X



【CITIZEN】シチズン アテッサ 37【ATTESA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743 (ワッチョイ 9b6d-rryM [160.237.79.77])
垢版 |
2020/09/02(水) 08:23:26.69ID:cWQiUcoY0
!extend:checked:vvvvvv::
アテッサ公式サイト
http://citizen.jp/attesa/index.html

※ 荒らし対策のためにスレを立てる人は>>1の1行目に「!extend:checked:vvvvvv::」を追加してください ※

前スレ
【CITIZEN】シチズン アテッサ 35【ATTESA】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1575652359/
【CITIZEN】シチズン アテッサ 36【ATTESA】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1584252079/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003Cal.7743 (ワッチョイ 05e3-Lc11 [118.156.6.114])
垢版 |
2020/09/02(水) 12:24:56.97ID:Or6djgnj0
スレ建て乙
0004Cal.7743
垢版 |
2020/09/02(水) 13:08:49.82
なんでipまで載せてんだよボケ
0007Cal.7743 (ワッチョイ 659d-q9uz [60.113.213.167])
垢版 |
2020/09/04(金) 20:37:42.83ID:SW3ydxcy0
CC4000-59Eなんだけど、これ竜頭が通常の位置(一番押し込んだ状態)でもケースの側面とベタづきにならないものですか?目視で1〜2mmの隙間があるんだけど、これで本当に防水機能があるのだろうか。
怖くて試す気にもなれない。
0010Cal.7743 (アウアウエー Sa13-ahKv [111.239.156.157])
垢版 |
2020/09/06(日) 23:13:10.59ID:jooGALLZa
アテッサのパッキンは劣化しないテフロンパッキンなのでしょうか?
シチズンのホームページを見ても見当たらなかったので気になって…
0011Cal.7743 (ワッチョイ 4b74-n8ne [153.231.139.152])
垢版 |
2020/09/07(月) 17:23:45.69ID:33cJnjOb0
>>10
裏蓋を開ければテフロンパッキンとご対面できる
しかし、テフロンパッキンは再利用出来ない上に個人調達が困難な代物なので
再び裏蓋を閉めるにはシチズンのカスタマーサービスか時計修理店に頼ることになる

テフロンパッキンは風防用としては割と一般的に使われている
裏蓋用としてはまだまだマイナーだが、たまに電池式クオーツ腕時計でも採用してる
0014Cal.7743 (ササクッテロラ Sp81-Zh5B [126.182.115.166])
垢版 |
2020/09/08(火) 10:16:54.96ID:Uodh7HqCp
>>7
家電屋行って同型機と比べてこい
0015Cal.7743 (スッップ Sd43-YPP1 [49.98.147.184])
垢版 |
2020/09/08(火) 17:47:11.14ID:Ybse/9ond
cb3015-53eってのを中古で買ったんだけど、凄く使い辛い。
ボタンが剥き出しになってないデザインが最初は良いと思ってたけど、電波を強制受信させるときに爪楊枝とかボールペンでボタン押さなきゃいけないのが不便すぎる。
前モデル?のATD53-3051の方が使いやすそう。
0027Cal.7743 (ブーイモ MMdd-HI2R [202.214.198.122])
垢版 |
2020/09/10(木) 13:40:26.35ID:m0O/vPJvM
黒はじっくりみないとわかりませんよ
しかしシール部分の地の色とサンドブラスト部分の色があっていないのはおかしい
デザイン部門が機能していないのかと思うレベル
0029Cal.7743 (ササクッテロ Spc5-niM+ [126.33.41.237])
垢版 |
2020/09/11(金) 00:36:43.82ID:2XkWOoHXp
まあ限定モデルとか記念モデルでない限りそういうところは
あるのかなと思うな。
0034Cal.7743 (ササクッテロ Spc5-niM+ [126.33.41.237])
垢版 |
2020/09/11(金) 20:40:21.25ID:2XkWOoHXp
あー、 
確かにこれはあんま良くないなあ。  
シールって多かれ少なかれ全部シールみたいな
もんだろと思ったが、周りまでなんだな。
これは所謂シールに見えるなw
0035Cal.7743 (ワッチョイ a996-vHPE [14.8.107.64])
垢版 |
2020/09/11(金) 21:08:30.50ID:7+I1iom80
>>33
この写真貼られるまで何の会話してるのかいまいち分からんかったが、これは無いな。
これでOK出すのはあり得ないよな。
0037Cal.7743 (ワッチョイ a996-vHPE [14.8.107.64])
垢版 |
2020/09/11(金) 21:28:16.96ID:7+I1iom80
あとCC4000のボタンデザインも、何のこだわりも無くて酷いな。
普通こういったボタンって、低価格帯のラインナップ用だと思うんだけど。
後続のCC-3085では、やっぱボタンデザイン変更されてるしな。
0038Cal.7743 (ワッチョイ 31fc-QmsY [160.86.150.81])
垢版 |
2020/09/12(土) 23:34:48.88ID:6tEHIR/x0
BY0140-57E
金額的に一瞬ほしくなったけど、
実物みて、他のアテッサと比べてもロゴの部分が安っぽく感じてやめてしまったわ

反対にAT8144-51Eはいい感じ・・・ほしいかも
0040Cal.7743 (オイコラミネオ MM95-REYV [150.66.79.173])
垢版 |
2020/09/13(日) 15:48:53.88ID:CPCmnKYUM
今更だけど楽天ビックでポイント13.5%ついて2000円引きクーポンもあったからAT8040-57E買っちゃったよ
チタンの時計は初めてなんだけど軽いってのはいいね
0042Cal.7743 (ワッチョイ 9132-3UkV [122.30.189.198])
垢版 |
2020/09/14(月) 19:00:12.67ID:RRqTM+8x0
ちょっと上げるぞ。

ATTESAはラインナップ考えたほうがいいな。

10万円未満から30万円近くまで幅がありすぎてブランドイメージに安っぽさが付きまとう。

いっその事、最高額帯の20〜30万円台に限定して「ATTESA」のブランドネームを展開すべき。

現状では、同じATTESAでありながら安い方のATTESAか、高い方のATTESAか一般人には分からないだろう。
その辺の人は、ATTESAの名前くらいは聞いたことがあってもな…

ブラックチタンで高額帯に統一されれば、ぱっと見誰の目にも明らかだし、俺も1〜2本欲しいと思うんだけどな。
0043Cal.7743 (ワッチョイ a996-1Ytt [14.8.107.64])
垢版 |
2020/09/14(月) 19:41:03.47ID:otJ+iC/30
べつにThe Citizenがあるし、そんなのは必要ない。
Citizenのatessaとかのラインナップ使ってる人ってサラリーマンがビジネス用に使ってるのがほとんどでしょ。
SEIKO ブライツやCASIO エディフィスなどの同価格帯の商品と比べて、バンドやケースの傷が目立ちにくかったりする程度の理由で選んでるのが殆どだと思う。
マウント用ならロレックスなどのスイス製腕時計使った方が効果があることなんて明らかだし。
Citizenの強みはチタンコーティングくらいでしょ。
0044Cal.7743 (ワッチョイ 8b74-7JDO [153.231.139.152])
垢版 |
2020/09/14(月) 19:45:17.36ID:hG5FXqzT0
ソーラークオーツ、電波、GPS、チタン加工、表面硬化
これ全部、シチズンがトップだということを知ってる人は時計通だけだが、
一般人でもなんとなく アテッサが一番 という感覚だよね
それで十分かと
0046Cal.7743 (ワッチョイ 8b74-7JDO [153.231.139.152])
垢版 |
2020/09/14(月) 19:50:26.67ID:hG5FXqzT0
安っぽいという意見も書かれてるが、一般人の感覚では5万円を超える時計は高級品
10万円や15万円の時計なんて簡単には買えない
お金がないわけではなく、単純に金銭感覚としてそういうもの
0048Cal.7743 (ワッチョイ 9132-niM+ [122.18.4.148])
垢版 |
2020/09/14(月) 20:45:52.21ID:cvWKmhIn0
俺は偶々GPSが必要でアテッサに行き着いたのだ
が、やっぱ上の誰かが言ってるのは俺もそう思う
ね。同ブランド内で3倍以上価格差があるのは少
し違和感ある。まあ、良い商品だからそれはそれ
で良いのだけどね。
0049Cal.7743 (スッップ Sd33-1Ytt [49.98.155.163])
垢版 |
2020/09/14(月) 20:48:01.81ID:ruKcdhw0d
>>44
なんか勘違いしているようだけど、電波技術なんて圧倒的にカシオの方が上だから。
電波G-SHOCKの販売台数なんてシチズン電波とは桁違いだし、5マルチバンド機能すらついてない始末。
0052Cal.7743 (ワッチョイ f9e3-Guz6 [118.156.6.114])
垢版 |
2020/09/14(月) 23:23:33.28ID:FTTfGGzS0
>>49
>>50
CASIOは6局 、シチズンはイギリス電波に対応していないので5局
前にも書いたけど、CASIOは電波受信を夜中に6回挑戦する、必ず6回と言う意味ではなく0時に受信成功したらもう終わり、失敗だったら次は1時に再挑戦で最大6回
対してシチズンは2回 これだけだとCASIOの方が勝ってる感じだけどもしかしたらシチズンは受信成功率に自信があるので挑戦回数が少ないのかも
なので局数以外は明確な優劣は不明

GPS受信に関してはダントツでシチズン
これは検証動画もあるし、CASIOは最初モデルはGPSを諦めたのかスマホリンク&電波コンビしか出さなくなってる
0053Cal.7743 (ワッチョイ f9e3-Guz6 [118.156.6.114])
垢版 |
2020/09/14(月) 23:24:39.67ID:FTTfGGzS0
>>52
入力ミス
×最初モデル   ○最新モデル
0054Cal.7743 (スッップ Sd33-+iFF [49.98.144.240])
垢版 |
2020/09/15(火) 00:07:01.94ID:CSHFAxHWd
前も言ったけど単純に電力消費を抑えるためだよ 自信だとか成功率だとか関係ない
受信失敗してもそもそも月差±15だから別にええやろって考え
CITIZENは週に1度受信成功すればじゅうぶんってスタンス GPSも電力消費抑えるために6日に1回しか自動受信しないし
どうしても毎日1秒たりともズレるのが許せない人はカシオのほうがいい
0055Cal.7743 (ワッチョイ f9e3-Guz6 [118.156.6.114])
垢版 |
2020/09/15(火) 00:22:40.02ID:T1nYUSr70
ソーラーの発電効率はシチズンが最も優れてるので消費電量はそんなに気にする必要はないのでは?
まぁ、数日に一回成功すれば良いやってスタンスはそうなのかも
GPSは基本的に屋外で任意に受信させる方が向いてるので自動はそもそも要らないと思う

ちなみCASIOの電波ソーラー複数持ってるけど、全て受信成功しても各個体コンマ数秒ズレがある
不具合ではなく取説にもある受信演算時のラグで最大1秒までは範疇
0057Cal.7743 (ワッチョイ a996-1Ytt [14.8.107.64])
垢版 |
2020/09/15(火) 01:29:16.49ID:4iCVVFov0
エコドライブ(笑)を謳っておいて電力消費気にするってのは確かにおかしい話だ。
あとシチズンの電波の受信性能ははっきりいってゴミだと思うよ。
CB3015-53Eの海外レビューとか見ると、東海岸のNYとかじゃ全く受信しないらしい。
しかも強制受信するにしてもつまようじとか細い棒で押さないといけないボタンを採用するというゴミ設計。
カシオはあの不便なアメリカの電波事情を考慮してるから、圧倒的に電波受信性能は上でしょ。
電波時計使ってて正確な時間を常に知ることができないとか存在意義ねぇから。
普通のクオーツでいいじゃん。
0059Cal.7743 (ワッチョイ 9158-m1Uj [122.133.6.34])
垢版 |
2020/09/15(火) 05:12:26.39ID:MnWPZ23E0
>>57
>CB3015-53Eの海外レビューとか見ると、東海岸のNYとかじゃ全く受信しないらしい。
アメリカ人アホか…
そもそもキャリバーH128はマルチ3000搭載してないから東海岸で受信するわけない
0061Cal.7743 (ワッチョイ 8173-psz/ [120.143.14.122])
垢版 |
2020/09/15(火) 05:38:45.29ID:vnx0y2Ec0
電波に関しては必要な場所で対応してるモノを買うだけだからカシオは5局で
シチズンは4局だからカシオが凄いノダーとかは不毛だな。あと時間調整に関しては
本当に正確な時間を必要としてる人間からすると自動受信に頼るわけにはいかない。
俺はGPSだが何日に一回気が向いた時タバコ吸いながら手動受信してるよ。
だから勝手に六回も自動受信とかされたら俺ならウザいね。

あとオシリアヌスは、裏蓋がプラマイネジで留めてあったりするじゃん。
俺から言わせてもらえば、そんなんは時計とは認められん。
0063Cal.7743 (アウアウウー Sa9d-Wjye [106.154.133.198])
垢版 |
2020/09/15(火) 06:05:51.18ID:aeT0DbL3a
>>61
お前が認めようが認めまいが時計は時計
0064Cal.7743 (ワッチョイ 899d-pVuC [126.241.8.181])
垢版 |
2020/09/15(火) 06:06:29.30ID:80rjEzgV0
AT8044-56Eを8.5万で買うのってアリ?
腕14.5センチだけど
0065Cal.7743 (ササクッテロル Spc5-Wjye [126.233.163.52])
垢版 |
2020/09/15(火) 06:08:54.66ID:8GjNKhyLp
>>42
シチズンなんだから、普通の人が見ればシチズンでおわり。
0066Cal.7743 (ワッチョイ 9132-Wjye [122.18.4.148])
垢版 |
2020/09/15(火) 06:29:02.88ID:ncJErgSw0
時計は時計でも大人の時計ではないだろw
子供のおもちゃの類。
0067Cal.7743 (ワッチョイ 8173-psz/ [120.143.14.122])
垢版 |
2020/09/15(火) 07:08:25.56ID:vnx0y2Ec0
俺も7歳のガキにベービーG(Gショックの女子供用)の電波買ってやったよ。
シチズンに何か子供用があればシチズンにしてやりたかったが
ガキはカシオで大満足w
0070Cal.7743 (ガラプー KK8b-3/4X [05001016244214_va])
垢版 |
2020/09/15(火) 10:48:46.64ID:R6X23UbSK
>>42
アテッサを20〜30万円とするとワンランク上のエクシードは30〜50万円となり、最上ランクのザシチは50万円以上の展開になって国際競争力を失う
また大人の一般人向け売れ行き価格帯である5〜20万円帯に新たなブランド投入が必要になってくる
0071Cal.7743 (ガラプー KK8b-3/4X [05001016244214_va])
垢版 |
2020/09/15(火) 10:58:16.13ID:R6X23UbSK
>>42
むしろ後から導入されたGPSソーラーが価格帯を跳ね上げているのだから、
『GPS』『ブラックチタン』『クロノグラフ』
をウリにした新ブランドをATTESAの上のランクとして設定した方が良い気がする
0072Cal.7743 (ワッチョイ a996-1Ytt [14.8.107.64])
垢版 |
2020/09/15(火) 11:14:56.86ID:4iCVVFov0
>>59
日中米欧電波受信とか謳っておきながら、キャリバーの説明書を読まないと分からないようにしているゴミ会社なのがいけないだけだろ。
HPでも簡単操作ガイドとかいうPDFの中にH128のリンクがあって滅茶苦茶分かりづらい。
なんで初めからH128のマニュアルをリンクで貼らないのか?
しかもH128マニュアルの電波受信範囲の図をなんでそのまま商品説明欄に持ってこないのか?
欠点を覆い隠そうとしている企業体質が明らかで、印象最悪だよな。
そんで説明書読んで無い奴が悪いみたいなユーザーの責任にする。
0073Cal.7743 (ワッチョイ 9189-+iFF [122.26.55.5])
垢版 |
2020/09/15(火) 11:23:47.75ID:nHmkU/dO0
>>72
あなたはもうレスしないほうがいい
さすがに見苦しい
0074Cal.7743 (ワッチョイ a996-1Ytt [14.8.107.64])
垢版 |
2020/09/15(火) 11:35:05.79ID:4iCVVFov0
>>73
見苦しいのはお前だよ。

Casioの税込定価6000円くらいの電波時計ですらアメリカの電波受信範囲は3000 kmある。
https://support.casio.jp/storage/pdf/002/qw3053.pdf

ここのゴミは定価10万円近くする商品ですら2000 kmしか受信しないゴミキャリバーを搭載する始末。
AT8040とかのキャリバーは3000 km受信したりと、同じカテゴリで受信範囲に違いがあるとかゴミ以外の何者でも無い。
しかもその欠点を覆い隠そうとする体質。
ちょこっと電波受信範囲の図を載せて、範囲が2000 kmに狭くなりますって事を書けばいいのに。
0075Cal.7743 (ワッチョイ a996-1Ytt [14.8.107.64])
垢版 |
2020/09/15(火) 11:51:48.69ID:4iCVVFov0
>>59
みたいなのは典型的な馬鹿ね。
まず商品サイトに翻訳機能すら無いのがゴミ。
外国人が日本モデル買うときどうすんの?
まともな企業なら最低限英語バージョンは作る。
しかもH128は2000 kmしか受信しないとかイキってるけど、2017年発売の定価9.9万の商品でこんなゴミを搭載するとかみっともないだけじゃん。
定価6000円くらいカシオ製腕時計ですら3000 km受信するってのに。
恥だよ。はっきりいってな。
0078Cal.7743 (アークセー Sxc5-Guz6 [126.248.45.225])
垢版 |
2020/09/15(火) 14:22:25.22ID:G9gOJU27x
皆さま これがかの有名な「火病」です
0080Cal.7743 (ワッチョイ a996-1Ytt [14.8.107.64])
垢版 |
2020/09/15(火) 14:49:53.53ID:4iCVVFov0
どんだけ悔しかったんだよ。
単発IDまで使ってさ。
俺を叩いても>>44みたいな嘘は拭えないからね。
アメリカじゃ基地局から半径2000 kmしか電波受信しない様なゴミモジュールしか載せられないゴミだって事よ。
10倍以上安い商品ですら3000 kmカバーするってのに。
本当情け無い話よね。
0083Cal.7743 (ササクッテロル Spc5-Wjye [126.233.163.52])
垢版 |
2020/09/15(火) 15:21:12.17ID:8GjNKhyLp
うわぁぁ・・・
0084Cal.7743 (ワッチョイ 9132-Wjye [122.18.4.148])
垢版 |
2020/09/15(火) 15:31:11.94ID:ncJErgSw0
そんなもん、アメリカの西海岸に行く人はGPS買
えばいいだけ。ケチりたいだけならカシオでよか
ろうw
0085Cal.7743 (ワッチョイ a996-1Ytt [14.8.107.64])
垢版 |
2020/09/15(火) 15:38:39.10ID:4iCVVFov0
西と東も分からんとか生きてて恥ずかしく無いの?
0087Cal.7743 (アウアウウー Sa9d-Wjye [106.154.133.198])
垢版 |
2020/09/15(火) 16:30:51.70ID:aeT0DbL3a
シチズンファンってムキになる人多くね?
0088Cal.7743 (アークセー Sxc5-Guz6 [126.162.3.129])
垢版 |
2020/09/15(火) 16:34:04.81ID:lmukvUljx
>>87
いや、良く読め CASIOファンだぞ
0089Cal.7743 (アウアウウー Sa9d-Wjye [106.154.133.198])
垢版 |
2020/09/15(火) 16:46:56.34ID:aeT0DbL3a
>>88
それはすまなかった・・・
0090Cal.7743 (ワッチョイ 8b74-7JDO [153.231.139.152])
垢版 |
2020/09/15(火) 17:14:58.49ID:01C7zI830
受信半径は各メーカーが独自基準で算定してる数字だから横並びで比較できない

受信性能については、
 最大リトライ回数が多いのは一回あたりの受信成功確率が低いからだろ、
で終わっちゃう話
受信回数多いと電力消費が増えて二次電池の劣化が早まり、耐用年数が短くなります

カシオの高価格帯はBluetoothが売りで電波はオマケ
今後の成長が期待できるBluetooth分野に注力して新規蒔き直しを狙うのは正解でしょう
AttesaもそろそろBluetoothモデルを投入すると思います
問題はスマホアプリですね、時計会社が最も苦手とする分野です
0095Cal.7743 (ワッチョイ bd73-8NzO [120.143.14.122])
垢版 |
2020/09/16(水) 07:49:09.19ID:209BOaae0
>>94
知らなかったけど(Q&Qは知ってた)少し落ち着きすぎ真面目過ぎるね。
子供の誕生日のなので「かっちょええ」みたいな遊びというかおもちゃ感
のようなものが欲しかった。
0097Cal.7743 (ワッチョイ 2333-qc2B [27.114.65.122])
垢版 |
2020/09/16(水) 09:52:31.13ID:ksnLBPyl0
Bluetoothコレクションって売れてるの?
0098Cal.7743 (ワイエディ MM93-toqA [119.224.170.192])
垢版 |
2020/09/16(水) 13:01:02.10ID:pGalgyU+M
CC4000のGPSシリーズは量販店で激安価格で販売され始めたが、それでも売れ行きが悪すぎる。
新型コロナ感染症で消費を控えているであろうが、一方のセイコーアストロンシリーズは、高い価格を下げないで堅調に売れているようだ。
やはり、2019年のF950キャリバーにおける不具合報告が致命傷になったことが大きいだろうか。
0100Cal.7743 (ワッチョイ 2333-qc2B [27.114.65.122])
垢版 |
2020/09/16(水) 15:38:36.30ID:ksnLBPyl0
アテッサはフラッグシップのGPSグレードより、ソーラー電波グレードのほうが
カッコいいのが揃ってるからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況