     ケイエブロス、カリプソ、ルディガー、ロマゴデザイン、リーボック、クラウスコベック、
     ランブレッタ、ビンガー、HOLUNS、ジョルジオフェドン、ムック、ネオログ、タックス
0011Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 19:51:35.55ID:mOVS/ChV
【下下1】サルバトーレマーラ、コモノ、ランツ、アイス、ピエールギオネ、フリースタイル、フィラ、
     RELAX、アーミトロン、オレオール、ドマーニ、ダニエルミュラー、ドルチェセグレート、
     グランドール、シャルルホーゲル、ジョンハリソン、アレッシィ、ダッドエンジェル、
     バーニア、ザザ・ロンドン、SBAO、マーシャル(サンフレイム)、ルイアーデン、バガリー、
     トゥーレイト、シュアウォッチ、ワイズ&オープ、ヘクター、マスターウォッチ、シノビ、
      リキワタナベ、
【下下2】アレサンドラオーラ、キャンディータイム、ジャックスファレロ、フランク三浦(ディンクス)、
     ウォメージ、カクタス、パルサー、ミュートス(サンフレイム)、バウンサー、エレクトリック、
     ダブルウォッチーズ、ブラウン、ミッシェルジョルダン、o.d.m.、フリックフラック、
     オウルム、ジェネーバ、スリーフォータイム、スマック、オーセン、ペレバレンチノ、
     アーンショウ、フランテンプス、アイザックバレンチノ、MEGIR
【下下3】マリオバレンチノ、ジョバンニバレンチノ、ロマーニバレンチノ、フランコバレンチノ、
     バレンチノルーディ、バレンチノロレンタ、バレンチノドマーニ、シャーク、イマジンプロ、
     ジャラガー、フィールドワーク、マリノキャピターノ、クリスチャンケンス、マオ、SKmei、
     ミーコン、クレファー、Jアクシス(サンフレイム)、ペスカロロ、テルバ、シルク、ウィナー、
      ダイソー
0012Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 21:12:49.50ID:rUtcsEOs
懐かしいスレだな
0013Cal.7743
垢版 |
2019/02/01(金) 22:54:37.28ID:M0vdZpaw
ジラール・ペルゴは1つ下でもいいと思う
グロスマンは1つ上では?
0014Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 00:03:21.57ID:D8rtZeAC
今のオメガは1個上じゃないか?
0015Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 01:25:57.48ID:uIyG77Zx
Verbatim from Mr Dufour:
“Number 2 is the Germans with Lange. For industrial production,
I would say they roughly manufacture 6,000 watches a year,
they really offer added value to their products with manual work that is praiseworthy.
I had the opportunity to visit their facilities twice and it is really nice to see
how people work and the pleasure they take in manufacturing an element of the movement;
they do a beautiful work and they are proud to show what they do.
Then, there is Chopard that is doing nicely.
They have beautiful products.
After those, I would say Audemars for some products.
Patek, as well, has some nice products.
I saw their last movement and it is nice to see a beautiful product and work done in a detailed manner.
Seiko for Credor are for me at the level of Audemars.”

デュフォーの世界トップ5の評価はランゲ、ショパール、パテック、オーデマピゲ、クレドール
0016Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 01:33:36.04ID:a70HOOhI
SS量産のブレゲは1つか2つ下でも良いんじゃね
0017Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 01:58:31.05ID:2/Ns78+r
ワイのモーリスラクロアが思ったより高評価でワロタ
0018Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 03:35:15.20ID:jbNzBzUp
ブライトリングが低すぎて草
ホイヤーと同格なのか
0019Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 05:39:37.03ID:oP0kSILz
独立系はパテックより上ちゃう?
購買層はガチのブルジョワやろ
実際値段もパテックより何倍も上
0020Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 08:47:35.03ID:BynToHSC
糞くだらないゴミスレ
0021Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 11:32:16.08ID:iGBUHcn1
簡易版つくれ
0022Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 18:35:55.60ID:qZbmwAd1
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
こういうスレ結構好き。
0023Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 18:37:00.55ID:qZbmwAd1
より良い議論を進めるためにも、この格付けや、議論の前提条件を明確にしといたほうがいいよね。
0024Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:16.88ID:4uJ36biO
上中と上下一緒でもいいんじゃね
0025Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 23:07:13.87ID:IjHrvDzK
こういうスレはキチガイが仕切って
他の意見聞かないだけで意味ないんだよね
これで十分
https://i.imgur.com/e5afwu8.png
0026Cal.7743
垢版 |
2019/02/02(土) 23:29:32.31ID:rZT2VAUI
ブランパンが無い、、、
0027Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 00:11:46.52ID:vHPI/f4v
>>26
セイコーに殺されたブランパンは 上下 の所にあるぞ 。
ブランパンはもっと有名になってもおかしくないぐらい良い時計だと思う。
0028Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 00:19:51.81ID:3TkcDKap
https://blogs.yahoo.co.jp/hino_matico/55707972.html
>横綱クラスは、パティック・フイリップ、オーディマ・ピゲ、ピアジェ、バセロン・コンスタンチン。
>そして大関クラスはジラールペルゴー、ジャガールクルト、IWCになります。
>しかし、1960年代までのユリス・ナルダンは間違いなく世界一であったと思ってます^^
>日本で有名な高級機のロレックスは精々関脇クラスですね。
>ここの領域になりますと当時の国産品はおもちゃに感じてしまいますので、目の毒です(笑)
0029Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 00:25:55.36ID:Y81R81xx
オリエントスター買うならガガミラノ買えって事か
0030Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 00:46:45.83ID:9VR9feGv
>>27
>>25の図に、ブランパンがないのよ。
雲上とルクルトの間くらいか?
もしくは、ジラールペルゴとルクルトの間か?
0031Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 00:51:20.45ID:bjnM/fCV
>>25
バカの一つ覚えみたいに張られるが、それ7年以上前のやつ
それ以来、その雑誌は頻繁に新しいグラフやステイタス評価ランクみたいなのを出してる
情弱丸出しだな
0033Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 01:27:39.10ID:9VR9feGv
切り口が違うのでまた違う楽しみ方のできそうな表だよね。
最初の表はブランド力とラグジュアリー(高級ブランド)度
次の表は、人気度とステータス度。

ちなみに>>32の上位分類は以下のとおり。納得度は高いかな。GOも名門に入ってくるんだね。
■名門ブランド:パテック、ランゲ、オーデマピゲ、ヴァシュロン、ブレゲ、ルクルト、ブランパン、ジラールペルゴ、グラスヒュッテ・オリジナル
■7大ブランド:ロレックス、ブライトリング、IWC、ゼニス、パネライ、オメガ、タグホイヤー

感想は、ブランパンの人気ひくー、ティソ、ユンハンス、モーリスラクロアステータスひくーというところ。
ティソ、オリス、ハミルトン、エドックス、ノモス、ユンハンス、ボール、モーリスラクロア、ジンあたりは何となく同じような立ち位置のイメージあったんだけど、結構差があるもんなのね。この中だとオリス、ハミルトンあたりが人気もステータスも高いのか。
0034Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 03:43:11.51ID:w1cON5Zn
133 :Cal.7743 :2017/08/22(火) 19:29:13.19 ID:hh+qxwJn
腕時計ブランド・ステイタス序列(2017年度・専門誌より)参考一例
(ブランド力=ブランド哲学+歴史+クオリティ+ラグジュアリー度+知名度+人気の総合力)

10:スイス三大:パテック フィリップ、ヴァシュロン・コンスタンタン、オーデマ ピゲ
世界五大:スイス三大、ランゲ&ゾーネ、ブレゲ

9:名門:ジャガー・ルクルト、ブランパン
実用ステイタス:ロレックス
新興:ウブロ、フランク ミュラー etc

8:名門:ジラール・ペルゴ、グラスヒュッテ・オリジナル
実用ステイタス:ブライトリング、IWC
新興:ロジェ・デュブイ etc

7:ジュエリー:カルティエ、ブルガリ
実用ステイタス:ゼニス、パネライ、オメガ etc

6:実用ステイタス:タグ・ホイヤー、GS、モンブラン、チュードル
ジュエリー:シャネル
ファッション:ルイ・ヴィトン etc

5:ボーム&メルシエ、ロンジン、セイコー、ラルフ ローレン、シチズン etc

4:オリス、ハミルトン、クロノスイス、ジン、グッチ、ノモス etc

3:エドックス、フレデリック・コンスタント、ボールウォッチ、クエルボ、モーリス・ラクロア etc

2:ティソ、ユンハンス、ラドー、ブローバ、フォルティス etc

1:ルイ・エラール、カシオ、オリエント、エポス、ガガミラノ、
その他ファッション・カジュアル時計
0035Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 07:20:26.39ID:zoRrnZN6
>>30
多分そんなところです。
0036Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 07:53:01.14ID:8m3pIEoT
てかボーム&メルシエて結構ステータス高いんだな
0037Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 08:29:18.56ID:WQpMN+je
ピアジェガン無視かよ
0038Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 09:28:52.87ID:nbLyb226
インターとかが中って、値段的にもおかしいだろ、A4でもA5でもいいからAに入れるべき
by オールドナルダンファン
0039Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 12:14:01.77ID:8ExUOPeW
スウォッチグループ・ブランド力ランキング
プレステージ&ラグジュアリー(p)→ハイ(h)→ミドル(m)→ベーシック(b)

上上:ブレゲ(p)
上下:ブランパン(p)

中上1:グラスヒュッテ・オリジナル(p)
中上2:ハリー・ウィンストン(p)、ジャケ・ドロー(p)
中上3:無

中中1:オメガ(p)
中中2〜中中3:無

中下1:ロンジン(h)
中下2:ラドー(h)、ハミルトン(m)、ミドー(m)、ユニオン・グラスヒュッテ(m)、レオン・アト(p)
中下3:ティソ(m)、サーチナ(m)

下上1:無
下上2:カルバン・クライン(m)、バルマン(m)
下上3:スウォッチ(b)

下中1〜下下1:無
下下2:フリック・フラック(b)
下下3:無
0040Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 12:17:20.40ID:4Z7os1S3
デュフォーの発言
http://www.veryimportantwatches.com/files/pdf/CREATING_PERFECTION_EN.pdf

Verbatim from Mr Dufour:
“Number 2 is the Germans with Lange. For industrial production,
I would say they roughly manufacture 6,000 watches a year,
they really offer added value to their products with manual work that is praiseworthy.
I had the opportunity to visit their facilities twice and it is really nice to see
how people work and the pleasure they take in manufacturing an element of the movement;
they do a beautiful work and they are proud to show what they do.
Then, there is Chopard that is doing nicely.
They have beautiful products.
After those, I would say Audemars for some products.
Patek, as well, has some nice products.
I saw their last movement and it is nice to see a beautiful product and work done in a detailed manner.
Seiko for Credor are for me at the level of Audemars.”

デュフォーの世界トップ5の評価は

1位 ランゲ
2位 ショパール
3位 オーデマピゲ、パテック、クレドール
0041Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 12:36:46.25ID:zoRrnZN6
オーディマピゲってそんなに凄いのかよく分からないなぁ。ROのイメージが強すぎて、日本だとオラオラ系の金持ちが時計好きとか関係なく悪目立ちしながらはめてる。他のモデル
でもオーディマピゲって凄いでしょ?
0042Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 13:59:37.23ID:nbLyb226
ショパールはいけてないだろ
ディフォーの意見通りになるわけない
機械がすごいから、というならセイコーだって上位におくべき、となる
あ、ディフォーはセイコーも上位に選んでるか
ダメだこりゃ
0043Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 16:08:16.20ID:155EXc9v
スウォッチグループ謎(幻)の高級ウォッチ、レオン・アトについて
日本未上陸のバルマンも謎が多い
(フランス?のファッションブランド、ピエール・バルマンがスウォッチグループとライセンス提携した物?)
0044Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 17:38:29.35ID:155EXc9v
レオン・アトは検索したら普通に解決
2009に目玉の新作記事もあるし、死んだブランドではないな
価格帯やグループ内ヒエラルキー含めて、ランクが「中下2」(ミドル・レンジのハミルトン等)は低すぎる
少なくとも2ランクは上の「中中3」に上げる
0045Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 22:27:31.72ID:LnhMs8gY
面白い、リシュモンも頼む
0046Cal.7743
垢版 |
2019/02/03(日) 23:09:51.10ID:xtjdy4rI
>>19
というか独立系は序列から外してカテゴリー分けたほうがいいと思う。
0047Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 05:36:19.83ID:yoy+Cs/S
ぶっちゃけルクルトって上の部類じゃダントツで安いよな?
0048Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 05:53:35.85ID:5t2fiFIf
>>47
うん。まあ中身良いけど外装オモチャだから。
0049Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 08:20:42.74ID:SBYaQvPJ
高級時計が割引多くなったなあ
中国人も腕時計に飽きたか
今までがおかしすぎたわな
0050Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 08:43:21.20ID:7ml2sDvf
リシュモングループ・ブランド力ランキング

上上:ランゲ&ゾーネ、ヴァシュロン・コンスタンタン
上中:ピアジェ
上下:ジャガー・ルクルト

中上1:ロジェ・デュブイ、ヴァン クリーフ&アーペル
中上2:IWC、カルティエ
中上3:パネライ

中中1:無
中中2:モンブラン、ミネルヴァ、ボーム&メルシエ
中中3:ラルフ ローレン

中下1〜中下3:無

下上1:ダンヒル
下上2〜下下3:無
0051Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 12:33:41.35ID:l0coab8m
ルクルトは機械を3大とかに今でも提供してるよな
お得意様より格好良くなってはいけないから、外装は自ら一歩引く。
それでもかなりよくなってるけど制約あり
0052Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 12:45:29.46ID:l0coab8m
ロジェって以前はハイエンドだったんだろ
リシュモンに買われたからといってミドル評価になるもんなのか
開発能力とかあるにしてもルクルトよりも下というのには違和感を覚えるな
by最近の事情に疎い老害
0053Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 14:45:12.69ID:X4/7QJNY
>>19
アフターサービスや素材に対する信頼性が薄い
本人死んだらブランドとしてはほぼアウト
0054Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 16:06:51.99ID:5zjSapB0
>>47
近年他のスイス勢の猛烈な値上げに比べルクルトは「多少」の値上げだった
そのため現在は相対的に安く見えるポジションに収まってしまった
最近の事しか知らない人にはどう映るのか、それだけのこと
0055Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 20:36:23.73ID:T37SqVuR
Hモーザーってランクどのくらいだろう
ルクルトよりチョイ上くらい?
0056Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 21:02:29.23ID:fZiNbxTY
>>55
いや、割と下
0057Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 22:23:50.52ID:Lmd2SqNd
海外の時計情報サイトみてると
純粋に時計としてみたらパテックよりランゲの方が上という
見方が支配的だよ。上で引用されてるデュフォーも自分を1番として
ランゲが2番、ずっと下がってパテックと位置付けてるし。

そして最近はオーデマが三大(Holy Trinity)の一つというのは
おかしくないか?という空気。
0058Cal.7743
垢版 |
2019/02/04(月) 22:49:16.94ID:5t2fiFIf
>>57
パテックはまさに”ブランド”だよね。
0059Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 01:10:29.25ID:NRPmgLDI
三大とは、本来「スイス三大時計」を指すから、ピゲを入れても全く問題無い

ドイツのランゲは五大(これは「世界五大時計」を指す)に入る
0060Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 01:58:57.65ID:PLIoVsKX
>>59
主に二つの疑義があって
・APはSSのROにあまりに偏ってる上にずっとJLCからムーブの供給を
 受けててマニュファクチュール的にも客に提示できる時計の種類の手厚さ的にも
 JLCの方が上。
・そもそもスイスに限定して「三大」を枠付ける意味がもはや失効してる。
という雰囲気。
0061Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 03:36:19.68ID:0HEeo7c/
>>2
ピアジェってそんな凄いんか?
親父の形見でもらったので価値わからんのだが
0062Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 09:46:48.72ID:2ez6tq7E
形見なら何にせよ大事にしとけ
0063Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 11:54:45.98ID:kXr4lfEa
>>60
自分もその通りだと思う。APはROの頼りの一発屋になっている。ジェンタ頼り
フラグモデルあたりの技術力の高さ歴史は分かるがブランド力となると3大は少し無理があると

昨今の異常な値上げをする各メーカーに対しルクルトは控えめで割安感が出てきたな
0064Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 12:16:43.14ID:NoLDVLZS
時計好き爺としては、若者にはロレ→インターかルクルトてな感じで成長してほしいわ
ROやノーチでもいいんだけどさ
0065Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 12:19:32.52ID:uTvnAIU1
>>64
30代です。この間ロレックスの正規店で初ロレックスですが、安いの買いました。モリッツ・グロスマンとかいつか買いたいっすね
0066Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 12:49:06.53ID:NoLDVLZS
おめでとう!モーリツグロスマンとはまた素晴らしいですな。
ちなみに私はランゲメインです。
0067Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 14:03:37.25ID:wRwVz3Qv
ブルガリも身売りしてずいぶんていたらくしたが、また復活してるのかな
0068Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 16:37:26.29ID:mrH/+WNP
>>65
おめでとう!!
安いロレックスって最低でも50万以上するんだから胸張ってよ。
いいものを身につけてコジキのような身なりの若者の灯台になってくれ!
0069Cal.7743
垢版 |
2019/02/05(火) 16:50:31.01ID:uTvnAIU1
ありがとうございます。購入したモデルはエクスプローラーです。興味持つまで、ロレックスのプロフェッショナルモデルを正規店で買うのがこんなに難しいとは知りませんでしたw だから並行のが高いんですね
0070Cal.7743
垢版 |
2019/02/06(水) 06:47:36.48ID:RBxvgVcU
世界中の人に良いと思う時計幾つか聞いたら
多分ロレとオメガに並んでG-SHOCKが挙げられると思うんだよな

格付けに出てくるブランドの殆どは一般の人は知らないだろうし
G-SHOCKが無視されるのは何か違和感
0071Cal.7743
垢版 |
2019/02/06(水) 11:48:55.97ID:wMLfMrdw
ティソにハミルトンも入ってくるのではないか
オリスは知らん
0072Cal.7743
垢版 |
2019/02/06(水) 13:58:00.01ID:DbuO62kF
リシャールミルってGショックのことじゃなかったのか。。
0073Cal.7743
垢版 |
2019/02/06(水) 15:04:04.67ID:QIZAMZH/
200年後に博物館で20-21世紀の代表的な
「時計」をいくつか並べるとしたらGショックは
アップルウォッチとともに入ると思うけど
このスレは現時点の「時計ブランド」の格付け
だから原理が博物学や文化史とは全然違う。

人に1000万円渡して子供が遺産として相続する
ことを意識して時計を買えと言ったら
多分スレの上の方にあがってるリストと
大きく変わらないことになると思うよ。
0074Cal.7743
垢版 |
2019/02/06(水) 21:29:27.49ID:8L/vRV6x
性能格付けじゃないからね。
0076Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 06:10:10.93ID:m/0qEyRq
今、下の方の時計で昔は10万で売れてた時計ってあるん?
聞いた話だどバブルの頃は
タグホイヤーとテクノスが同ランクって聞いたんだが
0077Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 06:10:54.71ID:m/0qEyRq
あとエルジン
0078Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 09:44:42.32ID:vuOrOh6P
バブルの頃にはテクノスとエルジンは既に今の状況になっていたような・・・
タグホイヤーは今で言うところのハミルトンみたいな位置付けだったね
3・4万で買えるフォーミュラ1から、20万超のクロノグラフまでって感じ
https://i0.wp.com/www.calibre11.com/wp-content/uploads/2012/01/TAG-Heuer-Formula-1-1.jpg
いやコイツに関してはSWATCHとでも言うべきかw
0079Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 09:55:02.58ID:G519BETT
70年代までテクノスは、ラドーやゾディアックと同じランクで、下位モデルでは同じ汎用ケースを使ってることもあった。
今現在そのランクを維持してるのはラドーだけ。
0080Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 15:03:32.89ID:rqPY9FKM
ゾディアックは過去の名作をベースにしたヘリテージコレクション等を拡充した2014年以降は、
本格時計ブランドとして復活を果たしている
価格帯もスイス時計入門クラスのティソより上

テクノスやエルジン、オレオール等々、かっては有名時計ブランドだったが、
商標を買収されて「ブランドネームだけが残り」、1万程度の安価な製品として製造されている物とは全く立場が違う
0081Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 16:41:20.58ID:m/0qEyRq
その辺りのブランドを皆殺しにした
SEIKOとCASIOってすごいな
低価格帯ではこの二つに勝てるとこないもんな

タグホイヤーはパチ屋の景品だったとか
いやまあそれだけ日本が繁栄してたんだよな
EUなんてその頃の平均年収はイギリスでも日本人の半分なかったとか
どんだけ稼ぐ国やったんや
0082Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 19:06:06.32ID:jbsHPMmH
★世界の 平均年収

1995年
【日本457万】 アメリカ460万 イギリス239万 ドイツ251万 
フランス226万 【韓国77万】 ポーランド53万

2005年
【日本440万】 アメリカ546万 イギリス517万 ドイツ522万 
フランス533万 【韓国219万】 ポーランド137万

2015年
【日本415万】 アメリカ658万 イギリス574万 ドイツ587万 
フランス568万 【韓国385万】 ポーランド312万
0083Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 19:13:39.27ID:jbsHPMmH
ここ数年の日本人の平均年収からさらに平均を算出した結果、
【411万円】が平均となりました。

日本の平均年収は下がりつづけています。
90年代の年収を調べてみると、軒並み450万円以上(ピークは1997年の467万)の年収でした。

年収が下がった理由は、労働派遣法改正による非正規雇用増大(小泉・竹中が製造業にまで派遣を解禁し、日本の雇用環境は【完全壊滅】。
同一労働同一賃金の原則とは無縁な「世界一のピンハネ派遣会社天国」の土人国家と化した。
ちなみに竹中平蔵は大手派遣パソナの会長に就任、巨万の富を貪る)、
「20年間完全ゼロ成長」(日本のGDPは世界25位、実質的に中進国に転落)等の要素があげられます。
これからもドンドンと日本の平均年収の水準は下がっていくのは確実です。

(さらに超大増税に比例して可処分所得も激減。中流から貧困層に落ちる日本人が激増中)
0084Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 19:31:13.03ID:jbsHPMmH
日本を絶賛 破壊 中!
反日自民党・「安倍下痢三」政権(経団連と財務省の奴隷)の輝かしい売国・悪政の実績

消費税大増税して公務員給与や議員報酬を大幅アップ

生活保護や年金などの社会保障をカットして大増税
献金くれる大企業のために法人税減税(大企業は空前の内部留保でウハウハ状態)
非正規雇用増大で貧乏日本人を大量生産
(日本は、世界最大のピンハネ派遣会社天国の土人国家と化した)

実質賃金が民主党時代より5%以上下落
家計の貯蓄率が戦後初の赤字
GDPの計算方法を変える前は、民主党の3分の1以下の伸び率
(日本のGDPは世界25位、実質的に中進国に転落)
一億総活躍で死ぬまで働け

外国人労働者が5年で2倍
移民を増やすために永住権緩和

タックス・ヘイブンは一切調査しません
女性の社会進出と非正規雇用男の激増で、未婚率&少子化大促進
ホワイトカラーエグゼンプションで「残業代をゼロ」にしようとする
裁量労働制で「再び残業代をゼロ」にしようとする
軍艦島の強制労働を世界遺産登録
議員定数削減の約束を反故にして、西日本が被災してる中で議員定数を増やす
西日本が被災してる中でパチンコ屋を助けるためにカジノ法案を通す

日本国民を限界まで搾取し、海外には120兆円以上も格好付けて無尽蔵の血税バラ巻き
(チョンの慰安婦ビジネス詐欺にも、土下座謝罪で血税10億円以上を補償→
徴用工の差押え問題、レーダー照射事件等、チョンの暴走が止まらない状況に)

日本国民の敵【前代未聞のバカ総理 】安倍下痢三チョンGJだね!
0085Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 19:32:36.74ID:WSk+Juqw
昔のロレックスが円換算で価格が維持されてるのも日本が落ちぶれたからだよな

竹中平蔵はあんだけ恨まれてよく殺されないよな
あいつのせいで未婚バク増からの出生率低下で
本来生まれるばずだった命が消えたんだし
グローバル化で世界が均質化しててトップだった日本が割食った面はあるが
アメリカはそうなりそうになると保護主義にして他国潰しするから覇権なんだろうね
0086Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 22:23:01.74ID:aPrSmf04
スレチだNG
0087Cal.7743
垢版 |
2019/02/07(木) 22:41:43.82ID:CRVJIKkw
>>76
当時のホイヤーってクォーツで全パーツ樹脂(ケースも全部)のプラスチックモデルとかを
それこそホームセンターで売ってたからな
0088Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 02:38:29.08ID:nJEg03WH
>>87
これまじ?w
0089Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 09:01:02.15ID:e/ZBIOqh
>>88
>>78
0090Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 09:30:44.83ID:f2jaL1gR
これから20年後ホイヤーみたいに格上げされそうなブランドって
ハミルトンとかガガミラノになるんかな
ガガミラノはちょっとニッチすぎるか
0091Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 09:38:38.57ID:e2TBU2gk
JLCは評価低くない?
歴史、時計界への貢献度、技術(ジャイロ・トゥールビヨン開発)とか考えたら足を向けて寝れるブランドなど一つもないのでは

ピアジェより下ってのはなんでなの?
0092Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 11:20:26.39ID:A1eA+L1n
>>91
ある程度の時計好きならJLCの重要性は知ってるかと。
ただ、時計(産業)史への貢献を評価軸にするとブレゲ・セイコー・スウォッチが
最上位に入ってくるのでブランドの格付けと意味が変わってくる。
それに、JLCのブランドとしてのポジションはリシュモンが同グループの
他のブランドとの競合を最小限に抑えた上で利益率を最大化するように
戦略的に調整してる結果でもあるわけで。
0093Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 13:35:09.73ID:e2TBU2gk
>>92
そうだね
貢献度も評価項目の一つにはなると思うけど、勿論それだけではないね

リシュモンはスウォッチほど明確な序列はないと思っていたけど、あるの?
0094Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 15:18:00.91ID:f+pvESen
時計業界の裏事情なんてそれを生業としている人たちにしかわからんよ
「ルクルトが雲上にムーブメント供給している!すげー!」
っていう単純な話じゃない

デイトナのクロノグラフムーブメントをはじめとして他ブランドの自社クロノの開発にはほぼ全てデュポアデプラが関与してるとか、ルクルトも含めてリシュモン傘下ブランドのほぼ全てはヴァルフルリエが開発に携わってるとか

ルクルトの複雑系も独立時計師たちや外部組織の協力があってはじめて実現してるわけで会社単体で作ってるわけじゃないからね
0095Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 15:25:02.29ID:f+pvESen
他にはショパールの最高傑作lu.cやパテックのpp240と独立時計師ミッシェルパルミジャーニが立ち上げたブランド
パルミジャーニフルリエのPF702が酷似しているのは全部にミッシェルパルミジャーニが携わってるからとかもあるね
もちろんパテックはパルミジャーニに手伝ってもらいましたなんて言うわけないけどさ
他のブランドもだいたいそんな感じだよ
0096Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 15:28:36.10ID:ehTAgeP2
例外もあるにせよ大抵はズブズブだよなぁ
0097Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 15:36:18.53ID:FDwOIzIV
昨今、各メーカーがマニファクチュールをやけに強調しているが本当の意味で完全自社製ムーブメントを開発できるメーカーは5社しかない

ロレックス
セイコー
ランゲ&ゾーネ
パルミジャーニフルリエ
h.モーザー

この5社は自社でヒゲゼンマイ を量産する技術を持っているがこれら以外はヒゲゼンマイ を外注に頼らざるを得ないため”完全“自社製ムーブメントではない
0098Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 15:40:20.87ID:QPxYFO/7
ブレゲはひげゼンマイ作ってなかった?
俺の勘違いかな
0099Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 15:51:47.21ID:T26NM0ah
「量産技術」っていうのがポイント
採算度外視の一点物なら他のメゾンでも作ってる例はある
0101Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 18:08:12.42ID:ATIxKB+Y
単結晶シリコンオシレーターが量産できたら?
0102Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 18:12:50.24ID:Lm3tFTaJ
スオッチグループがニバロックスを持ってるからブレゲ初め自社といって差し支えないだろ
0103Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 18:22:37.61ID:e2TBU2gk
すごく面白い流れになってきたな
これぞ時計板

>>99の完全マニファクチュールはもっと評価されて良いと思うけど、じゃ他の上位陣はどんなアドバリューがあるの?
0104Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 18:48:16.10ID:RGEf+ttl
>>102
スウォッチgのグループ会社ってだけだから自社ではないよ
ヒゲゼンマイを自社製造できる5社は文字通り自社の中、若しくは完全子会社が作ってる物だから
0105Cal.7743
垢版 |
2019/02/08(金) 23:05:00.34ID:Q1DCQYz2
思い切ってバシュロンコンスチンチンでも買うかな
3大ブランドじゃ一番好み
0106Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 00:31:20.78ID:LaXzYr0f
すごい素人な質問で申し訳ないんだが、ブランパンとブレゲのムーブって同じなん?
0107Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 10:02:51.48ID:3CHAI7Y3
>>106
フレデリックピゲっていう高級ムーブメント作る会社のを使ってる場合が多い、最近は自社製も作ってるみたいだけど
同じスウォッチグループだしムーブの専門家が作ってるんだから分業も悪くないのではと私は思うけど
0108Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 11:32:54.73ID:0+1ySfe7
詳しそうだから便乗質問を失礼
アエロナバルのムーブは、ブレゲ傘下のレマニアが作ってるのは周知の話だけど
スピマスプロの、昔の321や861はともかく、今の1861/1863もレマニア製造なのですか?
たまーに聞く話で、今はETAが引き継いで作ってるという説があるんだけども・・
0109Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 11:49:59.61ID:VZWUhGK/
スピマスプロは今もレマニアだよ
部品1つ1つの出所まではわからん

そもそもオメガは自社ムーブメントって謳ってるモノでも部品が特殊すぎて製造はETAが行ってたりするし、オーバーホールも委託だしね
0110Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 11:59:10.64ID:sDSSOwLo
>>98
確か作ってるよブレゲは

全商品に自社製を使ってるかは知らんけど
0111Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 12:11:47.76ID:0+1ySfe7
>>109
識者さんどうも有り難う
やっぱしどう見ても7750あたりと部品の見た目・雰囲気とか違うんだよなー
やはり新型321を出すのは今となっては相対的に1861のプロが安くなり過ぎたからかな
0112Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 12:38:50.58ID:3X8noTan
そろそろ金貯まったんで詳しくは書かないけど正規価格なら300万ちょいの時計買おうと思うんだが
ブレゲかランゲで迷ってる
ブレゲはガワが凄く気に入ってるんだがケースバックから見えるムーブメントが・・・
ランゲは文字盤やケースは平凡だがムーブメントの綺麗・・・
中野で眺めててどっちか決められない
0113Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 12:41:46.96ID:VVU68w9R
部品素人だが、レマニア=高級機用、ETA=汎用機用と考えると、
今や売れすぎてるスピマスにレマニアを使い続けることができるのかな
ETAに変わってると考えるのが自然では。
0114Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 12:50:27.71ID:VVU68w9R
>>112
決められないなら買うべきでない
両方ほしいなら一つ現金で買ってもう一つは無金利ローンにする。
所有してはじめて分かることも多いからな。
0115Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 12:56:36.72ID:3X8noTan
>>114
両方は維持の関係で無理
APオフショアの入れ替えで買う予定
7787目標に貯めたんだが途中から出たサクソニアムーフェイズに心揺れてる・・・
0116Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 13:02:21.82ID:VVU68w9R
無金利ローンは後半がしんどかったw
迷ったらはじめの方を優先する、とよく言うし、間違いがないと思うぜよby ランゲファン
0117Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 13:05:48.14ID:VZWUhGK/
>>113
時計の部品自体のコストはそんなに高くないから大丈夫だと思う
組み立てや仕上げにかかる人件費や開発コストと広告費用で価格の9割占めるわけだから
0118Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 13:11:27.76ID:3X8noTan
>>116
助言ありがとう
もうちょっと考えるわ
時計は無金利があるからいいよな
車でローンしちゃってるから時計は現金一括で買う予定
最後のbyランゲファンでさりげにランゲ推してる?
0119Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 13:22:48.46ID:VVU68w9R
ランゲファンが最初のブレゲを薦めるのな、信憑性があるかなと思ったんだよ
ランゲいいよ、と言いたいけど、時計は相性だから
0120Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 14:31:48.50ID:3CHAI7Y3
ほんとそれな
0121Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 19:34:33.74ID:lspq6IbL
ランゲとブレゲで迷ってる仲間ー
結局私はランゲ1買いましたが
ブレゲクラシックほしいけど似たようなブランパンヴィルレ持っちゃってるんだよなーw
0122Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 20:57:34.40ID:fnaRfTRt
ランゲ1持ってて、ブレゲクラシック欲しい自分がいる、、、
0123Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 21:09:42.53ID:2MupIWgT
>>121
お前とは良い酒が飲めそうだ。
俺も全く同じパターン。ヴィルレ最高だよな。
0124Cal.7743
垢版 |
2019/02/09(土) 23:01:38.53ID:ZznrVm2v
ブランパン地味だけど味わいある
0125Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 00:07:19.32ID:4WeT8JpM
珍しくブレゲが評価される流れ
アイコニックな時計があるメーカーはいいよね
0126Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 02:40:24.12ID:zvvsG8/b
雲上〜準雲上ランクで2つないし3つ持つとしたらどのブランドの組み合わせがいいだろう?
0127Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 08:24:45.10ID:BlpQJABU
パテック、hモーザー、ロレックス

パテック →ミーハー界のトップ
hモーザー →時計玄人のパーティ用
ロレックス→時計を知らない人のトップ

独立資本で尚且つ老舗で選びました
0128Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 09:08:00.09ID:JReG0xn9
とりあえずモーレツグロスマンをモーレツにランクアップしろや、
最低でも上1だろうが
0129Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 09:09:10.60ID:JReG0xn9
モーザーは大手に買収された新興だろうが!
0130Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 09:31:38.83ID:JReG0xn9
と記憶してるんだが、違ったらゴメン
0131Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 09:40:58.79ID:xXm/DhoC
1828年から操業してるから新興ではないね。
hモーザーはMELBホールディングスが所有してるけどMELBはスイスの名門時計師一族であるメイラン家の非上場ファミリー会社だから独立系だよ

その理屈が通らないならパテックはスターン一族が所有してるし、ロレックスはハンスウィルスドルフ財団が100パーセント株を保有する子会社なんだから独立系じゃないってことになるし
0132Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 10:44:30.31ID:DqRNvM9b
マイナーブランド持ち出してマウントとるのやめない?
言い出すとほとんど流通してないような独立技師みたいのまで入るよ
0133Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 11:46:23.52ID:xXm/DhoC
それならどこまでをマイナーとするのか定義付けないと
個人的には正規代理店があるブランドは全部入れればいいじゃんって思うけど
0134Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 15:32:55.79ID:vIij2jRz
全ての時計ブランドの総数を鑑みればモーザーはマイナーじゃなくてメジャーでしょ。
検索してもロクに日本語文献が出てこないメーカーがマイナー。
自分がよく知らないブランドのことをマイナーと決めつけるのはやめましょう、それはタダの無知と言います。
0135Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 16:05:38.64ID:DqRNvM9b
>>134
モーザーを引き合いにマウントとろうとするお前の態度か気に入らない
0136Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 16:18:16.83ID:vIij2jRz
自分の知識の無さを恨みなさい
お互いの知識をぶつけ合って相互理解を深める為のスレッドでもあるのに何が気に入らないの?
0137Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 17:10:21.12ID:gmTosOhs
なんでもマウントマウント言う奴ってどんだけ惨めな人生送ってきたんだ......
常に人の目を気にして上だの下だのビクビクしてなきゃこうはならんよな。知らないことは恥ずかしいことでも何でもないのに勝手に恥をかいた気になってプライドを傷つけられたと思い込んで牙を剥く。ゾッとするわ。
0138Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 17:30:55.93ID:Pc8LOKw4
>>126
>雲上〜準雲上ランクで2つないし3つ持つとしたら
3つなら
・パテックorVC(スイス風)
・ランゲ(ドイツ風)
・ブレゲ(フランス風)

2つなら
・パテックの3940(パテックが良かった時代を代表するモデル)
・ランゲのダトグラフか1815クロノグラフ(パテの時代の終焉を画したモデル/ムーブメント)
参考:
https://www.hodinkee.com/articles/patek-philippe-3940-a-lange-and-sohne-1815-chronograph
0139Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 19:53:55.87ID:uVx6lGZ8
>>134
これは同意
モーザーは日本での一般知名度は無いに等しいが、
時計好きなら普通に知ってる高級時計ブランドの一つだからな
その辺の本屋にある有名時計の名鑑的な入門ムックにも、普通に掲載されてるし

マイナーなブランドは、ある程度高級でも本当に日本語情報がほとんど無い
0140Cal.7743
垢版 |
2019/02/10(日) 23:04:21.75ID:kEdtk1kz
>>138
3つならの選択いいね、同意だわ
0141Cal.7743
垢版 |
2019/02/11(月) 23:21:44.50ID:Ok9Cx1NL
>>138
パテもバセも好きじゃないので、スイス枠にブランパンでも大丈夫ですか?
0142Cal.7743
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:26.48ID:w60DVMQ1
何買うかによって変わるかもね
ブレゲ選ぶならクラシックを押したい
ランゲならランゲ1、ここでサクソニアを選ぶと俄然選択が難しくなりそう
0143Cal.7743
垢版 |
2019/02/11(月) 23:43:02.40ID:84Zm43Lp
クラシック、ロイヤルオーク、ダトでどうでしょ?
あまり
0144Cal.7743
垢版 |
2019/02/11(月) 23:43:56.68ID:84Zm43Lp
同じの持ってても使わなくなるし
0145Cal.7743
垢版 |
2019/02/12(火) 00:16:51.04ID:WzHM2CSv
中古でブランパンのウルトラスリム18k文字盤黒 探してるけど意外に黒が無い。3 6 9 12 の文字だけのやつ。初めての手巻きはコレに決めているがいつになることやら……。
0146Cal.7743
垢版 |
2019/02/12(火) 00:49:59.61ID:9m5m39kA
ランゲ1815
ルクルト・レベルソ
AP・ロイヤルオーク

こんなもんだろ
0147Cal.7743
垢版 |
2019/02/12(火) 17:44:00.93ID:j1wEeLKL
ランゲ1
ブレゲクラシック
ブランパンヴィルレ
0148Cal.7743
垢版 |
2019/02/12(火) 22:29:00.11ID:HQ3voMEm
ランゲとクラシック大いね
0149Cal.7743
垢版 |
2019/02/13(水) 00:37:17.66ID:3T2DXjrL
オーソドックスで古典的な感じがよい
意匠に関してはやっぱり古いものは良くできてる
0150Cal.7743
垢版 |
2019/02/13(水) 15:53:51.39ID:oimwC+Nj
ブランパン食い込むね、さすが!
アメリカで人気というのも資本主義ナンバー@アメリカ人のセンスの良さなのかな
0151Cal.7743
垢版 |
2019/02/14(木) 23:00:37.52ID:Eg4kPvKc
保守
0152Cal.7743
垢版 |
2019/02/15(金) 01:21:09.41ID:FFZuA7VC
最低でもステンレスと金無垢の2個持ちだな
0153Cal.7743
垢版 |
2019/02/15(金) 10:47:27.84ID:Z8+FQQH8
なんの話だw
0154Cal.7743
垢版 |
2019/02/15(金) 11:26:07.16ID:JnXpKVIc
成功したら、その時はランゲ1買いたいな
今は駄目なんだ
0155Cal.7743
垢版 |
2019/02/15(金) 11:30:09.90ID:JnXpKVIc
ウブロとブレゲはぎらぎら感
ランゲやルクルトの綺麗目感

オラは後者が好きだ

車もフェラーリよりはポルシェがすこなんだ
0156Cal.7743
垢版 |
2019/02/15(金) 11:38:10.22ID:e8tRhq/G
ウブロは無いわー
0157Cal.7743
垢版 |
2019/02/15(金) 13:33:33.47ID:Kapa1USK
ウブロと一緒にすんなVOKE
0158Cal.7743
垢版 |
2019/02/15(金) 14:05:28.77ID:Z8+FQQH8
そうだそうだー
0159Cal.7743
垢版 |
2019/02/15(金) 16:14:43.96ID:KtjZ6o0R
ブレゲ好きのプライド炸裂
0160Cal.7743
垢版 |
2019/02/15(金) 21:11:25.82ID:YMw06SdT
ブレゲそんなギラギラしてる?
0161Cal.7743
垢版 |
2019/02/15(金) 23:08:34.77ID:6n/Pp2f+
マリーン2とかじゃない?
新型からデカ厚やめたみたいだけど
デザイン色々言われてるが実物みたがそんな悪くないね
価格あまりに上がり過ぎてるが
0162Cal.7743
垢版 |
2019/02/16(土) 00:06:06.17ID:URCl2XJu
巨大資本傘下は親の株価とかで経営方針ガラッと変わったり、数字を達成するために製品に妥協を強いられたりするから長期的な目で見た時に悪い方向にしかいかない
ヴァシュロンとかドレスウォッチですらステンレス出したりするしいよいよ末期かって感じ
0163Cal.7743
垢版 |
2019/02/16(土) 23:08:39.45ID:EJjmUIhh
>>162
若い人に門を広げることは長期的には経営にプラス、という判断は世界のトレンド(車とか)
ただまぁヴァシュロンがやると違うわなってのは同意見
元々貴族だ国王だって歴史だからね
0164Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 00:40:34.90ID:q8L14M2W
若い奴の大半は金ないからなぁ
そんなことより技術の進歩でウェアラブル端末が普及することの方が危機
0165Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 01:11:37.98ID:xiOxLTQ9
スマートウォッチと高級機械式時計は競合しないって説もあったけど、
友達はスマートウォッチ買ったらインター着けなくなった。
0166Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 07:55:18.08ID:QQPsaJPT
競合するよね、時計って1人一本しかつけられないし
0167Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 08:22:01.57ID:q8L14M2W
そこでいう高級機械式っていうのは恐らく工芸品の領域に入る時計だと思う。
言い方悪いけどインター、ルクルト、ゼニスあたりの中堅ブランドは過去の栄光を引き合いに出してマーケティングしているようにしか見えなくて、肝心の製品の仕上げが平凡。

SNSの普及で富裕層の生活が庶民にも可視化できるようになってから思ったのは時計好きは独立系や独立時計師等の唯一無二のアイデンティティを持つ時計を買い、自称時計好きはパテック、オーデマ、ロレックス、リシャールミルあたりを買い漁る
面白いくらいこのパターンしか見ないな。
それ以外のブランドはウェアラブル端末や工業技術の発達で安価に高品質の時計を作れるようになったブランドに食われる。
0168Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 08:31:00.54ID:EobZh90p
>>165
スマートウォッチはスマホと一緒で毎日つけてないと意味ない。
アップルウオッチみたいなでかいやつではなく細目の
ブレスレット形をもう片方の手につけてるよ。
0169Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 08:42:54.32ID:ZZDglCy1
>>1
これ見ると庶民が憧れる高級時計って中上2くらいまでなんだね
それ以上上のレベルだと広告出しても買う人少ないから広告にもでない本当の高所得者向け時計ってことか
0170Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 09:34:14.92ID:w+wQn4Ah
>>167
SNSを見て時計産業の未来を達観しちゃう前に
少しは産業史を読んでみようよ。
スマートウォッチ以前にスイスの時計産業は
クォーツで一度瀕死の状態に追い込まれた挙句
誰もが予想しなかった再生をとげたんだよ。

仮にスマートウォッチが左手首を奪ったら
今度は右手首を開拓するくらいのことはする連中だよ。
0171Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 09:46:05.54ID:QQPsaJPT
>>170
本田の2本着用はクソダサいと思ったんですが、まさかどこかのマーケ戦略の布石なのか
0172Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 13:29:41.20ID:X2vaUs/Z
インターの仕上げが平凡って言っちゃうところで説得力ゼロになった。
一丁前の能書き垂れてるくせに何も知らねえ見てねえんだな、こいつ。
0173Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 13:45:08.73ID:38cIhkuX
今は時計というガジェットだけど
ウェアラブルはいつまでも時計のレベルにはいないよ
0174Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 15:13:34.57ID:q8L14M2W
>>172
時計の仕上げに対する認識が俺とお前じゃ乖離しすぎてるからな。お前レベルの認識だとインターは上級なんだな、よくわかったよくわかった。

俺から言わしてみればインターの50000系69000系なんて斜面が全く磨かれてないし最近の52000系82000系ですら機械研磨じゃん。
俺レベルの認識だとフィリップデュフォーやローマンゴティエ並みの仕上げじゃないと全然美しく見えなくてね。

「なにもしらねぇ、見てねー」って一丁前に言うからにはさぞ、何もかも知ってて見てきたんでしょうなぁ
具体的に語れもしないなら突っかかってこないほうがいいよ
0175Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 16:19:29.40ID:M0sP1xh+
パテックのコンプリケーションやリシャール持ってる層でも、デュフォーの現物見たことある人ってほんのひと握りだと思うんだが。
まず絶対数無いし。
0176Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 16:39:11.52ID:3Rcrwa1w
類は友を呼ぶ

時計好きの周りにはとんでもないコレクションを有する者たちが集まるものさ
0177Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 17:57:31.74ID:i4NLDsXO
>>141
俺は支持する

ブランパンは準雲上だと思うし
パテックもバセロンも好きじゃないなら
個人的な価値観としてありだと思う
0178Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 18:34:40.12ID:IHeY5fmB
時計板ほんとどこ行ってもこんな感じだね
落としたり上げたりしないと会話できないの?
0179Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 19:22:13.21ID:WYRXIdB7
デュフォーの仕上げって、、見所は裏地板の角二つ程度だろ
個人時計師の暇に飽かせた道楽作りの時計を基準に語ること自体おかしい
インターにしてもピカピカに磨いています
0180Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 19:32:56.78ID:1w7cre/Z
時計板なんて基本
・俺ってこんなマイナー時計師も知ってるんだぜ、な時計オタ
・聞いてもいない年収を誇示する自称セレブ
・リセール厨
の三本立てだからな。
0181Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 19:43:19.41ID:y0GcQksl
とんでもなくキモい人が降臨してますね(引き笑い)
0182Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 20:46:55.60ID:QQPsaJPT
>>180
そうだね、共通してるのは教養がないってことだよね
0183Cal.7743
垢版 |
2019/02/17(日) 21:31:28.12ID:WYRXIdB7
まあ言い方は悪いが、と前振りしてるから礼儀はあるんじゃないか。
だけどインター、ルクルト好きからしたらゼニスとひとくくりにされるのが嫌だす。
0184Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 00:18:25.02ID:fCkIbcmF
>>169
そんな事はない
上の雲上やルクルトはファッション誌(ocean、レオン等)にかなり登場する
ファッション誌以外の雑誌にも、広告を意外と出してる(プレジデントにブレゲがよく載ったり等)
たまにレオンなんかはリシャール専用の冊子まで付けて特集することがあって吹く
0185Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 00:27:14.02ID:8PbnHAms
>>184
雑誌づくりの仕組み分かってないでしょ
0186Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 06:39:16.28ID:c83mO9Y2
>>185
ん?
別におかしいとは思わないけど
自分は雑誌の仕組みを知ってるアピールしたかったのだろうが文盲を晒しただけだぞ
0187Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 06:55:16.85ID:lQyv/uqk
宣伝広告費
0188Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 07:36:47.40ID:fTin14N4
リシャールの正規OH費用を聞いて驚愕
0189Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 07:56:47.12ID:s+qbnLxp
少し背伸び出来そうなとこに購買層の軸置いてるね
0190Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 10:36:56.77ID:uZ3yRi99
>>183
その三本が主力の私はいったい・・・
0191Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 11:15:23.79ID:XYPtNiqq
>>188
50万位だっけ?
でも自動巻きトゥールビヨンでクロノグラフなら
ROやノーチラスでもそれくらいかかると思う。
0192Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 11:49:39.59ID:gQlBXHTZ
各種世界最薄機械のブルガリ
オシレーターのゼニス
700Pと各種薄型機械と宝飾のピアジェ

オシレーターだけ比較対象不在
0193Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 11:56:57.71ID:ro2EnzQH
今のノモスって中中2ぐらいじゃない?
0194Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 12:21:22.32ID:WsI6D+8U
リシャールのOHってそんな高いんだ!
まぁどう足掻いても買えないから欲しいとも思わないけど
0195Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 12:22:30.82ID:lFavnL0H
>>191
ただの自動巻きでも30万くらいするから異常
リシャールミルのオーバーホールなんて全部外部委託だろうけど
0196Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 12:47:49.73ID:nkO1svBS
リシャールミルは時計の形をしたオーナーズクラブの会員証みたいなもので
OH代はいわば会費。
クラブだから敷居が高ければ高いほど会員であることの価値が高まる。
まさに「どう足掻いても買えないから欲しいとも思わないけど 」と
思わせるために高く設定されてる。

雲上ブランドはどれも多かれ少なかれそういう側面があるのだけど
リシャールミルはそれを突き詰めたかたち。
0197Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 12:49:30.14ID:gQlBXHTZ
リシャールミル
自動巻き30万〜
クロノ45万〜
トゥールビヨン80万〜
国内メンテナンス人員5人
スイス送りの場合は上記の限りではない
本社以外修理不可のモデル有(本社の許可が下りなければ修理してはいけない)
外部委託無し
すべての製品をOH可
メーカー外での修理跡が見受けられた場合受付不可
0198Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 12:53:39.27ID:lFavnL0H
ルノーエパピにムーブメント作らせてるから外部委託なのかと思ったけど違うのか
0199Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 12:55:12.86ID:1bJ+VJol
ひゃー
一生縁がなさすぎてピンとこねーや
0201Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 13:29:55.03ID:lFavnL0H
法律もまともに守らない昨今の企業達を見てると時計メーカーが言ってることも何処まで本当かわからんからな。歴史とか捏造美化誇張しまくった内容を語ってるかもしれんし。
0202Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 16:38:10.77ID:9Obvb7uE
ドイツ時計ランク
(G)=グラスヒュッテ規格、(独)=独立時計師系

上上:A.ランゲ&ゾーネ(G)

上中:無

上下:ラング&ハイネ(独A) 、モリッツ・グロスマン(G)

中上1:グラスヒュッテ・オリジナル(G)

中上2:無

中上3:ヴェンペ(ハイエンド・ライン)(G)、クドケ(独)

中中1:無

中中2:クロノスイス(2012年、スイスに移転)

中中3:トーマス・ニンクリッツ(独)、 シャウアー(独)、ポルシェ・デザイン、
シャウボーグ・ウォッチ 、ノモス(G)

中下1:ジン、ヴェンペ(G・スタンダードライン)、チュチマ(G)、ギナーン、ダマスコ、
ハンハルト、ライナー・ブラント 、マイスタージンガー(自社ムーブモデル)

中下2:ストーヴァ、テンプション、ジェネシス(独)、ユニオン・グラスヒュッテ(G)
リメス、ラコ(ETAモデル)、トゥルビー、アルキメデ、マイスタージンガー(ETAモデル)

中下3:ユンハンス(機械式モデル)、ミューレ・グラスヒュッテ(G)、ブルーノ・ゾンレー(G)
C.H.ヴォルフ(G)、 ウワークラフト、スタインハルト(プレミアムライン)
0203Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 16:38:32.14ID:9Obvb7uE
続き
下上1:モーゲンヴェルク、N.B.イエーガー、アルキメデ、ツェッペリン、H2O
下上2:ユンカース、ヒューゴ・ボス、アリスト
下上3:ドゥゲナ、スタインハルト

下中1:無
下中2:ドゥッファ、ボッチア・チタニウム
下中3:ブラウン、ネオログ、スローウォッチ

下下1〜下下3:無
0204Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 16:39:24.28ID:9Obvb7uE
>>202>>203

ドイツ時計ランクを前スレから詳細にしてみた
0205Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 16:43:15.02ID:9Obvb7uE
>>203 訂正
下上1:モーゲンヴェルク、N.B.イエーガー、ツェッペリン、H2O
ラコ(ミヨタ・クォーツモデル)、ユンハンス(クォーツモデル)
下上2:ユンカース、ヒューゴ・ボス、アリスト
下上3:ドゥゲナ、スタインハルト (レギュラーライン)

下中1:無
下中2:ドゥッファ、ボッチア・チタニウム
下中3:ブラウン、ネオログ、スローウォッチ

下下1〜下下3:無
0206Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 21:01:28.69ID:vLG0zgmI
センセー!
グラスヒュッテ規格とクロノメーター企画はどっちのが強いの?
0207Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 22:00:56.64ID:zR2IU36Z
一時期ランゲとラングは同ランクとおもっていた
ラングはアフターサービスが怖いかね
0208Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 22:48:45.41ID:YOykyKe1
>>206

■時計自体が上等な品質で作られていて、グラスヒュッテの伝統及び名誉を誇れる商品。
■ムーヴメントを含む時計全体の55%以上がグラスヒュッテ市内の工房で作られた時計。
■ケーシング、組み立て、精度検査が、全てグラスヒュッテ市内の工房で行われている事

どちらかというとスイスのジュネーブ規格に近い。
ひとつ違う点はグラスヒュッテ規格は法律で定められているということ。

精度に関していうとドイツクロノメーター規格は-5〜+8で尚且つケーシング後の実際に着用するシーンを想定しての検査になるからどっちみちドイツの規格の方が上。

余談ではあるが第三者の検査機関でもっとも厳格と言われてるのがカリテフルリエ財団が認定する資格、「カリテフルリエ」
こっちの認定資格はそもそもがクロノメーター規格をパスした機械であることが前提条件の一つに組み込まれてるので、次元が違う
0209Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 23:35:40.15ID:zR2IU36Z
皆様が思う準雲上はどのブランドですか?
自分はルクルト、ブランパン、ピアジェあたりだと思います
0210Cal.7743
垢版 |
2019/02/18(月) 23:57:00.43ID:KNy/BjoE
fpジュルヌ、hモーザー、モリッツグロスマンあたりかなぁ。

時計自体の作り込みはどれも雲上より上だけどブランドバリューだけ負けてる的な時計メーカーが文字通り準雲上って感じ。
0211Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 04:04:15.50ID:ehAjf+Sx
>>196
日本に入って来たのの6割を幻冬舎関係者が買ってるらしいけどほんとかね
0212Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 10:01:03.67ID:ghHBoqWR
ルクルトってこの手のスレで毎回上位ランカーにしらーっと入ってるけど、周りのブランドと比べても違和感しかないんだが俺だけ?

正規代理店で40万円台の時計も取り扱ってるレベルの敷居、ルクルトの良さを調べようとしても過去の栄光の能書きばかりで肝心の製品は普通、
ジャイロトゥールビヨンやグランソヌリ等の複雑機構はそもそもルクルト単体で作ってるわけじゃない(ジェイコブやハリーウィンストンの超絶機構みたいに外部組織の協力がある)

間違いなくロレックスなんかより圧倒的に格上なのはわかるけど精々、中上1の筆頭くらいやろ
0213Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 10:30:58.59ID:6Lmn73iK
古くから作ってはいたけど各工房ごとに品質がバラバラだったスイスの時計を、
工業製品として現在のレベルまで引き上げたのは紛れもなくルクルトの功績。
0214Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 11:21:34.74ID:eOOPRBSV
>>205
ドゥゲナも上下ライン別れてるから分けた方が良いと思う
0215Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 12:01:28.72ID:ghHBoqWR
>>213
俺が言いたいのはそう言うところなんや
結局評価するポイントを上げようとしても過去の栄光の能書きだけ。
0216Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 12:38:39.77ID:62dGx0jO
>>215
あとは評価する人によりけりじゃね?
リシャールやウブロを新興格なし、ランゲやブレゲをゾンビと呼ぶような人にとっては歴史にこそ価値があるし、
歴史も価格も実用性も不問で、ただムーブメントや仕上げの美しさだけ愛でたい人にはデュフォーやフォルセイが
最高なんだろうし。
0217Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 12:42:30.01ID:3UYQZgpo
上位ランカーにしらーっと入ってるのはルクルトでなく独立時計師だと思うぞ
0218Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 14:11:09.37ID:i8RrC443
独立時計士はどうしても信用がな、本人倒れたら存続できるの?って問題もあるし
0219Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 14:23:29.67ID:ChBUPlwZ
ドイツ時計ランク@ 【訂正分】
(G)=グラスヒュッテ規格、(独)=独立時計師系

上上:A.ランゲ&ゾーネ(G)

上中:無

上下:ラング&ハイネ(独A) 、モリッツ・グロスマン(G)

中上1:グラスヒュッテ・オリジナル(G)

中上2:無

中上3:ヴェンペ(ハイエンド・ライン)(G)、クドケ(独)

中中1:無

中中2:クロノスイス(2012年、スイスに移転)

中中3:トーマス・ニンクリッツ(独)、 シャウアー(独)、ポルシェ・デザイン、
シャウボーグ・ウォッチ 、ノモス(G) 、ドーンブリュート&ゾーン(独)

中下1:ジン、ヴェンペ(G・スタンダードライン)、チュチマ(G)、ギナーン、ダマスコ、
ハンハルト、ライナー・ブラント 、マイスタージンガー(自社ムーブモデル)

中下2:ストーヴァ、テンプション、ジェネシス(独)、ユニオン・グラスヒュッテ(G)
リメス、ラコ(ETAモデル)、トゥルビー、アルキメデ、マイスタージンガー(ETAモデル)

中下3:ユンハンス(機械式モデル)、ミューレ・グラスヒュッテ(G)、ブルーノ・ゾンレー(G)
C.H.ヴォルフ(G)、 ウワークラフト、スタインハルト(プレミアムライン)
0220Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 14:24:47.49ID:ChBUPlwZ
ドイツ時計ランクA 【訂正分】

下上1:モーゲンヴェルク、N.B.イエーガー、ツェッペリン、H2O
ラコ(ミヨタ・クォーツモデル)、ユンハンス(クォーツモデル) ドゥゲナ(プレミアムライン)
下上2:ユンカース、ヒューゴ・ボス、アリスト
下上3:ドゥゲナ(レギュラーライン) 、スタインハルト (レギュラーライン)

下中1:無
下中2:ドゥッファ、ボッチア・チタニウム
下中3:ブラウン、ネオログ、スローウォッチ

下下1〜下下3:無
0221Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 14:44:09.47ID:ChBUPlwZ
国産腕時計(ライセンス提携含む)ランク@

上下:マサヒロ・キクノ(菊野昌宏/独立時計師)、ハジメ・アサオカ(浅岡肇/独立時計師)

中上1:無
中上2:アーノルド&サン(シチズン傘下プロサー・グループ)、アンジェラス(プロサー・グループ)
タサキ タイムピーシーズ(タサキ)
中上3:無

中中1:クレドール(セイコー) 、グランドセイコー(セイコー・スプリングトライブ)
中中2:グランドセイコー(セイコー・メカニカル) 、ガランテ(セイコー)、SHIZUKU-ISHI(零石高級時計工房/セイコー)
中中3:グランドセイコー(セイコー・クォーツ)、 カンパノラ(シチズン)、エコ・ドライブ ワン(シチズン)、 ミナセ(協和精工)

中下1:ザ・シチズン(シチズン)、アストロン(セイコー)、 トゥルーム(セイコーエプソン)、太安堂オリジナル
TAKUMisM Shinsyu、CHRONO TOKYO(浅岡肇)、 プロスペックス(セイコー・スプリングトライブ)

中下2:フレデリック・コンスタント(シチズン傘下スイスブランド)、 TAKANO(リコーエレメックス)
MR-G(G-shock/カシオ)、 プロスペックス(セイコー・メカニカル)、シリーズエイト(シチズン)、 ブライツ(セイコー)
エクシード(シチズン) 、マンタ(オシリアナス/カシオ)、マナスル(プロトレック/カシオ)

中下3:シェルマン・オリジナル、天賞堂オリジナル、プレザージュ(セイコー)、 プロマスター(シチズン)
アテッサ(シチズン)、 MT-G(G-shock/カシオ)、オシリアナス(カシオ)、オリエントスター(セイコーエプソン)
アルピナ(シチズン傘下スイスブランド)、ブローバ(シチズン傘下アメリカブランド)、 SPQR
グレース・ファブリオ(モントレ ソルマーレ)、 ムーンシャイナー、AZUSA(時計屋復刻堂オリジナル)、
WOKOウォッチ(セイコー)、ドルチェ&エクセリーヌ(セイコー)、プロスペックス(セイコー・クォーツ)
0222Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 14:48:45.63ID:ChBUPlwZ
国産腕時計(ライセンス提携含む)ランクA

下上1:ルキア(セイコー)、クロスシー(シチズン)、 セイコー・セレクション、シチズン・コレクション、G-shock(カシオ)、
プロトレック(カシオ)、GSX、アペックス(リコーエレメックス)
下上2:オリエント(セイコーエプソン)、ケンテックス、エディフィス(カシオ)、
下上3:シュルード(リコーエレメックス)、イッセイミヤケ(セイコー)、Knot、和心(和工)

下中1:セイコー5、ワイア−ド(セイコー)、インディペンデント(シチズン)、 シーレーン(サンフレイム)
ブルックス・ブラザーズ(セイコー)、クラブ・ラ・メール(シチズン)、 ポール・スミス(シチズン)アニエスベー(セイコー)
タケオキクチ(セイコー)、 ウィッカ(シチズン)、ティセ(セイコー)、TMPL(南安精工)、モノローグ

下中2:アルバ(セイコー)、レグノ(シチズン)、リニエージ(カシオ)、 ジル・スチュアート(セイコー)、アシックス(セイコー)
マッキントッシュ・フィロソフィー(セイコー)、 アナスイ(セイコー)、ミッシェル・クラン(セイコー)、カバン・ド・ズッカ(セイコー)
パルサー(セイコー)、カール・レイモン、チェンノ(リズム時計)、 くるき亭、ルノータス、ザ・クロックハウス
ムーブメント・イン・モーション(TiCTC・オリジナル)、 タオ&ミア(タイムステーションNEO・オリジナル)、 BEAMS
SHIPS、nano・universe、 BEAUTY&YOUTH(UNITED ARROWS)

下中3:ツモリ・チサト(セイコー)、 キャラベル・ニューヨーク(ブローバ/シチズン)、ソーマ(セイコー)
ジャムホームメイド、ドラッチ、セントジョイナス、 モンペリエ・エミット(リコーエレメックス)、アトランタ(リコーエレメックス)
フルボ・デザイン、 エンジェルクローバー(ウエニ)、スバルバル(サンフレイム)、 マスターワークス、デデグモ
10:10 BY NENDO、JHA、wave septer(カシオ)、 Q&Q(シチズン)、ヒャクイチ
0223Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 14:49:28.59ID:ChBUPlwZ
国産腕時計(ライセンス提携含む)ランクB

下下1:THE STAC、マーシャル(サンフレイム)、 リラックス、Top REBEL、ニコル
チープカシオ、クラウディオ・ヴァレンチノ(サンフレイム)
下下2:セシル・マクビー、 ミュートス(サンフレイム)、アクシス(サンフレイム)、テルバ(クレファー)
下下3:SCRPT(サンフレイム)、ダイソー
0224Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 15:45:18.56ID:dfQncNBL
カシオのアヌスだけちょっと酷くないですかね…
0225Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 15:53:53.96ID:3OUFOtjt
>>216
それぞれ魅力を感じるポイントは違うからね

新興格なしは何となくわかるけど、クォーツショックで殆どのブランドは経営破綻して買収されたんだから会社法的に連続性があるってだけで魂とプライドは売ったようなもんでしょって思う。
0226Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 16:03:06.16ID:zcq0v0P8
リシャールみたいな8ケタ万円の時計とか平然と買ってるのは、元々親や祖父がお金持ちとかの資産家一族だろ
稼ぎすぎて使い道ない、世界三大雲上全部買った、そうだリシャール買おうみたいな
庶民では一ミクロンも手の届かない世界
0227Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 16:59:05.31ID:5F22iUDS
ラング&ハイネは時計自体を見ればランゲより上だろうよ
0228Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 17:11:24.45ID:L+NX4dpX
ドイツ系はちょっと評価難しい
GOファンだけど位置には納得
0229Cal.7743
垢版 |
2019/02/19(火) 22:59:13.83ID:CeLondPq
8桁万円て!
0230Cal.7743
垢版 |
2019/02/20(水) 23:45:33.49ID:zk+LDMlE
>>221
ゾンネが見当たらないが国産じゃなくて中華なのか?
あと、フランク三浦は?
0231Cal.7743
垢版 |
2019/02/22(金) 17:00:50.54ID:mgSW8IUq
フランク三浦をパロディと見れるのは関西人だけ。
サザエボンや面白い恋人と同じで一般人には到底受け入れられないわ。
0232Cal.7743
垢版 |
2019/02/22(金) 18:53:12.11ID:OeDytpGD
>>231
はあ?三浦は秋葉でいくらでも売ってる。関西がどうとかお前みたいな差別野郎は出ていっていいよ。
0233Cal.7743
垢版 |
2019/02/22(金) 19:28:39.06ID:R340zFiU
いや三浦はない。
0234Cal.7743
垢版 |
2019/02/22(金) 19:30:56.83ID:33LHNkYD
その辺の格付けいらなくね
0235Cal.7743
垢版 |
2019/02/22(金) 20:17:26.57ID:cV4/pqDi
じゃあ少し真面目に

フランク三浦のHP(http://tensaitokeishi.jp/)の保証書兼取扱保障規定に

>外装について 全て手作りで作っているため外装に多少の傷、文字盤に埃、異物、指紋、まれにちぢれ毛などが混入しておりますが
           これらは全て許容範囲内とお考え下さい。ましてや裏ブタやベルトの傷などは当たり前のように付いておりますが
           苦情や返品、返金には一切応じることができませんのでご了承ください。

などと書かれている以上、まともな時計メーカーというよりは、「時計の形をしたジョークグッズメーカー」と言うべきだろう。

また日経ビジネスのインタビュー(https://business.nikkei.com/atcl/interview/15/238739/032000282/
>大阪の笑い、スイスの方に拾って欲しかった
こういう考え方ほんとに嫌い。万事ボケとツッコミでできてるのは関西のごく一部だけで、そのノリを理解しないほうが悪いみたいな考え方やめろや。
0236Cal.7743
垢版 |
2019/02/23(土) 01:39:07.24ID:TlZh0wT2
フランク三浦がまともな時計ではないことは重々承知だが
最下位にダイソーまでランクインしているのだから下下2くらいに
格付けしてやってもいいんじゃないか。
0237Cal.7743
垢版 |
2019/02/23(土) 02:10:40.13ID:mzkCFMrV
しつけーよダウン症
0239Cal.7743
垢版 |
2019/02/23(土) 03:20:53.36ID:/cws7baK
むせる
0240Cal.7743
垢版 |
2019/02/25(月) 17:21:07.70ID:eJhRfNot
ドイツ時計ランク(2018版)

(G)=グラスヒュッテ規格、(独)=独立時計師系、(独A)=アカデミー所属の独立時計師

上上:A.ランゲ&ゾーネ(G)
上中:無
上下:ラング&ハイネ(独A)

中上1:グラスヒュッテ・オリジナル(G)、モリッツ・グロスマン(G)
中上2:無
中上3:ヴェンペ(ハイエンド・ライン)(G)、
クドケ(独)

中中1:マーティン・ブラウン(独)
(2007年、フランクミュラー・ウォッチランドへ移籍。現在は離脱)、
ヘンチェル(アンドレ・ヘンチェル/独)

中中2:ライナー・ニーナバー(独A)、
トーマス・ニンクリッツ(独)、
クロノスイス(2012年、スイスに移転)

中中3:ポルシェ・デザイン、
シャウアー(ヨルグ・シャウアー/独)、D.ドーンブリュート&ゾーン(独)
0241Cal.7743
垢版 |
2019/02/25(月) 17:23:22.58ID:eJhRfNot
中下1:ノモス(G)、シャウボーグ・ウォッチ、
ジン、ノモス(G)、ヴェンペ(G)、
チュチマ(G)、ギナーン、ダマスコ、
ハンハルト、ライナー・ブラント

中下2:ジェネシス(クリスティーン・ジェネシス/独)、
アレクサンダー・ショロコフ(独)、
ユニオン・グラスヒュッテ(G)、ミューレ・グラスヒュッテ(G)、
ストーヴァ、テンプション、マイスタージンガー

中下3:ブルーノ・ゾンレー(G)、C.H.ヴォルフ(G)、ヘメス(G)(2016年、休止)、
ユンハンス、ラコ、ウワークラフト、
アルキメデ、リメス

下上1:モーゲンヴェルク、N.B.イエーガー、ユンカース、アークトス、
エリーゼ、H2O、ディファクト

下上2:スタインハルト、ツェッペリン、ヒューゴ・ボス、
アリスト、ボッタ・デザイン

下上3:ドゥゲナ
0242Cal.7743
垢版 |
2019/02/25(月) 17:24:40.52ID:eJhRfNot
下中1:無

下中2:ドゥッファ、
ボッチア・チタニウム、ブラウン

下中3:ゼイソルズ、リーデンシルド、
ネオログ、ポール・ヒューイット、
カーブ・ホルツ、スローウォッチ

下下1:ジーロ、バーバリアン・クロノ
下下2〜下下3:無

・不明
ラインフェルダー(leinfelder):
高級ジュエラー。時計は時計師マーティン・マンドルが手がけ、
その優れたクオリティは欧州圏で高く評価されている
0243Cal.7743
垢版 |
2019/02/25(月) 21:17:57.89ID:/FohcBWd
国産腕時計(ライセンス提携含む)ランク(2019改訂)

上下:マサヒロ・キクノ(菊野昌宏/独立時計師)、ハジメ・アサオカ(浅岡肇/独立時計師)

中上1:無
中上2:アーノルド&サン(シチズン傘下プロサー・グループ)、
アンジェラス(プロサー・グループ)、
タサキ タイムピーシーズ(タサキ)
中上3:無

中中1:クレドール(セイコー)
中中2:グランドセイコー(セイコー) 、ガランテ(セイコー)、
SHIZUKU-ISHI(零石高級時計工房/セイコー)
中中3:カンパノラ(シチズン)、エコ・ドライブ ワン(シチズン)、
ミナセ(協和精工)
0244Cal.7743
垢版 |
2019/02/25(月) 21:22:06.90ID:/FohcBWd
中下1:ザ・シチズン(シチズン)、アストロン(セイコー)、
トゥルーム(セイコーエプソン)、太安堂オリジナル、
TAKUMisM Shinsyu、CHRONO TOKYO(浅岡肇)

中下2:フレデリック・コンスタント(シチズン傘下スイスブランド)、
TAKANO(リコーエレメックス)MR-G(G-shock/カシオ)、
シリーズエイト(シチズン)、プロスペックス(セイコー)、
ロイヤルオリエント(旧オリエント)、ブライツ(セイコー)、
ドルチェ&エクセリーヌ(セイコー)、エクシード(シチズン)

中下3:シェルマン・オリジナル、天賞堂オリジナル、
プレザージュ(セイコー)、プロマスター(シチズン)、
アテッサ(シチズン)、
オシアヌス(カシオ)、オリエントスター(セイコーエプソン)、
アルピナ(シチズン傘下スイスブランド)、ブローバ(シチズン傘下アメリカブランド)、
SPQR、グレース・ファブリオ(モントレ ソルマーレ)、ムーンシャイナー、
AZUSA(時計屋復刻堂オリジナル)、AINA(零石高級時計工房/セイコー)、
WOKOウォッチ(セイコー)
0245Cal.7743
垢版 |
2019/02/25(月) 21:25:24.75ID:/FohcBWd
下上1:ルキア(セイコー)、クロスシー(シチズン)、
プルミエ(セイコー)、シチズンL、
セイコー・セレクション、シチズン・コレクション、
G-shock(カシオ)、プロトレック(カシオ)、
GSX、アペックス(リコーエレメックス)

下上2:オリエント(セイコーエプソン)、ケンテックス、
ハーレー・ダビッドソン(ブローバ/シチズン)、
エディフィス(カシオ)

下上3:シュルード(リコーエレメックス)、
イッセイミヤケ(セイコー)、Knot
0246Cal.7743
垢版 |
2019/02/25(月) 21:31:11.22ID:/FohcBWd
下中1:セイコー5、ワイア−ド(セイコー)、インディペンデント(シチズン)、
シーレーン(サンフレイム)、クラブ・ラメール(シチズン)、
ウィッカ(シチズン)、シーン(カシオ)、ティセ(セイコー)、キー(シチズン)、
ブルックス・ブラザーズ(セイコー)、ポール・スミス(シチズン)、アニエスベー(セイコー)、
タケオキクチ(セイコー)、和心(和工)、
TMPL(南安精工)、モノローグ

下中2:アルバ(セイコー)、レグノ(シチズン)、リニエージ(カシオ)、
ジル・スチュアート(セイコー)、マッキントッシュ・フィロソフィー(セイコー)、アナスイ(セイコー)、
ミッシェル・クラン(セイコー)、カバン・ド・ズッカ(セイコー)、カル・レイモン、
MUSHA Damascus Watch、チェンノ(リズム時計)、パルサー(セイコー)、
くるき亭、キリエ(セイコー/TiCTC)、
ムーブメント・イン・モーション(TiCTC・オリジナル)、タオ&ミア(タイムステーションNEO・オリジナル)、
ザ・クロックハウス、BEAMS、SHIPS、nano・universe
BEAUTY&YOUTH(UNITED ARROWS/シチズン)、
TOMORA TOKYO、ルノータス

下中3:ツモリ・チサト(セイコー)、キャラベル・ニューヨーク(ブローバ/シチズン)、
ソーマ(セイコー)、アシックス(セイコー)、オニツカタイガー(セイコー)、
アレッシー(セイコー)、ジャムホームメイド、ドラッチ、セントジョイナス、
モンペリエ・エミット(リコーエレメックス)、アトランタ(リコーエレメックス)、
フルボ・デザイン、エンジェルクローバー(ウエニ)、スバルバル(サンフレイム)、
アウトドア(シチズン)、マスターワークス、デデグモ、
10:10 BY NENDO、ライオンハート、イガッタ・コレッティ、
JHA、wave septer(カシオ)、ヒャクイチ
0247Cal.7743
垢版 |
2019/02/25(月) 21:34:43.44ID:/FohcBWd
下下1:Q&Q(シチズン)、THE STAC、マーシャル(サンフレイム)、
AT THE CORNER、リラックス、Top REBEL、ニコル、
チープカシオ、クラウディオ・ヴァレンチノ(サンフレイム)

下下2:セシル・マクビー、
ミュートス(サンフレイム)、アクシス(サンフレイム)、テルバ(クレファー)

下下3:SCRPT(サンフレイム)、ダイソー

付記
・ディンクス(日本の商社の規格で中国生産)
下上2:B‐barel
下中3:ブルッキアーナ
下下2:フランク三浦
0248Cal.7743
垢版 |
2019/02/27(水) 21:16:55.97ID:cbNzriPt
>>243
2015年からしか歴史がなく、エボーシュ採用のタサキが中上2ってのは違和感しかない
中中3くらいのイメージ
0249Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 02:34:23.26ID:rQ8lWDkc
新興で歴史なんか無くても一気に上ランク評価される事もあるのが、
時計業界の常識
高級時計市場に参入したタサキ(日本のトップジュエラー)の
ファーストモデルは、
浅岡肇による芸術性豊かなトゥールビヨン(約2700万)。あれも圧巻の完成度
ことデザインや仕上げに関しては、一流ハイジュエラーのクオリティが時計界でもトップレベルにあることは明らかである
生粋の時計ブランドにはない発想や美への拘りは、やはり目をみはるものがあり、
時計業界では伝統的に評価されている
ブランドバリュー、素材クオリティ、価格帯からしても、ごく妥当なランク
0250Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 03:36:36.71ID:9ZvJB6rR
カッコ書きで補足入れないと説明できない価値のどこが芸術か

とはいえ中の下以下は情報いらない、それはランクじゃなくてポップカルチャーだから好きなのすればって感じ
個人的にはルクルトあたりを中の中位に固定してそれより上かしたかで論じたほうがここの住人は喜ぶんじゃないかな
この場合モーリスラクロアあたりが下の下かな
0251Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 04:07:17.57ID:TZygmDfS
ヴァンクリーフアーペルやグラフがウン十億円の宝飾時計出しても、時計というよりジュエリーとみなされるのと同様、
タサキも真珠メーカーが時計作ったくらいにしか思われんだろう。
ましてや時計部分は浅岡が全部作ってるんだろ?
0252Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 08:16:22.57ID:4fEvgpKt
>>249
あんな受注生産のコンセプトモデル、しかもアサオカとのコラボだけで評価するなんて有り得ない

シャネルもJ12フライング・トゥールビヨンあるし、他でもいくらでもある

レギュラーラインのバランスやオデッサなんてデザイン以外どこに魅力があるのか

ファッションブランドと同列が妥当
0253Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 10:02:38.02ID:Fe8qRVSw
>>250
美術史をはじめとする芸術史を少しでも
読めばわかるけど、芸術の価値って能書きや
理屈そのものだよ。
「見たまま感じたままこそがアート」というのは
教養教育でなく情操教育として美術や音楽を教えてる
日本の学校教育がもたらした誤解でね。

それから時計趣味の初心者はカルティエなどの宝飾品や
女性向け商品に軸足のあるメーカーの時計を一段下に見る
傾向があるけど、実は高級機械式時計は宝飾品そのもので
時計という機能は男性がそれを身につけるエクスキュースに過ぎないんだ。
その本質が暴かれてしまうから嫌ったりエボーシュ云々で
格下のように言おうとするんだろうけど。

ランゲがダトグラフを99年に出すまではパテックも
ヴァシュロンも自社以外のムーブ使うのが当たり前だったのにね。
0254Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 11:36:00.37ID:lpS/hctZ
時計って美術品じゃなくて実用品だと思うんだ
0255Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 11:54:42.95ID:9xy8s6Lx
★ジュエリーブランド時計/宝飾時計ランク
「平均」価格帯も参照
世5=世界5大ジュエラー、パ5=パリ5大宝飾店「グラサンク」、
雲=雲上宝飾、時=宝飾時計

・上中:ピアジェ
・上下:グラフ(雲)

・中上1:ショパール、ヴァンクリーフ&アーペル(世5、パ5)、
バックス&ストラウス、ファベルジェ

・中上2:カルティエ(世5)、ハリー・ウィンストン(世5、雲)、
ショーメ(パ5)、ジャケ・ドロー(時)、
タサキ タイムピーシーズ、ドゥ グリソゴノ、
メレリオ・ディ・メレー(パ5)

・中上3:ブルガリ(世5)

・中中1:ブシュロン(パ5)、クレドール(時)

・中中2:ジェイコブ、コンコルド(時)

・中中3:ダミアーニ、センチュリー(時)

・中下1:ティファニー(世5)、ディオール、
ジョージ・ジェンセン、フレッド(雲)
・中下2:モーブッサン(パ5)
・中下3:サントノーレ(時)
0256Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 13:47:55.97ID:Fe8qRVSw
>>254
実用品としてとらえるなら電波ソーラーや
スマートウォッチを上位とする格付けになるし
それはそれで成立するけどスレ違いになるのでは。
0257Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 14:27:38.57ID:4fEvgpKt
ジュエラーを下に見る気は全くないよ

>>255 が分かりやすくまとめてくれたけど、明らかにタサキ の場違い感がすごいでしょ

100%ブルガリの方が上
時計を見た上での感想だよ
0258Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 23:29:43.44ID:ZjSyh5cD
>>252
そもそもシャネルもジュエラーではなく、ファッションブランド
ファッションブランドでも時計界で評価されてるブランドはいくらでもある
タサキ自体も知らなかったみたいだし、誰も浅岡トゥールビヨンのみで評価してる訳ではないし
無知なだけでなく、独善的攻撃的なアホ過ぎて話にならん
0259Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 23:46:36.83ID:vQBpkxJE
フランクなんちゃらの次は真珠屋の話か
時計のブランドってなんだろうね
0260Cal.7743
垢版 |
2019/02/28(木) 23:52:32.32ID:4fEvgpKt
>>258
シャネル(中中3)を引き合いに出したのは>>248を受けて
シャネルを含むファッション・ブランドが多い中中3くらいが妥当という意味

ではアサオカ・トゥールビヨン以外にどこを評価しているの?

>>1を踏まえて教えてほしい↓
ランクの上下はあくまでも価格、歴史、趣味性、精度、アフター等、時計のあらゆる要素を含んだ総合的なブランドの目安

例えば現状タサキより下になっているウルバンヤーゲンセンをどう上回っているの?
0261Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 11:21:52.21ID:+1udqgEC
>>258
シャネルのファインジュエリーラインを知らないのか
0262Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 11:24:30.21ID:+1udqgEC
>>258
時計の話じゃなくてジュエラーのランク付けの話ね
0263Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 14:46:53.69ID:ipj6/rHX
イッパンテキナシャネルのジュエリーって真鍮にメッキじゃん
ジュエリーじゃなくて高級アクセサリーだよ
ブライダルラインのことを指してるの?
0264Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 22:37:02.29ID:+1udqgEC
>>263
なぜ片仮名か分からないけど、
コスチュームジュエリーのラインとファインジュエリーのラインは全く別物で、
シャネルのファインジュエリーは田崎よりもずっとメジャー
シャネルの話はどうでもいいんだけど、何で田崎がジュエラーとしてそんなにランク高いのか分からん
サイトホルダーだからなのか?時計には関係ないか
0265Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 22:37:52.50ID:+1udqgEC
>>263
ごめん、やっぱりもういいわ
0266Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 22:38:36.18ID:XbUC8kZ1
ジョージジェンセンとフレッドとファベルジェは抜けてるからランク入れるか
0267Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 23:01:38.67ID:BzS8m03J
更新


【2019暫定ランク】
世5=世界五大時計
世宝5=世界5大ジュエラー、パ5=パリ5大宝飾店「グランサンク」、
雲宝=雲上宝飾、AHCI=独立時計師アカデミー

【特上】パテックフィリップ(世5)
【上上】ランゲ&ゾーネ(世5)
ヴァシュロンコンスタンタン(世5)
オーデマピゲ(世5)
【上中】ブレゲ(世5)、ピアジェ
【上下】フィリップ・デュフォー(AHCI)、
FPジュルヌ(AHCI)
ジャン・ダニエル・ニコラ、リシャールミル、
ウルベルク、ヴティライネン、スピーク・マリン、ローマン・ゴティエ、ベアト・ハルディマン、
ラング&ハイネ、ドゥ・ベトゥーン、菊野昌宏(AHCI)、浅岡肇(AHCI)、クリスティアン・ファン・デル・クラウー(AHCI)、
     ブランパン、ジャガールクルト、ジラールペルゴ、コンスタンチン・チャイキン、ブルー、
     バックス&ストラウス(雲宝)、HYT、ニコラス・デラロイ、ヴィアネイ・ハルター、
     マニュファクチュール・ロワイヤル、グラフ(雲宝)、クリストフ・クラーレ、ブレーヴァ
0268Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 23:06:44.51ID:BzS8m03J
【中上1】ロジェ・デュブイ、グラスヒュッテオリジナル、H.モーザー、パルミジャーニ・フルリエ、
     MB&F、モリッツグロスマン、MCT、レッセンス、ショパール、ドゥ・ヴィット、ロドルフ、
     セドリックジョナー、ヴァンクリーフ&アーペル(世宝5、パ5)、フランク・ジュッツイ、オートランス
【中上2】IWC、ロレックス、カルティエ(世宝5)、ゼニス、ハリーウィンストン(雲宝)、スイスメカニカ、ショーメ(パ5)、
     ジャケドロー、グルーベル・フォルセイ、クストス、アーノルド&サン、ルイ・モネ、
     ピエール・ドゥ・ロシュ、タサキタイムピーシーズ、ロマン・ジェローム、フランヴィラ
     ドゥ・グリソゴノ、リンデ・ヴェルデリン
【中上3】フランクミュラー、ウブロ、ジャンメレ&ギルマン、ユリスナルダン、ボヴェ、クドケ、
     ブシュロン、ウルバン・ヤーゲンセン、メレリオ・ディ・メレー(パ5)、カールF.ブヘラ、
     ドゥラクール、デビアス、ハイゼック(ヨルグ・イゼック)、ヴァルブレイ
0269Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 23:09:47.17ID:BzS8m03J
【中中1】パネライ、クレドール(セイコー)、ペキニエ、ピエール・クンツ、クレール、アーティア、
     ツァイトヴィンケル、ポールゲルバー、ヘンチェル、ギ・エリア、ブルガリ、ミネルヴァ、
     ヤーマン&ストゥービ、ガランテ(セイコー)、デヴォン・ワークス・タイムピース、
     ティレットニューヨーク
【中中2】オメガ、ブライトリング、グランドセイコー(セイコー)、タグホイヤー、グラハム、コルム、
     クロノスイス、ボーム&メルシエ、シュワルツ・エチエンヌ、ライナー・ニーナバー、
     クエルボ・イ・ソブリノス、カンパノラ(シチズン)、アラン・シルベスタイン、コンコルド、
     ベダ&カンパニー、ジェイコブ、ベル&ロス、ハブリング・ツー、トーマスニンクリッツ、
     アンギュラー・モメンタム、ラルフテック、モーブッサン(パ5)
0270Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 23:11:22.94ID:BzS8m03J
【中中3】シャネル、ルイヴィトン、ラルフローレン、モーリスラクロア、バルカン、スナイパー、
     ヨルグ・シャウアー、ECW、マーティンブラウン、アントワーヌプレジウソ、プリム、
     ポルシェデザイン、モンブラン、ユニバーサルジュネーブ、B.R.M、hD3、
     ダミアーニ、メカニケ・ヴェローチ、ファーブル・ルーバ、ヴィスコンティ、ヌベオ、
     ミナセ(協和精工)、アルマンニコレ、バン・デル・ボーヴェデ、ジャンリシャール、
     ジャンイブ、ヴィンセント・カラブレーゼ、テンプション、デュッセルドルフ、
     ジュリアーノ・マッツォーリ、マゼラン
0271Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 23:13:18.13ID:BzS8m03J
【中下1】ラドー、ロンジン、ザ・シチズン(シチズン)、アストロン(セイコー)、ボール、ジン、
     ハンハルト、チュチマ、エドックス、ティファニー、ミューレグラスヒュッテ、チュードル、
     アエロウォッチ、ノモス、ポールピコ、エベル、リメス、アイクポッド、グリモル、
     ジェラルド・チャールズ、モバード、ウォルサム、カルロフェラーラ、ペルレ、Uボート、ジョージ・ジェンセン、フレッド
     センチュリー、エベラール、ダービー&シャルデンブラン、太安堂オリジナル、
     ジャケエトワール、カーティス、RSW、アジムート、オッソイタリー、ビジュモントレ、
     グライシン、ジオモナコ、アレクサンダー・ショロコフ、アノーニモ、アクアノウティック
     ポメラート、ポンテヴェキオ
0272Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 23:14:03.68ID:UoOJZ1YA
我らがロンジンはどこに?
0273Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 23:15:37.97ID:BzS8m03J
以下は同じ

ごめん
ファベルジェ入れるの忘れてた


>>255
フレッドが雲上とは思えないので雲は外したよ
0274Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 23:18:33.92ID:P2+VbQtQ
雲上宝飾って王族や超VIP専門だし
最低価格500万くらいでスレ的には設定するか?
グラフの時計とか誰が買えるんだろうな
0275Cal.7743
垢版 |
2019/03/01(金) 23:27:11.13ID:pPxbd7TS
マニュファクチュールロワイヤルって典型的なゾンビなんだけど
0276Cal.7743
垢版 |
2019/03/02(土) 01:14:33.00ID:wXIOA+gX
ゾンビだろうがなんだろうが最低ラインが桁違い過ぎるからな
0277Cal.7743
垢版 |
2019/03/03(日) 16:56:09.27ID:TAaKKmAS
モリッツグロスマンはもう少し上でいいと思う
0278Cal.7743
垢版 |
2019/03/03(日) 20:05:16.13ID:Ba86pkAu
>>277
売れるか売れないかに関わらず高い時計出せば認められる世界じゃないでしょ
ブランドランクであって技術力ランクではない、セールスが伴ってブランド価値があると言えるんじゃね
0279Cal.7743
垢版 |
2019/03/03(日) 22:45:54.33ID:TOAJ5Rb2
>>278
それを言っちゃうとロレックスが最強ブランドになっちゃうのが悩ましいところなんだよね。
0280Cal.7743
垢版 |
2019/03/03(日) 23:46:29.97ID:ndx4/KGE
ロレックスは大衆性が足引っ張る面もある
客層も一般人が大半だし
あとつけてる奴の半分以上がパチだから、パチの屑と区別つかんのよな

supremeのシャツも水曜日のダウンタウンでは7割くらいパチだったのと同じ

私大なんかで一般入試組とコネ入学組(推薦ガイジ)が混じるからせっかく勉強して入っても推薦ガイジかも?って言われる感じ
0281Cal.7743
垢版 |
2019/03/04(月) 00:00:41.75ID:H3GrO+PI
一時期のA BATHING APE のパチTシャツみたいなもんか
0282Cal.7743
垢版 |
2019/03/04(月) 00:28:55.51ID:SO1e8zpR
年産数十本程度の存続すら危うい超零細メーカーを除けばfpジュルヌ、hモーザーあたりがトータル的に最強なんだろうな
0283Cal.7743
垢版 |
2019/03/04(月) 10:10:18.03ID:D1pwBFEF
デザイン以外興味ない派にとってはパチは最高品なんだから仕方ない
0284Cal.7743
垢版 |
2019/03/04(月) 19:14:13.75ID:kOpP4MJr
スウォッチの関係者じゃないけどブレゲ、ブランパン、GOは一個ずつ上でいい
それかピアジェを下げる
団子状態の上下はもうちょっと整理が必要
ルクルトとGPが同ランクってのもしっくりこない
0285Cal.7743
垢版 |
2019/03/04(月) 19:37:20.69ID:8P3zwExG
客観視できる理由述べないと勝手に動かせんやろ
主観で上げろ下げろ言ってたって無茶苦茶になるだけ
0286Cal.7743
垢版 |
2019/03/05(火) 18:33:45.38ID:1/BEuyYG
ブレゲを上げる理由

・時計史に欠かせない数々の偉業や意匠を打ち立てた
・一般的に五大時計(パテック、ヴァシュロン、オーデマ、ブレゲ、ランゲ)でひとまとまりにされている
・過去の名声だけでなく、新技術の開発にも熱心に取り組んでいる
・トゥールビヨンの生産本数が全生産本数の10%以上を下回らない
・通常モデルでさえ針や文字盤のクオリティが極めて高い。これに勝てるのは雲上の2000万超か独立系だけ

ネガティブなポイントはアエロナくらい(これはこれでかっこいいが)
しかしアエロナが稼ぎ頭というわけでもないし、ブレゲのフラッグシップというわけでもない

総合的に判断すると上上の末席がふさわしいのではないか
0287Cal.7743
垢版 |
2019/03/05(火) 18:46:58.79ID:1/BEuyYG
ブランパンを上げる理由

・1735年創業。高級ブランドでは世界最古
・6マスターピースと、高級時計史上に残る1735の存在
・6マスターピース以外にもイクエーション、カルーセル、アラーム、アニュアルカレンダー、本格的ダイバーズウォッチなど、ありとあらゆる時計を作れる
・クオーツを絶対に作らないと宣言
・知名度、ステイタスは五大に一歩劣るが、ガワのクオリティは十分に匹敵するレベル(ルクルトとは明らかに違う)

ネガティブなポイントとしては
・クオーツショックで休眠期間がある

しかし1735をはじめ超複雑時計から本格的ダイバーズウォッチまで何でもこなせるメーカー
シンプルなドレスウォッチでも十分にきれい
どれもガワのクオリティが雲上並みに高い(一部雲上を凌駕)

総合的に判断すると上中がふさわしいのではないか
ブレゲやブランパンに比べるとピアジェはラインナップも時計史全体への貢献も極端に貧弱な気がする
0288Cal.7743
垢版 |
2019/03/05(火) 18:49:08.38ID:1/BEuyYG
反論があれば時間があるときに答える
GOはまた今度書く(でもGO原理がまだ生きてたらお任せしたい)
0289Cal.7743
垢版 |
2019/03/05(火) 20:00:55.03ID:UfaCNMg/
ブレゲはゾンビ
というか成りすまし
0290Cal.7743
垢版 |
2019/03/05(火) 20:59:37.81ID:T5DgJOO5
>>289
ブレゲにゾンビだとケチを付けるなら下請けのスターンに経営が移って
創業家の手を離れたパテックを含めて多くの雲上がダメになるよ。
それにブレゲは経営権が移りこそすれ、ブランドとして時計の
生産が止まったことはないし、顧客リストが初代から途切れなく受け継がれている。

そもそもスイスの時計産業は工房の中で何やら一子相伝の職人技術のようなものが
垂直に受け継がれるような構造はまったくなく、ケース専門や文字盤専門の工房が
それぞれ色んなブランドにケースや文字盤を供給することで成り立ってるんだから
ゾンビ云々というイチャモンはどこに対しても無意味だよ。
0291Cal.7743
垢版 |
2019/03/05(火) 22:11:52.34ID:C+0J1+4v
歴史のあるものを含めて多くの時計ブランドは、それがいかに重要であるかのように表現した誇大広告のための製品を作っています。
華麗なイベントの開催に力を入れ、時計製造とは無縁のアンバサダーを雇っています。このような方策は、巧妙なトリックとしての技巧にすぎません。
歴史の長さ、アンバサダーである著名人の知名度、または彼らを支持する信奉者の数にこだわっているだけです。
このような努力は無意味であり、要点から外れています。つまり、重要なのは製品です。
0292Cal.7743
垢版 |
2019/03/05(火) 22:30:04.96ID:rwpJyiTM
兌換紙幣は金と交換できることで紙に価値を与え、
不換紙幣は国家の信用力が原価20円の紙に1万円の価値を与える。

ロレのデイトナとかどう考えても物の価値と取引価格が乖離しすぎで、
個人的には買うやつはアホだと思うけど、
この乖離幅が即ちロレというブランドの信用力といえる。

ブランド力の評価方法は色々あるんだろうけど、この信用力の観点で比較するなら、
おそらくロレがぶっちぎりで一位だろうな。
0293Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 00:16:14.66ID:UX4rH8yM
三大が未だに三大なのが
PP一強じゃないの?むしろAP,VC抜いてブレゲとランゲ入れた世界三大にしよう
0294Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 00:54:05.53ID:UmOYtRBB
ブレゲ、ブランパンを一つずつあげることに賛成。
識者のGOについての意見も聞きたいです。
0295Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 00:54:18.84ID:hsxUqhPC
ブランドの格付けという名目では>>292のような解釈も出来るので>>291の通り製品にだけ焦点を当てる格付けでよろしいかと。

私はランゲとモーザーとパルミジャーニフルリエのランクアップを推します。
0296Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 01:24:19.80ID:x8hsI//c
「私はxx のランクアップを推します」って・・・
生徒会立候補者の推薦人じゃないんだからさ
個別に理由くらい書こうよ
0297Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 02:00:06.45ID:ZkpMlw/F
ランゲを上げる理由

・全てのムーブがビス留めゴールドシャトンの手の込んだ美しい仕上がり
・ヒゲゼンマイを量産する技術を保有する数少ない5社のうちの1つ
・組み立てて機構の設定調整を行なったあと再度分解清掃して二度組み立てする製造の徹底ぶり
・素材コストの高いジャーマンシルバーを採用している

「製品」に焦点を当てた評価はこんなもんか
0298Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 02:11:41.07ID:ZkpMlw/F
モーザーを上げる理由

・完全マニファクチュールならではのオリジナル装飾とオリジナルのカナ、歯車の輪列を採用している
・ヒゲゼンマイの量産技術を保有する5社のうちの1つ、しかもニヴァロックスのレシピよりも更に性能の高い合金を採用している上位互換ヒゲゼンマイ
・フュメダイヤルと呼ばれる非常に高コストな文字盤を9割の製品に採用している
・モーザーの時計はストラップベルトを除いて正真正銘の100%スイスメイドだが、他社の緩い基準で作られたSwiss madeの時計と一緒にされたくないという自信とプライドから敢えてswiss madeと表記していない徹底ぶり

こちらも「製品」に焦点を当てた評価かな
0299Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 02:15:03.56ID:ZkpMlw/F
パルミジャーニはまた今度書くわ
0300Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 08:25:28.09ID:Oyx4q016
上げることに反対してるわけじゃないが、独立新興メーカーは買うのをためらってしまうな
製品だけで見るのも結構だけど、アフターサービスとか考えると不安になってしまう
そういうの諸々考えると、イメージ戦略とか広告もやむなしという気もする
志が高いのも大事だが、つぶれたら元も子もないし

パルミジャーニは中古で大幅に値崩れしたのを買ったことがある
値段考えればものはよかった
気に入らないわけではなかったけど、結局売ってしまった
0301Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 09:20:05.94ID:fevbIFf2
ランゲ、モーザー、パルミジャーニだとどれが一番いいかなあ
0302Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 17:39:15.41ID:f5s1zKW4
アマゾンや食べログの評価がわかりやすいけど、
評価件数が多くなればなるほど☆5に近い高評価を維持するのは難しくなる。

売ってる数が少なければ品質やサービスを維持するのは相対的にたやすい。

荒っぽい例でいえば、仮に独立時計師の一点ものと、ランゲやパテの時計が概ね同品質だった場合、
同じ品質のものを量産しているメーカーの方がより高いハードルをクリアしており、
ブランドとして相対的に優れているといえる。
0303Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 17:41:13.92ID:f5s1zKW4
要約すると、
近い品質の時計を売っている複数のメーカーを比べる場合、
長期間より多く時計を売り続けているメーカーの方がブランド力として優れている。
ってこと。
0304Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 18:17:41.09ID:Wy6FN+OR
巨大資本傘下ブランドは数字を達成しないといけないし株価によって経営方針がコロコロ変わるから必要のない大量生産を強いられたり製品の作成でコストの問題で妥協しなければいけないデメリットがある

その点独立系は自身の裁量で長期的なビジョンを見据えて経営することができるため長期的には巨大資本傘下ブランドよりもブランド価値を維持しやすい
独立系は人員を増やして増産することもできるし、それで人件費がかさんで品質維持が困難になるっていうならその前に自身の裁量で調整できる

だからその例えは的を得ていない
0305Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 18:39:24.70ID:d2GULzoU
さまざまな意味でパテックやロレックスと
デュフォーみたいな独立系を同じ土俵で格付けするのは無理があると思うよ。
時計としてもオークション価格においても明らかにパテックより上だけど
それをもってブランドとしての比較はできないし。
せめて独立したショールームを各地に構えてないような小規模の独立系は
メインのランキングから外した上で別立てにしてはどうか。
0306Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 18:42:42.36ID:mKJezlg8
>>301
ランゲでしょうなあ
0307Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 19:33:45.65ID:oMnqmHKG
>>305
まぁ正直上下ランクの独立系は整理した方がいいな
デュフォーとかそもそももう作ってないしコンスタンチンチャイキンやラング&ハイネみたいに辛うじて国内に取り扱いルートが1つあるけど年産数十本レベルの零細組織はあっても混乱を招くだけだから
0308Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 20:04:01.50ID:ansaZ747
【特上】パテックフィリップ
【上上】ランゲ&ゾーネ
ヴァシュロンコンスタンタン
オーデマピゲ
【上中】ブレゲ、ピアジェ
【上下】ブランパンその他

細分化してイチャモン上げるとキリがなので、最高ランクはざっくり纏めた方が良い
数少ない「特上」「上中」は廃止

【上上】世界五大(パテ、ヴァシュコン、AP、ランゲ、ブレゲ)
【上下】ピアジェ、ブランパンその他

これに統一
0309Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 20:15:36.23ID:Fn6s6BMJ
上でも出てるがランゲはパテックと同格でいいと思う。
ブランドとしての威信はパテックの方が上だが
同価格帯の時計同士で比べたらランゲの方が
仕上げが上という評価はおおむね定着してるし、
何より現在の高級機械式時計メーカー群における
ムーブメントの自社生産化の流れは
ランゲが牽引してパテックを含む三大がこれに
追従せざるを得なくなったという経緯は
評価のポイントとして非常に重い。
0310Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 20:56:04.44ID:tliBkkpH
上下は賑やかせなんだからありでいい
スレルールにもブランドはいっぱい載せるとしてある
今の全時計ランクと別に有名なとこだけの簡略ランク作るのはあり
0311Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 21:27:46.46ID:3Olw/JyY
>>287
> ・クオーツを絶対に作らないと宣言
個人的には頑固さが伝わるようで好きな姿勢・宣言なんだが、加点対象かな?
「作らない」の裏にはどうしても「作れない」が付きまとう訳で。
加点理由をもう少し詳しく聞きたい。
0312Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 22:06:26.72ID:++oH0SaO
この世にクォーツ作れない時計メーカーってあんのか?
0313Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 22:27:46.24ID:x8hsI//c
上の方にあるswiss madeを記載しない徹底ぶりってのはなんの評価にもならない気がしますね
0314Cal.7743
垢版 |
2019/03/06(水) 23:51:27.63ID:DJrNsiLy
昨今の時計ブランドはスイスメイドと謳っててもいろんなロンダリングルートを駆使してスイス国内での作業を減らしていることが多いという事実に対するアンチテーゼなんだとか
0315Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 00:06:56.43ID:XxgLiVj6
正規で買えなくて並行のほうが高いっていうロレ一強だろ
0316Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 00:07:16.03ID:0vBjNmtB
つまりはブランドの哲学みたいなものでしょう?
その人は製品にだけ焦点を当てると前置きをしておきながら
ブランドの哲学をプラス評価っておかしいと思う
0317Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 00:10:40.41ID:0vBjNmtB
ま、これ以上は何も言わんが
0318Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 00:25:32.71ID:y81AU2hZ
職人の技量が同じなら、人件費安い国で作ったほうが、
その分安く良い物が作れるんじゃ?って気も。

人件費バカ高いスイスでの製造にこだわる理由ってどんだけあるんだろ?
そも、ロレとかオメガとか大手の生産はロボット化が進んでて、人間の出る幕なんて管理職などのバックヤードが大半なんじゃ。
0319Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 00:28:21.35ID:kAbQroDY
まぁそれはどこまで拡大解釈するかの話であって対した問題ではない。
君がそうだと思うならそうなんだろうし、違うと思うならそうなんだろうし、いづれにせよ君は正しい。
0320Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 00:29:31.61ID:F6GYawNE
新宿に行ってもロレックスは伊勢丹、京王、高島屋とでかいブティック構えているもんな。
完全に飽和状態だと思うんだが、ちゃんと成り立っているんだからブランド力は破壊的だ。
0321Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 00:36:44.16ID:kAbQroDY
>>318
職人の技量が同じじゃないからスイスメイドに拘るんじゃない?
0322Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 00:55:00.16ID:y81AU2hZ
>>321
結論から先にいうと、最大手はそもそも組み立てに職人あんま関与してないから、スイス人の職人力なんてブランドを飾る幻想群のひとつにすぎないんじゃね?っていう。


「仕事へのこだわり」や「職人の社会的地位」といった文化的なものは民族や宗教でそこそこ差があるものらしく、
そういう意味でたとえばスイス人や日本人ってのは職人的に優れた特性を備えてはいる。

中国人はこの点悪くないらしいが、東南アジアは国によってここら辺がいまいちで中国からの生産拠点移転がスムーズに進まない理由のひとつらしい。

とはいえ、真面目で手先が器用ってのはスイスと日本の専売特許ってわけではないし、人件費安いところで地道に職人そだてれば7〜8年である程度解決する問題に思える。
0323Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 01:04:59.72ID:1jEWmE4R
ランゲを上に上げるのは反対だな

そりゃ300万レベルだったら、平均的にはランゲが一番いいものを作ってる
でもパテックのスターキャリバー、ヴァシュロンのキャビノティエ、トゥールドリル、ref57260、ブレゲのマリーアントワネット、ブランパンの1735みたいな超弩級のスペシャルモデルがない
つまりプチ富裕層の時計オタ向け
プールルメリットだけじゃ弱い

ランゲはSS作ってないから敷居は高いが、天井も低い
ある点では雲上でトップだが、ある点では雲上でワースト
ランゲ、ヴァシュロン、AP、ブレゲが団子状態で、パテックが頭一つ抜けてるっていう今のランキングが一番実態に近い
0324Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 02:01:44.57ID:WD7szobF
>>323
「実態」とは? むしろパテックが頭一つ抜けてるのは
優れた広告戦略を通じたブランドイメージかと。
それにランゲの頂上モデルはプールルメリットじゃなくて
グランドコンプリケーション。
「ブランパンの1735みたいな超弩級のスペシャルモデルがない」というのは
まったく実態に則してない。懐中時計時代も含めて少し調べてみればすぐわかること。
0325Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 02:14:56.77ID:y81AU2hZ
ルクルト、パテ、バセ、ピゲは懐中時計時代にちゃんと高級時計作ってたって実績が物として多くのこってるけど、
ブランパンは「ブランパンの懐中時計なんて懐中末期の並品しかみたこねーぞ?」って状態。
ほんとに高級メゾンだったの?
0326Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 07:27:36.59ID:7moJa6XJ
300万ってか1000万レベルまではランゲの方が製品としての質が高いな(そしてそれが両ブランド製品の6、7割くらいを占めてる)

確かにそれ以上のモデルとなるとパテックの方が出してるけど、高価なモデル出してるから格上ってことなら、ハリーウィンストンだって格上ってことになるぞ

総合的に見るなら、今のパテックとランゲは同格のイメージ
まー王者パテックに拘るなら、パテック>ランゲ>その他雲上、でいいんじゃね?
0327Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 10:00:13.96ID:s7QVEn2v
ランゲの場合、トゥールビヨンプールルメリットクラスの時計すら自社内だけで賄えるっていうのが凄いんだよなぁ

超絶機構が数量限定なのは外部の協力ありきで作ってるため継続して生産できる見込みがないから
パテックのグランドマスターチャイムしかり、ルクルトのグランソヌリしかり、単体で作っているわけじゃない
0328Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 15:04:40.39ID:1jEWmE4R
ランゲの復興はルクルトとインターがかなり手を尽くしている
つまり「単体」ではなしえなかった
「スイス時計は飽和状態。だからドイツ最高の機械式時計を復興させよう」
というリシュモンの広告やマーケティング戦略と無関係ではない
「他社の超絶機構は外部の協力ありきだから生産本数が少ない」って言っても、
ランゲのグラコンだって6本限定じゃなかったっけ?
ヴァシュロンの250周年よりも少ない
しかもこのクラスで鳴り物+パペカレってそんなに珍しくはないよね?
ランゲのソヌリはオーデマやジュルヌのそれと比べてどういった点が「製品」として優れているのか教えてくれ
0329Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 15:57:56.64ID:BrDxxV97
>>328
昨日からランゲを下げるために色々主張してるけど
基礎的な事実関係をもっとおさえようよ。時系列的にリシュモンは
ランゲの復興とは無関係。
327の他社云々は現在の複雑機構の自社生産能力に関わる話で創業時点で
他社が関わっていたかどうかとは関係のない話。そんな比較をするなら
三大の方がランゲよりも最近までルクルトなどの他社製ムーブを使っていた
ことの方がむしろ問題視されることになる。
生産本数も複雑機構の自社生産能力に関する文脈の話であって少ないからダメという
話になんでなるのやら。マリーアントワネットなども一つ(+複製一つ)しかないのに。
ランゲのグラコンのポイントはカレンダーとグラン・プチ両ソヌリに加えて
ラトラパンテを重ねたことかと。
0330Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 16:12:28.73ID:NUxNBOhf
そもそもこのスレって着地点はどこなわけ?
ブランドで一括りにしたってそれぞれがある意味でオンリーワンなんだから優劣つけるのなんて不可能では?
0331Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 17:52:05.44ID:y81AU2hZ
各メーカーサイトや時計雑誌が垂れ流す幻想を切り捨て、

自分なりにどのメーカーの品が自分にとって好ましいものなのか、
見る目と知識と判断基準を育てることがこのスレの副次的な目的。
0332Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 17:56:05.66ID:y81AU2hZ
でもまぁ、生涯経済的に全く縁が無いことが確定しているブランドについては、
あーだこーだ捏ね回してもあまり実りが無いような気がしないでもないw

自分が実際に買った、または買う予定の時計ブランドを具体的に推すくらいが健全なんじゃね。
0333Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 18:59:34.25ID:iTjfCbr6
自分が持ってるわけでもないコンプリケーションラインを引き合いに出して自分の推しブランドの評価を上げようとしたところで
自分の所有する時計に箔がつくわけでもないんだから現実的なプライスの時計で知識を共有していく方が有意義やな。
0334Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 19:20:42.75ID:c9JADey6
>>333
レギュラーの平均価格が5000万越えるグルーベルフォルセイとかどうすんの?
2chの住人が買えないからって格付け外にすんの?
0335Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 19:44:51.39ID:iTjfCbr6
このスレで1人でも持ってる人がいるなら入れればいいんじゃない?
持ってるならね。
0336Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 19:56:15.83ID:iTjfCbr6
リシャールミルみたいに年間7、8000本ほど製造されてる時計なら誰も持ってなくても議論する余地ありそうだけど
フォルセイとか設立されてから約20年間でトータル生産本数が1000本ちょっとの組織なんて格付け以前の問題じゃない?
0337Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 20:10:43.74ID:oJE6VPtd
眼前で見るのが困難なブランドは除外か枠外かする方がいいんでは
0338Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 20:54:24.70ID:+OfVzCWm
>>334

5chです
0339Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 21:33:01.06ID:P0xkpqe5
>>338
そういうのいいから
0340Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 22:10:26.59ID:3prcGTPZ
>>337
に一票
実際見れるブランドで検討しましょう
0341Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 22:37:06.77ID:y81AU2hZ
いいアイデアなんじゃね。
見ることもできない時計を又聞き情報の空中合戦で論評しあっても虚しいだけだし。
0342Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 22:40:14.44ID:Y8itN+O4
有名ブランドのユニークピースや超絶機構もシャドウボクシングになるから除外でいこう
0343Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 22:46:03.54ID:y81AU2hZ
そこらへんは線引きが難しいな。
少なくとも概ね内製ならそのメーカーの能力の上限を示す作品ではあるわけだし。
0344Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 22:56:22.47ID:vtqYq3U0
スターキャリバーとかマリー・アントワネットの話が出てるけどそんなのゴッホとかそんなレベルじゃない?
だからといってその経由のブランドがどうこうというのは違う気がするけどね
0345Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 23:06:59.88ID:3prcGTPZ
ふらっと直営店に行って見ることのできるレベルくらいに設定します?
0346Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 23:37:24.92ID:cU/C5K+/
直営とまでいかなくても、百貨店で常時取り扱いがあるレベルでもいいかと
0347Cal.7743
垢版 |
2019/03/07(木) 23:47:02.35ID:7moJa6XJ
じゃデイトナもノーチラスも除外せねば!!
0348Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 00:31:34.18ID:HG9zdOZe
そうすればかなり分かりやすくなるけど、多分そこまで簡素化しちゃうと議論なんてしなくてももう勝負ついちゃうレベルだな
○ンゲ、○リッツグ○スマン、○ーザーあたりの圧勝
0349Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 00:33:38.09ID:jos0TcyH
なんでドイツ押しってこうなんだろうな
シンキチもこのノリ
0350Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 00:41:26.72ID:qMedCu9Q
>>348
モンゲモリッツグモスマンモーザーだね
0351Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 01:20:14.58ID:+wUBT2Q6
>>349
誤解してる向きが多いけど
モーザーはスイスだよ
0352Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 06:09:13.13ID:APusFKBI
モリッツグロスマンってそんなに良いか?
ランゲをパクって改悪したデザインだろ、文字盤にせよムーブメントにせよ
新作もカバレットの改悪だし
ランゲからのれん分けしたようなブランドではあるが
0353Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 08:43:30.83ID:HKnSXcxQ
『分かってる人』だと思われたい
これな
0354Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 08:58:55.44ID:LNHp29at
>>352
ステンレスモデルのグロスマンなら兎も角、ゴールドモデルの仕上げとかどこをどう見たってランゲの仕上げ凌駕してるけどどこがショボいん?
文字盤は知らんけど
0355Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 09:01:23.48ID:5p22L96x
グルーベルもリシャールも高額だが、格を限定に考えると歴史も浅いしあるようよにはみえない。
質は凄いと思うが格付けでトップクラスは無理だと思う。
デュフォーを筆頭に独立時計師に格は無いと思うし、入れない方が良いと思ってる。

基本的に日本全国で流通してるのだけでランキングやった方がいいな。
アーミンストロームとかチャペック、HYTとかこの辺も除外。
0356Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 09:15:47.91ID:+wUBT2Q6
ムーブメントの仕上げはランゲと同格だとは
思うが「凌駕してる」かどうかは微妙な印象。
ランゲと比べてムーブメントが一回り大きいから
相対的に仕上げがより細やかに見えやすいとは言えるかも。

デザインはトランプ会談モデルとか
「ランゲがやらないことをやる」路線で
ハズしてしまってるような。
クラシック路線はいいと思うけど。
0357Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 12:23:27.23ID:mVeztq23
ところでスレタイに「格付け」と銘打ってるし、一般的な格付記号を使うのはどうだろう?

AAA
AA+
AA
AA-
A+
A
A-
BBB+
BBB
BBB-
BB+
BB
BB-
B+
B
B-
CCC+
CCC
CCC-
CC
C
D
0358Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 12:33:41.78ID:yoePeVtQ
バストサイズか
0359Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 12:34:17.19ID:lvDx7Mvm
スタンダードプアーズみたいだw
0360Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 13:16:30.79ID:I2SjDnMG
金融機関の格付けかよ
0361Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 15:18:51.18ID:07MiI1V1
>>354
どこをどう見ても凌駕している?
ないない、一部ランゲ以上の事をしようとしてるのは見てとれるが、仕上げは同格か下だろ
そして圧倒的に色気がない
0362Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 15:34:12.48ID:YvJDonMY
>>361
百歩譲って同格はあっても下はないなぁ

青焼きスチールを上回るヴァイオレット焼きスチールの採用
ゴールドシャトンの造形が立体的で圧倒的に手が込んでる
石はダイヤ若しくは透明サファイアの採用

ランゲより下回る方探すのが大変
0363Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 15:45:08.69ID:07MiI1V1
透明サファイアもブラウンバイオレットも上回る、下回るとは?
0365Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 15:52:33.80ID:YvJDonMY
でもお前の>>361の主張も「色気がない」とか「同格か下」とか主観しか書かれてないじゃん
0366Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 15:59:02.06ID:07MiI1V1
ムーブメントに色気が無いのは曲線が使われてないから
地金のカッティングが直線的なのは、複雑な曲線を多用するランゲより劣る
その他の違いは優劣に係るものじゃないので同格か劣ると言った
0367Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 16:09:17.90ID:jh5kMI7P
面倒くさい人が大暴れしてて草生える
0368Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 16:10:25.35ID:YvJDonMY
「地金のカッティングが直線的なのは、複雑な曲線を多用するランゲより劣る」
「その他の違いは優劣に係るものじゃない」

それ君の主観じゃん
0369Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 17:11:21.67ID:F+i/PxjZ
ブラウンバイオレット針はほかのメーカーも使ってないグロスマン独自の物だが
だからといって青焼きより上かってーとそうでもないだろ。あくまで特徴ってだけで。
0370Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 18:00:06.31ID:UKedFvXG
グロスマン贔屓うざ
0371Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 19:03:45.96ID:5p22L96x
グロスマンとランゲの両方持ってるので、率直な感想を書きます。

https://i.imgur.com/mw7LjRD.jpg

グロスマンのSSピュアモデルは論外として、仕上げレベルはほぼ互角だと思います。
彫金はグロスマンの方が念入りで綺麗です。
あとムーブメントの文字もランゲは機械でグロスマンは手彫りなのでグロスマンに軍配が上がると思います。
エッジの仕上げはランゲの方が湾曲してて色気があります。
針はグロスマンは手仕上げなので、こちらの方がコストかかってますね。
ケースは両方とも外部の製品ですが、ランゲの方が綺麗な感じがします。

ただグロスマンにはグランドコンプリケーションやプールルメリットと言った超絶モデルが無い
ため下に見られてるような気がします。
0372Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 19:10:18.66ID:0aCDpSso
とりあえず、

A.猛烈にランゲを推したい人
B.ランゲ推しに敵対的な人

が一人ずついることは把握したw
0373Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 19:20:41.86ID:5p22L96x
私はグロスマンとランゲでどっちが上か下か思った事ないですね。

ただ格付けをするなら、ランゲ、グロスよりパテックが絶対上に来ると思います。
0374Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 20:43:18.68ID:Ke6i+Ryj
>>373
パテック、ランゲ、モリグロそれぞれ何を持ってて
何でパテックが「絶対上」だと思うの?
0375Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 20:59:48.82ID:5p22L96x
歴史とカラトラバやノーチラスと言ったアイコン的モデルの数。
ヴィンテージモデルでも純正ならアーカイブをとれる顧客管理体制。
キャリバー89からグランマスターチャイムまで作れる技術力。
仕上げに関しては入門クラスだと他のメゾンに及ばない部分もあるがグラコンクラスなら
超絶仕上げ。
世界的なファンの多さ。
特にオールドパテックは今でも実用できる完成されたデザインと設計ってとこかな。
0376Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 21:01:28.30ID:5p22L96x
持ってるモデルは秘密です。
500万以上とだけ言っておきます。
0377Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 21:46:58.84ID:tXY+VryQ
あー、身バレしちゃうか
いいなー
0378Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 22:23:45.11ID:2xNTJzNg
手を入れる事はとても素晴らし事なんだけど
あまりにカンペキすぎると逆に寒々としちゃう、そういう不気味の谷の向こうにランゲがいて
ロックだなって思ってしまう
0379Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:35.57ID:MGaITox8
最近になってAPの凄さを実感している
0380Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 22:41:16.34ID:xt5oRG3c
パテ>(「時計界の絶対王者」の壁)>ランゲ(歴史伝統の雲上ブランド力の壁)>モリッツ・グロスマン

製品としてランゲと対等の土俵で比較できるクオリティのモリッツグロスマンだが、
例のオークションでの惨たる結果が現実
ブランド力においては、ランゲに大きく引き離されてる
0381Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 22:46:41.47ID:5p22L96x
>>380

ああ私も無理やり格付けすれば、それで良いと思います。

ただグロスマン買える人はパテも買えるので、格なんか気にしてる人は
ほとんどいないと思います。
0382Cal.7743
垢版 |
2019/03/08(金) 23:06:59.53ID:/b8V35j4
モリマン欲しい
0383Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 01:03:48.50ID:vv0cOdl2
パテックが絶対王者というのは10年くらい前までの格付けのイメージ。
海外のサイトとか回ってると「良かった頃のパテック」という感じの表現を
しばしば目にする。
今もトップの一つではあると思うが、唯一絶対のトップという感じではもはや
ないのでは。
0384Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 02:31:46.20ID:6tx14flC
>>383
>383
当たり前の常識だが、一部のヘソ曲がりなキモい(マニアック)時計ヲタの個人的思惑を除き、
今現在も相変わらずパテがトップ

それどころかパテは既に「時計界の最高峰、頂上ブランド」という、
超分かりやすいアイコン的存在の域に到達してしまってる
この絶対的なブランドイメージ・ブランド力は、余程の大異変が無い限りは今後とも永久に不変
0385Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 07:31:08.50ID:MNl4/CRc
372よ、淡々と評価している371を読んだ後でよく間抜けなこと書けるな
0386Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 08:01:34.36ID:vHsXgoQ6
まあ噂されてる身売り後は知らんが>パテック
0387Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 09:47:16.37ID:AQq2uZLa
戦争やクオーツショックとかの技術革新、流行りすたりもあるので絶対とか永久とかは信者の思考停止に過ぎないけどな
0388Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 10:05:55.75ID:/OqIokjV
「ホンモノ」は多くを語らない

パテックが頂点だのギャーギャー言ってる方達はそもそも持ってないか持っててもカラトラバとか3針のエントリーラインかな
0389Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 11:19:38.49ID:5s4WGZk5
IWCがロレと同格、パネライより上って
何がそんなに凄いの?
0390Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 11:22:00.73ID:5Pv+3djm
>>389
一応アニュアルカレンダー作る技術力はある。
0391Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 11:26:38.29ID:F7ccxXnV
•懐中時計も含めて創業時から全ての時計を修復できる
•創業間もない頃から全ての製品情報を台帳に記帳しているためどんな古い時計でもアーカイブが取れる管理体制
•グラコンを自社内だけで作れる技術を持ってる
•民間企業で唯一万能時計師職人育成学校を保有してて資格を発行することができる
0392Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 11:54:48.43ID:3Azbr+yL
>>388
どっちかっていうとドイツ時計系の方がうるさい気がするけどな
0393Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 12:02:46.36ID:jPc4ftzk
>>392
ほんとそれ。
ランゲもモリッツもいい加減うざい、承認欲求強すぎ。
0394Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 12:17:18.16ID:7GUi+gpT
>>387
日本語が読めない在日のバカチョンか?
クォーツショックレベルは十分「大異変」の範疇
流行り廃りもフランクみたいな新興勢はともかく、現在まで積み上げた雲上の格には影響しない
「無条件に永久、不変」とかは、誰も言ってない
0395Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 12:30:18.74ID:zzxJbZ3r
ブランパンは懐中時計のいいもの全くない。
ゆえに1735年創業を売りにすることは禁止
今のものだけで勝負な。
いいの作ってるが
0396Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 12:35:04.69ID:D/xZNJvW
なんでパテック推しはそんなに唯一性にこだわるんだろう?
ランゲはドイツにおけるパテック、
パテックはスイスにおけるランゲ
これでいいのに。
0397Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 12:43:37.05ID:/OqIokjV
>>395
その当時の偉人が使ってたっていうアーカイブがあれば評価していいんじゃない?
そもそもルクルトの懐中時計も有名人が愛用してたって話聞いたことないけど、誰が使ってたんだろう?
0399Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 17:37:24.80ID:/SLv3q85
>>397
パテもバセもその他当時の一流どころもルクルトエボーシュ使いまくり。
当時の一流どころの栄光はルクルトあってこそ。
0400Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 18:26:25.21ID:C4FUzfnV
でも当時の何ていう懐中時計にルクルトの何ていうキャリバーが使われてたのか知らないでしょ君

ルクルト推しって三大ブランドへの供給っていう漠然とした事実ばっかりアピールしてくるけど詳しくは何も知らないもんな
0401Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 18:28:15.59ID:gmN8yVf3
ドイツ時計大好き君はルクルトを目の敵にしてるのはわかった
0402Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 18:35:56.62ID:G49vm5u9
ドイツ時計が好きな者を悪にしたいのは分かった
0403Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 19:37:24.76ID:G/Xa90lm
みんな仲良く格付けしようネ
0404Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 20:07:57.06ID:MKlxW26J
最近の高級時計の品質はほぼほぼ同じくらい
販売個数や売り上げ、知名度を競っても格が高い訳でもない
やはり今までブランドが辿ってきた歴史を振り返り格付けをしなくちゃね
0406Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 20:47:18.15ID:FQieyeIs
顔真っ赤にして頑張ってネット漁ってきたかと思うとワロタ
0407Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 20:50:01.33ID:/SLv3q85
グーグル画像検索にかけてごらん。
二番目の特許だけはヒットするかもだけど、この形でまとめて乗ってるサイトはないよ。
0408Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 22:19:19.66ID:pziKepDv
ま、俺たちも農家が丹精こめて作った米や野菜や肉を食っているわけで、
そういう意味では俺たちの栄光もお百姓さんあってこそだよな

それに、俺たちのタワマンやオフィスだって建てたのは建築業者なわけで、
そういう意味では俺たちの栄光も土建屋さんあってこそだよな

つづく
0409Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 22:29:38.74ID:C4FUzfnV
高級洋服ブランドの栄光も羊牧場の叔父さんあってこそだもんなぁ
0410Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 22:34:25.64ID:d0Fg3aw9
フェラーリやランボルギーニの栄光も製鉄所のお兄さんあってこそだよな
0411Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 22:46:06.39ID:FQieyeIs
本日私が持ち込んだ説はこちらです

「ルクルト信者、虎の威を借る狐説」
0412Cal.7743
垢版 |
2019/03/09(土) 23:59:53.74ID:pgJRgXW0
>411
ちょっと想像の範囲内でしたね
もっとできるはず あなたなら
0413Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 00:21:21.32ID:EP2EVK3Y
A:証拠出せよ!

B:証拠を提示

A、A’、A”:くぁwせdrftgyふじこlp

ネラーレスバトルの様式美的展開。
0414Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 00:32:56.17ID:uSvuXspH
questionを出すAさん:ルクルトの懐中時計を愛用していた偉人について教えてくれ

answerを答えるBさん:パテバセピゲはルクルトのエボージュ使いまくり


???!!??!!!?!?!!?!
0415Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 00:36:47.74ID:EP2EVK3Y
虎の威を借る狐を否定しておきながら、
有名人のご利用は有り難がるこのダブルスタンダード。
0416Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 01:06:43.57ID:AGLEvFax
「ルクルト」ってみんな書いてるけど表記間違ってるよ。日本語公式含めて。
正しくはジェジェ・ルクートルと発音するんだが。
綴りをよく見よう。
0417Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 01:17:51.74ID:IMV5Phgn
じぇえくるっとる
0418Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 01:42:29.83ID:OK5x+yaY
ブランドの歴史を踏まえて格付けをと言ってる
人がいるけど好きなメーカーの宣伝を鵜呑みに
するばかりでなく少しでも時計産業史を紐解けば
スイスがいかに安手のバッタ物時計の産地としての
歴史を重ねてきたかがわかるよ。
なぜスイス人のブレゲがフランスに研修に行き、
そしてそこに工房を構えたのか。なぜパテックが
ブレゲ針やブレゲ数字を使うのか。
時計はフランスとイギリスを最先端とし、次いでドイツ、
最低がスイス製という格付けだった時代が長かった。
スイス製がいいなんていうイメージはごく最近の
ものに過ぎないんだよ。山間部の住民の冬場の内職
としてスイスに時計産業が成立したというのが
その背景で、都市部に工房があった英仏とは全然違う。
0419Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 02:04:38.01ID:EP2EVK3Y
でも1800年代末になるとイギリスの時計産業は時代遅れ、
フランスはスイス国境沿いに時計産業が残ってるけどほとんどスイス時計産業の一部状態、
ドイツはランゲ系が気を吐いてはいるけどいまひとつ。

時計産業の機械化量産化の先駆者がアメリカで、その技術を吸収して追随したのがスイス。

で、第二次世界大戦前後あたりで人件費の問題でアメリカが脱落し、
スイス時計産業が生き残ったと。

いかにイギリスが時計技術の進歩に輝ける実績を山盛り積み上げていても、
途中で脱落して生き残りに失敗してたら勝負の土俵の外。

あと、イギリスが都市部に持ってたのは単なる組み立て工房で、
ランカシャーのプレスコットからロンドンにいたる街道沿いの小規模部品工房から部品を買い集めて組み立ててだけ。
そこらへんの産業構造はスイスと変わらない。

しかしまぁ、1880年くらいにスイスで特許法が成立するまでは、
スイスはバッタもんの産地として広く知られていたってのは笑えるよなw
0420Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 02:40:57.29ID:PZGE2/lz
マルクスの何だっけか?資本論だったかな?
バセロンコンスタンタンの工房が当時の最先端の工場だと紹介されていたのを思い出した。
0421Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 08:44:16.54ID:I/c0PF6M
歴史の評価なんて過去にどんな偉人が愛用してたかくらいでしか評価できないでしょ

当時の偉人が愛用していたという歴史的な裏付けが取れるレベルで資料が残っているのならばその偉人の世界に与える影響力度合いで相対的に時計の格付けができるでしょう
0422Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 09:27:57.00ID:AGLEvFax
>>421
そういう話ならブレゲが明らかなトップブランドになるよ。
パテックはまったくおよばない。ブレゲは
ナポレオンとマリーアントワネットが愛用してた
わけで、ブレゲはそうした世界史上の人物たちが
名を連ねる顧客台帳に正規購入者が記名されることを
セールスポイントにしてる。
バルザックほか文学作品における言及回数もブレゲが
随一。
0423Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 09:34:33.88ID:WPCKv4dU
フランス系スイス人ですが、ジェヂェ・ルクートゥルね
ルクルト以外にオーデマピゲもおかしいので直した方がいい
0424Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 09:36:08.22ID:I/c0PF6M
まぁ飽く迄、評価対象の9割以上は現状の製品力ね。
残りの1割弱に参考程度に歴史の偉人を入れるってだけの話だよ
0425Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 11:30:01.05ID:PLtHKmao
時計板って博識小金持ちなおっちゃん多いよなあ
0426Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 13:02:16.69ID:7FcRwBy4
PPも偉人が使ってた!とか宣伝してなかったっけ?
ナポレオンとマリーが愛用してたのは素晴らしいけど、フランス製で出来がいいからつかってたということもあり得るわけで
センチュリーの出来がいいからマイバッハではなくあえてセンチュリー使ってる的な
でもこれは愛用とは違うか
0427Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 14:14:16.42ID:3+F7dzXK
パテックはヴィクトリア女王が使ってるが
「使ってた偉人の影響力」で測るならナポレオンとマリーアントワネットの方が
上になるかと。そして啓蒙主義時代は世界各地の特産品をひけらかすのが王侯
貴族のマウント合戦の流儀なのだから敢えて自国産にこだわる理由はないでしょう。

現在においてもっとも強大な権力を持つ人の一人であるプーチンがこれまた
時計マニアなのだが、ブランパン、ブレゲ、パテックを含むプーチンのコレクションの
中でもっとも高価なものはランゲのトゥールボグラフだといわれている。
0428Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 15:22:48.31ID:I/c0PF6M
ロシアに一番所縁が深いブランドといえばhモーザーやな
ロマノフ朝の皇帝達や世界で唯一、超大国アメリカに肩を並べることができたソヴィエト連邦建国の父ウラジーミルレーニンもモーザーウォッチの愛用者だった
0429Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 16:17:00.09ID:gZLBeruq
金正恩はブレゲとかパテック持ってるのかな
スイスに留学してたし
0430Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 16:46:00.56ID:7sQ3GZmq
カラトラバの石入り持ってるみたいね。
0431Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 17:33:34.24ID:EP2EVK3Y
>>421
>歴史の評価なんて過去にどんな偉人が愛用してたかくらいでしか評価できないでしょ

有名人云々の話は、時計に詳しくない人がなんとなく共感できる分り易いネタだってだけの話だよ。
歴史的業績の評価対象は他にも色々あるよ。

でも、時計はマニアだけを顧客にしてる訳じゃなくて、一般大衆にも売らないといけないから、
メーカー側がキャッチーなネタをアピールするのは至極当然ではある。
0432Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 17:34:17.66ID:EP2EVK3Y
つか、マニアは買わないくせにウルサイだけのヤツの方が多いしなw
0433Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 18:49:44.87ID:BUStaa8t
ブランド力=価格帯・クオリティ・歴史・知名度・人気度(カリスマ)・ブランド哲学等の総合力

7つの有名な実用ステイタス時計の専門誌・雑誌ネット等でのざっくりとしたブランド力・評価は、
ロレ>ブライトリング、IWC≧ゼニス、パネライ、オメガ>ホイヤー
と、およそこんな感じだが、

ごちゃん格付では、
中上2(ロレ、IWC、ゼニス)>中上3(無)>中中1(パネライ、オメガ、ブライトリング、ホイヤー)
と、ブライトリングの評価が飛び抜けて低いのに違和感がある
オメガとホイヤーが同列なのもおかしい
他にも上から下まで、突っ込みどころが有りすぎる
誰が作ったんだ
0434Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 19:11:02.03ID:EP2EVK3Y
>>433
現ブライトリングは少なくとも歴史面においてはクソだよ。
それだけは断言できる。
オリジナルブライトリングの名前しか引き継いでない。

オリジナルブライトリングは実は明治の頃から日本と少々関わりがあるんだけど、
現ブライトリングはそんなブランド力向上につながりそうなオリジナルブライトリングの歴史も知らない。
0435Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 19:15:00.07ID:EP2EVK3Y
時計雑誌でのブランド評価は広告の出稿量の影響を当然受ける。
今は知らないけど、少なくとも以前の時計雑誌のブライトリング関連の記事や広告の多さはすごかったw
0436Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 19:35:27.28ID:LvbgCq08
昔、ブライトリングはcal13(7750)を自社製マニュファクチュールと広告してて、
自社のB01をリリースして真のマニュファクチュールと広告かえてドン引きした記憶がある
0437Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 19:59:39.00ID:BUStaa8t
>>435
ブランド力=嘘偽り無い歴史だけじゃないからな
歴史に比重を置くなら、上下あたりはほとんど無くなる(独立時計師系やリシャールみたいな新興系)
既にイメージ戦略的にブライトリングは大成功してる

あと、メーカー広告をまるで出してないから、タブー無しでブランドのダメ出しをできる専門誌も普通にある
ごちゃんでも、よくバカの一つ覚えみたいに掲載されるブランドランキング表の掲載元もそうだし
(その表でもブライトリングは高ランク)
0438Cal.7743
垢版 |
2019/03/10(日) 20:11:37.81ID:5M+VnZ2t
供給バランスをコントロールしているだけって言ってしまえばそれまでだけど
パテックとかロレックスとか、平行品が定価よりも高い値段っていう状況が慢性化してる状態っていろんな意味でヤバい
他のブランドが真似しようと思っても出来ない領域
0440Cal.7743
垢版 |
2019/03/11(月) 00:46:14.03ID:2wVeNVcY
戦勝国のアメリカ、イギリスの時計産業は衰退する一方。
敗戦国の日本はクオーツで一矢を報い、ドイツは東西統一後に頭角を現すが
結局は永世中立国のスイスの一人勝ち。戦争はしてはいけないということだ。
0441Cal.7743
垢版 |
2019/03/11(月) 01:55:20.35ID:84+oCfox
???:ふひひ、ドイツにもイギリスにも時計売りまくりで大もうけだぜ!!
0442Cal.7743
垢版 |
2019/03/11(月) 02:06:08.77ID:UEUYsPcv
スイスに今時計産業が生きてるのは
スウォッチというプラスチックのクォーツ時計のお陰だよ。
スウォッチがなければパテックはおろかロレックスも今はない。
そういう産業構造になってる。
戦争とか関係ない。
銀座に行くとハイエックセンターという建物があるが
その建物の名前について少し調べればわかるよ。
0443Cal.7743
垢版 |
2019/03/12(火) 18:26:41.42ID:IC0DaeoJ
んで、格付けは?
0444Cal.7743
垢版 |
2019/03/12(火) 23:43:35.77ID:dh+0s0km
>>442
両腕に時計鈴なりにつけてる間抜けな姿しか思い浮かばんが偉人なんだよなぁw
0445Cal.7743
垢版 |
2019/03/13(水) 00:47:00.68ID:i0c5lCXH
ハイエックの件の写真、マヌケというより良い意味の基地外に見えたな。
これくらいの好き者じゃないと経営者としてダメだみたいな。
0446Cal.7743
垢版 |
2019/03/13(水) 22:30:23.66ID:1+xXdn16
ハイエックだから許される
0447Cal.7743
垢版 |
2019/03/13(水) 22:38:43.36ID:s/yjfCM1
スウォッチグループの会長だかがインタビュー受けてた時、
片腕に時計3本くらい付けてた映像見たことあるわ
0448Cal.7743
垢版 |
2019/03/13(水) 22:40:28.41ID:s/yjfCM1
あ、ごめん。その人物がハイエックか。
0449Cal.7743
垢版 |
2019/03/14(木) 00:21:48.61ID:2BU5xd4H
ハイエックはレバノン生まれなんだね。カルロス・ゴーンも両親はレバノン人だし
狂気じみた鬼才を生み出す血筋なのかな。
0450Cal.7743
垢版 |
2019/03/14(木) 10:05:54.10ID:InJyBxth
紀元前10世紀頃、ギリシャをしのぐ地中海世界最強の貿易国家だったフェニキアが祖先だからな。
0451Cal.7743
垢版 |
2019/03/16(土) 11:39:45.30ID:JBvhgwC2
>>126
俺だったら
ドレス(ルクルトウルトラスリム)
ラグスポ(ブレゲマリーンU)
角形(パテックゴンドーロ)
かなぁ

でも他の人みたいに国別に集めるのも面白いね
0452Cal.7743
垢版 |
2019/03/16(土) 18:25:19.42ID:CHlvM4qI
ルクルト:ジオグラかレベルソデュオかメモボックス
ブランパン:ヴィルレムーンかGMTレヴェイユかバチスカーフクロノ
ランゲ:サクソニアフラッハ ヴァシュロン:トラディショネルかパトリモニー(いずれも手巻き)
0453Cal.7743
垢版 |
2019/03/18(月) 20:05:24.28ID:GEltoN+F
ホイヤーは少し下げようか
誰も反対ないようだしな
>>433

中中3まで下げるかボンメルあたりまで下げるかは微妙やな
0454Cal.7743
垢版 |
2019/03/20(水) 02:59:09.62ID:E1BInx1D
パテックの時計ってカラトラバ除くとダサいのばかりじゃないか?
異論は認める
0455Cal.7743
垢版 |
2019/03/20(水) 05:59:50.39ID:xEAnzbqM
ゴンドーロ…
0456Cal.7743
垢版 |
2019/03/20(水) 14:28:40.18ID:V6gd5bVZ
ゴンドーロ、メチャかっこいいやん
0457Cal.7743
垢版 |
2019/03/20(水) 17:11:42.71ID:BSFN6JOd
フランス創業時計ランク

独=独立時計師、独A=AHCI所属の独立時計師

上上:ブレゲ(1999年、スウォッチが買収しスイス高級時計ブランドとして復活)
上下:FPジュルヌ(独A)(1989年、スイスに拠点を移す)

中上1:L.LEROY、ヴァンクリーフ&アーペル(リシュモン)、
フェノメノン
中上2:カルティエ(リシュモン)、ショーメ、
メレリオ・ディ・メレー
中上3:ブシュロン

中中1:ペキニエ
中中2:シャネル、ルイ・ヴィトン(LVMH)
中中3:エルメス、アラン・シルベスタイン(独)(2012年、ブランド休止)、
ベル&ロス、レゼルボワール、バルトレー(2007年、WPHHへ移籍)

中下1:ディオール、ポアレ、フレッド(LVMH)
中下2:モーブッサン
中下3:サント ノーレ、イエマ、
ヨンガー&ブレッソン、ミッシェル・エルブラン、フォブ・パリス
0458Cal.7743
垢版 |
2019/03/20(水) 17:12:48.36ID:BSFN6JOd
下上1:ベルテ、リップ、マーチ・エルエービー
下上2:ジバンシイ(LVMH)、バルマン(スウォッチ)
下上3:バルチック

下中1:アニエスベー(セイコー)、クロッカーズ、ウルトラ、ブリストン
下中2:ラコステ、グレイアワーズ、
モーリス・レノマ、オキシゲン、
ウィリアム・エル1985
下中3:ラプス、ジャズ

下下1:アレットブラン、リッチゴーンブローク
下下2〜下下3:無
0459Cal.7743
垢版 |
2019/03/20(水) 19:42:55.55ID:3uL24duw
ルジュールはどの辺?
死んだルジュールとイマモノルジュールは別ブランドかな。
0460Cal.7743
垢版 |
2019/03/20(水) 22:53:28.66ID:jw7IFuMc
>>453
むしろオメガ(及びブライトリング)を中中1に格上げだろ
ホイヤーとボンメルでは流石に格が違う
ステイタス時計として一般的認知度が違いすぎる
ボンメルの価格帯がホイヤーより頭一つ上のラグジュアリー品ならまだ考慮できるが、それは無いし
ボンメルは2〜30万が中心価格帯(下は10万)の割にはクラス感があるのが評価されてる、良心的ブランド


オメガ>ホイヤー、GS>ボンメル≧ロンジン(Swatchグループ・ハイレンジ)>ハミルトン(Swatchグループ・ミドルレンジ)
0461Cal.7743
垢版 |
2019/03/20(水) 23:16:57.49ID:rPnQtvYL
ほぼ腕時計スレで恐縮だが
単に掛け時計欲しくて色々ネット物色してる
和室にあるセイコー昭和56年製のクオーツ掛け時計(実家の新築祝い品)がノーメンテでバリバリ現役、ズレもほとんど無い状態なんだが
この時代のクオーツ並みに長持ちする壁掛け用ムーブメントを求めるのはもう不可能なのかな
0462Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 03:50:39.97ID:s2s5v5Gj
オメガはハミルトンと同じか一個上くらいでいいと思う
ドンキ格安セールブランドのイメージしかないよ
0463Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 09:48:20.16ID:Aa0P5wOM
そこまでオメガを落としちゃ、さすがにかわいそうだと思うが
Swatchグループはオメガとロンジンの間で線引きするのではなく
オメガの前で線引きしてハイレンジへ格落ちさせるべきだろう。
0464Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 10:11:19.27ID:Nz8FhlsE
ステイタス時計としては、ロレックスに次ぐ絶大な知名度(老若男女世界中で知らない人はいない)・人気を誇る、歴史もある、
スイス時計の代名詞オメガは紛れもなくハイブランド
ロンジンとの間には超えられない壁がある
一部のネットの時計ヲタは世間ズレしすぎ
0465Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 10:19:02.30ID:deQiOCDt
最大瞬間風速はロンジンが上だっただろうね。
0466Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 10:41:54.84ID:cEFsn92m
月面着陸やらアポロ13やら時計界最強のストーリーを持っているのに
なんでドーバー海峡を泳いで渡ったとかポール・ニューマンが付けてたとかしかないブランドに
大差をつけられたんだろう
0467Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 11:08:43.49ID:DCiha15s
まあでもその当時G-SHOCKがあったら
G-SHOCKつけてっただろうね
0468Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 13:02:16.75ID:LrL5+dT0
>>463
そもそもスウォッチの公式設定的にも、オメガはハイレンジより上のプレステージ・ラグジュアリーレンジ
ウォッチ自体が、グループの中核のオメガ(知名度も売り上げも群を抜いてナンバーワン)のオメガの、
ブランドイメージ向上に力を入れてる
世間一般的にもそれは大成功してる
0469Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 17:21:51.23ID:c5fFQwMH
スウォッチグループ・ブランド力ランク
プレステージ&ラグジュアリー(p)→ハイ(h)→ミドル(m)→ベーシック(b)

上上:ブレゲ(p)
上下:ブランパン(p)

中上1:グラスヒュッテ・オリジナル(p)
中上2:ハリー・ウィンストン(p)、ジャケ・ドロー(p)
中上3:無

中中1:オメガ(p)
中中2:無
中中3:レオン・アト(p)

中下1:ロンジン(h)
中下2:ラドー(h)、ハミルトン(m)、ミドー(m)、ユニオン・グラスヒュッテ(m)
中下3:ティソ(m)、サーチナ(m)

下上1:無
下上2:カルバン・クライン(m)、バルマン(m)
下上3:スウォッチ(b)

下中1〜下下1:無
下下2:フリック・フラック(b)
下下3:無
0470Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 17:24:25.49ID:c5fFQwMH
リシュモングループ・ブランド力ランク

上:ランゲ&ゾーネ、ヴァシュロン・コンスタンタン
上中:ピアジェ
上下:ジャガー・ルクルト

中上1:ロジェ・デュブイ、ヴァン クリーフ&アーペル
中上2:IWC、カルティエ
中上3:パネライ

中中1:無
中中2:モンブラン、ミネルヴァ(モンブランに吸収)
中中3:ボーム&メルシエ、ラルフ ローレン

中下1〜中下2:無
中下3:ボーム(ボンメルの兄弟ブランド)

下上1:ダンヒル
下上2〜下下3:無
0471Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 17:26:40.85ID:c5fFQwMH
LVMH(モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン)ブランド力ランク

上上〜上下:無
中上1:ウブロ
中上2:ゼニス、ショーメ
中上3:ブルガリ

中中1:無
中中2:タグ・ホイヤー、ルイ・ヴィトン
中中3:無

中下1:ディオール、フレッド
中下2:無
中下3:フェンディ

下上1:無
下上2:ジバンシィ
下上3:無

下中1:無
下中2:ケンゾー
下中3〜下下3:無
0472Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 19:24:43.65ID:QFPgOHwz
昔の時計格付スレにあった各国代表の打線ラインナップ貼れる人いる?
0473Cal.7743
垢版 |
2019/03/21(木) 23:29:26.97ID:3iDr4UZ0
格付けスレって罵倒しあってるばかりかと勝手に思い込んでいたけどこのスレは興味深い話も読めて面白いなありがとう
0474Cal.7743
垢版 |
2019/03/22(金) 09:01:30.98ID:rZGE77s8
>>468
一流デパートに行けば必ずブティックを構えている一方で、ヨドバシやビックカメラ等の量販店で
値引きされて大量に売られているのがオメガなんだよね。世間の見る目は高級時計への登竜門
もしくはホイヤーやGSと同等の若干高めの一般時計じゃないのかな。
0475Cal.7743
垢版 |
2019/03/22(金) 09:38:16.43ID:1bP8Mvx0
ブルガリもドンキでよく投げ売りされてるよなあ
ホイヤーはあんまり見ないのに
0476Cal.7743
垢版 |
2019/03/22(金) 10:04:10.87ID:OunvixLV
>>469
ブランパン は上中でしょ
0477Cal.7743
垢版 |
2019/03/22(金) 13:54:13.03ID:hDfCAHpJ
ブランパンて中古だと半額以下だよな
かっこいい時計なのに
0478Cal.7743
垢版 |
2019/03/22(金) 18:49:56.56ID:AHPnDM3U
ブランパンは日本では人気ない
chrono24とかだと、日本より高かったりする
最近のものは中古でも結構高い
0479Cal.7743
垢版 |
2019/03/22(金) 19:04:59.46ID:Sx18jjxJ
ブランパンは上中である
0480Cal.7743
垢版 |
2019/03/23(土) 10:38:33.57ID:cN0ndQm2
雲上レベルの時計を中古半額以下で買えるのもブランパン の魅力。
0482Cal.7743
垢版 |
2019/03/23(土) 11:40:49.67ID:JXb374aU
ハリーウィンストンが価格帯的に宝飾系の時計の中でトップかと思ってたけどそんなことないのな。
0483Cal.7743
垢版 |
2019/03/23(土) 11:51:34.66ID:luw5Zc2C
ブランパン持ってるし、大好きなんだけど、某誌のブランドランキングには載ってもいないという悲しさ。
個人的には上中に賛成です
0484Cal.7743
垢版 |
2019/03/23(土) 12:42:47.05ID:8cau1/dU
高級腕時計入門のオメガ
スタイリッシュにキメたいホイヤ
地味に目立たずだけれど良いものGS
オシャレで女ウケ狙いはカルティエ
男のロマンと並行差別のブライトリング
遊び心のゼニス
上品でわかってる人はわかってくれるIWC
伝家の宝刀これが印籠ロレックス
0485Cal.7743
垢版 |
2019/03/23(土) 12:43:39.77ID:8cau1/dU
今作ってみた
各ブランドの通り名的な
0486Cal.7743
垢版 |
2019/03/23(土) 14:03:38.46ID:Agdmf8RD
何故ロレックスが伝家の宝刀なのか分からんわ
0487Cal.7743
垢版 |
2019/03/23(土) 14:22:13.48ID:9AWLmMuW
小金持ちのG-SHOCKロレックス

でいいだろ
0488Cal.7743
垢版 |
2019/03/23(土) 15:13:09.71ID:zIsEwtLZ
>>487
そんなIRONっぽくしたくない
0489Cal.7743
垢版 |
2019/03/23(土) 21:57:49.46ID:aCzAeVNV
ブランパン上中でいいと思う
ガワのクオリティ雲上並みだし、技術力も高い
カルーセルとトゥールビヨンがセットの奴欲しい
0491Cal.7743
垢版 |
2019/03/30(土) 20:55:24.45ID:mDIXBp7Z
ブランパン押しがおこがましい
ブレゲと一つしか違わないとかありえない
0492Cal.7743
垢版 |
2019/04/03(水) 17:56:46.90ID:CpfOEN5c
>>88

>>78の写真を見ろよ
自分も昔ホームセンターの用な所で見た記憶がある
0493Cal.7743
垢版 |
2019/04/03(水) 18:13:45.49ID:CpfOEN5c
>>183
いやいや、ゼニスをあなどらないで頂きたい
0494Cal.7743
垢版 |
2019/04/05(金) 11:49:43.27ID:slntUGJz
>>489
それは無い
ブランパンは所詮、永世「上下」番長
そもそも「上中」なんてブレゲ、ピアジェの二つしかないし、いらない
ブレゲ含めた世界五大を一括して「上上」(帝王パテのみ別格「特上」でも可)
ピアジェを「上下」筆頭にして、「上中」自体を廃止
0495Cal.7743
垢版 |
2019/04/05(金) 12:15:19.41ID:dZnhD5es
上上とか中上って表現の仕方は何か謎の言い訳じみていて気持ち悪い
中のなかでも上の方ですよーとか誰に対して言い訳しているのか
ランク付けはシンプルにA-Zでいいと思うわ
0496Cal.7743
垢版 |
2019/04/05(金) 12:51:04.09ID:d/0W2Pzb
ブランパン良い時計と思うけどこのスレのごり押しきついな
0497Cal.7743
垢版 |
2019/04/05(金) 15:08:48.01ID:JCAy/04Z
ブライトリングの格はどの辺?
0498Cal.7743
垢版 |
2019/04/05(金) 23:06:36.28ID:6L9Rj20J
えっ、ハリーウイストンがスオッチグループだったのか
0499Cal.7743
垢版 |
2019/04/05(金) 23:08:40.23ID:6L9Rj20J
機構的にもいいのだしてるのに中はないんじゃないか、上でいいだろうよ
宝石もいっぱいついてるし
0500Cal.7743
垢版 |
2019/04/06(土) 15:32:58.49ID:I3pxPmHw
機構的に良いの基準がわからんくなってきた
下手な上位ブランドよりパワーマティック80搭載機とかボンメルのBM1795Aのが機械としては良いものだよな
0501Cal.7743
垢版 |
2019/04/07(日) 14:27:27.39ID:qUmi69dn
リシュモンでもヴァシュロンよりロジェの方がジュネーブシール付いてる製品の比率圧倒的に多いのでは
0502Cal.7743
垢版 |
2019/04/07(日) 21:37:50.16ID:ZxKDHwgB
なんでランゲがバセロンと同格なんだよ
パテと同じか上でいいだろ
0503Cal.7743
垢版 |
2019/04/08(月) 10:20:23.35ID:OQD6ntOI
>>502
時計の造りだけ見たらそうだけど
それ言っちゃうとフォルセイやゴティエは、パテック上回るだろ
0504Cal.7743
垢版 |
2019/04/08(月) 19:39:01.51ID:K/mH9wrl
製品はランゲ、ブランパンだけど、格はバセロン、ピアジェのが上
0505Cal.7743
垢版 |
2019/04/08(月) 19:48:18.66ID:noVVKbDz
VICTORINOXってtimexと同格くらいじゃね?
0506Cal.7743
垢版 |
2019/04/09(火) 18:19:47.56ID:y3GW6zLb
ヴァシュロンって歴史以外ランゲやブレゲに勝るところあるのか…?APもスポラグだけだし
ヴァシュロンとAPの過大評価は酷いと思う
0507Cal.7743
垢版 |
2019/04/09(火) 18:49:01.54ID:tKg576+9
ヴァシュロンは金持ち向けのオーダーメイドが有名だけど
市販品と比べて利益に占める割合とかどうなってるのかね
0508Cal.7743
垢版 |
2019/04/09(火) 20:53:27.79ID:m0aCgyoa
>>506
そこで、格という便利な言葉が使えるんやろねぇ。
0509Cal.7743
垢版 |
2019/04/10(水) 03:19:23.36ID:4eWCHaHD
オーデマピゲじゃなくてロイヤルオーク社やろって思うが、実際は宝飾モノが凄いんじゃなかろうか
0510Cal.7743
垢版 |
2019/04/10(水) 13:04:57.16ID:HK44ujK2
>>505
価格帯が違いすぎる
クオリティもビクトリノックスは、専門紙でGshockとタフネス・ウォッチ対決張るぐらいの存在
(結果は、加水分解するGshockが若干分が悪い)
タイメックスは「歴史とポピュラーさ」はあるが、品質はお粗末(音がうるさい、製品が脆い等)
総合的な格は二枚ぐらいビクトリノックスが上
0511Cal.7743
垢版 |
2019/04/10(水) 18:52:32.50ID:I/zpCWnp
上の下多過ぎるだろ感
こんなにいらんだろ
0512Cal.7743
垢版 |
2019/04/10(水) 20:20:54.66ID:n59EKkhI
「上」に固執し過ぎ
中流ブランドと認めたくないんだなって思いが滲み出てるんだよ
0513Cal.7743
垢版 |
2019/04/11(木) 02:35:23.42ID:CEBvmRVM
そもそも上の下のブランドの半分くらい時計に相当詳しくないと何それ?みたいなのだらけじゃないか
ネームバリューってのも格付けには大事だとは思うんだけども…
流石にロレックスを上に上げろとは思わんけどさ
0514Cal.7743
垢版 |
2019/04/11(木) 13:49:24.54ID:N4SLQbzh
>>513
時計マニアにはとても及ばないニワカの時計好き(時計誌やネットを軽く漁るぐらい)だが、
上下は8割方は分かった
時計界では「有名人や話題になるブランド」ばかり

知らないやつも検索かけたら日本語情報ですぐに分かる
この程度で「そうとう詳しくないと分からん」とかレベルが低すぎ
そもそもここは「専門板」。低レベルに合わせる必要はない
0515Cal.7743
垢版 |
2019/04/12(金) 03:05:20.41ID:1l4er195
8割しかわからんやつが語るねえ….
0516Cal.7743
垢版 |
2019/04/12(金) 09:48:02.33ID:EOz4Ahol
>>515
514が言っている趣旨とあなたのレスは噛み合っていない

彼はそういう意味で言っていない
ニホンゴムズカシイデスネ?
0517Cal.7743
垢版 |
2019/04/12(金) 12:15:55.67ID:kGLywuLA
何故か「中上1」のグルーベル・フォルセイは、上下の面子を考慮すると、
文句無しに「上下」ランク上げだな
(ランク作成当時は日本では知名度がなく、その全貌が分からなかったんだろう)
アカデミー所属の時計師ロベール・グルーベル・とステファン・フォルセイを初めとした超絶技術集団
権威ある賞も多数受賞、平均価格5千万、その全てが限定生産
量産する(と言っても各モデル2桁本数)時計ブランドとしては最高の仕上げと精度である事は間違いない
0519Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 09:06:49.63ID:d1v8QULn
反対ないかな?
0520Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 09:22:42.04ID:1z8ZSrIX
反対
0521Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 09:24:54.02ID:xT+8NInS
細々と大金持ち相手に商売してるような新興のブランドや独立時計師とかって評価固まるまで難しいよね
ウルベルクとか最近知ったけどこの手の一代限りと思われる時計ってどうなんだろうな
0522Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 09:42:16.17ID:n7Fv9hYt
バセロンの本領はメティエダールシリーズだと思ってる
奇抜といっちゃ奇抜だけど生で見るとありゃすげーわ
0523Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 12:16:43.72ID:mFbbLEuH
>>518
常識的にグルーベル・フォルセイを上げるのは当然だが、
>>267のヘボ更新ランクなんか、何の意味もないから止めとけ
なるべく多く、まだ無いブランドはどんどん入れるとテンプルにあるのに、わざわざ消してるブランドもあるし、
逆にモーブッサンみたいにグラサンクの格だけで、平均10万以下の廉価時計ラインが、
「中中2」なんて高価格帯にランクインするアホッぷりだし
(ろくに調べてないニワカなんだろう)
その程度も考察できない低脳は更新なんかしなくて良い

テンプルランク自体が、ザルすぎる「参考程度」のもの
中途半端な更新なんか余計にイラン
0524Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 12:18:48.48ID:mFbbLEuH
「雲宝」なんていう厨房丸出しの造語も全く意味無いから止めとけ
0525Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 14:19:39.10ID:QT3Ztk0S
まあブランドにランキング付けようって発想がすでに厨房だからいいんでないw
0526Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 18:37:12.13ID:uRO4lAqM
う、うんぽうwww
0527Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 19:24:55.49ID:rUHpRUpG
20〜30年後に消えてるかも知れないブランドはそれだけでも格は落ちるんじゃないかな?
デュフォーとか本人が亡くなられたら消えそうだし、フォルセイも30年後にまだ存続してるかな?
0528Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 20:14:10.51ID:fX1mYySP
強引で声のでかい人に左右されるランキングはどうかと思いますね
0529Cal.7743
垢版 |
2019/04/13(土) 20:33:42.22ID:MiF7v1gu
高級を争うマウンティングのランキングだからそれでいいんじゃない?
世界を変えるような貢献を評価軸にしたら、また別の評価になるだろう。
技術を評価軸に置けば最初の自動巻メーカー(どこかよく知らん)とか、デファイラボのゼニス、クオーツならセイコー、年差1秒シチズンあたりがトップクラスにくるはず。
0530Cal.7743
垢版 |
2019/04/14(日) 12:02:22.74ID:WUZH2hLD
独立時計師とかそれ上がりの小規模会社は、別にランキングにした方がいい
グルーベルなんて時計だけ見たらどう見てもパテックより上なんだし
0531Cal.7743
垢版 |
2019/04/14(日) 14:26:09.97ID:G8DtMVpV
>>530
それは本当に同意
そっち系外したランキング作ったら良いと思うわ
0532Cal.7743
垢版 |
2019/04/14(日) 14:44:12.98ID:EkfWxoeA
外した方がいいとは思うが
それでも時計だけ見たらパテックより
ランゲの方が上という歪さは残る。

時計としての良さと無関係に「高級を争う
マウントランキング」だと再定義すると
今度はリシャールミルをパテックより上にしないと
おかしくなるという矛盾が発生する

もはやどう理屈を立ててもPP、AP、VCを
「三大」と枠づけたりパテックを頂点と位置づけたり
するのは無理があるんだよ。
0533Cal.7743
垢版 |
2019/04/14(日) 15:14:58.48ID:nI6LKlUM
ブランドの格、機能、芸術、その他諸々5段階評価して全ての点数の高さでブランドをトータル的にランク付けすればいいんじゃないかな
0534Cal.7743
垢版 |
2019/04/14(日) 20:27:37.00ID:BqRjKFCO
>>530
情弱の糞雑魚レベルに合わせて、独立/小規模系を外す必要は全くない
もともと厨房臭いランキングスレなんだし

いくら新興の最高級セレブ時計(グルーベルやリシャール等)が凄くても、
歴史的な格が無いから、
時計界の所謂三大(五大)よりランクは一枚落ちる
簡単な理屈
(ブランド力=価格帯、クオリティ、ラグジュアリー度、歴史、ブランド哲学、知名度、人気等の総合力)
0535Cal.7743
垢版 |
2019/04/14(日) 21:15:39.55ID:EkfWxoeA
>>534
情弱はあなたの方。
歴史的な格って言うけどあなたが依拠してる
「時計界の所謂三大(五大)」なるもの自体が
何ら歴史も権威もない、たかだかここ10年前後の間に
ネット上で言われ始めたものに過ぎず、
その根拠も出どころもはなはだ不明瞭なもので、
いたるところでツッコマれている。
そんなものをあたかも確固としたものであるかの
ように振りかざしてる時点で情弱です。
0536Cal.7743
垢版 |
2019/04/14(日) 21:30:38.16ID:5qItpCb2
>>533
採点基準が整わなさそう…
上手く数値化できるなら面白そう!
0537Cal.7743
垢版 |
2019/04/14(日) 23:08:48.81ID:G8DtMVpV
完璧な論破に草
0538Cal.7743
垢版 |
2019/04/15(月) 14:51:54.71ID:Pthsoexm
完璧でもなんでもないけどw
まあ厨臭いランキングって言ってる方がまだましに聞こえるが
歴史的な格っていうより歴史的な信用よね
0539Cal.7743
垢版 |
2019/04/15(月) 21:42:06.34ID:TMfeDCHv
>>535
三大(五大)はネットだけでなく、今や時計にまつわる、あらゆる媒体(専門誌、専門家等々)で言われていること
既に常識的な分かりやすいアイコン・レベルのもの
時計界のブランド力にも勿論影響してる
知ったかぶりのキモヲタがツッコミしても影響力も何もない。
単なる無粋なだけ(みんな知ってて、三大五大と言っている)
時計界の現実のヒエラキーは何ら変わらない
0540Cal.7743
垢版 |
2019/04/15(月) 21:56:21.28ID:JRswaXL6
三大なんて言っても、知ったかが欲しがるのはノーチラスとロイヤルオークだけだよ
ヴァシュロンなんて見向きもしない
0541Cal.7743
垢版 |
2019/04/15(月) 22:19:45.12ID:zFbh+UXI
>>539
知ったかぶりはあなたの方。
「今や時計にまつわる、あらゆる媒体(専門誌、
専門家等々)で言われている」というが
米誌WatchTime、仏誌Montres Magazine、
独誌Uhren Magazinいずれも三大やら五大に相当
する表現は記事の地の文では見たことがない。
英誌QPでは"Big Three of Swiss watchmaking"の
ような感じで、あくまでスイスに限定している
というただし書きで使ってる事例があるが、
そんな程度。
反証できるならどうぞして下さいな。
0542Cal.7743
垢版 |
2019/04/15(月) 22:26:59.43ID:BSzK3gDK
>>540
ロイヤルオークは、知性の低い人々に人気なイメージ。
0543Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 00:57:00.79ID:NpvrLMMr
トケマーもPPとAPは手数料下げたのにVCは5%のままだからな
0544Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 13:21:35.31ID:AY4J+YS0
ヴァシュロンランゲブレゲは巨大資本に魂を売ったようなもんだから格もクソもないね
株価次第で方針がコロコロ変わることを考えれば非上場独立資本の優位性は明らか
0545Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 15:20:33.18ID:F+5o8/oq
>>544
その原理で行くとスターン家に身売りしたPPよりAPの方が
優位で格も高いということになるが、実態としてはRO屋に成り
果ててしまっている。
PPもAPも年間生産数はALSのおよそ10倍で、そのラインの維持に生産計画が
相当縛られてしまう。逆に大資本の傘下に入ることがもたらす自由や安定性も
多分にあるので、非上場独立資本が優位、みたいな単純なものじゃない
ことは多少なりとも経営に関わったことがあればわかるはず。
0546Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 17:48:56.34ID:t45Ehf/S
>>540
つまり、知ったかが見向きもしないヴァシュロンが最高ということか
0547Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 18:44:25.37ID:HqNsSfCO
>>545
非上場独立資本と巨大資本傘下の2つを大別しているだけで非上場独立資本の内訳については何も言及してないけど?

生産計画が縛られるも何も独立資本は筆頭株主が自分自身なんだからその配分がブランドの意思そのものじゃん
巨大資本傘下こそ数字を達成するためにブランド本体の意思にそぐわない生産計画を強要されるでしょ
0548Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 19:34:59.75ID:jPThuhSr
>>547
非上場独立資本なら数字を無視して
「ブランドの意思」なるものを追求できるなら
誰も上場なんてしないよ。
普通は逆で、経営者がやりたいことを
追求するのに必要な資金を得る手段として
上場するんだよ。
結果として追求が促進される場合もあれば
阻害される場合もあるというだけ。
0549Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 20:20:35.86ID:qprYBgMD
実際ヴァシュロンは下らないマウンティング議論に出てきもしないから好きで集めてる
0550Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 20:39:24.98ID:OlVeW8f6
「誰も上場なんてしないよ」って如何にもいろんな時計会社が上場しているような言い草だけど
上場してる単体の時計会社なんてあるの?
強いていえばセイコーHDくらいじゃない?
0551Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 20:41:12.00ID:OlVeW8f6
スウォッチgも成り立ちを考えればブランドの名前を冠する時計を製造してるから当てはまるか。
リシュモンは完全にただの持ち株会社だし
0552Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 20:51:33.92ID:jPThuhSr
企業一般の話でもあり
このスレでとり沙汰されてる時計メーカーのことなら
上場してる企業グループの傘下に入るということだよ。
文脈を読もうよ。
0553Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 21:24:04.14ID:Nh8lrmJS
文脈を読もうって、、、大手の傘下に入ることを上場するなんて表現するのは君だけだと思うよ。
0554Cal.7743
垢版 |
2019/04/16(火) 22:27:36.07ID:Bs5grsop
>>13 あん?ふざけんなチンポコ野郎
0555Cal.7743
垢版 |
2019/04/17(水) 20:06:53.96ID:vZvT6reh
>>513
上下に格付けされてるところは半分くらいなんで高評価なのか謎だわ
歴史も売り上げも中上に負けてるようなの多いし技術力や仕上げも高級モデルならそんな差ないだろ
0557Cal.7743
垢版 |
2019/04/18(木) 00:17:07.47ID:Oo0INd07
ロレアート持ちとしてはGPの位置付けも気になる
初めて日本に輸入された機械式時計とか、日本における歴史もあるし
今年のSIHHで発表されたのはまあ…
0558Cal.7743
垢版 |
2019/04/18(木) 20:59:54.21ID:bbaS/K9L
ブランパン持ちだけどGPいいと思うよ
0559Cal.7743
垢版 |
2019/04/18(木) 21:42:54.57ID:KwfDyRZE
GPは地味としか言いようがない。
俺も好きだけどね
0560Cal.7743
垢版 |
2019/04/19(金) 08:46:28.62ID:KUxuwvIQ
歴史とか人気とかは度外視して
・精度
・耐久性
・素材
・作り込みの精緻度
・デザインの独自性
などの総合点で格付けできないかな
0561Cal.7743
垢版 |
2019/04/19(金) 08:52:06.24ID:Ca8rZJqy
>>560
クロノスのスペックテストってそんな感じじゃないかな?
0562Cal.7743
垢版 |
2019/04/20(土) 13:01:59.82ID:2OuroSjL
精度なら1位シチズン2位セイコー
耐衝撃性なら1・2位はカシオとビクトリノックスの席だろう。
新素材ならチタンの先駆者ポルシェデザインやセラミックの先駆者ラドー
作り込みは、よくわからん。
デザインの独自性なら、上位に来るのは雑貨時計?

な感じがする。
0563Cal.7743
垢版 |
2019/04/20(土) 13:22:31.55ID:HlRo/p8t
精度でセイコーは無いな
シチズンは認める
0564Cal.7743
垢版 |
2019/04/20(土) 13:32:27.73ID:N4aQ2OL0
>>561
100点満点で点数がつけられてるようですが、ランキングの一覧表のようなものはないのですかね?
>>562
560ですが、ご提示ありがとうございます
精度はシチズンが今年発表した年差1秒クオーツでしょうね。下手な電波補正をすると逆にズレが大きくなりそうです
素材はカーボンに注目しています。スクラッチ耐性、割れ耐性があれば今の時点で、軽いということは将来性があるかと
「設計」がデザインの重要な要素と捉えれば、薄型のエコドライブシチズン、機械式ブルガリは先進的かと
0565Cal.7743
垢版 |
2019/04/20(土) 15:57:36.91ID:2OuroSjL
設計の革新性と言うなら、機械式はゼニスが他を圧倒。
デファイラボは、1000年に一度くらいの革命的時計でしょ。
0566Cal.7743
垢版 |
2019/04/20(土) 17:13:05.97ID:S6okFC9A
偏差値で決めるべき
セイコーは55
ロレックスは60
パテックは70
ランゲは73
リシャール・ミル75
グロスマン80
0567Cal.7743
垢版 |
2019/04/20(土) 17:27:17.27ID:N4aQ2OL0
>>565
いや、そういう意味ではなくて、モジュール・ムーブメントが薄く作られているために薄い形の外観のデザインになっているという意味です
0568Cal.7743
垢版 |
2019/04/20(土) 18:53:24.20ID:2OuroSjL
>>567
その判断はそれでいいと思うよ。
0569Cal.7743
垢版 |
2019/04/20(土) 21:03:33.76ID:od9TH62a
>>566
セイコーは55Fathoms
0570Cal.7743
垢版 |
2019/04/20(土) 23:30:47.14ID:ve+7/+H7
>>565
クォーツ出る前だったらマジで革命だったろうな
0571Cal.7743
垢版 |
2019/04/20(土) 23:55:10.01ID:2OuroSjL
>>570
いや、クオーツ後でも革命だと思うよ。
よく知らんが、あれは多分クオーツ並、もしくはそれ以上の精度が出る。
機械式でクオーツに追いつくってのは考えられなかったことだから革命に相応しい。

個人的に思ってる他の革命は
自動巻、防水、クオーツ、液晶デジタル、電波時計、ソーラー、スブリングドライブだね。
0572Cal.7743
垢版 |
2019/04/21(日) 00:08:10.40ID:9VIszQX8
>>566
偏差値というか値段だな
0573Cal.7743
垢版 |
2019/04/21(日) 00:09:12.10ID:sRbIFpJe
ラボの方は着用実測4日で1秒=日差0.25秒
高級クォーツ>>(越えられない壁)>>オシレーター>やっすいクォーツ>ピアジェ700p>スプリングドライブ>>>>>>>>>>その他有りとあらゆる全ての機械時計
0574Cal.7743
垢版 |
2019/04/21(日) 00:14:43.83ID:MyfwZxwv
実用性でどれだけ革新的な発明をしたところでスマートウォッチの技術革新によって機械式時計が虐殺されるのは目に見えてるんだから
美しい仕上げの芸術品だった時代の時計に原点回帰するしか機械式は生き残れないよ
0575Cal.7743
垢版 |
2019/04/21(日) 00:30:06.91ID:JBziTVWk
20年くらいしたらそうなりそうだけど、まだしばらくは虐殺はないと思うな。
今使ってる連中は実用性より、おもちゃとして使っているよに見える。
実用性を考慮するなら、バッテリーの持続時間足りない。
とはいえ、スマートウォッチのディスプレイでソーラーできるようになったら
虐殺も現実を帯びそうな・・・
0576Cal.7743
垢版 |
2019/04/21(日) 06:19:11.14ID:NdYMyK16
スマホ、スマウォは情報ダダ漏れで落ち着かない
0577Cal.7743
垢版 |
2019/04/21(日) 06:45:49.67ID:NhkaGyiv
>>573
ロレックスの精度>ダイソーで売ってるクオーツの精度
だと思う
0578Cal.7743
垢版 |
2019/04/21(日) 09:07:42.48ID:Wp+kxFuD
>>577
ないない

エタもシチズンも年差クォーツ量産体制入って1、2万程度の時計に積んでる時代よ
デファイラボはどうせ他のメーカー追従してこねーからスプリングドライブ扱いが関の山
機械式時計は虐殺の前に買ってる奴の高齢化で衰退が見えてるわ
0579Cal.7743
垢版 |
2019/04/21(日) 10:22:34.50ID:kadcMa3e
>>578
じゃ、
カシオの精度>ダイソー、中華時計の精度
これは実証済み
0580Cal.7743
垢版 |
2019/04/21(日) 11:24:17.32ID:pcKjVd+L
偏差値その2
シチズン、オリス50
世界のセイコー53かな
ホイヤー57
オメガ58
ブライトリング、ゼニス59
ロレックス60
カルティエ61
インター63
ウブロ64
ルクルト65
フランク66
バセロン67
オーデマピゲ69
パテック70
ランゲ72
グロスマン73
リシャールミル75
グルーベル・フォルシー80
  
0581Cal.7743
垢版 |
2019/04/21(日) 14:27:37.01ID:9TLImA0U
価格の偏差値

100〜50000円まで
〜55

50000〜100000円
65(20〜30人に1人)

100000〜500000円
70(50人に1人)

500000〜2000000円
80(1000人に1人)

2000000〜5000000円
85(5000人に1人)

5000000〜10000000円
90(30000人に1人)

10000000円〜
95(500000人に1人)
0582Cal.7743
垢版 |
2019/04/22(月) 00:02:01.97ID:Tnd2x8tz
偏差値(笑)
0583Cal.7743
垢版 |
2019/04/22(月) 13:58:03.93ID:T7vXv4J+
カンマ,を入れてくれよ
0584Cal.7743
垢版 |
2019/04/22(月) 18:04:55.94ID:z9LvA1cK
>>583
統計調査したわけではないし、価格の区切りもテキトーなんで、ネタとして見てください
0585Cal.7743
垢版 |
2019/04/22(月) 18:10:54.04ID:T7vXv4J+
ネタにまた突っ込み入れたいじゃんかよ
0586Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 09:29:13.54ID:6FHNCEoY
独立時計師ジュルヌはシャネル資本、グルーベル・フォルセイはリシュモン資本が投入され、
後継者育成にも力を入れてる(グルーベルは若手時計師が新作に携わる)
少数生産のハイクオリティ、希少性・独自性等を重視して、パトロンみたいになってるのがありがたい
0587Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 14:36:13.39ID:/8VUuWTJ
クドケとか今安いけど、将来的にプレミア価格付くのかね?
買っといたら価値上がりそう
0588Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 15:30:05.22ID:p4JJoiNY
>>587
初めて見たけどムーブメントはユニタスなのね…
0589Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 18:13:51.56ID:3BTms+7J
ランゲって5ちゃんだと格が高い扱いだよな
ランゲが3大に入ったことなんて一度も無いのに
いい時計だとは思うけどラインナップが独立時計師みたい
0590Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 18:19:22.71ID:3BTms+7J
上で語られてるか
蒸し返したみたいですまんな
なんかランゲには「みんなで作ったブランド」的なイメージが強くてね
0591Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 18:42:04.06ID:orjILIBO
>>589
入る訳がない。これからも永久に入らない
何故なら、「三大」とは「スイス三大」名門ブランドの略
即ちパテック フィリップ、オーデマ ピゲ、ヴァシュロン・コンスタンチンの事

スイス縛りの無い「五大」になると、ドイツ出身のランゲも入る
0592Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 19:39:56.18ID:DooKypZC
リシュモン最高峰時計モデル(ランゲの至宝・グランドコンプリケーション)には、
グルーベル・フォルセイの技術が投入されてるみたいだな
0593Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 19:53:05.91ID:+AFOTAUs
たかだか十数年くらいしか言われてない「三大」に
永久も何もないよ。
そもそもスイスの時計産業自体がイギリスやフランスの
後を追った後発でずっとパチモノばかり作ってて
高級だとみなされ始めたのは概ね20世紀に
入ってからのことなのに。
0594Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 20:02:49.13ID:4seUHBFN
やっぱりシチズンのスーパーチタニウムエコドライブが時計として最高峰?
0595Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 20:03:59.88ID:4NDCHy2S
言うて一般人はロレックスくらいしか知らない
パテックフィリップ → ?
シャネル → すげぇぇぇ
だからな
0596Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 20:24:20.39ID:o1vgX/cy
時計に興味ない一般層が誰でも知ってるステイタス時計なら、
ロレックス、オメガの二大巨頭、新興のフランクミュラー
女に絶大な人気のカルティエ、ブルガリ、シャネル、少し落ちてティファニー

年代によってはホイヤーもかなり有名
最近はウブロ知ってるのも以外といる
0597Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 20:42:34.08ID:4seUHBFN
オメガは割と時計に関心ない人にも知られてるブランドだね
保険外交員の女性と、ふと時計の話になったことがあった。そのとき、付けていた国産の20万の時計見せて、これいくらに見えますかと聞いたら
外交員「2万円くらい?」
「え。2万円ですか(ズルッ)じゃ、どんな時計が高く見えるんですか?」
外交員「オメガ...」

だと
0598Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 21:04:31.22ID:tXlKtYNd
子供の頃新聞のチラシで見た高級時計はロレックスとオメガばかりだった
興味がない人でも知ってる高級時計の代名詞はこの二つだと思う
0599Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 21:19:39.04ID:j3uVtfNT
ジャッケエトアールってどうですか?
0600Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 21:41:45.57ID:sPyqfox1
>>548
時計みたいに開発に長い年月を要する分野のメーカーは短期的な利益を求められる上場企業よりも株式非公開の方が長期的なビジョンを立てて経営できるから有利だし上場するメリットなんてないのよ。
時計ではないが日本のお酒メーカーで独り勝ち状態のサントリーも非上場。
社長曰くお酒は醸造に大変時間を要するものだから短期的な利益を要求される上場企業よりも株主の意見に左右されない非上場の方が経営しやすいし私たちが成功した理由はそこにあるって言ってるみたい
0601Cal.7743
垢版 |
2019/04/23(火) 22:32:36.94ID:T4sRTRZm
>>600
現状まともに技術開発やってんの大企業位だけどな
0602Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 00:05:26.02ID:SUNOsA/R
オバシをつけていて、周りに気づかれたのは今までに二回だけ。
それも電車の中で観光で来日したと思われる中国人と西洋人。
普通の日本人はパテックもバセも全然興味ないよ。
分かるのはロレックスとオメガ、せいぜいROまで。
0603Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 07:41:59.79ID:57yLbAcb
>>588
自社製ムーブメントも発表してるよ
それが100万ちょっとで買えるのは名があまり知られていない間だけかもね
0604Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 16:48:33.66ID:ND5owfqB
めちゃくちゃ金持ってる奴が安い時計してても高く見えるしな
逆も然り
0605Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 19:21:35.11ID:L4Pajt9a
>>600
時計と同じようなペースで新作が出てる自動車業界。
ほぼ全て上場してるしもっと遅く歩みの業界でも上場して成功してるところはある。
どっちが正しいとかではなくてメリットとデメリットを考えてどう動いたかの差だろ。
0606Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 19:35:54.63ID:L4Pajt9a
>>603
近年の独立時計師から出たブランドなら先にパルミジャーニの方が値が上がりそうだけど。
0607Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 19:51:00.57ID:amo1KgU1
>>605
携帯や自動車なんかは必要は発明の母だからね
時計に関しては別に新技術の開発なんか別に求められてないもの
実用品と趣向品の違いやね
0608Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 20:29:47.21ID:QyYKPvDa
>>607
俺は求めてるけどなー
厚さ5mm以外径37mm以外
電波orATカットのエコドライブ
文字盤に月日曜日のデジタル表示(アナデジ)
重さ25グラム以外
ダイヤモンド並みに硬いケース
0609Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 20:30:43.64ID:QyYKPvDa
○以下
×以外
0610Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 20:53:46.76ID:amo1KgU1
>>608
実用品としての時計はシチズン、セイコー、カシオ、スウォッチの4社に期待するしかないね
0611Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 20:54:44.18ID:EOtOBuNF
実用という点ではアップルウォッチでほぼ完成してると思うが
0612Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 20:59:39.03ID:JVg7TH7L
スマートウオッチはスマホと同じことで目が疲れる。「ウオッチ」したくない
バッテリーの充電が面倒くさい、充電器がない環境では使えない
0613Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 22:19:18.29ID:2BAzSrKY
実用性抜きで考えるんなら5大メーカーとかの老舗を超えるのは到底不可能に思えるな
よっぽど差をつけれる物じゃなきゃ皇帝や王妃、貴族が付けてたブランドの方が装飾品としてのステータスは高い
0614Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 22:25:13.34ID:2BAzSrKY
5大というよりパテックヴァシュロンブレゲ辺りが最高峰か
0615Cal.7743
垢版 |
2019/04/24(水) 22:48:05.39ID:IBcPwtSQ
>>614
ランゲも入れてやってくれよー。
0616Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 06:45:22.47ID:ga6VEaU6
いろいろ歴史見てると本当の王族貴族の時計ってブレゲだけって気がするけどな
ブレゲが昔のイメージを守った製品を作り続けるのは嗜好品としてはいい選択かもな
マリーンとかはなんか違うけど
0617Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 08:54:37.97ID:k/+fGaZT
パテックもランゲも王侯貴族が使用してた
事例はあるんだがそこを「格」の指標にすると
ブレゲがパテックをぶっちぎって圧倒的にトップ
ということになるしウィリアム英王子が
オメガシーマスターを愛用してるなんて事例で
三大と肩を並べてくるよ。

そういうことでいいというならいいけど。
0618Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 08:56:00.65ID:JX8WaXFW
昭和天皇が使用していたディズニーウォッチ
0619Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 08:57:03.45ID:xAHLdYvC
>>618
誰か書くと思ってた(笑)
インガソールだね。
0620Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 10:50:40.96ID:bQTOJvlN
ティモシー・シュナイダーの「赤い大公」て本によるとナチとソビエトに抗して政治的に動き回ってたハプスブルグの次男の時計はオメガだったな
0621Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 17:43:41.99ID:xAHLdYvC
有名だけど、ゲバラのマーヴィンとロレックスGMTマスター
GMTマスターは、麻薬王クン・サーも愛用してたね。
0622Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 17:54:20.73ID:yxoMZjrz
さりげなくバセロン入れるなよ
ただのパテック二番煎じだろが
日本市場の評価に基づいて書けよ
0623Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 18:40:56.90ID:IYIRD5cR
偉人を引き合いに出すならその人の影響力で測ればいいんじゃないかなぁ
どのブランドにも多かれ少なかれビッグネーム顧客がいるんだからさ
0624Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 19:31:28.10ID:ixOSzWWM
現実に昨今の王侯貴族に大いにもてはやされ「王の時計」の異名を持つのはウブロ
0625Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 19:32:31.30ID:xAHLdYvC
>>623
なるほどと思って、20世紀最大級の偉人としてレーニンの時計調べたら、H・モーザーだった。
ヘンリー・フォードはよくわからんが、たぶんウォルサムとかハミルトンあたりだろうね。
0627Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 20:07:28.69ID:xC9h/++C
>>625
20世紀最大級の偉人でレーニンが真っ先に出てくるとは流石だな

当時のモーザーはロシア国内でロレックス的な地位を確立してたらしいから有名人が愛用してても不思議ではないかもね。
皮肉にもレーニンが起こした世界初の社会主義革命でモーザーは衰退しちゃったけど
0628Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 20:10:34.96ID:xC9h/++C
>>626
ロスチャイルドでもそいつ自身にはそこまで影響力ないんじゃ?
ネイサンマイヤーロスチャイルドとかロスチャイルド家の真髄とも言える方達の愛用時計調べないとね。
0629Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 20:14:17.20ID:iQwnpla4
>>628
頂点とは言っていない、トップクラス
トップクラスがIWCだぜ?
0630Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 20:20:15.68ID:ga6VEaU6
>>622
そもそもヴァシュロンって怪しい感じがすごい
マルタ十字だって無関係だし
古さNo.1も他のメーカーに奪われたし
好きなメーカーなんだけどなんかこう胡散臭さが漂うと言うか
0631Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 20:47:16.05ID:d56BTi/Z
>>618
TDL35周年記念 ディズニーコラボGショックの抽選に外れた私が通りますよ
0632Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 21:12:36.40ID:xC9h/++C
>>630
ロマノフ朝の皇帝達に寄贈された世界に50個ほど存在するインペリアルイースターエッグという時計オブジェの一部にヴァシュロン製のムーブメントが採用されてた事実から昔から名門であったことは間違いないんだけど
ヴァシュロンは、独立資本でマーケティングが巧みなパテックやルノーエパピを介するオーデマの2社と違ってリシュモンにタマキン握られてるし
ヴァルフルリエが開発してるムーブメントをカルティエとかルクルト達と共有してたりする部分で格落ち感が否めない
0633Cal.7743
垢版 |
2019/04/25(木) 21:31:02.40ID:xAHLdYvC
627にほめられたので以前どこかで書いたのをもう一度書くと
ヴァシュロンは確か「資本論」の中で当時最先端の工場として紹介されている。
19世紀のトップクラスのメーカーだったのは確か。
0634Cal.7743
垢版 |
2019/04/26(金) 17:58:42.38ID:uDYmhM7t
みんな平成最後の一日はどの時計して過ごすの?
0635Cal.7743
垢版 |
2019/04/26(金) 18:02:55.32ID:mtVB9ii1
>>625
リンカーンはウォルサムの懐中時計だ。
0636Cal.7743
垢版 |
2019/04/26(金) 18:04:32.44ID:mtVB9ii1
>>634
平成最後の日は小の月の30日だから、カレンダーを一日進めないとな。
0637Cal.7743
垢版 |
2019/04/26(金) 19:22:45.55ID:w9FisIK1
>>634
カシオに決まってんだろボケェ
0638Cal.7743
垢版 |
2019/04/26(金) 20:51:18.38ID:9AusukL+
>>634
仕事だからセイコーかな
0639Cal.7743
垢版 |
2019/04/28(日) 20:55:43.72ID:tvBevyR0
>>634
旅行中だから、今つけてるオーヴァーシーズ デュアルタイムかな
0640Cal.7743
垢版 |
2019/04/29(月) 13:26:16.19ID:nSKBiTqq
奇遇ですな
自分もオバシデュアルタイムで過ごそうと思っています
0641Cal.7743
垢版 |
2019/04/29(月) 19:57:47.76ID:JK0JG9J8
ボーム&メルシエ、ベル&ロスは二段階下
0642Cal.7743
垢版 |
2019/04/29(月) 19:59:29.50ID:JK0JG9J8
ジャガールクルトも二段階下
0643Cal.7743
垢版 |
2019/04/29(月) 22:58:00.55ID:NN4b3y2h
平成最後の日は、昭和の時計だね。キングセイコーかロードマチック。
0644Cal.7743
垢版 |
2019/04/30(火) 08:47:32.63ID:KDRVZnLK
最近段落ごとにレス分けるキチが沸いててこのスレ機能してないな
0645Cal.7743
垢版 |
2019/04/30(火) 10:53:51.93ID:ojfmIBjE
>>634
ランゲ1ムーンフェイズ
0646Cal.7743
垢版 |
2019/04/30(火) 13:17:31.98ID:cSi555bS
パテックとランゲが頭一つ抜けてる。ヴァシュロン、ブレゲ、ピゲの時計に魅力感じない
0647Cal.7743
垢版 |
2019/04/30(火) 13:18:35.04ID:PaTfQpK3
>>646
頭一つ抜けてるって根拠何なのだろうか
0648Cal.7743
垢版 |
2019/04/30(火) 14:02:48.90ID:EhDNQLgf
>>646
なんでランゲ?
ランゲだったら独立時計師買うわ
0649Cal.7743
垢版 |
2019/04/30(火) 15:20:48.65ID:1EOhSA1v
>>647
ハハハ、ハゲ違うわ!
0650Cal.7743
垢版 |
2019/04/30(火) 16:56:18.63ID:i+5icR0X
独立時計師は本人次第だからな、社会的信用がな
0651Cal.7743
垢版 |
2019/04/30(火) 17:03:18.59ID:eny07GEX
そらそうよね
車屋だってそうだもん
俺は身なり良くはないし、実際そんなに金もないけど、【職業開業医】っていうと対応変わるのはたまに経験するし
スレチだけど【ヤナセ】とか露骨だったからそれっきり二度と買わなくなったわ
0652Cal.7743
垢版 |
2019/04/30(火) 20:49:01.35ID:weABsJTn
>>650
てか本人亡くなったらマジ終わりじゃね?
変態的に磨き上げた独自パーツを誰がが修復できるのか?
0653Cal.7743
垢版 |
2019/04/30(火) 21:36:44.63ID:G9466VHn
ランゲを三大と同格に扱おうとするといちゃもんを
付けてくる「ランゲだったら独立時計師買う」さんは
ランゲの仕上げが独立時計師の品質に三大よりも近いことを
図らずも認めてしまっている。

そしてそれがまさに頭一つ抜けてることの根拠として
しばしば言われていること >>647

そして良くも悪くもリシュモンなので独立時計師みたいな
信用不安はない。
0654Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 00:03:36.33ID:sj7fOPzr
いやランゲは三大と同格じゃないだろ
ラインナップが貧弱すぎる
独立時計師みたいなのはそれぐらいじゃね?
0655Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 00:26:41.59ID:skFGcfJp
>>654
少なくとも欧米の時計メディアではランゲは三大と同格以上という扱いだよ。
「ラインナップが貧弱すぎる」というけど
三大にあってランゲにないのはスポーツやクォーツモデルくらい。
それも機械式の貴金属モデルしか出さないというポリシーによるものだから
逆にランゲの格を上げる要素になってる。
むしろラインアップについてはAPがあまりにROとROOに偏ってる
というのがもっぱらの評価だよ。
そしてVCにはランゲ1とダトグラフを明白に超えるアイコニックモデルがない。
現状でランゲと五分五分なのは三大の中でもパテックくらいだよ。
0656Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 00:39:23.32ID:cDZThvHt
>>655
じゃあランゲが世界一でいいわ
ゾンビでクオーツショックで復活できなかった会社が世界一
クォーツショックで他のブランドがひーこら言ってダメージ受けてたときに
「私達は休眠してましたから」で世界一
まともなレディースの宝飾時計もなくて世界一
ブランドイメージも揉まれて生き延びる中から出てきた雑草的なものではなくて
販売戦略的に作られたブランドイメージで世界一
0657Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 01:25:36.89ID:skFGcfJp
>>656
>じゃあランゲが世界一でいいわ
>ゾンビでクオーツショックで復活できなかった会社が世界一
>クォーツショックで他のブランドがひーこら言ってダメージ受けてたときに
>「私達は休眠してましたから」で世界一
意図的な誤解に基づく無意味な批判であることは
おどけた調子で書いてるあなた自身がわかってることかと。

>まともなレディースの宝飾時計もなくて世界一
レディースが起ち上げラインナップからあるのはご存知の通り。
宝飾は注文対応でラインにないという指摘は妥当かな。

>ブランドイメージも揉まれて生き延びる中から出てきた雑草的なものではなくて
>販売戦略的に作られたブランドイメージで世界一
おそらくここの部分は本気でそう思ってるようだけど
まずはJohn Reardonの
Patek Philippe in America: Marketing the World's Foremost Watch
という本の一読をすすめるよ。
0658Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 06:33:54.05ID:Hy2YeSqt
ランゲ1とダトグラフはただのゾンビが作れるような時計じゃないでしょ、むしろこれがあるからこそ、かつてとは別物でも世界最高峰を実力でもぎ取ったとも言えるわけだし
0659Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 06:51:37.36ID:DB3qOx/B
むしろVC、APをいつまでも持ち上げる風潮の方に辟易
そのブランドのブランド力低下を認めるとそれを持ってる自分の価値低下も認めることに等しいから認めたくないのは心情として理解できるけど
0660Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 10:50:51.51ID:9L69p913
肩のちから抜けよ
まじめ杉んだよランゲって
0661Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 13:36:40.84ID:z08565+4
令和になっても、マウント合戦やってるのねw
0662Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 14:56:07.40ID:HOMsy8vw
そりゃ格付けスレなんて、「俺の好きな○○の方がすげえ」って
マウント取るためのスレだもの。
0663Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 16:46:43.36ID:Qgb2p+DO
王侯の誰それが着けた、とかは格付けにまったく関係ない!
出すのはやめろ
0664Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 16:53:35.48ID:qEBQzC80
偉人が付けてたのは正補正でOK
だがユーチューバーが付けてるウブロとリシャールは、負補正で格を下げよう
0665Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 17:06:02.70ID:iuWVsSRL
そんなんで落ちる格ってなんだよ?
結局時計としての機能や正確さはカシオのデジタルやクォーツ、電波時計、さらに言うならスマホにも勝てないわけで。
であれば(機械式として)最高精度のムーブメントやデザイン、仕上げだけじゃなく
歴史も含めての格だろう。
ほとんどゾンビだとしても。
0666Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 17:20:52.49ID:zfAmZ5Gq
おれはドイツ分割と統一は20世紀の一大事件だと思ってるんで
ランゲがゾンビなのはブランパンがゾンビなのとは、ぜんぜん違うと思うけどな
0667Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 18:32:49.81ID:vPW9uKAe
ドイツ分割がなくてもランゲはつぶれてたと思うけどな
それか実用系のポジションで生き延びてるか

ランゲのラインナップが貧弱というのも同意
スポーツウォッチがどうこうじゃなくて、ハイエンドピースがなさすぎる
0668Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 18:33:40.85ID:Hy2YeSqt
ブランパンはほんとにゾンビだからな…
0669Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 19:00:06.36ID:6ubOKRHP
ゾンビかゾンビでないかはどーでもいいけど、偉そうに語ってるお前はランゲ持ってるのかよワラ
0670Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 19:10:47.72ID:Ar+ib+Mr
ワシは持ってる
0671Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 19:33:49.58ID:zHI/XlAD
格付けを通して、時計の歴史とかムーブメントの成り立ちを知る事が出来るのは面白いね。そういう意味では、所有の有無や主観的な評価はどうでもいいかな。ところで、名門のGPが三大に入れないのは、販売が弱いから?
0672Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 20:20:41.89ID:YIStNcKu
>>667
このスレの上の方でハイエンドがないみたいな
主張はすでに手厚く反証されてるよ。

ランゲが手薄なのはハイエンドじゃなくて
カジュアルモデル。その点で真面目すぎるという
いちゃもんは正鵠を射てる。
他のブランドだとたいていエントリーモデルを
カジュアルに振ってるけどランゲの場合は一番安い
サクソニアフラッハが一番フォーマルだったりする。
0673Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 20:44:54.91ID:wpy66j09
お前ら
どの時計の格がどうのとか妄想話膨らませて虚しくないか?w
ほんと時間の無駄というか人生の無駄してるなw
0674Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 21:03:36.92ID:Hy2YeSqt
人生なんていかに無駄話で時間潰せるかだろ?
0675Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 21:05:54.19ID:TDa/Lu/k
独立時計師って普通の高級時計以上に趣味の領域だから格とか言われてもピンとこない、30年後にはマニア以外には忘れられるか吸収されてるのが殆どでしょ
注目浴びるために無茶な複雑機能や奇抜なデザインにしてる金持ち向けな流行り物のオモチャ
0676Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 21:14:19.52ID:u8/EFyc5
昨日のなんでも鑑定団スペシャルに過去のランゲとかバセロンとかの鑑定の映像がでるかと思って期待してたら、時計コレクターは置き時計の映像しか出なくて残念だったな
0677Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 22:15:23.61ID:9L69p913
アワーズオブラブは今でもワタクシのお宝です
格以前に下品なんですけどね
0678Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 22:50:05.17ID:bfMz25Ml
下品と言うよりも、ばかばかしいのが最高だね、アワーズオブラブw
0679Cal.7743
垢版 |
2019/05/01(水) 22:56:05.18ID:Hy2YeSqt
鑑定団の腕時計だとデイトナくらいしか覚えてないなあ
0680Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 00:01:34.76ID:zn9cdQCq
令和を迎えた今日、5月1日付でランゲとオメガの一部が値上がりしたみたいだね。
0681Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 01:35:13.37ID:Ei7/Fwwf
先ほど海外の時計掲示板に投稿されたPP、AP、VC、ランゲ、
ブランパンにまたがるコレクションを築いてる人の書き込みが、
偶然にもこのスレの昨日のやりとりと呼応してて興味深い。
https://www.watchprosite.com/horological-meandering/long-read--an-analysis-of-my-collection-and-some-thoughts-on-brands/17.1279571.10794026/

ランゲを1番、PPを2番に位置付けてる。加えてメーカーが提供する
ラインナップ自体もランゲが一番魅力的だそうだ。
あくまで一個人の意見に過ぎないけどこれだけそろえてる人も珍しいので
参考にはなるのでは。
0682Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 06:05:15.93ID:Xnr49a+M
ずいぶんと頭でっかちでセンスのないコレクションだこと
パネライにこいつの臭いを感じる
0683Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 07:56:57.35ID:gnTuTktB
海外の時計ランキングとかでランゲが出てくることって稀なんだけど
出てきたところだけ抽出すればそりゃランゲが高位になるだろう
日本のランキングの常に3大+ランゲブレゲってのがそもそも偏ってる
海外だともっとランキングはバラけてる
0684Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 08:03:29.71ID:dq4qDGNH
田端の左フレームの順番ってのは俺は意外と当たってると思ってる
JLは発明的にももっと評価されていいと思うけどね
ただ上の方にも出てるけど機械だけ強くて宝飾が弱いメーカーってのは
超一流にはなれないとは思う
0685Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 09:16:46.62ID:YGolBjW9
>>683
681はランキングじゃなくて個人の趣味的な
コレクションと個人評な訳だが
現時点のさまざまな時計フォーラム上の
一般的なランキング観をそのままなぞっていて
ミーハーな感じはある。
広告付きの時計メディアだと日本も海外も
広告主に配慮していろんなメーカーの時計が
いろんな名目のランキングに登場する。
ランゲは広告量が三大とかと比べてかなり
少ないからそういう媒体のランキングだと
比較的頻度が抑えられてるかな。
0686Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 10:01:30.09ID:BGG5rq1M
>機械だけ強くて宝飾が弱いメーカーってのは
>超一流にはなれない

これが多分感覚的に正しい。

ロレックス、リシャール・ミル、セイコー、独立時計師系、全て宝飾系が弱い。
パテックフィリップ、オーデマピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタン、全て宝飾系がちゃんとしている。
オタク向けの時計ばっかり作ってるところはやっぱり格としては落ちるかな。
0687Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 10:09:25.57ID:Xnr49a+M
な?しょせん宝飾品なんだよ本質的には
じゃなきゃぜんぶGショック以下なんだから
0688Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 10:20:26.29ID:AV596KIx
ジャガールクルトのカタログ貰ったら、物凄い宝飾時計載ってた。
普段カタログ見ないから知らなかったが、あんなのも作ってるのね。
0689Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 10:30:58.14ID:Hs+S+pcP
格と宝飾系はあまり関係がないどころか
どちらかというとマイナスに作用してるよ。
三大より宝飾に強いメーカーにピアジェ、カルティエ、ブレゲが
あっていそれぞれ機械にも強いけどいずれも格下に
位置付けられてる。
もう「三大」というのは有名無実化してて「感覚」やら「やっぱり」やらで
それらが特別であることを前提に理屈を付けようとしても無理があるんだよ。
0690Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 10:45:58.40ID:zn9cdQCq
>>681
向こうの人は12時55分に合わせて写真を撮るのか。
日本は10時10分だから、長短針が逆だ。
あと、IWCのスモセコのあたりに体毛が落ちていないか。
0692Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 12:05:04.78ID:+up/1yw6
>>689
宝飾が格下扱いってのは社交界ってものがほぼ無いか機能してない日本人の感覚での話じゃないかい?
とことん突き詰めればレディスの宝飾系での序列が全てを制するような気もするんだが、そういうのはワンオフだよな
0693Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 12:08:27.03ID:BGG5rq1M
>>689
ピアジェはレディース寄りすぎてバランス悪いから過小評価
カルティエはムーブ軽視の歴史から過小評価
ブレゲは途中の休眠に近い状態から過小評価
宝飾もちゃんとやってることとは関係ない
カルティエとかブレゲが機械に強いってのはごく最近の話
ピアジェはもともと強いしブレゲは言わずもがなだけどね

宝飾、ドレス、スポーツ、複雑、発明、歴史、
この6つがバランス良く揃ってないメーカーは格下
それらがほしい場合に選択肢がないわけだから
これらの6つを数値化してランク付けすればいいと思う
0694Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 12:45:33.75ID:QU16ndrZ
スターキャリバー
マリーアントワネット
キャビンティエ
トゥールドゥリル
ref.57260

これらに匹敵するようなハイエンドモデルはランゲにはまだない
0695Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 13:12:41.39ID:YGolBjW9
>>693
「バランス」を謳いつつまたえらく歪な採点法を
思いつきで書き連ねてるけど
仮にそれを採用するとブレゲが突出して
発明もバランスもへったくれもないAPが
失墜するんだがいいんですかね。

なんだかランゲを格下扱いすることに熱心な人が
いるけどそういう適当な思いつきや個人的感覚を
いくら連ねてもランゲを三大と同格以上とみなしてる
より信頼性のある見解がいくらでもあるんだから
無駄だよ。
0696Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 13:34:09.19ID:bg9YkUZF
パテックかパテック以外か…
0697Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 14:06:53.03ID:BGG5rq1M
>>695
歪かな?
ブレゲは歴史が歴史は断絶したに近い状態がマイナスポイントだし
スポーツウォッチはマリーンがそうだけど防水性能とかは大したことない
見栄えはとてもいいけどね

ピゲは機械は悪くないしカルティエとかにムーブを卸してた時代もある
発明もあるし6つのパラメータどれもバランスがいいと感じる
失墜する理由がいまいちわからん

ランゲの話ならいい時計だけど時計オタク向けの時計だと思うよ
オタクならいい見解を下すんじゃないかな?
あなたクオーツとか嫌いでしょ?そういうのをオタクっていうんだよ
0699Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 18:12:29.48ID:Hs+S+pcP
>>697
ここのランキングや議論自体が
時計オタクによる時計オタクのための
ランキングそのものなんだが自分は違うとでも
主張したいんだろうか?

そしてAPのバランスがいいというなら
APのHPを見てROやROOのモデル数と
それ以外のラインのモデル数を数えてみたらいいよ。

ブレゲは経営が移っただけで途絶なんて
してないけど具体的にいつからいつまで
「実質的に途絶」してたというんだろう?

それでもなおAPの方がブレゲより上だというなら
その採点法で両者の各項目の数字を書いてみてよ。
0700Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 19:07:05.68ID:T97LKaPg
>>699
1にあらゆる要素を含んだって書いてあるのに
勝手にオタク度ランキングにすんなよ
0701Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 20:19:49.42ID:YzKMK4/6
>>700
時計のあらゆる要素を含んだ時計オタクによる
時計オタクのためのランキングだろう。
それともあらゆる人々によるあらゆる人々のための
時計ランキングになってるとでもいうんだろうか?
0702Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 21:55:49.25ID:i0yqFaBX
そういうものにしたいなら雲上・準雲上は一括で「実用時計の上の立ち位置に位置するモノ」として扱うほうがよさそうだな
0703Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 23:43:08.51ID:+HEQO9Rk
ランゲが世界一ならオタク向けだし
パテが世界一なら一般向けだろう
インスタでランゲがどれくらいアラブの金持ちに買われてるか検索してみたら?
0704Cal.7743
垢版 |
2019/05/02(木) 23:57:36.51ID:YzKMK4/6
>>703
パテックやアラブの金持ちが買う時計の
どこが「一般向け」なんだろう?

結局パテックを頂点にすることを前提にして
後付けで無理に理屈をつけようとするからそういう
おかしな主張になるんだよ。
0705Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 00:09:26.80ID:DBhPiFt9
>>704
???何言ってんの?
ランキングが一般向けっていうのと
実際に庶民が買えるかどうかとは別問題だろ?
金に糸目をつけずに時計を買う連中はパテックとかリシャールミルを買うよ
ランゲは迷う対象にすらならない
そんな時計が世界一?なんかおかしくない?
0706Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 00:20:59.68ID:KrtJc8Vt
オタクは旬の独立時計師買うだろ
ランゲは中途半端
リシュモン傘下でいつ方針変わるかもわからんし
0707Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 00:22:39.18ID:bxjxVIWA
そう?ロイヤルオークやノーチラスとは土俵違いだけど、カラトラバかランゲ1ないしダトグラフで迷うとかはありそうだけど
0708Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 00:40:40.73ID:7NjxflmJ
>>705
「ランゲは迷う対象にすらならない」というのは
簡単に反証できるが、それはともかくこの
書き方にランゲに対する妙な憎悪を感じるのは
気のせいか。

「金に糸目をつけずに時計を買う連中」が
選ぶ時計を集めると一般向けのランキング
になるというならまずは辞書で「一般」を
引いてみてくれ。
「多くの普通の人々。世間。」とか
「ありふれていること。あたりまえ。普通。」って
出てるから。

パテックやリシャールミルをインスタに
貼ってる人たちは「一般と自分は違うんだ
ということを金に糸目をつけずに持ち物で
主張したい人たち」だよ。
一般的とはとても言えないがそういう人たちが
選ぶ時計のランキングなら確かにリシャールミルや
ノーチラスやデイトナが上位になるよ。
0709Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 00:48:32.36ID:g9mp0RLk
ていうか無理にランゲを頂点にしたい時計ヲタがいろいろ無理を言ってるようなwww

現時点ではその中でパテックが一番うまくやっていると思う

ヴァシュロンは五大で一番長い歴史を持つ
250周年や260周年記念やメティエダールなど他社では追随できないようなものに力を入れている
今年のツインビートなど技術革新にもぬかりないけど、あんま時計ヲタを意識していない
どっちかっていうとホワイトカラーや芸術分野で成功した「一般の」金持ちを顧客対象にしているような印象

ブレゲもヴァシュロンに近い
ヴァシュロンがのほほんとした遊び心のある時計を作ってるのに対して、ギロッシュや青焼きのブレゲ針など伝統に忠実で良くも悪くも生真面目なものづくり

オーデマはスポーツや芸能分野で成功したセレブリティを顧客対象にしている
その点でリシャールやウブロなどの路線に近いかと
スポーツウォッチ+グラコンに特化していて、500万円くらいの中間層が手薄

ランゲは雲上他社だと手抜きが見られる~750万くらいのものでも、スキがなく完璧
(ブレゲはガワは完璧だが、この価格帯だとムーブメントにばらつきがある)
ちょうどロレックスが実用時計に徹してその枠組みで完璧を目指しているのを、そのまま高級ドレス系でやっているような感じか
APがエントリー(RO)とグラコンに強いのに対して、L&Sは(雲上における)中間価格帯に強い
わりと共存関係にあるようにも思われるのだが

どこに力点を置くかでパテック、ヴァシュロン、オーデマ、ランゲ、ブレゲの順序は入れ替わる
しかしどっちが格上でどっちが格下というほどの差はお互いにつかないのではないか?
0710Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 00:50:22.13ID:JRzctEsi
>>708
一般人向けの意味勘違いしてない?
一般人も買える時計ランキングならロレックスも入らんだろ

普通にランキングって言った場合にたとえば美人ランキングだったら
「オタク向けの美人ランキング」
「一般人向けの美人ランキング」
とあったとしてそもそもその対象とセックスとか結婚できるわけじゃない
そんなことまで書かないといけないの?
0711Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 01:07:57.06ID:1iSlMFWz
独立時計師は棲み分けした方がいいと思う
格付けに入ってると見難くなるってのも大きい
0712Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 01:43:04.20ID:+e/TkH9i
>>710
言いたいことはわかってますよ。
でもその美人ランキングのたとえを使うなら
一般の人はリシャールミルやパテックを「美人」だと思う
ということになる。
そしてそんな風に一般の人は思わないことはあきらかだよ。
0713Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 02:04:16.40ID:+e/TkH9i
>>709
ツインビートこそ狭い意味での時計オタク向けの最たるモデル。
そしてメティエダールなどVCが特徴を出してるのは「一般の金持ち」ではなく
時計オタクよりさらに狭く特化した趣味性の強い層かと。

ランゲは中間価格帯に強い、というよりステンレスモデルがない一方、
全体的に掛けられてる手間に対してパテック等他社より比較的リーズナブルな
価格設定になっているので結果的に「中間価格帯」に売れ筋が集中している印象。

あとはおおむね同意。
0714Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 08:08:03.88ID:dDsL9cnG
>>689
「三大」とはスイス三大名門時計を略した単語
現時計界筆頭用語(既に用語ができてこの方10数年以上)
フランスのカルティエ(エントリーモデルが正規価格20万代の雑魚)が入らないのは当たり前、
フランス創業のブレゲの名を冠するブレゲも入らない(しかし“世界“五大には入る)
ピアジェは五大に次ぐ雲上で時計界での格は折り紙付き。マイナスになんかまるでなってはいない
宝飾系はヴァンクリーフやショパール、ハリー・ウィンストン等、時計界でも格の高いブランドはたくさんある
0715Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 10:22:21.72ID:d1/gki72
>>713
ランゲがリーズナブルなのは格が低くてその価格でしか売れないからなんじゃない?
0716Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 10:34:36.18ID:7NjxflmJ
>>714
「現時計界筆頭用語」なんていう権威主義を
おちょくるギャグみたいな言葉を素で
振りかざすなら三大とか五大なんていう
出所も根拠も不明でたかだか十数年しか
使われてない「用語」ではなくてもうちょっと
格のある言葉を使って欲しい。
受験界の御三家とかMARCHの方がまだ歴史が長い、
というそんな程度の「用語」だよ。

例えば上の方に引用されてるデュフォーの
メーカー評の方が誰がいつどういう価値観で
発したのかという根拠が明瞭な分、まだ参考に
値する。

そういう根拠あるメーカー評をソースとともに
集めた上で各々が自分の価値観に照らして
参考にできるようにすることがこのスレの
もっとも有意義な使い方だと思うよ。
0717Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 10:34:51.41ID:KrtJc8Vt
スイス三大時計なんだって一生懸命主張してるけど
世界三大時計メーカーって表現のほうが圧倒的に多い

"スイス三大" で検索すると26件しかマッチしなくて
時計関係は2つだけ
"世界三大時計"だと9万件
スイス三大時計とかランゲを世界一にしたい人の勝手な
作り話なんじゃないの?
証拠ある?
0718Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 10:35:45.07ID:DD1kxAb+
まあランゲで億超えはグランドコンプリケーションくらいで
あとはトリプルスプリッドやトゥールビヨン系でも5000万には届かないな。
0719Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 10:44:07.29ID:8XwLqQPo
>>715
モノに比して値段が高い方が格が高いなら三大よりリシャール・ミルの方が
はるかに格が高いことになるね。

>>717
検索エンジンすらまともに使えないことを自ら証す前に
big three swiss
でググればいいよ。
0720Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 10:45:15.34ID:WnivLl1w
ブレゲはスウォッチグループの明確な頂点として無理でも資金を投入されるだろうし
これから格は上がっていきそうだなと思う
リシュモンはそういうの緩い
0721Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 10:47:46.02ID:WnivLl1w
>>719
それをやるなら
big three watchmakers -world
big three watchmakers -swiss
かな
0722Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 11:02:20.38ID:Q7+C5yRG
どこをどう考えてもランゲが世界一の格のある時計メーカーだとはおもえないわ
パテ、ブレゲ、ロレ、を主張するのならそれぞれに理由を感じるけど
0723Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 11:06:18.35ID:bxjxVIWA
少し前にリシュモン内でも仕上げの上下くらいはあるって言ってたけど、ルクルトとIWCだと正直外装はIWCのが強いと感じるし、ほんとそのあたりは各々次第なんだろうなリシュモンは
0725Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 12:01:17.56ID:q8BVO+dk
>>722
わかる
コスパは良いとは思うんだ
格って時計だったら時計以外の要素も必要だからなぁ
0726Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 12:09:52.08ID:7NjxflmJ
>>722
ランゲが世界一格のあるメーカーなんて主張は
ないと思うよ。
724が引いてる記事のように
「三大」が有名無実であることを端的に
示す事例としてしばしばランゲが持ち出されてる
というだけのことだよ。
復興してたかだか25年のブランドが何でそんな風に
扱われてるかというとデュフォーが言ってるように
見比べれば一目瞭然だからだよ。
0727Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 12:14:20.83ID:q8BVO+dk
一目瞭然www
ランゲは機械はかなり良いけどね
ガワはこの価格帯としては普通
色気が全く無い
裏面のエングレービングとかもエングレービングとしての価値はほぼゼロ
0728Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 12:28:22.68ID:7NjxflmJ
>>727
匿名掲示板で書かれるあなたの印象批評や希望と
デュフォーによる評価とどっちが格があるか
わかってるだろうか?

せめてデュフォーと同格以上の批評を引用するんだね。
できるなら。
0729Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 12:42:36.37ID:q8BVO+dk
>>728
必死すぎwww
図星だったんだなwww
0731Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 13:01:22.37ID:7NjxflmJ
>>729
何がどう図星だったと思ったの?
それと、引用できないわけ?
0732Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 13:12:38.45ID:CIB/liR2
>>730
それ以前に何本ノモス持ってるんだw
0734Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 13:20:04.38ID:0/biepH6
それでノモスと変わらなく見えるならスオッチとかでも変わらないんじゃね
0735Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 13:20:21.43ID:q8BVO+dk
>>730
何らかの美意識を感じるコレクションだな
この手のシンプルな時計だとブレゲとかマルタグランクラシックとかが主張あっておれは好きだな
白ならグランフーもいいなって思う
0736Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 14:04:57.84ID:g9mp0RLk
>>713
「ツインビートみたいなのもあるけど、基本は時計ヲタを意識していないんじゃないか」 っていう意味ね
メティエダールが好きな時計オタも一部いるだろうけど、オタは文字盤やデザインよりムーブや機構に萌える人が多いんじゃないの?

俺はそこまで金持ちじゃないからパトリモニーとサクソニアフラッハで半年迷った人間だけど、
この二つにもヴァシュロンとランゲの姿勢がよく出てるような気がしたな
ランゲはムーブにもぬかりないし、オタや時計評論家が重視するポイントをピンポイントで完璧に仕上げている
対してヴァシュロンは時計評論家的なセオリーからすると「あれ?」ていうところもある
実際エントリーモデルだから手抜きもあるんだろうけど
でも針やインデックスの黄金比とかすごいし、あれだけ薄いのに文字盤に立体感と陰影がくっきりと浮かび上がるのは見事だった

結局USEDで状態のいいジュールオーデマエクストラシンが格安で出たんで、そっちを買ってしまったんだがねwww
0737Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 14:17:20.70ID:q8BVO+dk
上でも誰かが書いてるけどランゲ、ブレゲ、ヴァシュロン、どれもそれぞれパテよりも良い点がある
ただ格って尺度だとパテかな
0738Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 15:19:06.16ID:aBWoxf9F
有名無実なものに格という過去のもので箔付け
0739Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 15:31:34.32ID:0/biepH6
格付けなんてそういう暇で厨二な人が集まるとこだからw
0740Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 16:32:42.56ID:ifkSF+XC
ベンツを筆頭にドイツ車が高級車の頂点だ
ロールスロイスやジャガーはたとえイギリスから身売りされても一番だ
いや、イタリアのフェラーリこそが最高級だ

一生結論は出ないよ、時計も一緒だ。
0741Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 16:39:17.93ID:5fcKcI6D
ベンツは大衆車
0742Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 16:43:56.35ID:xT22NsoP
スピットファィヤ(ロールスロイス)より、メッサーシュミットBf109(ベンツ)より、2年間くらい格が上だったゼロ戦
三菱車が最高級だ
0743Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 16:45:19.45ID:xT22NsoP
失礼、スバルでした
0744Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 17:19:45.72ID:APLxYIHv
結局 、パテ、ランゲ、ヴァシュロン、ピケ、ブレゲは、好みや人によってその中で優劣があるものの、数ある時計全体の中では頂点のカテゴリーに当たる事で良いですか?独立は除いて。
0745Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 18:09:52.53ID:7NjxflmJ
>>744
従来言われてたパテックの他のメーカーに
対する優位性、および三大のランゲ、ブレゲに
対する優位性が失われているという意味においては
その通りの認識で良いかと。
0746Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 21:10:28.32ID:CIB/liR2
>>743
三菱で合ってますよ。
0747Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 21:31:18.12ID:WcEBYLMT
デュフォー様って小さい時計作れば日本でも売れまっせー
って言われてシンプリシティ34mm作っちゃう人でしょ?
デュフォー様の部下的にどうなん?
0748Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 21:35:15.28ID:YHPa7Chk
>>746
エンジンです
0749Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 22:17:31.68ID:8VGp7pa5
日本で売れてもしょうがないよね
0750Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 22:18:57.13ID:CIB/liR2
>>748
なるほど、了解しました。
0751Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 22:22:10.94ID:OyDzS/89
>>749
やっぱり中国ですかね
0752Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 22:54:46.19ID:4LZ0ZmhI
リーマンショック後G20とか作っちゃって新興国温めたフェーズに業界が乗っかっただけの話で
つまり、遅れた地域から金ひっぱるデザインなわけで、それを称賛する人ってやっぱりアレよねデカ厚顔面よね
0753Cal.7743
垢版 |
2019/05/03(金) 23:05:41.23ID:+iuuuC1Y
>>750
栄エンジンの技術者は日産(日産プリンス)に行ったかもしれません
0754Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 00:30:26.30ID:bWpFpcdE
マニファクチュールってなんですか
0755Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 00:43:36.18ID:6jAoSjoG
時計の外装から中の機械の部品一つ一つ全部を自製できるブランドの事をそう呼ぶ
0756Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 01:09:48.45ID:7sU+v/Ku
要はセイコーが典型と言うこと。
機械式からクオーツまで、ヒゲゼンマイの生産はもちろん、それどころかソーラーやらスブリングドライブもできる。

三大?ランゲ?
好きにして下さい。
0757Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 02:45:15.42ID:wab3qu4+
>>754
概念としては755が書いている通りで、もともとはスイスの時計産業が
ムーブメントを他社から仕入れて自社ブランドの時計に仕立てる
ファッションメーカーの類と一線を画するために謳い始めた用語。

ただし本当にすべてのモデルにわたって全部品を自社生産してる
メーカーなんてほとんどなくて、マニュファクチュールであるとされる
三大やら五大やらも時計の顔ともいえる文字盤をはじめとするさまざまな
部品を外注に頼ってる。

同じ工場にロレックス、パテック、オーデマ、ヴァシェロン、カルティエの
文字盤が並んでいる様子を見ると、このスレで取り沙汰されてる
「格」なんてものが、いかに「マニュファクチュール」や「切れ目ない歴史」を
はじめとする詐術めいた概念で作り上げられてるかがよくわかる。

http://forums.timezone.com/index.php?t=tree&;th=1669138&mid=5766995
0758Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 03:22:59.21ID:6jAoSjoG
ただパテックの特にノーチラスの文字盤はすごいよな…文字盤だけからじゃないんだろうけど、コーティングなしなのに反射少ないし
0759Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 08:55:17.87ID:OKCldnPi
>>756
セイコーはガワがな・・・あとスプリングドライブとかな・・・
0760Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 09:22:06.70ID:UWuVw7pz
>>759
ガワなんかロレより凄いとツベでは外人さん絶賛
0761Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 09:27:23.23ID:h6mV8Div
セイコーもワニ園を経営しててストラップまで自社資本内で賄ってるわけじゃないんだからマニファクチュールじゃなくない?
0762Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 10:02:38.75ID:6jAoSjoG
流石にベルトはどこも社外だから勘弁してほしいw
メタルブレスでも自社はそうないでしょ
0763Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 11:12:55.45ID:J8QTCHxB
中上クラスまでだったら、本気でやろうと思えば文字盤だって自前で作れる
けど、そこまでやったら料金がとんでもなく跳ね上がる
上クラスだったら頂上モデルは自前で作ってるところもあるんじゃないの?

うちの近くの自家製麺が売りのラーメン屋、今は人手不足で製麺所から仕入れてるんだけど、今の方が明らかに美味い
しかも安いらしい(値段は据え置きのままだが…)
0764Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 11:38:42.51ID:h6mV8Div
このスレでは頂点ってことになってるパテックの文字盤はほぼ全てフルッキガー社製だし、同じくほぼ全ての製品にフルッキガー社製を採用してるh.モーザーの文字盤クォリティを見れば自社製にするよりも高品質な物が作れるのは明白だしな

パテックとモーザーの文字盤クォリティを超えるブランドはないからね
0765Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 11:48:35.15ID:s1KRHmM2
>>764
パテックは頂点じゃなくて
あくまでトップグループの数ある
ブランドの中の一つ。
0766Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 12:24:21.65ID:9S3SYxSB
>>764
パテックやモーザーみたいなグラデ文字盤はグラスヒュッテオリジナルとかが
自社製でやっていて質的にも特段パテックが上ということはない。
マニュファクチュールが偉いんだと強調されるようになったときに
肝心な部分を外注してることを糊塗する方便として用いられるようになったのが
「カドランフルッキガー製でござい」「ドンツェカドランのグランフーエナメル
だからすごい」というレトリック。グランフーなんてセイコーが数万で出してる
ホーロー文字盤と同じ製法なのに希少な職人工芸扱いして特別感を演出してる。
0767Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 13:37:33.22ID:h6mV8Div
同じウール100%なのにスーパー100とスーパー120で全然質感が違うように同じエナメルでも細かい仕上げまで全部一緒な訳ないから質感も値段も違うのは当然だと思うけどなぁ

グラデーションダイアルも自社とか外注とかは置いておいて、俺は少なくともhモーザー ブルーラグーンとグラスヒュッテオリジナルのグラデーションとじゃ明らかな違いを感じ取れたけど君から見たら全て同じに見えるのかもね
0768Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 14:17:54.73ID:9S3SYxSB
>>767
釉薬も顔料もそれぞれなんだから違うのはその通り。
その「違い」を「クオリティの違い」と錯覚させるために
「老舗」カドランフルッキガーとか「名窯」ドンツェカドランといった
コトバが使われる。「SWISS MADE」もその一種で、同じような時計でも
「MADE IN JAPAN」より何やら高級で高いのが当たり前、という錯覚を
惹起するわけ。
時計雑誌の記事はそうしたコトバのオンパレードだけど
ああした雑誌のお客さんは読者じゃなくて広告主である時計メーカーなんだよ。
と、ここまで書けばわかるだろうか。
0769Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 14:18:40.51ID:UMR9s6mf
服はわかりやすい例えだね
成分表示は全く一緒でも素材の品質や製法で全然違ってくる
0770Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 14:42:11.49ID:ZpHh2S5f
ランゲは質実剛健ないかにもドイツの工芸品という感じでいくら装飾を職人が施しても色気を感じない
見栄えから何から計算され尽くした工芸品って感じ
好きな人は好きだろうけど
0771Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 15:00:14.79ID:h6mV8Div
>>768
そもそも時計に限らず全てのモノはそういう風になってるものじゃない?
同じ食品でもブランドがついてる方が高いけど美味しいかどうかは人それぞれ、その味の差をクォリティと捉えるかどうかの違いでしかない。

あたかも全て分かってるかのような言い草してるけど、時計の仕上げの決定的な違いをクオリティの違いと錯覚しない博識な君は果たしてどんな凄い時計を所有しているのか気になりますね。
0772Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 15:11:18.18ID:1kpmAX0R
>>768

セイコー5から1000万超えのグラコンまで実際に所有した上でのその発言なら説得力あるけど
大概こういうこと抜かす奴って大した時計持ってないからなぁ

ビリオネア達の発言とワーキングプア達の発言で両者が全く同じことを言ってても説得力が桁違いなのと一緒
0773Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 15:19:05.63ID:J8QTCHxB
768は例の他スレでも暴れてるSEIKO子会社(派遣)をクビになった人じゃないか?
ブレゲのグランフーはコールドエナメルだの、プレザージュのが上だの目茶苦茶なこと言って、みんな失笑してた

高価な割に質の悪い時計スレ見てみて
言ってることほとんど同じだから
0774Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 15:23:09.63ID:UWuVw7pz
居るよねどこに居ても馴染めない人

病気だと思うの
0775Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 15:23:13.55ID:OKCldnPi
その人はセイコーの悪口ばっかいう人じゃなかったけ、プレサージュ持ち上げることあるかな?
0776Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 15:41:12.34ID:5ISaA4f6
プレザージュスレで精度の話をするとクレーマだと罵倒レスしてくる人でしょ?
0777Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 18:16:30.78ID:nLUunP0c
777
0778Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 19:48:20.50ID:s1KRHmM2
>>770
色気を求める人もいれば質実剛健さを好む人もいる、というより
女性のドレープ姿に色気を感じる人もいれば
かっちりした制服姿により強く色気を感じる人もいるという
違いかと。
ランゲに色気がないわけではない。
しばしば言われるのはその表裏二面性。
0779Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 20:57:20.39ID:afFISfIj
ランゲは針のバリエーションが少ない
それが好きな奴にはいいのかも知れないが
0780Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 22:41:30.23ID:IbiwrcGs
【衝撃】鳥山明さんナッパ戦闘力問題・拉致監禁暴行事件【過激】
 
3日未明、漫画家の鳥山明さん(59)がワゴン車に乗る3人組に拉致され車内で暴行を受け、
人気漫画「ドラゴンボール」に登場する架空の人物ナッパ氏の戦闘力について詰問されるという事件が発生した。
 3人組は杉並区善福寺3丁目の路上で、散歩中の鳥山さんに車をぶつけ転倒させ車内に監禁。手錠をかけたあと、
強い口調で「ナッパの戦闘力はいくつだ!正確な数字を答えろ」と問いただした。
それに対し鳥山さんが「ナッパ強そうなんで1万くらいかな」と返答したところ、
3人組は激昂し「ふざけるな!4000という数字はなんだったんだ!」と絶叫しながら、
鳥山さんの爪を剥がし、男性器の尿道に裁縫用の針を挿入するなどの暴行を行った。
鳥山さんは激痛のあまり意識を失った。犯人グループは気絶した鳥山さんを善福寺公園のベンチに放置し逃走。
3時間後の午前8時ごろ、武蔵野市吉祥寺本町の路上に不審な車が停まっていると近隣の住民からの通報があり、逮捕につながった。
 ナッパの戦闘力については、長年ファンの間で議論が繰り返されており、公式の数値とされるナッパ4000を主張する保守派と
主人公・悟空(当時の数値は8000)との対戦内容から4000を大きく超えるという見解を主張する過激派の対立関係が深まっていた。

互いの主張が年々ヒートアップし、社会問題化が懸念されるなか今回の事件が起こり、ファンの間では動揺が広がっている。
0781Cal.7743
垢版 |
2019/05/04(土) 23:41:48.47ID:ks7iBIE8
ツァイトヴィンケルってブランドの評価は
どうなのですか?
0782Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 00:12:50.32ID:xHaZRySN
洋銀とか面白いけど、10年後にあるかどうかも怪しい。
同じような値段出してドイツ時計買うなら大手傘下のグラスヒュッテ、
お金に余裕があるならランゲ買うかな。分厚いしデザインも好みではない。
でも持ってたら時計大好きなんだなって好意的に見ちゃう。
0783Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 01:17:37.72ID:rU2l/WeZ
パテとランゲは別格。所有すればわかる
ピゲVCは落ちる。その分普段使い用には良い
0784Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 09:27:58.03ID:ZpgundYY
まだ言ってんのか
そりゃRO,OSだったらワンランク落ちるけど
5196やサクソニアなんかもイマイチどころかイマサンだらけだろうよ
それぞれのブランドがそれぞれの流儀で条件の中で最善なものを作ろうとしてるから、
ランゲの基準でVCを見たらイマイチな点が目立つし、
APの基準でブレゲを見たらイマイチな点が目立つとしか言いようがない
0785Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 09:59:31.82ID:c4+M0H2x
>>784
評価軸もいろいろなのでその5つは同格でくくっていいと思うけど
5196とサクソニアという個別モデルの質の比較なら両者は明らかに違う。
5196や5711といったエントリーモデルでパテックがあからさまに
手を抜いてるのはこのスレでも言われてきたこと。
対してランゲはエントリーまでハイエンドと同等の仕上げを施してる。
0786Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 10:09:28.84ID:XO0EE7U8
VCの56とかほんとヤバイでしょ
経営厳しくなってついにその辺の時計屋に成り下がった感ある
0787Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 10:13:59.82ID:ZpgundYY
サクソニアの文字盤や針の立体感のなさって、どう?
持ってたけど表情に乏しかったのよ
サクソニアに限らずこの点はランゲは全般的に弱いような気がするな

それにエントリーからハイエンドまで仕上げが一定してるから、時計オタリーマンにはいいかもだが、
1000万クラス買える人には逆に物足りないとも言える
0788Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 10:25:54.53ID:c5g1zjVn
機械式時計って原価的にはめちゃくちゃでステンレスの 904L なんてキロ200円ぐらいのものだし、
MOP のダイヤルなんてクソ高いけど母貝なんてダイヤルサイズだったら数百円だろう。
原価的に価値のあるのなんて金ぐらい。プラチナは日本人しか買わないって言うけど。

>>785

サクソニアとパトリモニーとクンロク後継とブレゲのクラシックと並べて見たことがあるけど大して違わなかったけどね。
どれもいいとは思ったけど、どれでもいいとも思った。ランゲはわざわざ買うなら自分なら1以上かな。

このスレの「格」って「ブランド力」って意味だと自分は思ってるけど。物としての良し悪しなら格とは違うんじゃない?
0789Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 10:37:39.18ID:MG+VDdP+
>>787
サクソニアの文字盤や針に立体感がないと感じるのは
好みや感性の問題でしょ。質の問題ではない。

そもそも文字盤や針なんていう一見してわかる要素に
そんな文句があるなら何で買ったの?
0790Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 10:39:03.62ID:45qggOr9
>>788
スレタイ的にはそうだね
ブランドの格ってわかりやすく言えば
100円のものをどれくらい高く価格設定しても消費者に受け入れられるか?
って意味だから
0791Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 10:46:55.08ID:c5g1zjVn
ちなみに俺が感じたのは、

パテ後継:クラシックでカクイ、小さいのになぜか重厚。
ブレゲクラシック:ヤケが楽しみ、針が美しい、ギョーシェに見惚れる。←古いのを見たことがあるのでどういうふうにヤケルか知ってた。
パトリモニー:キラキラしてる、繊細、女性的、針がツートーン。
サクソニア:真面目、綺麗。

上の人の言うサクソニアの立体感のなさってインデックスの作りとかかもしれない。
でもケースとかを楽しむメーカーじゃないんじゃないの?
0792Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 10:54:29.76ID:ZpgundYY
>>789
いや立体感の演出は技術的な要素が大きいと思うよ
文字盤はさまざまな角度や光で見比べてみないとわからない
自然光でガラッと変わって見える文字盤もあるし
その点では買って使ってみないと判断できない
ランゲはのっぺりしてたように感じた
巻き心地やケース仕上げはよかったけどね
0793Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 11:09:37.30ID:ZpgundYY
あとサクソニアは視認性があんまよくなかった
「ドレスウオッチにそういうの求めるなよ」と言われたらそれまでだが、
カラトラバはチラッと横目で見るだけで時間がわかる
このあたりは長年のベストセラーだけあるなと思ったね
パトリモニー、ブレゲはモノによって分かれそうだな
ランゲも1815やリヒャルトだったら時刻識別しやすそうだが

>>791
おおむね同意
0794Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 18:55:05.65ID:goUpFudg
>>788
プラチナは日本人しか買わないって誰が言ってるの?
0795Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 19:14:47.74ID:y3CkeDn3
ステンレスの価格が原価ってムチャクチャな理論だな
0796Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 19:43:12.92ID:hWrjAY8p
>>788
原材料費と原価はまるで違うんですけどね
0797Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 19:48:02.31ID:MG+VDdP+
安いものを高く売る力がブランドの格っていうのも
検討違い。
高級機械式時計の製造コストの大部分が
手作業にかかる人件費で、オートメーションで
それをほとんど省いたものをあの値段で大量に
裁くことのできてるロレックスやオメガの方が
ブランド力が高いことになる。
0799Cal.7743
垢版 |
2019/05/05(日) 22:47:50.95ID:WZj7LJb5
>>797
「わかりやすく言えば」ってわざわざ書いてるのに揚げ足かよ
アスペか?
0800Cal.7743
垢版 |
2019/05/06(月) 00:39:47.55ID:o8I1k4rX
>>798
じゃあ根拠も何もないやん
0801Cal.7743
垢版 |
2019/05/06(月) 00:51:25.83ID:hzQINjPO
>>800
今まで得てきた5chの知識なんじゃない?あんまり掘り下げないであげて。
0802Cal.7743
垢版 |
2019/05/06(月) 01:36:29.36ID:VOVgIdUp
いや、「物としての良し悪しなら格とは違う」というのも
「100円のものをどれくらい高く価格設定しても消費者に受け入れられるか」
というのも本質的にブランドとか格とかを誤解してるよ。

ブランドとか格とかっていうのはモノのクオリティに対する「信用」であって
100円の価値しかないものを1000円で売ればブランドや格は「消耗」して
早晩失われる。だからモノとしての善し悪しと一体なのよ。
0803Cal.7743
垢版 |
2019/05/06(月) 09:23:59.15ID:nfJbpD92
信用性で言うとロレックスが最高
0804Cal.7743
垢版 |
2019/05/06(月) 12:22:46.19ID:w3X37zJM
ロレは116519LN以外ゴミ。
0805Cal.7743
垢版 |
2019/05/06(月) 12:53:50.71ID:o8I1k4rX
>>804
はいはい。
0807Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 01:28:08.37ID:0dKHm9Wn
>>802
クオリティってものすごく曖昧で感覚的な尺度だから
紙媒体のメディアが主流だった頃は広告でイリュージョンを
かなりの部分維持できてた。

でも例えばダトグラフが登場したときに当時のパテックのクロノが
スピマスと同じレマニア系のムーブを使ってることに厳しい目が
向けられるようになって、だめ押しにデュフォーが「モノを見れば
ランゲが一番いいことがわかる」みたいなことを言ったものだから
時計BBSでパテックとランゲのムーブの仕上げをマクロ写真で
比較検証する投稿が現れて、ネット上で三大神話が解体されるとともに
クオリティの客観性が重視されるようになった。

その意味でランゲの台頭はネットの発達によるところが大きいし、
もっぱらイリュージョンでブランドや格を維持することはできなくなってる。
0808Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 02:29:20.00ID:16dFXtBO
真面目にモノ作ろうねって時代になったってことかね
0809Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 07:53:03.41ID:GacxO2Dv
スピマスがすばらしいって事かね
0810Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 08:29:34.35ID:Ivcym9K5
物としての考慮だけならリシャール・ミルがずば抜けているだろう
何もかもが既存の時計とは違って先進的だしハイクオリティで仕上げもいい
0811Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 09:02:50.48ID:y+A9cjb/
ランゲ推しの声が相変わらずでかいな
ランゲはあのやぼったいデザインをやめないと所有欲をわかせるのは無理だろ
仕上げがいいみたいな話だけどカルティエのパヴェセッティングを一度くらい見てくるといいよ
ムーブの表面の仕上げに関してランゲが着目したのはエポックメイキングかもしれないけど機械だからね
それが評判になったとしてもカルティエとかピゲみたいな宝飾の優れたメーカーより
技術的に上であるとは全く思えん
0812Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 10:26:50.71ID:TUmjR/uX
まぁランゲも所詮はランゲっていう先入観があるから格好良く見えるに過ぎないからな
ムーブメントの仕上げは流石だがドイツ由来の時計なら他にもムーブメントの仕上げ凄いメーカーはあるし
やっぱ時計は文字盤とケースの仕上げだよ
0813Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 11:02:10.21ID:pdIXEabt
オレ様の所有欲わかないと言ったところでデュフォーと
ベン・クライマーは自腹切って買ってるのよ。
しかも前者は企業製の中で唯一、後者は数あるコレクションの中で
2本残すとしたらという中で挙げてる。

Philippe Dufour(独立時計師、Grand Prix d'Horlogerie de Geneve審査員)
That the watch was finished to exacting standards
so high as to draw almost universal praise was just
the first step in a journey which, thus far, has
spanned 13 years and seen the watch draw
acclaim from some of watchmaking’s most highly
regarded tastemakers and artisans ― including,
most famously, Philippe Dufour(略) Dufour famously put his money behind his words,
choosing to purchase for his own use the rose-
gold model, which has since, among cognoscenti,
come to be known as the “Dufour Datograph”.
https://www.revolution.watch/introducing-the-a-lange-sohne-datograph-updown/?archive

Ben Clymer(時計誌HODINKEE創設者)
And, of course, it's from A. Lange & Söhne. And if
you're not sure why that matters, ask any major
collector who has been around for the last twenty
years. I really believe Lange is the greatest large-
scale watch manufacturer today.
The Two Watch Collection:The Patek Philippe 3940 And The A. Lange & Söhne 1815 Chronograph
https://www.hodinkee.com/articles/patek-philippe-3940-a-lange-and-sohne-1815-chronograph
0814Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 11:51:30.96ID:HMKMIktA
>>810
リシャールやウブロの先進性は時計ヲタが求めているモノでは無いんだよな
ゼニスのオシレーターがどんなに優れていても、機械式のなかで普遍化する事がないでであろうことと同じ
我々が求めているのはソレじゃない
だから格にも繋がらない
0815Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 12:04:53.26ID:0bpM8D13
パテックに積んでたレマニアってcal.2310だろ?
ヴァシュロンやブレゲのクラシックにも使われてる
ベースはスピマスと同じ321なんだろうけど、2310はそれこそダトグラフ、フレデリックピゲの1185と並ぶクロノグラフの名機中の名機だよ
設計が古い以外の点でダトに見劣りする点ってどこがあるんだろうか?
0816Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 12:04:58.60ID:TUmjR/uX
>>813
そういうのを虎の威を借る狐という

独立時計師は他にもたくさんいるんだからその人たちの私物時計を全部調べてからじゃないと精度が低いよ
0817Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 16:03:53.63ID:pdIXEabt
>>815
見劣りしてなかったらわざわざ新クロノムーブの
開発に費用なんかかけずに1940年代に開発された
普及機用のレマニアのエボーシュをそのまま
ずっと現在まで使い続けてたよ。

ダトのせいで見劣りするようになってしまったから
パテックもバシュロンもオーデマも自社開発に
移行したんだよ。

>>816
デュフォーはただの独立時計師ではないし、
この場合私物として持っていることよりも
自分の立場を踏まえた上で持っていることを
公言してることにむしろ意味があるのよ。

匿名で「ランゲも所詮はランゲっていう先入観がある
から格好良く見えるに過ぎないからな」なんて
ことを書きながら他人には「精度」を問うような
人とは違うのよ。
0818Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 16:40:14.37ID:pcqI4tcS
ランゲを所有(1815、ランゲ1の2本だけだけど)しての実感から、ランゲは最高峰である事に異論は無いんだけど。
批判への反論として人様のコメントを引っ張ってマウントするのはダセェ。
ランゲの技術者とデュフォー他時計師の面々は偉いけど、"何者でもない"お前は偉ぶる資格ゼロっしょ。

まぁランゲは最高だけどな。
0819Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 16:51:43.55ID:z9edsN5P
>>817
歴史のあるものを含めて多くの時計ブランドは、それがいかに重要であるかのように表現した誇大広告のための製品を作っています。
華麗なイベントの開催に力を入れ、時計製造とは無縁のアンバサダーを雇っています。このような方策は、巧妙なトリックとしての技巧にすぎません。
歴史の長さ、アンバサダーである著名人の知名度、または彼らを支持する信奉者の数にこだわっているだけです。このような努力は無意味であり、要点から外れています。つまり、重要なのは製品です。
0820Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 16:55:17.69ID:pcqI4tcS
そのトーリ!
モノを見て語れよたわけ!ってことよね。
ダッサ
0821Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 16:56:58.91ID:EbmmPhjM
>>817
どれだけ御託を並べたところで君が虎の威を借る狐であることに変わりはないけどね

ランゲが製品力で勝負できてると信じているならこんなところでわざわざクドクドとステマまがいのことしなくてもいいのよ
0822Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 18:47:07.37ID:16dFXtBO
逆にランゲ下げるならゾンビって以外の根拠くださいな
0823Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 19:17:13.47ID:EbmmPhjM
下げる話はしてないでしょ、ヤボったくて好みじゃないって主観を言ってるだけなのにどっかの誰かがデュフォーがーとか見当外れの文言を引っ張ってきてるだけだよ
0824Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 19:37:33.28ID:pcqI4tcS
ウンウン、その通り。実に納得感ある。
つーかランゲ下げるなんて話どっから来たのwww

>822は素直になれよ。ランゲは素晴らしい時計だが、他のブランドと比べて決して抜きん出ている訳ではない。
0825Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 19:42:02.86ID:HMKMIktA
>>823,824
うだうだ言ってないでランゲの格をどこにしたいか言え
今の所、このスレでは上上らしいからよ
ここはそーいうスレだ
0826Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 19:45:43.92ID:pcqI4tcS
あ?誰だよテメー
上上のままでいいに決まってんだろ

パテックと同格にしたい奴がウダウダ言ってるが結局は他人のコメント引っ張ってくることしかできねーんだからこの話は終いだ

ボケ
0827Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 19:46:59.51ID:0dKHm9Wn
>>823
「ランゲはあのやぼったいデザインをやめないと
所有欲をわかせるのは無理だろ」と自分の主観を
露骨に一般化させようとしてるのに
「下げる話はしてないでしょ、ヤボったくて好み
じゃないって主観を言ってるだけ」と
言い繕うのはさすがに無理がある。

「カルティエとかピゲみたいな宝飾の優れた
メーカーより技術的に上であるとは全く思えん」
という見方に対して技術の評価に信頼の置ける
デュフォーの言を対置させるのは
「俺はそう思わない」 と返すよりよほど有効だよ。
0828Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 19:54:48.10ID:HMKMIktA
>>826
じゃ俺と同じ意見だな
格付けの変更意志も無いんだ、ほんとに話は終わりだよ
0829Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 20:01:19.40ID:EbmmPhjM
>>827
いや、俺は「ランゲはあのやぼったいデザインをやめないと
所有欲をわかせるのは無理だろ」
って言ってる方とは別人だからそんなこと言われても知らんよ

>>823に俺が書いたのは客観的に見ててその人は下げるとかの話してないと思ったから加担して書いただけだよ
0830Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 20:06:29.07ID:pdIXEabt
>>826
格付けはPP、VC、AP、ランゲ、ブレゲを
同格にまとめることになったよ。
だからPPとランゲは同格。
念のため。
0831Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 20:27:57.15ID:pcqI4tcS
え?そうだっけ?いつ決まったの?
ホントならすまん
0832Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 21:12:51.20ID:MOO/iiIz
そもそも格って何なの?
何と何と何の要素を集めたものが格なの?
それがはっきりしないと漠然と「格」なんて言っても人それぞれなんじゃない?
0833Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 21:27:25.78ID:pdIXEabt
>>831
308でそうなって744で再確認されてる
0834Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 21:31:05.97ID:1Okx9rp0
>>819
製品が重要なことに異論は無いが、その方向だと「製品格付け」になるのでは?
「ブランド格付け」なのだから、広告も含めたブランディングやプロデュースも加味すべき要素だと思うぞ。
0835Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 23:25:50.09ID:QtfDF0t+
宝石ゴテゴテにすれば野暮ったくなくなる!理論
0836Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 23:33:53.16ID:7ps4JAX9
なんでウブロって叩かれやすいのですか?
見合わない値段設定だから?
デカ厚だから?
ロイヤルオークに似てるから?
0837Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 23:45:55.33ID:Ak5j1xgw
>>836
全て
そして水商売の男が好むから
0838Cal.7743
垢版 |
2019/05/07(火) 23:48:07.03ID:YaswZ9z8
このスレ、無限ループや。

>>819
> 歴史のあるものを含めて多くの時計ブランドは、それがいかに重要であるかのように表現した誇大広告のための製品を作っています。
> 華麗なイベントの開催に力を入れ、時計製造とは無縁のアンバサダーを雇っています。このような方策は、巧妙なトリックとしての技巧にすぎません。
> 歴史の長さ、アンバサダーである著名人の知名度、または彼らを支持する信奉者の数にこだわっているだけです。このような努力は無意味であり、要点から外れています。つまり、重要なのは製品です。

>>832
> そもそも格って何なの?
> 何と何と何の要素を集めたものが格なの?
> それがはっきりしないと漠然と「格」なんて言っても人それぞれなんじゃない?

>>834
> 製品が重要なことに異論は無いが、その方向だと「製品格付け」になるのでは?
> 「ブランド格付け」なのだから、広告も含めたブランディングやプロデュースも加味すべき要素だと思うぞ。

819に戻る。
0839Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 00:15:54.50ID:Xq9JVYqu
製品に中身が伴わないネームバリューの序列など眺めても何の意味もない
0840Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 01:28:37.00ID:OJajTfKR
>>836
ぶっちゃけもう完全に落ち目で今叩かれもしてない
着けてるやついない
0841Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 03:23:36.79ID:uTMUocFn
ケース素材の技術はなかなかだと思うから同グループ内に提供してもらいたいもんだ
0842Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 05:11:56.88ID:bI9FqHkc
>>830
勝手に決めるなカス、死ね
0843Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 11:34:29.09ID:pdtidd0H
五大の中で上下を言っても決め手に欠けるし
荒れるだけだから全部上上でいいよ
0844Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 12:46:02.07ID:/Dif8GvI
>>843
賛成。
0845Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 15:16:11.00ID:BFIqlyJ6
VCはオバシを39mmで出さない限り二流
0846Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 19:21:29.93ID:ROFZQ25t
このスレでランゲに興味を持ち始めて、ちょっと調べたらすごく精度いいんでびっくりした
6振動で日差0.3秒?ロレックスは8振動だから置いといて、パテックの平均より上なのかな
https://www.webchronos.net/specification/10746/3/
0847Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 19:25:36.11ID:q3KIzXb4
むしろオバシやノーチラスの存在自体が一流メーカーにとっては微妙なものだと思うわ
ブレゲマリーンなんかは比較的ブランドイメージに寄せたデザインになってると思うけどアエロナバルは嫌がるオーナーいるだろうな
0848Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 19:28:53.42ID:9nFiYyxP
>>846
別にランゲだからって訳じゃなくって、
どの時計もしっかり調整してくれりゃそんくらいの精度出る。
0849Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 19:39:07.78ID:/Dif8GvI
>>848
絶対にランゲ許さない感じがヒシヒシと伝わってきますね。ランゲと息子達に何かされたのですか?ドイツ人にイジメられたのですか?ここまできたら、凄く気になる。
0850Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 21:13:03.31ID:uTMUocFn
アエロナバルはなんだかんだ戦中までさかのぼる歴史あるモデルじゃないっけ
0851Cal.7743
垢版 |
2019/05/08(水) 21:16:42.68ID:EtjXtlDk
新型マリーンはユリスナルダンとか言われてたけど
0852Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 10:27:30.75ID:/1ckWTfU
結局ランゲってただのデカ厚時計だよね
デカ厚しか作れないメーカーに格なんてないだろ
0853Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 12:39:43.81ID:0PW0QfWy
ランゲのムーブメント設計思想に「今や機械式時計に求められるものは、機能でも性能でもなく、審美性である」ってのがある
それを示すように、部品が幾重にも重なった、立体的な造形を好む
ハイクラスモデルは特にそうで、ダトグラフやツァイトヴェルクは言わずもがな、トリプルスプリットに至っては12層構造
それとグラスヒュッテの3/4プレートは輪列を隠すのが伝統なので、それだけでも1層厚みはある
0854Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 12:41:13.76ID:HNigevCX
ヌーヴェルレマニアの2310は手巻きクロノの最高峰
これに挑んだダトグラフもすごいが、ダトが具体的に2310のどの点より優れているか説明してもらいたいね
ちなみにパテックとヴァシュロンが手巻きクロノを新開発したのは、単にブレゲが外部供給をやめると宣告しただけ
ランゲ信者だからって嘘をつくのはよくない
PP,VCの新キャリバーもそれぞれ魅力的だけど、2310を大きく上回る改良点はない
0855Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 13:16:15.85ID:a2aaXdaf
>>854
パテックが新開発を行った時期と
ハイエックが外部供給をやめると宣告した
タイミングを確認してから書いて下さいよ。
0856Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 14:00:30.00ID:HNigevCX
>>855
ほほう
手もとに何点か資料ありますが、もしかしたらあなたの方が詳しいかも知れませんね
ご教示願えますか?

持ってる限り一番古いのはETA供給停止問題が話題になった2002年でした
この時点でパテックはまだレマニアを使ってましたよね?
0857Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 16:34:10.11ID:ssGrx0lh
相変わらず気持ち悪いやり取りをしてるいいスレですね^^
0858Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 17:29:25.81ID:lW9URSk0
客観的にキモいけど何十レスと罵倒し合ってるスレよりはまとも
0859Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 19:17:13.44ID:miW/szvh
>>856
凄いキモメン臭がするけど、時計の知識には興味あるので頑張って欲しい。
0861Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 22:32:43.20ID:I7uDZIAJ
ロレックスと同じかちょい高い価格帯で
時計好きにも一般人にも
ロレックス以上にドヤれる時計て
なかなか無いですよね…
何かありますかね
0862Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 22:34:03.27ID:pCfd5Yu/
グランドセイコー
0863Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 22:40:53.14ID:71igNLae
>>861
ないねぇ
ギリギリロイヤルオークくらいちゃうか
0864Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 22:41:30.37ID:L2f3kHrS
一般人にドヤれるのってロレ以外にないでしょ
時計好きな人に対してならIWCとかルクルトとか色々あるけど、デザイン的にもドヤるものではないし
0865Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 22:42:30.84ID:71igNLae
一般人に という視点ならシャネルj12とか?
中古なら20万くらいだけど、シャネル!?スゲーみたいなリアクション来るよ
ぶっちゃけほとんど使ってないけど1本持ってるわ
セラミックだから軽くて使いやすいんだよ、すぐ壊れるけど
0866Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 22:44:22.37ID:71igNLae
あとヴィトンのタンブールホライゾンとか?
ヴィトンのスマートウォッチってだけで物珍らしがられるよ、コスパ終わってるけどww
まぁこれらは時計好きからしたら鼻で笑われて終わりだろうけど、時計興味ない人でもブランドの名前は誰でも知ってるからな
0867Cal.7743
垢版 |
2019/05/09(木) 23:08:48.06ID:kGsv6WSI
結局、一般人が高級時計と認識しているのはロレックス、オメガ、せいぜいホイヤー。
あとは宝飾系のブルガリ、カルチェ、シャネル等だろうな。ノーチだROだ言って
分かるのは時計関係者とマニアと水商売のねーちゃんくらいだろう。

>>864
俺なんかIWCをknotと間違われたことあるよ。
0869Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 00:36:03.01ID:fNLp3iJZ
ドンキホーテの安物時計コーナーにしれっと混ざってても気付かないよ
時計興味ない人にとってはブランドバリューが全て
0870Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 00:39:58.80ID:tz2EiCqM
>>869
オレが思った事先に書かれてたわ
一般人が時計で見るのはブランド名だけ
0871Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 00:50:51.00ID:rRawFxxg
時計に興味ない人にはパテックだろうがブレゲだろうがランゲだろうがパチのロレックス以下だろうよ
0872Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 00:58:55.46ID:KbB4yeU7
http://www.type-s.biz/data/type-s/product/20130806_10ea04.jpg

意外とこの時計、素人受けが良いんだよなー
ベルトをリザードに交換してるからか知らんけど、高い物?と聞かれる事が多い
安物のセイコーキネティックの逆輸入モデルなんだけどね

ランゲマティックパーペチュアルに見えなくもない笑
https://image.rakuten.co.jp/e-evance/cabinet/n_3/lz6043-3.jpg

知識の無い人達がどういうデザインを高そうと感じるかってのも考察の余地あるね
0873Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 00:59:28.77ID:6C2gDPdu
>>868
一般人から見ればティファニーやダンヒルのクオーツ時計以下だろう。
0874Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 01:35:01.55ID:coqRv5oa
ダトグラフが至高のクロノというつもりはないが
レマニア2310が名品とされるいわれはあくまでNASAのテストに耐えて
スピマスをムーンウォッチにしたことに象徴される信頼性にある。
そのレマニア2310を別物に見えるほどに仕上げたことにこそパテックの
CH27-70の高級時計的な価値はあるのであって、ベースのレマニア2310自体には
そういう尺度の下ではスピマス程度の価値しかない。

ところがダトのムーブは雲上レベルの仕上げを施されることを前提に、その仕上げが
最大限映えるように、一から高級時計用のムーブとして設計されている。加えて、
ムーブに合わせて文字盤がデザインされているのではなく、文字盤のデザインに合わせて
ムーブが設計されている。それと比較されたら、汎用ムーブに雲上仕上げを施して作られた
5070は、作りの贅沢さという点でどうしてもダトに見劣りした。好き好きはあるにせよ。

そこにはレマニアがスウォッチに買収されて供給不安が発生したことも当然からんでいて
スウォッチごときに調達を左右され得る状況自体が、自社開発ムーブを搭載したダトに
比べられると格が下がる印象の要素になったといえる。

>>870
一般人だがドンキの安物の中にパノリザーブが混ざってたらさすがに気付くぞ。
0875Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 01:42:18.60ID:7135ChgZ
まあダトグラフみたいに全体のデザインがそのためにある、みたいなのは理想だよね
近いのはエルプリメロか?アレもでもムーブが最初にあってのものか
0876Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 05:51:23.51ID:YvjBNx/l
>>874
あの…俺が言ってんのは時計の知識もない時計に興味もない一般人のことなんだけど…
0877Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 06:44:48.03ID:ycOM7E4y
まあ結局、田舎じゃベンツとヴィトンとロレックスしかブランド知名度ないからな。
0878Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 07:10:05.12ID:YtxcpLpS
プロ野球見てない人に野球の話を振ってもどうしようもないように
時計に興味ない人間にパテック見せてもさっぱりわからんし、
そこからブランドの説明しようとしたらすごいめんどくさくない?
0879Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 08:01:49.89ID:IaczDcdK
知名度ではロレックスオメガは他を大きく離してる
なによりこいつらは時計としても凄い
好き嫌いはともかく知名度含めて評価するならこの2つの格は低すぎ
そして歴史持続性を重視するならVCが、顧客を重視するならブレゲが雑に扱われてるな

何が言いたいかというと判断基準がないとただの言い合い
話のおとしどころがないよね
0880Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 09:20:10.87ID:UBngzChE
>>879
まぁそれだなぁ。
評価基準が時計知らない一般人と時計好き、ブランド好き、で全く変わって来ると思うわ。
興味ない層はロレ、オメガ以外のブランド、そして機械式の存在すら知ってるか怪しい。
0881Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 09:36:28.64ID:Dl0KME2t
>>868
その中だと、ウブロが比較的一般人にも知られてて、フォルムもいかにもなドヤ顔時計で、
ギリギリ、ロレックスよりドヤれる・モテる範囲に入る

他の二つは見た目も地味で、時計ヲタしか知らない
特にIWCのパイロットウォッチなんか、チープな安物にしか見られない事もあり、悲惨すぎて笑える
0882Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 10:15:47.23ID:auG04zve
>>880
>そして機械式の存在すら知ってるか怪しい。

特に女性なんか、どんなに中身がすごいムーブでも自動巻きだの機械式だの用無しだな。
ヴィトンだシャネルだブルガリだ、ファッション系ブランドのクオーツ時計の足元にも及ばん。
0883Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 16:53:33.17ID:zl3Cr1Hw
>>882
女性に限った話じゃなく中身がどうこう語るのは時計オタだけだよ
男もほとんど興味ないだろ
0884Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 20:37:35.26ID:JfsOAwRE
機械式に異常な興味示すのって発達系の特徴でもあるよね
0885Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 20:44:41.50ID:8KzLWf0A
見た目だけならウブロのビッグバンみたいな見た目全力な時計の評価がズバ抜けて高くなっちまう
あとはランゲ1みたいに特徴的な文字盤の時計
0886Cal.7743
垢版 |
2019/05/10(金) 21:11:25.68ID:IaczDcdK
>>884
時計板でよく見られる発達の一番の特徴は、自分が知ってることは他の人にとっても常識として知ってると判断するとこだよ
0887Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 01:08:05.07ID:OGX/J7JJ
上上は五大でいいとして、上中・上下を整理したいところ
新興は除くとだいたいこんなところが妥当かと思うが

上中 ピアジェ、ブランパン、グラスヒュッテオリジナル、ルクルト
上下 ショパール、ジラールペルゴ―、ジャッケドロー
0888Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 08:27:40.48ID:IjOTHoWS
こうやって見ると正規代理店で40万円代の時計が買える敷居のルクルトや価格割れ起こしまくって正規代理店撤退しまくりのグラスヒュッテオリジナルがテッペンのすぐ下っていうのもすごい違和感やな
0889Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 08:30:42.16ID:EffC/0J6
高い技術力で安く自社製の時計を提供してくださってるルクルトさんの悪口はちょっと
0890Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 08:41:04.75ID:6kZ/z1Xb
大昔に完成しきっている技術を高い技術と言われてもねぇ
未だに旗艦ムーブメントのパワリザは安物汎用ムーブ並みで仕上げが特出しているわけでもない
デュオメトルクラスの時計から仕上げが一目でわかるレベルで向上してるのが見て取れるがそれ以下は言っちゃ悪いけどコストカットの手抜きだよね
0891Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 09:07:27.19ID:EffC/0J6
幅広い製品作りがルクルトさんらしいじゃないか、低価格モデルはガワが地味とか、基本偏ってるとかいろいろ好き嫌いはあるだろうけど
新作のジャイロなんて変態チックで素敵だとおもうわ
0892Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 09:14:41.32ID:/WiDDdlV
>>887
ブランパンとグラスヒュッテオリジナルが横並びは、スウォッチグループの序列からいっても
ないんじゃないかな。
あと、話の蒸し返しになるが人気抜群のロレックスをどう評価するか。
0893Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 09:19:33.87ID:8MR97IpU
>>892
人気はどうでもいいんちゃう
時計の出来だけみれば

人気抜群のトヨタやVWをプレミアムカーブランドと同等に扱うか?
0894Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 09:26:48.77ID:Ur8RxSyH
ヴァンクリーフなんかは大手でありながらも意欲的なの出してるから上下くらいに入って欲しいな
ロレックスは知名度が凄すぎて評価する際に腫れ物みたいな感じになるな、腕時計というよりインゴットみたいな存在だわ
0895Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 09:31:41.45ID:/WiDDdlV
>>893
このスレの趣旨はあくまでもブランドの格付けであって品質の格付けではないから。
格なら、人気なら、歴史なら、品質なら、じゃあ独立系は… 結局無限ループだね。
0896Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 10:57:48.92ID:nhh7JfGe
>>895
機械式時計としての質ではなく、それ以外のファッションブランド
としての知名度などを主たる根拠にした「ブランドの格」も含めると
ルイビトンやエルメスが五大以上にならないとおかしい。
このスレで取沙汰されてる序列感を大きく崩さないのであれば
「ブランドの格」といっても機械式時計としての質を主たる根拠にした「格」を基本とする必要がある。
その上で、独立系は質は高いが将来的なメンテ、つまり質の維持に不安があるといった減点を加えたり別枠にしたりするといった感じじゃなかろうか。
0897Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 10:58:41.91ID:d8FpRFgR
並行輸入で価格が下がるブランドは、格は下がる?
0898Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 11:01:50.64ID:nhh7JfGe
>>897
下がらないブランドはない。ので関係ない。
例外的に上がる「モデル」があるだけだよ。
0899Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 12:11:08.52ID:/ZTr3B0i
ロレックスは中上でいいんじゃないの、格として見てもそんなもんだと思うし
これより上下同等かで一つの基準として使う感じで
0900Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 12:36:51.94ID:CyVTxicn
並行って訳あり品でしょ!?

俺が買ったやつ、よーく光に照らしてみたら、
目立たない傷が数箇所あったわ…
0901Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 13:00:17.17ID:/2q5NJXg
流通経路が違うだけだぞ
0902Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 13:35:43.42ID:nhh7JfGe
並行=訳あり品、ではない。
欠陥のある個体が店頭に並ぶことは正規店も
並行店も同様にあり得る。

そもそもメーカーは正規店にしか卸さない。
そして正規店はメーカーとの契約で定価しか表示できないことに加え、販売ノルマを課せられている。
そのノルマを達成するために、正規店は売れない商品を売れ筋の商品と抱き合わせで並行店に卸す、という生態系が築かれたわけ。
0903Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 13:58:54.65ID:OGX/J7JJ
>>887です。
ご意見どうもありがとうございます。
仕切るようで恐縮ですが、今のところの経過をまとめると、このようになりますね。

上上 パテックフィリップ、ヴァシュロンコンスタンタン、オーデマピゲ、ランゲ&ゾーネ、ブレゲ ←しばらくこれで固定
上中 ブランパン、ピアジェ
上下 ジャガールクルト、グラスヒュッテオリジナル、ジャッケドロー、ショパール、ジラールペルゴ―

中上 ロレックス
中中
中下
新興、極端に生産本数の少ないor宝飾メインのブランドはいったん除外
そこそこ大手のブランドの格付けを決めてから入れた方がいいかと
0904Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 14:19:29.11ID:/ZTr3B0i
ブランパンとGOって同列だと思ってたけど違うのか、あとJLも上中でもよさそうだけどな
0905Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 14:40:13.77ID:2Lte2Qkk
宝飾系は除外してたのか、なるほど
時計に興味ない人からの知名度ならエルメスやブルガリやヴィトンが上なんだろうけど
0906Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 14:47:52.94ID:EffC/0J6
ブランパンとルクルトは同列でもよいのでは?
0907Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 14:52:11.81ID:OGX/J7JJ
>>904
個人的には同列でいいかと思います。
ガワの質感やデザインはブランパンの方が明らかにいいとは思いますけどね。
それに明らかにロレックスより格上だけどルクルトよりは格下のブランドをどう処理するかという問題になってきますし。
あまり細分化しすぎるのもよくないかと。
0908Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 15:55:37.27ID:DD90qPvK
>>900
俺も2回買って2回とも傷があった
1回目は我慢したが2回目は返品
0909Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 15:57:15.44ID:KOJOa4hc
ブランパンとルクルトじゃ価格帯が違うから差をつける方がいいと思うけどなぁ
0910Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 16:12:49.68ID:/ZTr3B0i
ロレックスより明らかに上でルクルトよりは確実に下…どのあたりだろうなあ、IWCなんかなら元々中上くらいでロレックスが追い付いてきたイメージだし
0911Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 16:16:01.71ID:/ZTr3B0i
あと宝飾系でもピアジェとカルティエは例外扱いで入れてもいい気もする
0912Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 16:46:54.39ID:EffC/0J6
>>909
ルクルトは価格帯が幅広んですよ!
0913Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 16:52:29.27ID:KOJOa4hc
ピアジェは創業時から時計メーカーという歴史を持つから他の宝飾系とは一線を引かれてるのであってそもそも省く理由はないでしょ
カルティエみたいに元々宝石商が時計事業に手を付けたのとは訳が違う
0914Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 17:03:02.69ID:wQosvJuV
>>912
鬼の首を取ったように正規で40万で買えるという輩がいるが
それってレディース向けの数種類だけだよな
0915Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 17:17:28.97ID:CQ2Qe48q
>>899
基準ならど真ん中にしないとだろ
「中の上」なんて気にするのロレックスしか持ってない奴だけだろうし
0916Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 17:29:14.32ID:wNBRq0A3
虎の威を借る狐のように一部のグラコンを引き合いに出す輩がいるが
自分が買えるわけでもない、そもそも日本人で持ってる人がいるのかもわからない商品があったところで格は上がらんよなぁ
0917Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 17:38:40.54ID:wQosvJuV
別に格上げ要求なんて誰もしてなくね?
0918Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 18:18:55.39ID:SduyheBA
GPは歴史的にも、時計の質的にも、日本との関わり的にも上中に上げて欲しいけど、やっぱり知名度の低さが致命的ですかねぇー。
0919Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 18:38:51.06ID:/ZTr3B0i
>>915
別に基準点として使えるなら真ん中ぴったりじゃなくていいと思うんだ
0920Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 20:55:47.91ID:nhh7JfGe
一人なのか複数なのか知らないがこのスレには
「虎の威を借る狐」の使い方がおかしい人がいるなぁ。
JLCの格の話をするのにJLCのハイエンドモデルを挙げたり
議論する上でソースや専門家の見解を挙げたりすることに対して
「虎の威を借る」とは普通言わない。

典型的には子供同士が喧嘩するときに「僕のパパはお前のパパの上司なんだぞ」と脅すようなやり方を指す場合に使う。
0921Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 22:19:58.68ID:8LoWbN54
JLは上下だよ。
上中はリシャールやモリッツグロスマンあたりが入ってくると思う。
個人的にはブランパンが上下でグラオリが中上っぽいけど。
0922Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 22:24:49.44ID:gbFULmZ4
リシャールよりJLの方が上でしょ
0923Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 22:43:07.32ID:gqEUnYEo
ないない
どうあがいてもリシャールミルの方が上
0924Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 22:44:11.60ID:nhh7JfGe
どっちでもいいけどJLと略すのはおかしい。
日本では「ルクルト」っていうけどより正確には
「ル・クルト」で「ル」は冠詞のようなものだから
頭文字で略すならJLCにする必要がある。
0925Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 23:15:19.18ID:FrSeuPrw
ジャガーさんとルクルトさんが作った会社だからJとLでいいんでないか
ロゴもそうなってるし
0926Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 23:19:57.83ID:gbFULmZ4
リシャールミルは無いわw
0927Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 23:24:42.32ID:FrSeuPrw
でも英語圏の表記だとJLCだね
0928Cal.7743
垢版 |
2019/05/11(土) 23:31:24.35ID:8LoWbN54
時計のロゴがJLで意味は通じるんだからどっちでもいいとか予防線はってくだらんことにケチつけるなよ。
0929Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 00:03:14.63ID:WZKudRp8
リシャールミルと張り合えるのは上上の領域のみだな
価格差を上上ランクのブランドヒストリーで埋めるような形かね

殆どSSしか流通してないようなルクルトがリシャールより上はないわ
0930Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 00:04:47.81ID:wfTJ3CvJ
>>928
あのロゴは「JL」じゃなくて「JC」だよ。
次をよく読んでね。

https://logorealm.com/jaeger-lecoultre-logo/

何で調べもせずに自分が正しいと思い込めるかな。
あなたの格に関する主張も同様だよ。
思い込みじゃなくて根拠を挙げてくれ。
0931Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 00:38:58.84ID:pYydPSzq
>>930
ロゴは勉強不足だった。
格に関する主張ってそもそも上中上下は何も議論されてないぞ。
自分の論を語るなら根拠は価格帯。
時計の格って最終的に何かと言われたらつけてる人の立場や資金力を想像するものだと思ってる。
例えばパテックの格が高いのは作りではなく値段が高いことと皇族に愛された歴史があるからだ。
さて人の意見に補足するだけではなくあなた自身の論を聞きたいな。
0932Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 01:13:50.29ID:+L7JwEmH
上中、上下のブランドは「製品のレベル、販売価格帯では上上に匹敵するかそれ以上だが、五大に匹敵するほどの歴史がない新興・復活ブランド」か、
「中上、中中クラスだったが、叩き上げで上の地位にのし上がっていった」の2パターンがありますかね。
前者がブランパンだとしたら、後者はルクルト、グラスヒュッテオリジナル。
0933930
垢版 |
2019/05/12(日) 01:47:13.37ID:muQNGkKU
>>931
格付けはある程度はっきりした評価軸で序列全体が貫かれてないと説得力が乏しくなる。
単純な価格帯を主たる評価軸とするというのは一つの考え方だが、そうするとリシャール・ミルは
「上上」の上に新たなランクを設けてそこに位置付ける必要がある。でも「上中」が主張されている。
929は価格差を埋める要素として「ヒストリー」を挙げるが、いずれにせよ「価格帯」よりも
「ヒストリー」なりなんなりの方が重くカウントされると理解しないと、明らかに価格帯が上のリシャール・ミルを
「上上」の一員ですらなくなくさらにその下に位置付けることと整合性がとれなくなる。
そして「ヒストリー」なりなんなりが「価格帯」より重いならば、「リシャール・ミルよりルクルトの方が下」というのは、
少なくとも自明ではなくなるはず。
0934Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 02:35:05.40ID:+L7JwEmH
とりあえず極端な新興ブランドは評価が定まっていないのでいったん外すということで
例えばほんの十数年前までは「ブレゲの再来」なんてもてはやされたダニエルロートやフランクミュラーなんて、今では見る影もないですし
リシャールなんかもいずれそうなると思われます
0935Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 02:45:40.52ID:d4P0KXdM
フランクミュラーは現在進行形で没落真っ最中だからな…個人ブランドはこれが怖い
0936Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 02:51:43.76ID:NFuy6aTM
リシャールなんて5年後消えてる
0937Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 06:22:00.80ID:pzFpn4L6
>>903
スレの趣旨に反する
ブランドはドンドン入れる
お前の中途半端なオナニー劣化ランクなんかイラン
誰も求めてない
0938Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 07:02:30.97ID:qVSSoi4I
リシャールミルみたいな色物評価してる奴いるんだな、明らかにすぐ消える流行り物なのに
0939Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 07:25:15.73ID:Ybq9uXdu
基本馬鹿でかいしつぶれた楕円のようなデザインもあまり好きじゃない。
リシャールだけではないけど表スケルトンの時計は時針分針が見えづらいし
ましてやトゥールビヨンやらクロノグラフのインダイヤルやらデイト表示やらあればなおさら。

でもそういった点があってもリシャールのやってることはすごいと思う。
重量50g以下で、プロのゴルフ選手やテニス選手がつけたままプレーしても壊れないトゥールビヨンなんて
ほかのどのメーカーも作れない。
0940Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 07:31:04.14ID:T30EPRMp
>>933
価格帯をそこまで重くしてないと整合性とれないってのも主観だよね。
代表的なものだとフランク、もっというならウブロがそれなりの評価があるのはひとえに価格帯だ。
歴史とヒストリーなら原初の歴史に名がのってるジャケドローはかなり格上になるね。
こういう風にみんな正しいと思ってるだけだから議論というより互いの否定にしかなってないスレだわな。
誰かがいってたけど明確にどこを評価するか、そして評価の内訳を数値化しないと議論は無理だわ。
0941Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 08:10:46.92ID:cAy35wo5
リシャールミルの値段と性能考えたらロレックスより下でもいいくらいだと思う
0942Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 08:14:12.88ID:6dJB37l6
リシャールミルのゴテゴテした感じがかっこいいと思っていた時代もありました
0943Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 08:39:42.57ID:WZKudRp8
>>933
俺から言わして貰えば本来であれば上上のさらに上にリシャールミルが来てても良いくらいだと思ってるけどそう主張すると荒れるだろうから同等って言っただけ

そのブランドを所有している客層をグラフ化できるとするならリシャールミルの富裕層率最高クラスだと思うけどね
他の人も言ってるけど時計自体も大事だが持ってる人の社会的立場がどれだけ上かも重要
0944Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 08:45:13.28ID:6dJB37l6
>>943
思うってだけじゃん
根拠がない
0945Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 08:58:05.00ID:cAy35wo5
>>943
成金と輩が持ってそうだしな
0946Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 09:16:03.12ID:qVSSoi4I
クストスとかも似た路線で一時注目浴びたけど廃れるの早かったな
0947Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 09:20:45.14ID:FqUa5Kh5
リシャールってどっかのグループ?
0948Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 09:45:24.00ID:8dRsXkvW
>>943
俺めちゃめちゃ金持ってるけど、1ミリもリシャール欲しくならん
馬鹿でしょあんなの。
0949Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 09:57:21.92ID:Y9niKk5z
>>944
誰一人数値としての根拠なんて言えてないよ。
主観のぶつけあい。
0950Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 12:00:26.35ID:0oElFyt1
ノーチとかROとかオバシとか
ジェンタの才能におんぶにだっこの時計はブランド力を感じない
0951Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 12:21:19.80ID:ijjyKkWK
そりゃ才能とブランド力は違いますし
0952Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 12:26:11.71ID:0oElFyt1
>>951
メーカーの従業員がデザインしたならブランド力を感じますよ
0953Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 13:30:30.84ID:I7NiAUka
オバシはジェンタじゃねーし

くだらねーきっもちわりー批評してる連中は大した知識も時計も持ってないっていうのは本当だったんだな
0954Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 13:30:40.34ID:neqB/xo0
オバシ→ヨルグイゼック
0955Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 13:43:43.71ID:dgXi9n24
roもノーチもブランド力なけりゃここまで売れるわけない
むしろブランド力で売れてるとしか思えんね
ジェンタの時計の現在を知らないんだろうけど
0956Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 14:06:27.34ID:neqB/xo0
APってRO以外で代名詞的なモデルありますか
PPも、カラトラバ除いてありますか
0957Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 14:10:26.39ID:L1G0TyvB
パテックフィリップはエリプスあるやん
APはRO屋さんやけど
0958Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 15:03:24.66ID:sHpnR756
>>953
数あるパクリのうちの一つじゃない
0959Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 16:17:21.19ID:+L7JwEmH
ヴァシュロンは30年代にロイヤルオークの原点みたいなデザインのドレスウオッチ出してますよ
VCのオーナーズクラブで画像あったんだけど発見できなかった
まーでもラグスポに関してはROが一日の長感があるわな
ドレスウオッチに関してはVCの方が上だから、格付け的にはVC>APだと思ってるけど
0960Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 16:25:18.58ID:ETmnpWUh
>>945
ナダルバカにしてんの?
0961Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 17:09:24.96ID:d4P0KXdM
スポーツ選手が買うのってそれこそ所得税対策じゃないの、車より場所も維持費も取らないし
0962Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 17:24:25.43ID:cAy35wo5
所得税対策とは?
贈与税か相続税対策ならまあわからないでもないけど
0963Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 18:14:31.42ID:gcFVJtiZ
ナダルはあれ貰ってるだろ。
去年のマクラーレンはアロンソ、バンドーン二人とも貰ってた。
0964Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 18:24:19.27ID:Xkdg8Kcj
>>939
壊れないってのはあなたの想像で書いてることでしょ。
壊れましたって報告が公にあがってないかあなたが見かけていないだけで、
普通にあるでしょう。
0965Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 18:32:00.44ID:6+6bQDcp
その言い方だとRMが口止め料出してるみたいな口振りだな
じゃあお前が買って試してみろよって話だよ
口止め料で実質価格安く出きるだろ?
0966Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 18:38:59.86ID:76R0L9MQ
リシャールミルはインゴットなんだよ
買っても価値が下がらない、ずっと持ってたら上がることもある
インゴットをかっこいいと思う奴なんていないだろ?リシャールミルも価値が下がらないから買われているだけだよ
0967Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 18:47:28.59ID:Xkdg8Kcj
>>965
何で口止めしてるってなるの?

壊れる壊れないって報告をいちいちネットに書き込む義務はあるの?

ないなら報告されてないか、そういう報告を見てないだけだろ。
0968Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 18:48:41.24ID:Xkdg8Kcj
まずスポーツで使ってトゥールビヨンが壊れないってソースはどこから?

もしかしたら壊れてるかもしれないじゃん。
0969Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 18:50:01.32ID:d4P0KXdM
インゴットは最悪換金できるけど、ブーム過ぎた後のリシャールがそれは無理そうだからインゴットというのはあんまり
すごいことしてるとは思う
0970Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 18:59:13.48ID:675Mxf5r
ブーム過ぎても換金はできるでしょ
0971Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 19:04:57.93ID:49wVrSqt
リシャールミルが下がらないってのはないけどな
0972Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 20:24:02.40ID:+g50jqFS
というかここってリシャールの現物見たこともなくて叩いてる奴ばっかなんだな。
0973Cal.7743
垢版 |
2019/05/12(日) 22:06:15.50ID:ZmgeSnv+
贈与税対策でしょ
RMレベルになったらその辺で重宝するわな
まぁ本来はダメですけど笑
0974Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 10:28:18.37ID:LasWRSVp
リシャールはゴミでしょ
あんなスイーツみたいなモデル出してる時点で出オチ時計
価値も下がらない訳が無い
0975Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 12:17:55.21ID:Bwig+gVJ
一般人は買えない超高い成金新興時計か、キモオタがブヒブヒ言いながらウンチクを垂れ流す名門老舗時計か

どっちもどっちやな
0976Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 13:24:10.47ID:XTr6KYHT
>>974
RMは自家用ジェット持ってるビリオネアが南国のトロピカルなリゾート地でテニスしたりジョギングしたり、ガゼボでカクテル飲んだりスイーツ食べたりするときにつける時計
0977Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 14:30:00.53ID:MU7Nrrbv
リシャールなど正常に判断できないブランドはとりあえず無視でいいんじゃないかな
まずはルクルトやGPやIWC、ロレックス、カルティエ、オメガ、ホイヤーなど基幹となるブランドの序列を整えたほうがいい
うだうだ無限ループしたいんだったら別だけど

ルクルト評価するならショパールも同格でいい?
JLC920とLUC1.96は同格でしょ?
価格帯もルクルトよりちょっと高い
でもブランパンやルクルトに比べるとラインナップが手薄か?
これはピアジェにも言えることだけど
0978Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 17:46:24.20ID:pzGnCnIu
強烈な個性を持つ時計がないんだよなあショパール
ダイヤモンドってイメージはあるけど、そういうのは他のブランドにもあるから強烈な個性とまでは言えない
ピアジェのあの薄さは実物見てビビったし、レベルソみたいに裏返せる時計なんか他ではまず見ない
ピアジェとルクルトは同格でもいいけど、ショパールはこれらの1つ下かなあ

まあショパールの実物見たことない俺の主観だけど
0979Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 18:07:54.78ID:k5oxCdO6
金無垢がメインで売れてるピアジェとショパールに対してssがメインのルクルトが同格はないかなぁ
0980Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 18:12:00.30ID:zWxX1qye
ショパールLUCは名機
カルテフルリエのマイクロ・ローターなんかはかなり見所ある

だけど針を始めダイアル仕上げは超一流には届かない

現行モデルはJLCと同格でいいと思うけど、歴史や業界での存在感まで加味すると一段落ちる印象かな
0981Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 18:12:55.34ID:WwkoHR8h
個人的にショパールは好きだがジャガールクルトより一段下かなぁという気が
0982Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 18:19:31.52ID:9PGaq37Q
>>945
日本だとリシャールミルの六割だか八割の購入者が幻冬舎関係者というのはマジなんだろうか
いかにもだけどなw
0983Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 18:34:42.27ID:pzGnCnIu
>>979
それだとROはどうなんのよ
0984Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 18:57:51.90ID:Bwig+gVJ
>>983
ROは金無垢若しくは金無垢3針よりも高い複雑ssがバンバン売れてるからね
0985Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:03:01.90ID:sM/VilKk
オーデマとルクルトじゃそもそも価格帯が違うから

Iwcやゼニスにも複雑時計がたくさんあって価格帯が無茶苦茶幅広いけど売れてるのは殆ど100万以下のssだけ
ルクルトもそのニュアンスに近い
0986Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:19:00.14ID:zX5ruNcJ
ルクルトもレベルソのイメージ強いもんな、マスターもあるとはいえ
0987Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:19:21.49ID:6+SWGp06
ショパールもミッレミリアみたいな安物あるしな
ショパールの売れ筋がどの価格帯かは知らないけど

ブランパン、ピアジェはとりあえず上中でいいとして、
ルクルト、GO、ジャッケドロー、ショパール、GPはどこまでが上中でどこから上下?
あるいはほかに入れるべきブランドある?
リシャール、FPジュルヌ、モーザー、モリッツグロスマンなど評価の別れる新興独立系はいったん度外視して
既存の老舗有名どころの順序を下下まで決めてから適切な場所に放り込むのがいいと俺は思ってるけど
0988Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:24:27.30ID:HvQtZztb
>>987
モーザーはがっつり名門老舗ブランドだけどこのスレでは新興扱いなの?
0989Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:32:06.07ID:6+SWGp06
>>988
復活してからまだ浅いでしょ
復活前の伝統をどこまで引き継いでいるのかも個人的にはよくしらないし
もの自体はいいので上中にいれてもいいかなとは思ってる
0990Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:38:11.87ID:HvQtZztb
ブランパンやジャケドローが入ってるのにモーザーが入れない理由はないと思うけどね
ジャケドローなんて断絶したの1800年代なんだからそれこそこっちが新興扱いしてもいいレベル
モーザーの創業家の血統は現在も守られてるんだから他の断絶したブランドよりもアイデンティティは受け継がれてるんじゃない?
0991Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:43:52.77ID:6+SWGp06
じゃぁモーザーも入れよう
リシャールほどキワモノ路線じゃないから評価もしやすいし
ただクオーツ全盛期の1983年に機械式時計しか作らない宣言をしたブランパンと、
機械式時計ブームのただなかで復興したランゲやモーザーは同じ復活ブランドでも別物かなという気もする
別にブランパンがランゲやモーザーの上だとか言いたいわけじゃないけど

モーザーは中上でいいかな?
0992Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:44:49.04ID:6+SWGp06
間違えた
モーザーは上中でいいかな?
0993Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:54:23.36ID:huNDWq3N
スレチかもしれんが、断絶してないセイコーファイブ、世界初のプラスチック製ケースのカシオスタンダードはどのあたり?
0994Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:58:53.13ID:HvQtZztb
ブランパン、ジャケドロー、モーザーは上中がイメージ的にしっくりくる
複雑機構とかじゃなくて仕上げっていう観点で五大ブランドを凌駕している部分がある
0995Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 19:59:08.72ID:zX5ruNcJ
その辺は敬意を込めての中〜下クラスとしたい、まさに安くてどこにでもいけるという究極だし
0996Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 20:03:56.77ID:Xv9OoDh2
歴史でいうなら、GPもブランパンやVCの次に歴史があるんだけど。日本での発売も最古参だし。
0997Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 20:12:44.51ID:H1I/uhXU
ジラールペルゴはどうしても汎用ムーブメントを多用してたという側面から格落ち感が否めないんだよなぁ
0998Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:33.73ID:6+SWGp06
スレ終わるのでいったんまとめると、

上中 ブランパン、ピアジェ、ジャガールクルト、グラスヒュッテオリジナル、ジャッケドロー、H.モーザー&Cie
上下 ジラールペルゴ―、ショパール ←この二つは上中にすべきですかね? 次スレでもう少し意見ください 

中上 ロレックス、IWC、カルティエ


ファイブやチプカシは下下かな
でもその価格帯では最高峰ですよね
0999Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 20:29:06.40ID:HvQtZztb
グラスヒュッテオリジナルは後々モリッツグロスマン等のドイツ勢を入れていく際に上下ランクの方がやりやすい気がする

ルクルトも歴史的な要素を加味すれば上中で良い気はするけど実際にエンドユーザーへ流通してる価格帯を鑑みると上下の方がしっくりくる気もする
1000Cal.7743
垢版 |
2019/05/13(月) 20:32:05.58ID:6+SWGp06
なるほど
とりあえず次スレで仕切り直しましょう
おわり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 1時間 5分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況