X



100年後には豪州は大国として語られるだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/14(月) 21:44:58.980
今まで歴史や地理の授業では、オーストラリアは一番最後、授業で
割愛されることも珍しくなかったところ。しかし、これからは違う。
オーストラリアは移民をどんどん入れてやがては大国になるだろう。
オーストラリア発の文化もその内日本で馴染み深いものとなるだろう。
0002世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/14(月) 21:48:17.220
人がまともに住める地域が国土全体の一割にも満たない件
0003世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/15(火) 00:01:57.480
オーストラリアは大陸一つまるごと占有してるから広く見えるが
そのほとんどは砂漠で人間が利用できる土地はわずかしかない
オーストラリアの広さは日本の広さと似てると思えばよい

世界全図を見ればわかるが実は日本は世界有数の広い国だ
東西にも南北にも2500kmもの広がりを持つ国などわずかしか無い
ところがその広い日本のほとんどは海で人間が利用できる土地はわずかしかない
この海を砂漠に置き換えたのがオーストラリアだ
0004世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/15(火) 00:23:42.660
地球の夜景を見て発展の指標にする画像ってあるじゃん
あれ見てオーストラリアは無理だと思ったわ
0006世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/15(火) 00:52:29.320
その画像もすでに10年以上前のものだからなあ
最新版がほしい
頼むぜNASA
0008世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/15(火) 00:59:02.980
>>7
2012版と称してあちこちに貼り付けられた画像があるが
あれは古いやつだぞ
わざと嘘をついてたのか
それともなにか勘違いしてたのかは知らんが
0009世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/15(火) 01:00:04.430
改めてみるとアメリカ中部やインドも結構発展してんのな
中央アジアはタジクかな

まあまずはブリックス入りからだな
0011世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/15(火) 01:55:52.160
水不足が致命的。
0012世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/15(火) 15:46:03.690
農業用に水を取られて、マレー川とかは河口付近でたびたび断流するらしいね。
それなんて中国
0013世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/15(火) 22:27:42.030
>>11
今でこそオーストラリアは農業大国だけど、元々農業に適さない大陸だったそうだね
だからアボリジニも文明をハッテンさせられなかったとか
0014世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/15(火) 23:07:31.140
オーストラリア最大の売りは多文化主義だと聞いたことがある。
どの民族の文化も公平に受け入れる。日本の左翼や在日、同和等は
どのようにみられるのだろうか?
0015世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/16(水) 04:41:52.070
そりゃ原住民を駆逐して奪った土地なんだから、それを維持する為の正当化に必死になるだろ。
それと異文化の受け入れなら非欧米圏の近代文明(ほぼ欧州文明)の受容に勝るものはそうそうあるまい。
0016世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/16(水) 08:51:44.650
日本で差別だ何だ言ってる左翼や在日、同和連中が将来豪州に移住、労働党に入党後
国会議員になって外から日本を叩く恐れとかがありそうで怖い。

おそらく労働党は、中共に加えてそう言う連中のロビー活動に利用されるでしょう。

他方、現在のイスラエルやアパルトヘイト廃止後の南アフリカの現状を考えると将来、
オーストラリアに移住してくる白人の中には、イスラエルや南アフリカ出身も多く含ま
れるようになるでしょう。彼等は、保守連合を支持し白豪主義への巻き返しをするようロビー
活動をするでしょう。

個人的には、イスラエル&南アフリカ系白人(保守連合)と 反日日系人&元在日&同和(労働党)
が国会でバトルするところがみたいですね。鈴木あきひろと野々村竜太郎がバトルしているのを
毎日みれるみたいでおもしろそうですね。
0017世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/18(金) 14:25:59.420
エジプトのナイル川流域って結構発展してるんだな。カイロ・アレクサンドリア・ギザ以外に100万都市が無いはずだけど

アボリジニはタミル人やニューギニア人と混血して、オーストラロイド性を強めつつ人口を大きく増やそう
アボリジニの伝統宗教を取り込んだヒンドゥー教とかできそう。ディジャリドゥを祭りで鳴らしたり
0018世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/18(金) 15:13:23.600
>>17
君はいったい何を言ってるのだ?
ナイル川流域ってシリアやメソポタミアと並んで世界で最も早く発展した所だろ
言うのが5〜6千年くらい遅すぎる
0019世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/18(金) 17:15:27.370
大鑽井盆地って掘ればいくらでも水が出てくるって、それうらやましいと思ってたら
湧いて出てくるのは鹹水で羊やカンガルーの飲み水には使えるけど灌漑には駄目だ、と。
0020世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/18(金) 19:24:16.520
鹹水なら、フィルター処理や太陽光利用の蒸留装置で、飲用水ならなんとかなるけどな。
農工業用水の量は確保できるようになるまいから、産業の発展は厳しいか。
0021世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/18(金) 21:07:06.610
>>18 都会でもないところでも夜も煌々と灯りを灯すほど、民の暮らしが豊かなんだなって感慨
古代文明で栄えたからって産業革命以降の世界でも豊かとは限らない
0023世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/21(月) 21:20:18.160
オーストラリアはあと200万ぐらいしか人口収容力がないと聞いた
0024世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/21(月) 22:11:29.930
今のままの人口増加率だと20年もしない内にパプアニューギニアが人口1000万を超えるだろう
今世紀末のどこかの時点でオーストラリアを追い抜くか
0025世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/22(火) 00:25:49.130
>>23
2700万人以上。オーストラリア+ニュージーランド+200万。如何なんだろ?
0026世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 14:03:54.280
オーストラリアってアメリカの半分した歴史がないから世界で一番進歩的な考え方を持った国の一つ
、国民性だと思っていたけれども、知人の話ではそうでもないらしい。

アメリカ等多民族な社会じゃないみたいだし、アメリカに比べると白人のバラエティーにも
乏しいらしい。文化的には未だにイギリス系が強く、未だにマイノリティーの文化が余り開花
しているような感じはないし、オーストラリア独自に新しい文化を生み出すにも乏しいものがある。
0027世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 14:10:44.290
オーストラリアは、税金がアメリカ並に安くヨーロッパ並に福祉が充実
しているが売りみたいだけれども。資源がある分国民が余り働かなくても
税収はあるし働かない国民税金を養うだけの金もあるらしい。しかし、そんな
風潮、社会のせいか、経済成長や生活水準は上がっても新しい文化や技術、ブランド
などを生み出すことには繋がらないらしい。
0028世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 14:10:51.890
クロアチア人はアメリカよりも多いんだっけ
0029世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 15:34:40.080
Fuck off we're fullって検索してみろ

これ以上移民は多分増えないな
0030世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 17:47:24.110
>>26 >>27
日本に居ても解るが。
人口が増えないのは残念だな。5-6千万に成って欲しかった。

>>28
フットボール人口はクロアチア系、イタリア系、ギリシア系。
0031世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 19:03:33.570
オーストラリアって移民国家で多民族国家だからってアメリカやカナダと同じ
ような国に思われてるけれどもそれほど多民族でもないような気がする。白人が
依然9割以上で白人の中でもイギリス系が圧倒的でイギリス系以外の民族を全部
足してもイギリス系より全然少ない。アメリカやカナダの兄弟分と言うよりは、
ニュージーランドと共にイギリスの兄弟分と考えた方が良いかも?

また、文化的な立ち位置では、南アフリカの白人コミュニティーとイギリスの都市部
、イギリスの海外領(バミューダ、チャゴス等)の3つの中間点的なところだろう。
0033世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/25(金) 19:56:49.350
オーストラリアとニュージランドの強姦率の差はいったい
0036世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 04:44:13.720
このまえマレーシアが英に泣きついてたな
「うえーんママーロシアがいじめるよー」って
0037世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 10:29:08.660
大日本のおかげで独立できたくせに、日本に泣きつけよ。
0038世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 12:27:05.800
今の日本はモヤシ揃い。
プーチン閣下に立てつくなんてトンデモありません。
0039世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 22:26:01.790
プーチンも永遠に生きるわけじゃないから...
0040世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 23:04:26.390
オーストラリアは、自分達が白豪主義撤廃を積極的に行ったから、それに呼応
するようにアメリカの公民権運動やヨーロッパの移民、多文化主義政策が推し
進められたと良く言ってるけど。
0041世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/26(土) 23:41:07.850
旧西ドイツのガストアルバイターは白豪主義撤廃より早いんじゃない
0042世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/27(日) 00:59:27.380
>>40
他の白人の国と変わらない。言葉に五月蝿くない丈。本人達が訛ってるから。
0043世界@名無史さん
垢版 |
2014/07/28(月) 08:06:50.650
時折ケーブルテレビでオーストラリアネットワーク観てるけれども文化的に
やっぱ時代遅れな感じがするな。少なくともアメリカやヨーロッパに比べる
と余り元気がない。

アメリカのドラマとかだと有色人種がよく出て来るけれどもオーストラリアの
ドラマは白人ばっか。まだ白豪主義が続いているのか?と思うくらい。実際に
多民族国家だの多文化主義と言っててもそれ程有色人種が沢山いる訳でもないみた
いだね。都市部はそれなりにいても田舎は皆無。

都市部大量にいるにいるアジア&アラブ系も不法滞在や難民、単なる出稼ぎによるところが多く
本当の意味で帰化している人は少ないとする説もあるくらいだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況