X



【機械式】グランドセイコーCal.9SA5限定スレ2【GS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/10/18(日) 22:00:43.15
!extend:checked:vvvv:1000:512
!extend:checked:vvvv:1000:512

 【注意】
 ・グランドセイコーの新9SムーブメントCal.9SA5について語るスレです。
 ・旧9Sムーブメントとの比較レスはOKですが、
 ・旧9Sムーブメントのみを話題にするレスは禁止とします。
 ・旧9Sムーブメントを叩くアンチの雑音のない、クリーンなスレにしたいと思います
  まったり語りましょう。

 ※荒らし、煽り、またそれに反応する奴も徹底スルーでお願いします。
 ※基本的にsage進行でお願いします。
 ※「場や空気を読む」ということをおすすめ致します。

前スレ
【機械式】グランドセイコーCal.9SA5限定スレ1【GS】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1584682488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:: EXT was configured
0529Cal.7743 (アウアウウー 106.129.127.238)
垢版 |
2021/02/24(水) 13:01:10.95ID:/uZZzVZga
何と比較して売れてると言ってるか
2015年頃のグランドセイコーに対しては海外展開や宣伝効果もあり売れてる
ここで、名前が出てくるスイスブランドと比較すると全く売れて無い
これが真実だろ
0530Cal.7743 (アウアウウー 106.129.127.238)
垢版 |
2021/02/24(水) 13:58:14.30ID:/uZZzVZga
あと9SA5の開発費は儲かったから出すとかいうものじゃないだろ
開発のスタートは2017年だから海外への積極的な展開とセットだろう
高価格化&海外展開がセイコーのウォッチ部門の大方針なんだよ
今これをやらないと、将来的に儲けられなくなるとわかってんだよ
0531Cal.7743 (ワッチョイ 149.28.26.189)
垢版 |
2021/02/24(水) 14:44:28.67ID:ApQehxrc0
「最高の普通」や「実用時計」の連呼をやめた(世界のラグジュアリー目指す事を掲げた)GS独立ブランド化移行、
GSの売上は海外中心に大幅に伸びてる(特に米国では5倍以上)

どんな方針でも万人にウケる事はありえず反発もあるのは当たり前だが、昔(ブランド独立化前)と比べて
現在のGSが著しく不評ってのはネットの声高な一部意見(ノイジーマイノリティ)しか見てないディスるのこじつけ

現実はブランド独立化は明らかに成功で主力の米国を中心に躍進してるわけで

初SSモデルのSLGH003も100万の時計としては限定1000本とかなり本数多いにも関わらず発売から3か月程度で値崩れも値引きもなく難なく完売したので、高すぎるどころか多くの人間はコスパ高いと判断したわけで

こういった限定モデルは完売が早すぎると値段設定が安すぎ、逆に半年〜1年以上売れ残ると高すぎ(もしくは限定本数が多すぎ)と言えるので、
即完売でも売れ残りでもなく3か月程度で完売というのはほ需要を正確に読んだベストな価格設定だったと言える。
0532Cal.7743 (ワッチョイ 149.28.26.189)
垢版 |
2021/02/24(水) 14:52:07.23ID:ApQehxrc0
SLGH003の購入報告している人々の特徴としては今までムーブに対する不満でGSを避けてたスイス・ドイツの高級メゾン(雲上、準雲上)の高級時計所有者が多い事が特徴。
0533Cal.7743 (スププ 49.98.57.16)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:33:50.30ID:0KkgcuWud
GS単体の売上って出てるか?
全体が1400億だからかなり贔屓目に見ても800億とかでIWC・ホイヤーくらいか
ただルクルトやチューダーよりは売れてると考えるのが自然ではあるな
確かにこのくらいだとトータルで見て売れてる売れてないは個人の主観になるか

Twitter見たら9SA5のユーザーは〜って言ってる人間がネットのマイノリティ意見は必要がないと言うのは意味がわからんダブスタ
実際にセイコーグループのウォッチ部門合計の売上推移だと、コロナ関係なくずっとリシュモンやスウォッチのそれよりも圧倒的に成長率が低いのは事実で今の路線が正しい、今後もそれでいいなんてセイコー自身が思ってないはずだけど
事実、売上予想は下方修正してるし
0534Cal.7743 (アウアウウー 106.129.127.238)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:52:33.50ID:/uZZzVZga
ちなみに9SA5の開発を開始する2017年の前年2016年は利益9割減の絶不調だよ
セイコーが高価格へのシフトと海外に活路を見いだそうとしたのは明らかであろう
売れて利益が出たから9SA5を開発したとか頭悪すぎだよ
この記事を読むとグランドセイコー、クレドール等の高価格帯が不調とはっきり書いている

https://www.google.co.jp/amp/s/www.mag2.com/p/news/241797/amp
0535Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:15:43.51ID:VElQmZnh0
米国では売れてる!と言われても俺たちは米国人じゃないし
雲上を何本も持ってる人が買ってる!と言っても俺たちはそんな大金持ちじゃないし

ネット上で出回ってる景気のいい話はアメリカ人や大金持ちの話がメインだろうからネット検索に頼り切る人には肝心な情報が入ってこないよね
0536Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:32:53.72ID:VElQmZnh0
セイコーグループで開発してるのはGSメカニカルムーブメントくらいだから
力入れる所はこれしかないんだよね

スプリングドライブとアストロンはエプソンのOEM製品、9Fクオーツを開発したのもエプソン
セイコーとしてはすることがない

6Rなどの廉価機械式ムーブメントのテコ入れや刷新も考えられるが、
大量生産・自動生産の品質管理技術がちょっと無理そう
0537Cal.7743 (スッップ 49.98.136.72)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:47:29.95ID:AX7McKhZd
ホディンキーのエディター陣の意見を聞こうか笑笑
0539Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:56:05.54ID:VElQmZnh0
>>538
何を疑ってるのかわからんけど、セイコーとエプソン、それぞれの有価証券報告書と年次報告書を見て確認すればいいよ
6R35は・・・あれで満足できてる人は6R15でも満足してたでしょう
0540Cal.7743 (アウアウウー 106.180.15.217)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:02:23.39ID:RnsKurWpa
まぁ誰が何と言おうとSLGH005買うんですけどねw
0541Cal.7743 (ワッチョイ 121.87.110.225)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:02:50.85ID:hSl44udq0
>>539
兎違ってるっていうか、過度にセイコーとエプソンを別会社として扱い過ぎでは?と思ってる
関わってる人材も諏訪でクォーツ作った人達だし、グループとしてはずっと繋がりあるのになんでそんなセイコー本体の仕事じゃねえから!って声高に言うのかわからない、「セイコーエプソン」なんだからエプソンだってセイコーでしょ
6R35も俺は6Rとしては満足してるし
0542Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:11:51.39ID:VElQmZnh0
>>541
ちょっと何を言ってるのかわからない
感情的になってません?
事実としてセイコーグループとエプソングループは別々のグループであり
アストロンとスプリングドライブはエプソンがセイコーにOEM供給してる製品です

エプソンはセイコーの下請け・外注として時計作りを始めたのが出発点です
エプソンは今ではプリンター事業などの比率が圧倒的ですが、腕時計部門は今でもセイコーの下請け・外注としての伝統を守っています
0543Cal.7743 (アウアウウー 106.129.127.238)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:39:19.82ID:/uZZzVZga
>>533
セイコーウォッチ株式会社の売上が800億円程度だから、グランドセイコーが50パーセント程度としても400億円程度だな
クォーツ、スプリングドライブも含めてな
IWC、ウブロ、タグホイヤーの半分程度かな
0544Cal.7743 (スププ 49.98.56.196)
垢版 |
2021/02/24(水) 20:53:06.04ID:+JWldhbyd
セイコーホールディングスのウォッチ部門は業績ハイライトで出てるけど
2019年が1417億、2020年が1354億、2021年が1100億(予測)、正規取扱店を出しまくってるのを見れば400億は低すぎる
贔屓目抜きにしたら500〜650億の範囲くらいが妥当かなとは思うよ
もちろんクォーツやSDを含んだ数値ではあるけど旧9Sのみでも150億はあるんじゃないか
沢山売れてるとは言えないけどロレオメガと被ってる競合も多いこの価格で一応それなりにはやれてる数字ではある
0547Cal.7743 (スププ 49.98.56.50)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:11:43.55ID:yPa1hwn5d
なんでこんなにID変わるんだろ
まあ話を戻せばロレックスやオメガっていう最高クラスのムーブを搭載して知名度でも最高の相手がいて
どちらも勝ち目のない旧9Sや3針のIWCルクルトあたりは価格で被ってるのにそれなりの売上があるんだから、ムーブメント関係なく買ってる層がそれだけいるってこと
付加価値って中身だけではなく外装やブランド性も込みだからね
ひろし君が変な噛み方するから毎度GS批判っぽくなるけど、月並みだが日本人としては日本企業に頑張って欲しい気持ちはある
もちろん無理やり持ち上げる気はないから、変に肩入れしないしちゃんと成長してほしいからこそ言いたいことは言うがね
0548Cal.7743 (スププ 49.98.56.50)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:14:41.19ID:yPa1hwn5d
>>545
GSの基幹が全てセイコーウォッチの中ではなくセイコーホールディングスにも含まれるのは間違いないから
でないとホールディングスの時計部門の売上おかしいでしょ
実際文字盤とか作ってるのはセイコーホールディングスのほうなんだし
0549Cal.7743 (スププ 49.98.57.37)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:24:14.98ID:bfriP1J6d
https://www.seiko.co.jp/ir/financial/highlight.html
ホールディングスの売上これね
仮にセイコーウォッチの方にセイコー・GS・クレドールの全てが含まれるなら、腕時計部門でそれら関係なく500億以上稼いでることになるのでそれはないんじゃないか
OHの代金とかはホールディングスでのみ計上されてると考えてもおかしくはないと思う
いずれにしてもメーカーが隠してることだから推測の域は出ないし、自分が正しいとも思ってないけどね
0550Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:15:37.40ID:p512Nisb0
>>546
報道もこの通り
> エプソンは家庭用プリンターで知られるが、時計は創業時からの事業であり歴史は長い。
> セイコーホールディングス(HD)傘下のセイコーウオッチ向けに腕時計をOEM(相手先ブランドによる生産)供給してきた。
https://biz-journal.jp/2017/08/post_20245.html

また、エプソンの株主総会などでも普通にOEMと言ってます
0551Cal.7743 (ブーイモ 202.214.230.95)
垢版 |
2021/02/25(木) 17:28:18.77ID:KPizp3UEM
なにか言い争ってるが
なんのはなしなん?

セイコーHDとセイコーインスツルとセイコーウォッチには技術がない話?
株主総会でそういってたの?
資本関係がないと何かいけないの🤔
https://i.imgur.com/wKCnGuU.jpg

https://i.imgur.com/0S5M1o0.jpg
0555Cal.7743 (アウアウウー 106.180.15.217)
垢版 |
2021/02/25(木) 20:29:22.59ID:TtVZ/uSga
>>553
たけぇw
俺の新卒初年度の年収並じゃん

服部おじぃちゃん使いすぎだろwww
0559Cal.7743 (JP 124.40.55.4)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:04:52.65ID:4BgETeREH
舶来ブランドの独自脱進機ものは、100万どころか最低でも数百万はした(全部ディスコンで量産実用化は失敗に終わったが)。

9SA5も独自脱進機ではなく普通のクラブツースレバー脱進機なら
他のスペックや仕上げが9SA5と全く同等(巻き上げヒゲ、当時性調整可能ヒゲ持ち、両持ちフリースプラング、ツインバレル、10振動、80時間、瞬間日送り)の場合で
SSモデルで80万程度が適正価格だろうが、独自脱進機である以上、100万は妥当だろうな。

莫大な開発費用がかかる独自脱進機(しかも技術力が無いと成功確率は低い)で100万はむしろバーゲンプライス。
0560Cal.7743 (JP 124.40.55.4)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:16:32.15ID:4BgETeREH
因みにAPのAP脱進機を載せたモデルは当初2700万円以上で、その後のモデルでも1400万円以上だったが、
デテントの弱点である自起動できないなどの弱点がある上に結局実用化は失敗。
ルクルトのエリプス・イゾメーター脱進機も10年以上音沙汰無いが、おそらく失敗で開発中止。
0562Cal.7743 (スププ 49.98.56.169)
垢版 |
2021/02/26(金) 07:03:32.34ID:Oxn4yaI9d
定期的に似たコメントして持ち上げるからステマだ業者だって言われてるのに、ここまで挫けないのは面白いな

なぜ知ってるかはわからんが、並行店の知り合いが春か夏くらいにもう少し安いモデルを新作で出すようなことを言ってたからそれに期待
0563Cal.7743 (ワッチョイ 121.87.110.225)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:13:59.11ID:U7bip2Yi0
ルクルトは思い出した頃にまた出したりするけど、まあ実用度低めのコンセプトモデル以外には使えなさそうね
AP脱進機は一応リシャール・ミルが全機搭載じゃなかった?
0564Cal.7743 (ササクッテロ 126.33.129.102)
垢版 |
2021/02/26(金) 11:33:07.82ID:l8w4tk89p
四季モデル仕上げがいいし安いほうだけどムーブメントは変わらないんだね。
小夏欲しいわ。
ヘリテージは世界に誇れる出来だけどスポーツモデルは相変わらずダサいよね。
0565Cal.7743 (ワッチョイ 126.28.120.29)
垢版 |
2021/02/26(金) 14:29:12.30ID:mTSK0WXG0
ルクルトの独自脱進機は十数年前に発表だけして製品版は出してないでしょ。

それから15年近く続報が全く無いって事は、普通に考えれば開発失敗して中止したとしか考えられない。

APはプロトタイプ的な少量生産までははしたものの結局ディスコンでラインナップから全て消えたので、まぁ実用化失敗でお蔵入り。
弱点やら細かなトラブルや量産化出来ても実用に耐えないなどが主たる理由だろう。
0566Cal.7743 (スププ 49.98.56.227)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:34:56.09ID:xMvXhde8d
リシュモンって各々が独立しすぎててムーブメントの基礎技術ないからな
メインのIWCやルクルトですらハイエンド以外は他にかなり劣る
ただしムーブメントについて色々言われるようになった昨今でも売上のばしてるのは事実
セイコーが見習うべき姿ではある
まあ現在のGSが旧9S有り難がってる客層なんだから、今になってそこで優位性とるアピールすると既存客に喧嘩売ってるようなもんだけど
0567Cal.7743 (ワッチョイ 158.199.141.158)
垢版 |
2021/02/26(金) 16:57:39.50ID:pftaV4lV0
>>564
9SA5の生産が軌道に乗り少し安い価格帯向けの8振動ディフュージョン版が出るまでは
旧9Sムーブと併売だな。
ただしいくら9SA5が出たといっても旧9Sムーブ載せた時計まで価値が上がるわけじゃないので
いつまでも旧9Sムーブ載せた時計を出し続けてだらだらと販売続けるようなら
相変わらず限定商法や復刻商法ばかりやってるガワ時計と揶揄されるだろう。
0568Cal.7743 (ワッチョイ 113.150.9.105)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:00:44.49ID:0SU4bh3L0
旧9Sはそのうち8Lに型番チェンジしてプロスペックスやプレザージュの上位モデル向けになると思う
0569Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/26(金) 17:17:58.42ID:HRfmIIgB0
>>562
ステマや工作業者ならもっと上手くやるだろうね、かといって時計好きやセイコーファンにも見えない
時計を所有したことがあるかどうかも怪しい

> 並行店の知り合いが春か夏くらいにもう少し安いモデルを新作で出すようなことを言ってたからそれに期待
ほとんどの人は9SA5の安いモデルが出るのを待つだろう
実績ゼロの新型脱進機に100万円を出すような冒険をするタイプはもともとGSを選んでない
安いモデルが出なければ見切りをつけて他ブランドに流れるだけ
0570Cal.7743 (JP 140.238.39.99)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:20:57.48ID:SpRzZrlpH
コロナ禍にあってもSLGH003が限定で難なく1000本完売してるし
金融緩和で金の価値がどんどん下がってる時代に大幅に安くするわけない
デザインが概ね好評のSLGH005は確実に日本でも海外でも売れるだろうし
少し落ち着いてきたら税抜き90万ぐらいのモデルは出る可能性あるけどな
旧9S8系ですら新製品は軒並み70〜80万してる現状で9SA5はその価格帯にはならないし、
その価格帯向けの次世代ムーブは9SA5そのものではなく8振動廉価版だろう
0572Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:40:44.44ID:HRfmIIgB0
浪人使ってID、ワッチョイを消して書き込んだり匿名プロキシー経由で書き込んだりして多数派を装うのは
自信のない証拠

金持ちがポンポンと9SA5を買ってくれてセイコーは景気良いのかもしれないが、
従来からのファンはそこまでの金持ちじゃないから脱落して他ブランドに流れるだけ

>>571
新型脱進機とツインバレスを従来型脱進機、シングルバレルに置き換えたムーブメントで50万円以下で出してくれると
従来からのファンもありがたい
0573Cal.7743 (テテンテンテン 133.106.47.66)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:44:26.83ID:KYZ1vLLuM
少し安めのモデルが出るかどうかは売れ行き次第でしょうね。

SLGH005が想定以上の人気となって現在〜今後1年程度の9SA5の製造キャパを超える売れ行きになれば安いの出す必要ありませんし。
0575Cal.7743 (ワッチョイ 121.87.110.225)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:52:56.60ID:U7bip2Yi0
>>566
今は統一したとこからそれぞれでカスタムしてるけど、自社開発もやってるから技術力がないってことはなさそうだけどなあ
脱進機開発とかはコストもリスクも段違いだし
0576Cal.7743 (ワッチョイ 121.87.110.225)
垢版 |
2021/02/26(金) 18:54:39.84ID:U7bip2Yi0
>>571
自動巻きで今より薄くするのは難しいんじゃないの、シングルバレルにしたとこで変わるのは直径であって厚みじゃないし
0577Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:09:26.48ID:HRfmIIgB0
小径・薄型を望む人向けに6L35搭載のキングセイコーを出したんだろうね
スレ違いだからこれくらいのしとくけど
0578Cal.7743 (スププ 49.98.56.247)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:40:51.49ID:vh610hy1d
>>569
このスレだけだと良くわからんけど、購入相談スレの同一人物らしい人間がかなりの舶来ディスとセイコーごり押し繰り返してるから、金銭的な面も絡んでるんだよね
メーカーや直接雇われた人間ってことはないだろうけど、販売店・並行店とは無関係とも考えづらいかなと
0579Cal.7743 (ササクッテロラ 126.166.21.236)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:57:39.31ID:8bfJEACUp
>>576
Cal.8800がシングルバレルで4.6mmだからいけるかなって単純に考えてたけど
確かに直径減らす方がまだ現実的だし、アピールできる客層も広いか
0580Cal.7743 (スププ 49.98.57.136)
垢版 |
2021/02/26(金) 20:18:09.29ID:LtoSimend
>>579
そこまで細かく見る人は大人しく現行買うと思うけどな
大多数にアピール材料として使うなら、実機の性能はともかく
・ケージング後の公称を±2秒以内に
・メーカーの保証年数を最低5年に延長
・OH推奨期間の延長、あるいは安くする
一般的にわかりやすいしのはこの辺りだと思うよ、数字で比べやすい部分だから
0581Cal.7743 (ワッチョイ 121.87.110.225)
垢版 |
2021/02/27(土) 02:17:23.80ID:l7nPV3Ml0
>>579
直径減らす一番簡単な方法は自動巻きなくして完全新規手巻き設計だろうけど、問題は手巻きのシェアそのものが機械式時計の5%とからしいからな…
普通の会社はそんなニッチな層に訴求するのは捨てて当然とも思うし
0582Cal.7743
垢版 |
2021/02/27(土) 04:10:39.99
全体だとファイブや中華ムーブのような安い機械式が大量に含まれるから手巻きの比率が少なくなるが、
高級メーカーほど手巻きの比率が高くなる傾向がある。

その証拠にランゲやモーザーは手巻きのほうが全然多いし、モリッツグロスマンも殆ど手巻き。

まぁ9SA5で一応は時計ファンにやるじゃんと見直されたセイコーが本当の意味で一流ブランドになれるかどうかは
次に出す9S64・9S63手巻きの出来にかかっているといっても過言ではない。

完全手巻き専用ムーブが最低条件だが、それすら出来ず、旧9S同様に自動巻き機構を取っ払っただけの自動巻きベースで出すようなら「やっぱりセイコーだね」で折角上げた評判も一瞬で崩壊して元の木阿弥だろう。
0583Cal.7743
垢版 |
2021/02/27(土) 04:12:13.86
×次に出す9S64・9S63手巻きの出来にかかっているといっても過言ではない

〇次に出す9S64・9S63後継の9SA系手巻きの出来にかかっているといっても過言ではない
0584Cal.7743
垢版 |
2021/02/27(土) 04:20:30.93
ちなみにGSもファーストの限定をしばしば出している事から分かるように、手巻きがおまけ程度しか売れてないブランドではなく
「機械式全体に占める手巻きのウェイトは平均と比べるとかなり高い」ブランド。

なので手巻きであろうことか手抜き(自動巻き取っ払い)を出すようだと当然評価はボロボロになる。

オメガはさすがに分かってる。
最初は時計好きを舐めてて、フレデリックピゲの自動巻きを取っ払った糞手抜きムーブのスピマスプロを出したが(9S64や9S63と同じくとんでもない手抜きムーブ)
そんなアホな事をしていてはブランドの価値を下げるだけと築いてちゃんと自動巻きベースではない完全手巻き専用ムーブを開発した。

https://twitter.com/shiro1go/status/1346592484982341632
@shiro1go
これが出たときはこの糞手抜きフレデリックピゲ自動巻きローター外しムーブがプロフェッショナル名乗ったから今後どうなるかと暗惨たる気持ちになったが3861が開発されて本当に良かった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0585Cal.7743
垢版 |
2021/02/27(土) 04:39:29.06
ちなみに手巻きムーブの場合は、自動巻きより部品点数が少なくなるのでその分はコスト節約となるが、
リューズの操作感や巻き心地やパーツの仕上げや部品の美しさなどスペックに現れない官能性能がより求められる。

言うまでもないが、コハゼバネやカンヌキバネに安物ムーブと同様に線バネ(やファイブと同じペラペラの一枚板や安物のU字バネ)を使うようでは論外だし、
日の裏側のレバーやバネがファイブ並みにチープな旧9Sと同様になるようではお話にならない。
0586Cal.7743 (ワッチョイ 126.28.120.29)
垢版 |
2021/02/27(土) 04:54:22.99ID:ka9OKHw60
さすがにT0ではその当たりの最低限の高級時計の作法は理解しているのか、
旧9Sベースでありながら、コハゼ&コハゼバネは高級懐中やデュフォーのグランプチソヌリと同じクラシカルな時計ファン好みのものに変更しているし
https://assets.watch-media-online.com/a/918/323/ayk4ke/3bjty93e26.jpg

オシドリ、カンヌキ、カンヌキバネは旧9Sベースとは思えないほど見栄えの良い(パーツの造形美を追求した)ものに変更されている
https://i.imgur.com/XyhV22j.png

旧9Sのコハゼ

旧9Sの死ぬほどチープなレバーやバネ類(見栄え&高級感一切考慮してない日の裏側部品の数々
https://i.imgur.com/Dx4z5Eh.jpg
0587Cal.7743 (ワッチョイ 126.28.120.29)
垢版 |
2021/02/27(土) 05:04:39.23ID:ka9OKHw60
旧9Sのコハゼ
https://i.imgur.com/zGvakwQ.jpg

1万のファイブと同じ単なる板で見栄えもへったくれもない超チープ仕様

旧9Sは自動巻きと手巻き輪列を切り離すデクラッチ機構も超チープな線バネと揺動車を使った仕組みで高級ムーブとは程遠い(さすがにこの部分はセイコーも理解しているのか9SA5は逆にトップクラスに凝った渦巻状の高コストなバネを使う高級仕様に変更されている)
https://i.imgur.com/228Cy0d.jpg
0588Cal.7743 (ワッチョイ 126.28.120.29)
垢版 |
2021/02/27(土) 05:17:23.85ID:ka9OKHw60
ただし、よくよく見比べてみるとT0の切り換え部パーツも旧9Sの設計ベースである事がはっきり分かる
(チープ感を払拭する為に大幅にパーツの見栄え、高級感を強化しているが、設計の基本となるベース形状は同一である事が分かる)。

このあたりを今後出る手巻きの新世代ムーブで以下のような本物の高級ムーブレベルにまで引き上げる事が出来れば本物だろう。
https://www.vacheron-constantin.com/content/dam-import/vac/5bbe/6dff/452781.png

ちなみに画像のムーブは金無垢で実売100万円台(かつては数十万)にも使われているものでGSの金無垢手巻きよりむしろ安い
0590Cal.7743 (ワッチョイ 126.28.120.29)
垢版 |
2021/02/27(土) 05:28:28.15ID:ka9OKHw60
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/special/T0-story/

>T0では、時計の性能を支える要であるぜんまい、輪列、脱進機、てんぷといった主要部品は、基本的に9S65の設計が踏襲されている。

>ぜんまいを収める香箱などは、9S65のものがほぼそのまま用いられた。時計の操作感を司るおしどり、かんぬきなどの設計もまた然りだ。
0591Cal.7743 (テテンテンテン 133.106.194.169)
垢版 |
2021/02/27(土) 06:53:46.29ID:lNYgAzuaM
>>579
オメガの8800系
https://www.webchronos.net/wp-content/uploads/2021/01/omega03aa.jpg
は8500とその後継である8900より小径ムーブだが
直径26oで「7振動」でパワリザ55時間で厚さ4.6mm〜4.9mm

グランドセイコーのレディース9S2系はそれより遥かに小径な完全女性用サイズの
直径19.4 oムーブでありながら「8振動」でパワリザ50時間で、尚且つ厚さ4.49oしかない。

オメガ8800が7振動、セイコー9S2系が8振動である事を考慮すると、
オメガ8800に対して(直径は25%小さく)体積は54%しか無い小型ムーブでオメガと同等のパワリザを実現している事になる。
しかも精度は一切妥協せずに(直径20mm未満のクロノメーター規格以上の精度をクロノメーターの5姿勢に大して6姿勢で出している)。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/special/tokinowaza-since1881/yamada_kudo/img/interview_table01.png
https://www.seikowatches.com/jp-ja/special/tokinowaza-since1881/yamada_kudo/

つまり現在のセイコーは4mm台でかなりパワリザ長いムーブはその気になれば技術的には余裕で出せるって事。
メンズの最新9SA5が薄さを最優先せず5mm以上になっているのはスペック追求や耐久性など総合的な判断によるものだろう。

ただし、小型薄型のニーズがある事も間違いないのでGSとは別のラインで
ケニッシCal.NN20/1(直径26mm、厚さ4.9mmでCOSCクロノメーター&パワリザ72時間、フリースプラング)対抗馬のムーブを
将来的にプレザージュやプロスペックスやKS向けでセイコーが出してくる可能性はある。
0592Cal.7743 (アウアウウー 106.129.128.117)
垢版 |
2021/02/27(土) 09:07:47.84ID:lmwr/CNBa
セイコーHDの株価をみると2018年から右肩下がりなんだな
2017年頃に海外展開、高価格化、メディア対策を加速させてが、その効果が薄れてきたんだろう
9SA5と140周年の限定ラッシュでどこまで株価を戻せるか見ものだな
0594Cal.7743 (テテンテンテン 133.106.134.164)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:16:40.55ID:NvygYJ0hM
ロレみたいにカタログスペックはプラマイ2秒でも
大半の個体はそれどころじゃないずっと悪い実機精度で
日本のサービスセンターの無償調整の保証基準がカタログ値とは別でしれっと実態に合わせてマイナス1秒〜プラス10秒になってるとか
オーバーホール10年間隔推奨を真に受けて本当に10年ぶっ通しで使ったら
磨耗しまくりで大量の部品交換が必要になり高額修理で大変な事になるとか、日本のメーカーだと絶対無理。
一定の割合で機械式高級時計の扱いに慣れてない初購入の初心者が含まれ
時計にとって過酷な高温多湿の日本で公称オーバーホール推奨期間延長は非現実的。
0596Cal.7743 (アウアウウー 106.129.27.198)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:51:46.41ID:6tWRYCBZa
ロレの日差±2秒は大嘘って話はよく聞くけど、ウチの3135積んでる2本は−0.5〜+1秒くらいなんだなあ。たまたまラッキーが重なったのかな?
正規店購入品の話ね、並行屋の中古は知らん。
0597Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:59:24.20ID:GvtpFEK00
自分が属するグループでロレックスとGSの実精度比較を過去に何度も行ってるが明確な優劣はついてない
好事家グループが用意できるサンプル数では足りないってことだろうね
0599Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:07:48.65ID:GvtpFEK00
防水性についてはオメガが一番良心的で、年に一度の防水検査を推奨してる
裏蓋ゴムパッキンは2年か3年で性能半減し、早ければ5年で内部腐食してしまう
0602Cal.7743 (ワッチョイ 153.231.139.152)
垢版 |
2021/02/27(土) 14:59:14.45ID:GvtpFEK00
ロレックスは昨年発売された新オイパペも人気が高い
GSはオイパペの価格帯では9S6系/9S8系になるので見劣りしちゃうんだよね
0603Cal.7743 (アウアウウー 106.128.30.150)
垢版 |
2021/02/27(土) 15:36:52.08ID:CCfNRiJXa
時計板の長文批評家って発達か病気持ってそうな奴ばっかだな
カキコミ時間もおかしいし、仕事してなさそう
0604Cal.7743 (スププ 49.98.57.71)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:26:02.67ID:jTVi8SDBd
>>596
確かに範囲外のものもあるという噂はあるけど実機レビューの大半は±2秒範囲だな
俺の手持ちもそうだし、なんにしても"大半が"±2秒を逸脱してる、はありえない
いつもの舶来アンチが適当言ってるか中古含めたレビューを勘違いしたか、そのレベルの話
本人が買ったことも使ったこともないんだから仕方ないけど
0605Cal.7743 (アウアウウー 106.129.79.164)
垢版 |
2021/02/27(土) 18:32:09.69ID:HYsHt8jZa
>>582
そのあたりの手巻きは数が出ないじゃない、実用時計としては実際手巻きはほぼ死に体なのは事実
まあもちろん出してくれたら嬉しいけど、出ないなら出ないでしゃーないとも思う、小改造でも新規を最近も出したGSだし期待はしたい
0606Cal.7743 (スププ 49.98.56.177)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:26:36.69ID:zo/t1qA1d
手巻きはロービートが主流だし8振動で手巻き専用で、オメガと同等か少し下が適性価格か
仕上げと構造の手間は恐らくGSが良くなるけど、人件費で有利で実用付加価値に乏しいのとイメージ的な面もあるし
自動巻きが今の値段設定でいくなら並行マリーン3チタンと変わらんからなー
で、ひろし君の言うようにムーブの付加価値でアピールし出すと、今度は正規でロレ並の価格で旧9S買ってる人を間接的に貶してるというね
0607Cal.7743 (ササクッテロラ 126.182.81.16)
垢版 |
2021/02/28(日) 03:35:29.27ID:l2GlURB9p
9Sも9Rも姿勢差にばらつきありすぎるって印象
0610Cal.7743 (ワッチョイ 45.32.58.24)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:07:40.49ID:U+x5lFcd0
>>604
あまりにも頭悪いしアホすぎる(笑)

時計に限らず昔から自動車雑誌とかでもレビュー用にメーカーが特別調整(チューン)した個体を貸し出すとかはよくある話だが、
そういったメーカーが雑誌向けに貸し出しで用意するレビュー用個体など特別な個体は抜きにして、
本当に市中で普通に販売されたロレの 【【【大半の個体】】】  が実機の携帯精度で+/-2秒なら
たいして調整や選別にコストをかけられない数十万円の価格帯で
500万円クラスのスペシャル調整・調整を施したVFAレベルの月差級精度を出せてるって事になるし
(これはよほど機械式時計について無知なお馬鹿さん以外ありえない事と理解出来る)、
サービスセンター(日ロレ)の精度保証基準が「−1秒〜+10秒」になってるわけがない(笑)

わざわざ評判を下げる為に「本当の実力を遥かに下回る低スペック」を精度保証値にする時計メーカーなどこの世に存在しないのは言うまでもないが

『大半(というからには最低でも3/4以上であり%で言うと75〜80%以上)の個体』が+/-2秒なら、統計上
『ほぼ全て(約99.7%)の個体』が+/-3秒に入るので

精度保証値に関しては−1秒〜+5秒(もしくは+2秒を中心に調整して−2秒〜+4秒)で楽勝で保証出来る。
統計学(標準偏差、確率分布)理解している人間なら常識レベルで分かる話。

「大半の個体(75〜80%)は±2秒」が事実なら、この保証(−1秒〜+5秒)を外れる個体は無視出来るほど少なくほぼ存在しないので
保証したところでクレームだらけになる事はありえず、サービスセンターの業務に全く支障は出ないし、
無償調整修理コストで経営圧迫する事もないのだからな。
しかも他メーカーとは次元の異なる桁外れの超ハイスペック精度保証値がこれ以上無い宣伝文句になる。

じゃあなぜ日ロレは保証値を「−1秒〜+5秒」にしていないのか?

アホくさ。
精度保証値(新品購入個体やオーバーホール後個体がその範囲外れたら無償修理調整)を−1秒〜+10秒(+/-5.5秒)にしているのは
その数字にしないと業務が成り立たず(保証値から外れる個体が多過ぎず一定の割合に納まる値が−1秒〜+10秒)、
それより5秒も保証値を縮めたらクレームだけになってとてもじゃないが業務が成り立たないからだというのは中学生でも理解出来る話。
0611Cal.7743 (ワッチョイ 45.32.58.24)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:18:11.02ID:U+x5lFcd0
×それより5秒も保証値を縮めたらクレームだけになって

○それより5秒も保証値を縮めたらクレームだらけになって

ここの法螺吹きお馬鹿アンチより↓でコメントしてる外人のほうがよっぽど冷静で「現実」を理解している

https://www.hodinkee.com/articles/grand-seiko-slgh003-hi-beat-60th-anniversary-le-featuring-the-new-dual-impulse-escapement

>私が近年購入した現代ロレックスで、5本のうちたった1本だけが、数日間の平均で一貫して着用したときにその基準(+/-2秒)を満たしています。
>彼らは本当に素晴らしい作品であり、私を誤解しないでください。しかし、+/-2秒は単なる広告コピーです。



本当にロレの大半の個体が実機±2秒以内なら、ロレ(年間製造本数は約100万本)は
年間75〜80本、VFAレベルの超ド級高精度機械式時計を製造出来るって事になる(笑)

ここまでのアホはロレの専門スレですらそうそう見かけるもんじゃない。
ロレスレの住人は精度に関しては2秒は単なる宣伝文句で実機とかけはなれてる事ぐらい知ってるからな。
0613Cal.7743 (アウアウウー 106.129.127.212)
垢版 |
2021/02/28(日) 15:36:49.47ID:4cICDPgVa
VFAとか50年前のセイコーのローカル規格なんて知らんわ
ひろし君とやらの頭は50年前で止まっているのかw
しかし、最初は工作員か信者と思ったけど信者を装ったアンチかも知れんな
0614Cal.7743 (ワッチョイ 45.32.58.24)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:23:52.74ID:U+x5lFcd0
本当にロレックスの個体の“大半”が実機の精度で±2秒におさまってるなら

正規店新品購入で数か月たってない個体が日差10秒ほど遅れたり、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000955763/SortID=23966838/

帯磁してないのに正規店新品購入のサブマリーナが平均−4.3秒の遅れたり(購入から1年たっていないので油切れや摩耗は考えられない)、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402659/SortID=22886000/
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/258/3258510_m.jpg


購入4か月弱で日差5秒遅れたり
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402659/SortID=23827301/
>しかし私は普段Dブルーを使用していますが、購入翌日から気付いたのですが、1日で4〜5秒は進みます。
>他のスポロレを数本所有していますが、全て同じ様に進んでいたので、こんなモノか!?と慣れていました。笑

>自分のは日差−2〜−4秒だよ。

するような個体が(他にもきりが無いぐらい同様の報告が海外の実名SNSや有名時計サイトのコメントにもあり)がゴロゴロ存在しているのはなんでだろう(笑)

本当に大半が±2秒以内ならこんな精度ズレる個体は、まずめったにお目にかかれないはずなのに不思議だねー(笑)

ここまで言っても分からんような馬鹿は日ロレに電話して
「なんでおたくの保証は−1〜+10秒になってるんだ!大半が2秒以内におさまってるからもっと縮められるだろ!」って聞けばいいんじゃない。
哀れみの目で見られておもいっきり馬鹿にされるのは間違いないけど。

言うまでもないが>>611は年間75〜80万本の間違いな
0616Cal.7743 (ワッチョイ 124.213.41.63)
垢版 |
2021/02/28(日) 16:41:22.81ID:lYlQWy5h0
3針で100万越えの時計に搭載したものを、今後基幹ムーブメントにできるほど、GSのブランドイメージは高級じゃないよな。

振動数落としたバージョンのフリースプラング作るより、そのままあと5、6年は旧9Sを文字盤商法で継続しそう。
0618Cal.7743 (スププ 49.98.57.8)
垢版 |
2021/02/28(日) 17:31:17.80ID:YZ52SEm1d
自分で最初に大半って言っておいて人のそれに突っ込むとかどういう神経してんだろ
俺へのレスばっかだし、他スレでGS推すために舶来アンチしてたのを指摘してた結果、怨念募らせて俺個人のアンチになったんだなー
んでそのために面倒な手段でIP変えまくって俺の目につくようにしたんだ
すげー執念、ってかマジで一般人ではないんだ
0619Cal.7743 (ワッチョイ 126.28.59.65)
垢版 |
2021/03/01(月) 00:08:48.39ID:riNNNacQ0
>>605
誰もが認めるドイツ時計の雄ランゲをマイナーブランドという人間はいないだろうけど、そのランゲは53種の現行ムーブのうち自動巻きはたったの6個で殆どが手巻き。

https://www.alange-soehne.com/ja/timepieces/all-movements

また客観的な事実として、3大雲上のパテック、バセロン、APも自社の顏でもある手巻きドレス3針(カラトラバ、パトリモニー、ジュールオーデマ)にはちゃんと自動巻き流用ムーブではなく手巻き専用ムーブメントを載せている。

そして自動巻き流用の上に仕上げやつくりもショボいとんでもない手抜きムーブでそれら雲上ドレスより金無垢手巻きで高い値段(SBGW258 308万等)とってるのがGS。

これを恥と思わないなら感覚が狂っているとしかいいようがないよ。

因みにオメガも自社の顔であるムーンウォッチ「スピードマスタープロフェッショナル」用に一時はフレデリックピゲの自動巻き機構取っ払ったなんちゃって手巻きを載せていたが、ブランド価値を棄損する恥ずべき行為を気付いてちゃんとした手巻き専用ムーブを開発した。
しかも「中身まで復刻した」cal.321と最新鋭の技術を盛り込んだcal.3861の2本立てで。

その結果、世界中の時計好きから賞賛され一時は大幅に落ちていたブランド力を大きく回復させ高めている。

GSのファースト復刻手巻きは、オメガのムーンウォッチに相当するGSの顔だからな。
そこにちゃんとしたフラッグシップに相応しい手巻き専用設計のムーブメントを載せず
手巻きモデルには実売35万から金無垢300万オーバーまで全て同じ自動巻きベースの手抜きキャリバー載せ続ける事をよしとするかどうかで
今後のセイコーの評価も大きく左右されるだろうな。
0620Cal.7743 (ワッチョイ 126.28.59.65)
垢版 |
2021/03/01(月) 00:26:15.47ID:riNNNacQ0
>まあもちろん出してくれたら嬉しいけど、出ないなら出ないでしゃーないとも思う、小改造でも新規を最近も出したGSだし期待はしたい

最高を自称しているセイコーが次世代を担うキャリバーとして広告でもフルモデルチェンジと謳って9SA5を開発したのに、
今後自動巻きが9SA系(8振動化した廉価版も含む)に移行する中で手巻きモデルだけはいつまでも旧9Sを使い続けるって事はありえないので、
手巻きがじきに出ることじたいはほぼ間違いないよ。

それが旧9S手巻きと同様に単に9SA5から自動巻きを取っ払ったムーブになれば残念ながらセイコーは9SA5でせっかくあげた評価を大きく下げる事になるだろうね。
9SA5は自動巻き機構を輪列と同じレイヤーに押し込んで薄くするために地板を広げたムーブだから、自動巻き省いて手巻き化したら
無駄に直径大きいだけでスカスカの合理性ゼロの手抜きムーブになる。しかも見た目も自動巻き流用がバレバレの無残なものになるからな。
0621Cal.7743 (ワッチョイ 126.28.59.65)
垢版 |
2021/03/01(月) 00:35:23.58ID:riNNNacQ0
もちろん、次期GS用の手巻きムーブは気合入れて開発した手巻き専用ムーブならではの魅力(仕上げが映える部品の造形美や音や手巻きの感触、テンプまわりや香箱・コハゼ・コハゼバネ回りの動きの鑑賞性など)を追求して盛り込んだムーブを開発して載せるのが最も評価高くなる。
次点で、9SA5と一部の部品は共有しつつも、大部分の部品は手巻き用に刷新し、直径も自動巻き機構を押し込む必要無い分小さくしたり、日の裏や切り換え部の部品も全て手巻き専用に刷新して別物と言えるほどつくりかえた場合。
0623Cal.7743 (スププ 49.98.57.24)
垢版 |
2021/03/01(月) 11:54:52.20ID:YmMPzPkXd
内容以前に毎度毎度この長文書いたら腫れ物になるって10歳頃に判断能力が形成されるものだけど、時計の評判は長文で語ってるのに自分の評判は見えてないんだろうな
あとNG面倒だからコテハンつけてほしい
0625Cal.7743 (ワッチョイ 126.168.137.142)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:22:58.46ID:Z9aBbwIO0
GSもロレもオメガも持ってなくて、ネット巡回しながら妄想膨らませてオナニーしているだけなんだろな。
0626Cal.7743 (ワッチョイ 211.125.67.87)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:18:54.50ID:F7O9+PkW0
GSの貴金属モデルの割高性(同じ仕様のSSモデルとの異常な価格差)や
手巻きモデルの手抜きボッタクリを批判するならともかく
9SA5レギュラーの値段に高いとかいちゃもんつけてる奴は情弱の上にアホ丸出しだな

フェアな判断出来るまともな時計好きや好事家が見れば100万のレギュラー9SA5はむしろGSの中では
異例とも言えるほどトップクラスの高コスパなのは明白だからな
スイス勢でGS同様に外装の良さを売りにしてるSS時計は
バセロンのオーバーシーズやショパールのアルパインイーグルをはじめ
技術的には9SA5とは比較にならないショボい低付加価値ムーブ載せてても150万以上がデフォ
0627Cal.7743 (ワッチョイ 126.28.59.65)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:46:28.16ID:riNNNacQ0
金無垢やプラチナの価格設定は本当に異常だよな。

セイコーは社長とかがインタビューで10000ドル以上の市場でもポジションを高めたいとか世界のラグジュアリーブランドを目指すとか言ってるけど、ラグジュアリーを目指すには貴金属モデルの致命的。


ランゲ&ゾーネ

オデュッセウス SSケース    341万
オデュッセウス 18WGケース  480万(SSに対して+150万円 1.4倍)

モリッツグロスマン
https://watch-media-online.com/news/3823/
https://ishida-watch.com/item/?products=MRZmg000460
ベヌーパワーリザーブ SSケース    352万円
ベヌーパワーリザーブ 18WGケース  473万円(+120万円 1.3倍)

グランドセイコー
SLGH005 SSケース     104万円
SLGH002 18YGケース   495万円(+490万 SSモデルの4.8倍)
SLGH007 18WGケース   660万円(+560万 SSモデルの6.3倍)

SBGW231 SSケース  45万
SBGW258 18WGケース 308万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況