X



国産オールド腕時計
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2019/06/16(日) 10:43:34.71ID:8yDCsiFX
最近、オールドシチズンに目覚めたので・・・
0230Cal.7743
垢版 |
2020/11/16(月) 23:24:06.77ID:Vmr1kiC7
70年代の奇抜なデザインが今でもイケてると思う
主に自動巻
カットガラス
カラー文字板
デイデイト
太い針やインデックス
変なデザインの金属ベルト
0231Cal.7743
垢版 |
2020/11/17(火) 06:43:07.73ID:wltOZQa6
>>229
何気に曜日表示と横デイトが味があっていいね〜
0232Cal.7743
垢版 |
2020/11/17(火) 19:51:26.50ID:cC605166
ビンテージの国産3針腕時計のオーバーホールていくらぐらいするのかな?
店によっても違うんだろうけど
0233Cal.7743
垢版 |
2020/11/17(火) 20:24:24.63ID:UmwtW+BG
>>232
1万円から1万4千円の間だな俺の場合
交換部品代は別途発生
0234Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 12:44:06.85ID:w9NC8biY
>>233
サンクス、総額3〜4万かかりそうだと言うので迷ってる
0235Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 14:11:20.50ID:rgbnhm2Q
海外ブランドモノやクロノなら3万円以上だけど、国産三針なら1万5千円前後のとこが多いんじゃね?
0236Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 20:29:14.90ID:qKAYfDwU
>>235
五十君商店という店です
どうですかね、評判とか
0237Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 21:22:16.52ID:E16ROYiL
下請けに丸投げする店は高くなりがち
仲介料ピンはねされるだけで、高いから丁寧ということはない
そこらは評判を調べるしかない
0238Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 22:47:56.90ID:jwzXv0S2
店主のブログに
セイコーロードマチックを9980円でオーバーホールした事例が写真付きで載ってたから
じゃあキングセイコーは12000〜14000円くらいかなと勝手に思って修理を依頼したら
下請けに出して現行GSより高い修理代をふっかけてきた
LMは完全に餌
0239Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 22:48:06.94ID:n8LZNpjQ
いおぎみは老舗
0240Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 22:56:48.39ID:idUoDxXT
ごはんさんって今やってるの?
0241Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 23:00:43.19ID:cQdLrvZf
>>230
セイコーアドバン
セイコーロードマチック
オリエントメキシカン
あたりが、70年代テイスト満載ですね。
0242Cal.7743
垢版 |
2020/11/18(水) 23:02:35.21ID:mt5jHHSN
>>241
エルニクスなんかも
ロストテクノロジー要素もあって
たまんねーよ
0243Cal.7743
垢版 |
2020/11/19(木) 03:56:35.81ID:rmsoVi8M
>>242
ヤフオク見たら、エルニクス 入札3件で、現在21円だった…
0244Cal.7743
垢版 |
2020/11/19(木) 09:07:01.73ID:6bAUHj34
>>243
終了直前に急に動くから最低でも1000円は超えてくるよ
0246Cal.7743
垢版 |
2020/11/19(木) 15:41:43.74ID:lD9LPheY
>>245
ありがとう
じゃ>>231さんもごはんさんでもいいかもね
「ごはんさん 時計」で検索してみて
0247Cal.7743
垢版 |
2020/11/19(木) 21:40:16.05ID:Wc5le9u+
>>246
なんで俺が?てか検索してみたぞ。

0446 Cal.7743 2006/11/23 23:48:03

仕上がった時計を使ってみて
2年も持たずにオイル切れとか精度の異常とか起こしたら手抜きOHだな。
緩急針いじくっただけで瞬間的にちょいと精度を上げただけ、みたいな。

おれは実際にこれをやられたことがある。
もちろんよその時計屋の話。

0448 sage 2006/11/24 00:56:21

>>446
以前時計を2本ごはんですよにOHに出したが、1年もたたずにとまってしまった。
別の時計店で見てもらったら「油が切れている」と言われたよ。。。


酷い言われようだなw
0248Cal.7743
垢版 |
2020/11/19(木) 23:37:33.08ID:lD9LPheY
>>247
ごめん>>234さんだった
ちなみに俺がごはんさんでOHしてもらったアクタスは好調だよ
0249Cal.7743
垢版 |
2020/11/20(金) 19:04:02.11ID:UCg0zfmH
>>248
OHしてもらうと精度良くなりますか?
0250Cal.7743
垢版 |
2020/11/20(金) 23:02:16.50ID:zUjZhKd1
>>249
精度はもともと悪くなかった
何日か置いて止まってる状態からホントに軽く振っただけで
動き出すようになったのが一番の変化だな
0251Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 06:41:21.14ID:qEOc0Bnm
ここじゃない時計掲示板で
ごはんさんにOHに出したら壊されて帰ってきた話の書き込みがあって
その話はどうにも矛盾だらけだったから
ごはんさんを貶める同業者の悪質な書き込みじゃないか
って結論付けられてたね
0252Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 06:49:37.78ID:qEOc0Bnm
以下コピペ(誹謗中傷の意図はありません)



こんな時計店どうなんでしょうか... 投稿者:52KS Special 投稿日:2009/05/06(Wed) 21:12 No.880

福島県の精計堂はやめておいたほうがいいですよ。
この店はCMW資格者で安いという噂を聞いて、ある時計のOHを
依頼しましたが、直せないので返却しますと言うので返却を待ち、 帰ってきた時計を確認すると部品が欠品しており、早速連絡すると部品を無くしたので 許して欲しいと言ってきました。
直せないのはまだしも、部品を無くすとは見習いでもあるまいし、 どうなっているんですか?と問いただし、部品を探すように依頼しました。
すると、翌日部品が見つかったとの連絡が入り部品を返してもらう事に なりましたが、なんとも怪しい対応で、その部品が欲しかったのか?
私が機械内部を確認できる事を知らなかったので、そんないんちきな事を してきたと思われる、泥棒的な店です。
OHもきちんとこの店はやっていない事もKS等を出してもどり品 を再度ばらして確認し判明しております。
CMWとは名ばかりで実は相当いい加減な仕事をしていますのでお気を付け下さい。



こういう書き込みだった
その掲示板は今はもう無いみたい
0253Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 08:49:13.66ID:DRqwGMxt
良いか悪いかは自分で判断出来ないと、個人でやってるお店は難しいかと
人から聞く話もいろいろ。本当に部品がなるなるなんてことがあれば最低だとは
思うが。普通はそんな馬鹿なことやらないかと。治らない時計の部品取りとかは
あるだろうけど、人様のものから。。。

俺の知り合いのところは、きちんと写真で元も状態、バラした状態、不具合の
有った部品の写真&内容、OH後の写真、タイムグラファーの測定写真など
送ってくれるけどね
0254Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 17:09:48.48ID:PVsdgfBd
基本的に、顔の見えないネット情報だから、悪い書き込みも良い書き込みも頭から鵜呑みには出来ないわな。

実際に自分で依頼してみて (自腹を切って)、余程ダメなら自信を持って悪い書き込みも出来るってもんだ。書き込んだ内容が嘘じゃなければ、他者から突っ込まれても余裕で反論できるわけだしな。
0255Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 20:22:10.36ID:51ekzEY9
皆さんオーバーホールは、どのくらいの頻度でされますか?
自分は、60年代の手巻きを2〜3週間に1回くらいのペースで使ってて、夏は使わない感じなのですがオールドは3年に一度はオーバーホールしたほうがいいと聞きますのでメンテナンスの頻度で迷ってます。
0256Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 20:41:26.49ID:9ZyLKiZv
俺は50年に一回してる
0257Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 21:14:34.26ID:DRqwGMxt
>>255
お金が許す範囲で3〜5年程度に一度でも良いかと思うけど
基本、使っても使わなくてもオイルが切れたり、内部が汚れたりして
調子悪くなればメンテした方が良いと思うけど
0258Cal.7743
垢版 |
2020/11/21(土) 21:36:46.31ID:/hpWFeYF
>>257
そうなんですか、オイルは5年くらいで切れてしまうんですね。
0259Cal.7743
垢版 |
2020/11/23(月) 00:16:40.32ID:X3Zhnsvu
機械式全盛のころよりオイルがうんと改良されてるから
今はもう少し持つんじゃない?
0260Cal.7743
垢版 |
2020/11/23(月) 08:51:15.18ID:i119wdnr
使用状況やOHの状況にも依るんじゃ。オールドの方が最新の時計より
デリケートだと思う。摩耗とか壊れても嫌だしね
0261Cal.7743
垢版 |
2020/11/28(土) 22:50:16.38ID:fwpDCPWZ
>>184だけど、放置されてるうちに新モデルが出た。
「wena 3 leather」はエンドピースよりは融通が利きそうで、18mmのオプションベルトを買い足せば、タカノシャトーや国鉄ホーマーをスマートウォッチにできるかも知れない。
ただ、レザーベルトを裏通しするから分厚く見えて、シャトーの良さが消えそうではあるんだよな…
ttps://tecstaff.jp/2020-11-27_wena3-review.html
0262Cal.7743
垢版 |
2020/11/28(土) 23:33:20.56ID:dOIj4lWB
国鉄ホーマーはナイロンNATOけっこう似合うからナイロンならな
0263Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 01:01:19.86ID:vdT1hA4C
よく見たら、wena 3の本体はdバックルそのものだから、dバックル用のベルトを加工すればいいのかも。
とにかく現物を買わないと始まらんな、コロナでボーナスカットされなかったら買ってみるか。
0264Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 17:02:15.02ID:iKAZUvo4
なわけで、先に国鉄ホーマーを調達したんだが。想像以上に「ザ・実用品」って感じでいいね。確かに革ベルトより、ナイロンが似合いそうだわ。
0265Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 18:19:02.57ID:R+XtsaRv
>>264
NATOより引き通しのほうがそれっぽいかもね
0266Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 18:21:30.84ID:R+XtsaRv
ちなみに国鉄→JR職員の知人に聞いてみたんだけど
貸与品の腕時計のベルトは好きなものに替えてOKだったそうだよ
0267Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 18:43:56.61ID:iKAZUvo4
へたにフォーマルなベルトを着けると、無骨な職人がモーニング着込んだみたいになりそう(ディスってんじゃなくて、そういうキャラには見えない)
ホーマーと国鉄ホーマーは、全然違うんだね。
wena metalのエンドピースが合ったら、シルバーメタルバンドも似合うかも。
0268Cal.7743
垢版 |
2020/11/29(日) 18:48:42.18ID:R+XtsaRv
>>267
そうだね
質実剛健な時計には質実剛健なベルトがいい
0269Cal.7743
垢版 |
2020/12/05(土) 17:11:35.64ID:W7Hn5OVJ
>>229
こんな形のガワをしたビッグデイト二階建てクロノグラフがあったな…グレースファブリオだったっけ?機械はスイスで発売が日本の商社だった記憶
0270Cal.7743
垢版 |
2020/12/06(日) 18:53:05.77ID:veBYgL8s
引っ張るけど、wena 3をソニーストアで試させてもらった。
・メタルのエンドピースがスリム化していて、18mmなら国鉄ホーマーにもシャトーにも着けられる様になってた
・逆にレザーは、バネ棒と本体のクリアランスが狭いオールドモデルでは、いかにも無理やりな感じで見苦しいと思う(店員談)

という顛末でwena 3 metalのシルバーを買った。買ったけど入荷は1月下旬。早くシャトーに着けたい。

しかし。本体シルバーの国産オールドの場合、革バンドなら黒なんだけど、メタルバンドだと黒は似合わない気がした。何故だ?
0271Cal.7743
垢版 |
2021/01/16(土) 11:11:19.48ID:7YrcSaZT
やっとwena 3が入荷して、国鉄ホーマーをスマートウォッチ化できた。
写真だと単なるメタルバンドだけど、昭和時計の無骨さに似合うと思う。
しかし、レザーも欲しくなって困る。
https://i.imgur.com/Tu7DhVc.jpg
0272Cal.7743
垢版 |
2021/01/16(土) 16:20:28.56ID:j+qYBRe8
wena3面白いと思うけど、オールドと合うかなぁ?
0273Cal.7743
垢版 |
2021/01/16(土) 16:25:10.01ID:5N5SaEoO
コマ1個1個が丸くてまるで巻きブレスのようだからロードマチックとか合うかも
0274Cal.7743
垢版 |
2021/01/17(日) 00:12:05.86ID:CxtGCC7N
>>272
画像見る限り、見た目はただの金属ベルトだから、合わない事はないんじゃない?
オールド時計の反対側に液晶ディスプレイがあるのは、ちょっとかっこいい。しかし買うほどには、機能に魅力を感じないかな。
0275Cal.7743
垢版 |
2021/03/17(水) 23:50:17.51ID:tsz/wfxs
>>272
レザーベルトの使ってる!
10振動のロードマーベルがスマートウォッチになるのが楽しいよ
0276Cal.7743
垢版 |
2021/03/18(木) 09:48:04.54ID:5+WdUwgx
>>275
レザーも買い足そうかと検討中。
買ったらパリス環用に加工して、ローレルで大正生まれのスマートウォッチを作るのが夢。
0277Cal.7743
垢版 |
2021/03/30(火) 14:02:24.52ID:cMyaJpbV
面白いな
手巻き充電とかできたらもっといい
0278276
垢版 |
2021/06/07(月) 17:56:58.35ID:RBpEeVRZ
念願かなって大正時代のスマートウォッチが組み上がった。
ケースは銀じゃなくニッケルだし、本当は「12」だけ赤い文字盤の方が大正浪漫っぽくて好きだけど、やっぱりローレルは美しい。https://i.imgur.com/4yoH91m.jpg
https://i.imgur.com/Wb45ciZ.jpg
0279Cal.7743
垢版 |
2021/06/16(水) 15:03:22.70ID:bIlh8i/R
100年前の機能と現代の機能とが融合
共通項は腕に着ける情報機器(by CASIO)
0280Cal.7743
垢版 |
2021/07/13(火) 21:11:38.51ID:SA1Kqkzw
>>279
SEIKOとSONYだけどw
0281Cal.7743
垢版 |
2021/07/16(金) 22:54:16.52ID:BTE6a3vn
ホーマーデイトを拾った
ベルトだけ付け替えた
ttps://i.imgur.com/v2M1h48.jpg
0283Cal.7743
垢版 |
2021/09/04(土) 19:42:09.61ID:4UgoUT+W
>>282
プラ風防のやつか
これの5アクタスネームのを4本も集めてしまった
(1本は黒ダイヤル)
0284Cal.7743
垢版 |
2021/09/05(日) 00:21:16.14ID:Oh13eNwK
>>282
こうしてみるとグランドセイコーと何が違うのか全くわからん
0285Cal.7743
垢版 |
2021/09/05(日) 10:06:48.38ID:dFHQtsIO
>>284
当時のセイコー腕時計のボトムラインの商品だから
実際に見るとGSとは全然違うけど、でもなかなかに良いモノだよ
ちなみに小6で塾に通い始めた時に最初に買い与えられた時計がこれだったな
0286Cal.7743
垢版 |
2021/09/05(日) 15:35:32.97ID:A9oXSEmQ
インデックスや全体の雰囲気は良いが、針はちょっと
0287Cal.7743
垢版 |
2021/09/05(日) 16:31:28.39ID:EmJhHUck
>>282
それと同じアクタスを持ってる
25年前、地方の町の時計屋に売れ残ってたので買った
70年代セイコー最後の機械式じゃないかな
7S系のルーツ
0288Cal.7743
垢版 |
2021/09/05(日) 18:46:33.32ID:EmJhHUck
高級感は無いけど
デザインとしてほぼ完成形だと思うんだよね
0289Cal.7743
垢版 |
2021/09/06(月) 12:15:07.78ID:n57wmW4M
>>287
これは1977年製
自分とほぼ同世代なので感慨深い
機械の状態がかなりいいので、メンテされて大事に使われてきたと思う
0290Cal.7743
垢版 |
2021/11/18(木) 13:03:49.15ID:fGMclMyL
>>281
三丁目の夕日みたいな昭和感が出てる
0291Cal.7743
垢版 |
2021/11/18(木) 15:17:32.22ID:Omdy7W5Q
不動のタカノを自分で再生して使っている。
スキルと道具がなくて香箱の OH がまだ自分ではできないので、どこかに出したい。
0293Cal.7743
垢版 |
2021/11/21(日) 19:15:47.37ID:+PVCX3Ui
全部遅れ出てるやん
0294Cal.7743
垢版 |
2021/11/21(日) 22:03:36.24ID:yQZS+qZ9
実は、着けてる時はむしろ進んだ
0296Cal.7743
垢版 |
2021/11/21(日) 22:41:47.75ID:yQZS+qZ9
先に貼った方は今日の10時半頃に計ったもの
それから20時頃まで身に着けていた
>>295は22時半に計った
機械式って繊細ね
0297Cal.7743
垢版 |
2021/11/22(月) 00:58:00.17ID:hraWOJD+
>>291
YouTube見ると香箱も手で開けてゼンマイ出して洗って
手で戻して押し込んでる人も結構いる
0298Cal.7743
垢版 |
2021/11/23(火) 00:26:23.38ID:QIgGasnn
>>297
知っている。しかし、手でやるとゼンマイが曲ることがあるので躊躇している。
専用のワインダーセットもそのうち買うかな。

調子に乗って不動のマチック 30石も修理できた。
0299Cal.7743
垢版 |
2021/11/23(火) 00:26:46.44ID:QIgGasnn
>>298
セイコーマチックな。
0300Cal.7743
垢版 |
2021/11/23(火) 16:54:35.40ID:s75SCMSt
メルカリで拾ったクロノマスター
文字盤も針もやられてるしかなり年季入ってるけど意外とかっこいいな
https://i.imgur.com/T02YdKw.jpg
0301Cal.7743
垢版 |
2021/11/23(火) 19:26:36.14ID:fYDZ6AqI
貫禄があるな
0302Cal.7743
垢版 |
2021/12/01(水) 17:52:55.02ID:p45lWDV/
シチズンに「Watch」もしくは 「Citizen Watch」ってペットネームあった?
文字盤だけ入手したんだが、検索にかからない。
1950 - 1960 年代前半ぐらいのボンベダイヤル。
0303Cal.7743
垢版 |
2021/12/01(水) 18:44:35.40ID:hcworhgO
それペットネームじゃなくて単にCitizen Watch Co.の意味でしょ
S中三針かホーマーあたりの機械に干支脚合うんじゃないの
0304Cal.7743
垢版 |
2021/12/01(水) 18:58:06.60ID:p45lWDV/
>>303
どこかに同種ダイヤルの写真とかあったりする?
文字盤径は、31.3-5mm ぐらい。
0305Cal.7743
垢版 |
2021/12/01(水) 21:52:41.18ID:kQqfa9zq
>>304
とりあえず画像が見たい。
0307Cal.7743
垢版 |
2021/12/02(木) 08:40:00.51ID:O8Bq7azx
S中三針やん
0308Cal.7743
垢版 |
2021/12/02(木) 12:30:40.69ID:p0b05Hh6
>>307
すまんな。シチズンまったく分らんので。
0310Cal.7743
垢版 |
2021/12/23(木) 12:19:35.34ID:B9zlx4CL
>>292のがまた調子悪くなったので、再調整してもらった
保証期間内で良かった
0311Cal.7743
垢版 |
2021/12/23(木) 14:03:12.86ID:79zqADmP
シチズンといえば4MEGA
0312Cal.7743
垢版 |
2021/12/30(木) 21:23:56.97ID:8NWidJRF
ファッションもシンプルや無地流行りの昨今
昭和30〜40年代のシンプルな国産腕時計こそ現代に合っていると思う
銀文字板
バーインデックス
0313Cal.7743
垢版 |
2021/12/30(木) 23:37:44.72ID:V9ygQRlv
それなら現行のALBAやDOLCEにもあるけど昭和30〜40年代のを選ぶ必然性あるか?
0314Cal.7743
垢版 |
2021/12/31(金) 07:35:02.15ID:0qZ6y+aq
>>313
同一金額なら間違いなくオールドの方が上質だからなぁ
防水とかの観点から使いづらい面もあるし好き好きでは
0315Cal.7743
垢版 |
2022/01/01(土) 09:39:29.09ID:acWNrZXs
プラスチック風防
機械式

という点で半世紀以上前の時計の方が味がある
0316Cal.7743
垢版 |
2022/05/22(日) 21:51:00.04ID:tAbvToLI
シチズンのエース、ムーブメントの3桁の番号ってなんなの
0317Cal.7743
垢版 |
2022/05/23(月) 20:59:14.39ID:SZKE0q/Y
過疎ってるなぁ
誰かおらんかえ
0318Cal.7743
垢版 |
2022/05/24(火) 19:15:18.49ID:bEiz5jJH
昭和レトロブームに乗って
国産オールドウォッチも再生して売ればいいのに
0319Cal.7743
垢版 |
2022/05/24(火) 19:46:34.14ID:CPpBI0BQ
GSに限れば和光でやってるが
0320Cal.7743
垢版 |
2022/05/24(火) 20:39:19.30ID:+8DUTYVd
オリジナルでも国鉄でもいいけどホーマーみたいなシンプルなダイアル
サイズは33~36mm
手巻き機械式
ただし防水性能は改良
どこか出してくれんかな
ダーティダースを「再解釈」して43mmってクソ間抜けなサイズにしたロンジンみたいな愚行は不要だ
レジェンドダイバーを36mm径で出したメーカーとは思えん
0321Cal.7743
垢版 |
2022/05/24(火) 20:47:04.98ID:CPpBI0BQ
hmtのJANATAかKOHINOORだな
インド製だけど中身はホーマーの正当後継だからええやろ
0322Cal.7743
垢版 |
2022/05/24(火) 21:06:35.21ID:vDteRU64
ステンレスで手巻、防水は諦めるから当時のサイズで出して欲しい
0323Cal.7743
垢版 |
2022/05/25(水) 00:02:17.92ID:pLyHEoXw
>>321
それも候補の一つではある
同県内にまだジャナータの在庫持ってるらしい時計店があるんだが、そこのHP見るとやたらhmt製品の仕上がりやら精度についての脅し文句が書いてあるw
日本並みの綺麗さや精確さを期待するな云々かんぬんと。
でも一方でhmtは精度を出しやすいとの意見もけっこう目にするが、ありゃ自分で調整?とかどこかの時計店にでも頼んだらってことなのかな
0324Cal.7743
垢版 |
2022/05/25(水) 11:32:23.43ID:d9Hw2aJz
>>319
高価なのはあんまり

一般の人にもオールド国産ウォッチの良さを知ってほしいってのもある
0325Cal.7743
垢版 |
2022/05/28(土) 17:35:53.53ID:EcXioDgM
>>318
現行だとオリエントのバンビーノあたりが、その役割なんだろうな。
38mm とかも出るとか。デイトなしも欲しいが。
0326Cal.7743
垢版 |
2022/07/10(日) 18:29:59.28ID:utCPF873
銀製の時計がほしくてセイコーのローレルとシチズンのクラブラメールで迷ってます
4Sは修理部品が出ないってどこかで見たけど、Cal.6630はどうなんでしょう
0327Cal.7743
垢版 |
2022/07/28(木) 05:16:57.08ID:uGiufnxz
機械式はあんまり使ってないわ
国産オールドクォーツのデイデイト付きばかり使ってる
夏でなくとも機械式は着けて外出することはかなり減ったな
手巻きなしの自動巻ムーブメントは大嫌い

hmtって、偽物と名高いカラフル文字盤オリスを出品してる人がオリスとhmt一緒に出してるパターン多い
そのせいでちょっと嫌悪感あるんだよな
あとファーブルルーバのペットネームなし17石のやたらきれいなやつとかなんなの?
0328Cal.7743
垢版 |
2022/07/28(木) 09:45:16.66ID:vTeP+JY+
>>327
ファーブルルーバはインド資本になってから、そういうの出してたはず。
0329Cal.7743
垢版 |
2022/07/31(日) 08:33:34.05ID:UFVCA/zL
ファーブル・ルーバは1万程度の普段使いに良さげな黒文字盤の手巻きがメルカリに転がってるから、
クサビインデックスのなら買おうかと思ったことある
偏見かもしれんがインド絡みと聞いてまったく魅力感じなくなったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況