X



【無能】 肉屋を支持する豚の歴史 【白痴】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:12:51.250
どの国でも民族主義者は最下層と相場が決まってる。
ナチスとかは底辺のごろつきを集めた、クズのような団体だった。
バルカン諸国のファシストも、ヤクザチンピラ泥棒詐欺師を集めただけのクズ。
トランプ支持者は南軍旗掲げているホワイトトラッシュ。

お前ら、実は叩いてる国に行ったことないんだろ?
愛国だの国益などと偉そうなことを言っているが、結局のところ、てめえらが愛しているのは「自民党清和会」であって、日本と日本人ではない。
もはや「肉屋を支持する豚」を超えて、「自分を肉屋だと思っている豚」の域に達してるようだ。

自分たちにとって都合の悪いことはすぐ捏造、捏造って。メディアが色々煽っているのは否定しないが、自分たちもデマに引っかかっている事には気づけ。
お前らみたいに歴史から何も学べない奴が日本を悪くするんだよ。
0039世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:30:18.300
>>29
旧華族で零落してしまった人ならいくらでもいるだろう。
0040世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:35:53.020
フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9

フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス(Franz Josef Strauß,, 1915年9月6日 - 1988年10月3日)は、ドイツの政治家。
キリスト教社会同盟(CSU)党首、バイエルン州首相を長く務め、西ドイツ保守政治家の雄として君臨した。
「ヨーロッパのストロング・マン」(Strong Man of Europe)とあだ名された。

1915年9月6日、ミュンヘンの肉屋の二男として生まれる。

1939年に第二次世界大戦が勃発すると、入営しトリーアに出征する。
最初西部戦線で砲兵陣地の守備に当たり、その後、5年間で東部戦線、デンマーク、ルール地方を転戦する。
また、戦争中、休暇で教員資格試験を受験し合格している。1942年に東部戦線でひどい凍傷に罹り前線を離れる。
その後、バイエルン州ショーンガウ近郊のアルテンシュタットで高射砲部隊に政治将校(中尉)として配属された。
終戦時の最終階級は国防軍上級中尉(Oberleutnant)。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0041世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:44:12.610
養鶏業をしていたヒムラーが警察長官になったのに比べるとローカルだし。
0042世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:48:35.410
肉食文化の欧米でも出世した肉屋の話は聞いたことが無い。
0043世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:55:53.910
ピエール・ラヴァル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AB

ピエール・ラヴァル(フランス語: Pierre Laval, 1883年6月28日 - 1945年10月15日)は、フランスの政治家。
第三共和政下で2度首相を務めた。フランス敗北後にはヴィシー政権の成立に主導的な役割を果たし、
副首相および首相を務め、積極的な対独協力政策(コラボラシオン)を主導した。

ピュイ=ド=ドーム県出身。
父親は肉屋と宿屋を経営し学問とは縁がない環境で育ったが、
奨学金を得て大学入学資格と学士号を取り法学の学位を修めて弁護士となった。

ヴァンサン・オリオール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB

ジュール=ヴァンサン・オリオール(1884年8月27日 – 1966年1月1日)は、フランスの政治家、弁護士、ジャーナリスト。
第16代フランス大統領(フランス第四共和政)(在任 1947年1月16日 - 1954年1月16日)。

1884年8月27日オート=ガロンヌ県ルヴェルに肉屋の息子として生まれる。
0044世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:03:27.320
ウルリヒ・グラーフ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%95

ウルリヒ・グラーフ(Ulrich Graf、1878年7月6日‐1950年3月3日)は、ドイツの政治家アドルフ・ヒトラーのボディーガードだった人物。
草創期からの親衛隊の隊員であり、最終階級は親衛隊少将(SS-Brigadeführer)。

バッハハーゲル(de:Bachhagel)出身。軍に入隊していたが、1904年に負傷がもとで除隊した。
その後、ミュンヘンで公務員を務めた後、肉屋を開業した。
0045世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:03:47.130
肉屋って確かに殺生な生業だけど、アヘンや密造酒に比べれば全うな生業なのに
出世では今一。
0046世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:06:02.650
後漢とかヴィシーとかナチスとか肉屋が出世するとその国は崩壊するのか?
0047世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:14:07.670
トマス・ウルジー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%BC

トマス・ウルジー (英: Thomas Wolsey, 1475年 - 1530年11月28日または29日)は、イングランドの聖職者、政治家。
ウルジー枢機卿( –すうきけい、英: Cardinal Wolsey)の名で知られる。
ヘンリー8世治世の初期に信任を得て内政・外交に辣腕を振るった。

イギリス東部イプスウィッチに生まれた。父親は肉屋をしていた。
0048世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:14:52.980
>>39
憲法14条
0049世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:17:02.600
オランプ・ド・グージュ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5

オランプ・ド・グージュ(仏: Olympe de Gouges、1748年5月7日 - 1793年11月3日)は、
フランスの劇作家、女優で、フェミニズム運動の世界的な先駆者である。

フランス革命においてはすべての女権論者は過激論者と見なされたが、
彼女はその他の主張では政治思想的には穏健で、立憲君主主義者であったと見なされている。
フランス革命における女性の権利の不在を糾弾し、共和主義者に近い立場を取りつつもルイ16世の処刑に反対した。

タルヌ=エ=ガロンヌ県モントーバンの近郊で、肉屋の父ピエール・グーズと、
安物の装身具の行商人の母アンヌ・オランフ・ムイセとの間に生まれる[3]。
本人はある貴族の落とし子であると信じていたが、本当のところは分かっていない。
0050世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:27:50.690
日本はともかく欧米ではもう少し肉屋がメジャーになっても良いんじゃないのか?

アヘンとか密造酒とか石油屋とか不動産屋が良くて何で肉屋がいけないんだ?
0051世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:34:44.400
ジョン・ジェイコブ・アスター
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

ジョン・ジェイコブ・アスター(英: John Jacob Astor、独: Johhan Jakob Astor、1763年7月17日-1848年3月29日)は、
アスター一族の初代となる著名な一員であり、アメリカ合衆国では最初の百万長者になった。
アメリカでは初めてトラストを創設し、毛皮貿易、不動産およびアヘンからその資産を築いた[1]。

アスターはドイツの貧しい家の出であり、ロンドンに、続いてアメリカ独立戦争後のアメリカに移民した。
五大湖やカナダに跨る毛皮貿易帝国を作り上げ、後にはアメリカ合衆国西部や太平洋岸まで拡大した。
1800年代初期、ニューヨーク市の不動産を手掛け、後には美術の著名なパトロンになった。

1848年に亡くなったとき、アスターはアメリカ合衆国で最も富裕な人物であり、
少なくとも2,000万ドル相当と見積もられる資産を遺した。
フォーブスのランキングに拠れば、これは2007年の米ドル換算で1,150億ドルに相当し、
ジョン・ロックフェラー、アンドリュー・カーネギー、コーネリアス・ヴァンダービルトに次いで、
アメリカ史上4番目にリッチな人物となっている。

アスターの祖先はサヴォイアから逃げてきたフランス系のワルドー派教徒だった。
アスターは、19世紀にドイツのバーデンの一部となった古い宮中伯領にあるハイデルベルクに近いヴァルドルフで生まれた。
名前が同じ父のヨハン・ヤーコプ・アスターは肉屋だった。
0052世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:39:13.590
ジョン・ジェイコブ・アスターは、父親から肉屋を継ぐことを期待されていたが、
自分で事業を始めたいという夢を捨てることなく、アメリカで最も裕福な実業家のひとりとなった。
0054世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:38:19.210
なんか阿部謹也読んだと思しい書き込みがあんまりないようだが
肉屋や屠殺業や皮革工業者がかつて賤民だったのはシナも日本も欧州も同じだぞ
0056世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:59:19.210
ユーグカペーは肉屋の子孫

中世ヨーロッパ史の泰斗堀越孝一が書いてた。
0057世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:06:10.170
>>50
浅○満
「あんだって!?」
0058世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:40:11.680
>>54
阿部謹也の本昔読んで結構ショックだったよ。無知な俺は日本人=菜食・魚食民族、欧州人=肉食民族、とひどく単純に考えてたから、

「肉食民族で、日本の被差別部落と似た差別があるのか!」って。

でも理不尽だよなあ。肉屋差別するなら、
肉なんか食うなよ、って思う。
0059世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:42:46.590
江戸時代の日本人も肉食ってたし、しかも狗肉まで。信州ではニホンザルも皮を剥いで市場に並べてた。幕末に来日した外国人が人肉と勘違いして慌てたらしい。
0060世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:42:50.570
子牛とか子羊とか若鶏って、人間なら子どもだよね。
0061世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:55:03.680
肉屋は常に少数派なので、選挙で国政が決まる国で肉屋が勝つためには、豚をだまして肉屋を支持させるようにするしかない
0062世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:15:10.610
ヨーロッパ中世封建制社会と保険類似施設(3)
http://www.jili.or.jp/research/search/pdf/C_134_10.pdf

またフランス北部の手工業者ギルドの初見は、1100年のルアーンの製靴職人、
1108年のパリの肉屋とされているが(増田四郎,前掲書,125ページ)、
パリでは、最盛期に100程度の手工業者ギルドが存在していたといわれている(解団豊之,前掲論文,373ページ)。
0063世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:27:13.500
中世ヨーロッパの皮革 2.ギルドの形成
http://www.hikaku.metro.tokyo.jp/images/pdf/159pdf/02.pdf

ギルドの形成

ドイツでは商人のギルドと区別して手工業者の組織を地域によってツンフトあるいはインヌングと称した。
手工業者は親方(マイスター)、職人(ゲゼレ)および徒弟(レーリング)の身分に分かれており、
ギルドを構成する親方は市民権をもつ自由民であり、職人と徒弟に対し家父長的な存在であった。
徒弟の多くは革職人の息子であり、徒弟期間は当初2年であったが、後に3年になった。
ツンフトは徐々に世襲となり閉鎖的になった。

13世紀の鞣し業者が裕福であったというエピソードに、ドイツのルドルフ皇帝(1218〜1291)が
バーゼル(スイス)の鞣し業者の家に寄った折に、着飾った妻に豪華な料理と高級な飲み物を
金・銀の器でご馳走され、「こんな贅沢をしているのに、何故まだ仕事を続けるのか」と問うと、
家の主人が「その仕事が贅沢をもたらしてくれるからです」と答えたというものがある。

ドイツの皮革関連の最初の団体の一つにベルリンの靴屋のインヌング(1284年成立)があり、その後多くの団体が成立した。
当初は製靴業と製革業は一緒にインヌングを設立したが、14世紀以降分離した。
0065世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:35:08.610
後漢の何進とかナチスのヒムラーとか肉屋が出世した政権・国家は没落するジンクスがあると思う。
0066世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/15(日) 21:12:48.740
左翼=新自由主義の茶坊主
0067世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 09:50:27.700
肉屋(中共、ロシア、北朝鮮)を支持する豚(低脳バカ左翼)

という図式もまた真理。
0068世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:01:32.680
>>67
人権マフィアとプロ市民の関係もな。
0069世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 10:21:51.150
>>50
そもそも肉屋って特別儲かる仕事じゃないような
0070世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:23:22.630
肉屋が始めたドイツの郵便中世期!彼らは名士だった
http://www.nisshokukyo.com/_src/1171604/%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%94%E9%A6%B3%E8%B5%B04_BW2_20170814.pdf

ドイツ人の博物館好きは有名だが、そのドイツにある肉屋博物館=B
ただし、念を押しておくと、これは肉の博物館≠ナはなくて肉屋の博物館≠ナある。
単に肉について語るのではなく、肉屋がいかに社会のために貢献して来たかを語ろうというのだからやはりドイツ的。

さすがというほかない。

誕生したのは一九八四年九月。
所はバイエルン州、シュツットガルト郊外のベーブリンゲンという町で、館内には古代エジプトの動物図、
中世の肉屋が食肉処理の際に用いたオノ、現代の肉屋風俗を描いたマンガなど、
肉屋商売にまつわる様々な展示品が見るものを十分楽しませてくれる。

中でも、ひときわ力を入れて収集したと思われるのが、
中世ドイツの肉屋の職人組合(ツンフト)と肉屋のマイスター(親方、有資格者)に関する資料、
道具、写真、絵画などで、この博物館の目玉ともいえる再現された肉屋ツンフトの部屋≠ノは、
ツンフトラーデンと呼ばれる組合の箱≠ェひときわ重々しくテーブル中央にすえられ、
中に、中世のドイツにはじめて肉屋の組合が誕生した際の成立事情や経過、
規約などを記した文書、印章、特権保証書などが納められている。

当時は、この箱のふたが開いている時にはこれに近付く人は正装していなければならず、
また、箱を照らすためには当時もっとも高価な照明用具であったローソク≠用いなければならなかったと。

この肉屋のツンフトは、すでに十三世紀の文献中に見られるが、組合のメンバーはいずれも裕福で、当時としては社会的地位も抜群。

その誇りと使命をPRするためにしばしば大がかりな催し物を主催し、一六〇一年には、今のギネスブック並みに、
長さ七百b、重さ四百四十`ものブルスト(ドイツソーセージ)なども作り出して大いにデモンストレーションにも努めた。

また、家畜の買い付けで地方に出向く際、郵便物を頼まれたのがきっかけで、ドイツ郵便制度の草分けにもなった。
0071世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 15:52:52.140
>>67
そんな左翼は今いるのかね?
いるとしても頭の硬直した70代とかだろう。

安倍も金正恩も習近平も大嫌い、って人は
相当いると思うが。ましてや今のロシアは
ばりばり資本主義だし。
0072世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:19:55.070
国家資本主義
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9

学者や立場によって異なった色々な意味で使用されているが、
通常は国家が資本主義に介入し管理するもの(修正資本主義)、
国家が資本主義を推進するもの(開発独裁など)などを指す。

現代においても、シンガポールの人民行動党政権、
ケ小平時代後の中華人民共和国の改革開放、
ベトナム社会主義共和国のドイモイ路線、
プーチン政権のロシア(政権によるオリガルヒ統制)などが国家資本主義と呼ばれることがある。
0073世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:45:32.940
>>71
誰が好きなんや?
0074世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:49:38.310
ロシアの「国家資本主義」について ―― プーチン時代の準家産制的国家資本主義 ――
http://repository.seinan-gu.ac.jp/bitstream/handle/123456789/1165/ec-v49n4-p51-70-ueg.pdf

ヴラジーミル・プーチンは、2000年5月にロシア連邦大統領に就任し、その職を2期8年勤めた。
2008年5月に、ドミトリー・メドヴェージェフにその職を譲り、自分は首相となったが、2012年5月に再び大統領となった。
メドヴェージェフが大統領だった時期をどのように評価するかは、種々の議論がありうるが、
筆者は、この時期を含めて、プーチンが主導する独自の政治経済体制が2000年来強化されてきたのだと考えている。
近年、この体制は「国家資本主義」と呼ばれることがある。
0075世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:54:09.080
>>73
そう言えば、スターリン批判・文化大革命の失敗と担ぐヒーローを失い続けた末期の左翼セクトが
エンヴェル・ホッジャを崇拝するようになったという話を聞いたことがある。
0076世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:48:20.600
ホッジャ主義
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9

1970年代後半の毛沢東思想運動の分裂により生まれ、
1978年の中国共産党とアルバニア労働党のイデオロギー論争後にエンヴェル・ホッジャが唱えた、
反修正主義、マルクス・レーニン主義の変種のひとつである[1]。

ホッジャ主義は、マルクス・レーニン主義の国際的な傾向からは区別され、時にチトー主義と比較される[2]。
後述のように、ホッジャ主義とチトー主義は対立関係にあった。

ホッジャ主義は、ヨシフ・スターリンと、スターリン政権下のソビエト連邦の遺産を厳格に守り、
他の全ての共産主義グループを「修正主義」と激しく批判することで自らの正しさを示そうとするものであった。

エンヴェル・ホッジャは、アメリカ合衆国、ソビエト連邦、中華人民共和国、
ユーゴスラビア社会主義連邦共和国に対して批判的であり、
ソ連、中国、ユーゴスラビアに対しては「社会帝国主義者」というレッテルを貼った。
1968年のソ連によるチェコスロヴァキア侵攻を非難したのち、アルバニアはワルシャワ条約機構を脱退した[3]。

ホッジャ主義は、チトー主義のように、それぞれの国が異なる方法で社会主義を追求する権利を尊重するものであったが、
ホッジャは個人的に、チトー主義を反マルクス主義であると考えていた[4]。

ホッジャは、1978年に、アルバニアはマルクス・レーニン主義のみを合法とし遵守すると宣言した。

アルバニア労働党とその支持者たちは、主にラテンアメリカ(コロンビアのコロンビア人民解放軍、
エクアドルのマルクス・レーニン主義共産党、ブラジル共産党など)において、
大きな位置を占めていた毛沢東主義者に対して、イデオロギー的に勝利することに成功した。また、彼らはかなり大きな国際的支持を受けた。
ホッジャとアルバニア労働党のように、「反修正主義」を掲げ、旧来のマルクス・レーニン主義解釈を維持する者が各国の共産党に現れ、
そうした一派は「アルバニア派」と呼ばれた。

1991年、アルバニアの労働党政権が崩壊すると、旧アルバニア労働党員たちは、
マルクス・レーニン主義党・組織国際協議会(ICMLPO/統一と闘争)を中心に活動するようになった。
0077世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:15:02.490
ちょっと前には農林族議員に畜産系もいただろうが、
今って食肉関係の議員や候補っていないんじゃないか?
0078世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:05:25.630
>>77
酒が最後かな
0079世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:08:35.750
>>75
ホッジャもダメになってフェミニズムやポストモダン、ポリコレに逃げ込んだけどトランプの台頭で路線を否定されてさあどうするかってのが今やね。
0080世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:32:52.840
>>71
議論もできないようなやつに何を言っても無駄。
まぁ、こういう肉屋にとって扱いやすい豚がいるから、肉屋も成り立つんだろうが
0081世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:39:31.900
ろくに共産主義も知らずに反動サヨクやってる人の中には
中共の経済発展を例に挙げてやっぱり共産主義は正しかったんだーとか言っちゃう人もいてね
Twitterでよく見かける
アメリカも真っ青の軍産複合体による資本原理主義国家なのに
0083世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:50:53.280
大衆を豚とバカにしてなにもしないのが今の先進国の左翼
0084世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:55:57.750
今の左翼は反グローバリズムがトレンド

コービン、サンダース、メランション、山本太郎
0085世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:58:19.490
つうか今のサヨクを自認してる人のほとんどは大衆でしょ
大衆の一部にはなりたくない、でも知識人になれるほどの教養も資産もない
そんなちょっと中二病な成れの果てがサヨク

資本論どころか共産党宣言すら読んだことない
左より保守や右翼陣営の言論のほうが詳しい
そんな不思議な人種
0086世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:04:06.620
共産党員の資本論読了率は34%(自己申告)

聖書を読んだことない神父、コーランを知らないウラマーとかありえないでしょ
いったいこの人達は何でろくに知りもしない思想を信奉する団体に加入しているのか
「進歩的」「リベラル」というブランドが欲しいだけ、ハッキリわかんだね
0087世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:09:11.870
左翼を自称している人間がいないところで、見えない左翼と戦う人(笑)
0088世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:53:13.090
誰かに当てて書いてないんだが
そうやって必死に噛み付ているとこ見ると自覚あるんだろ
キジも鳴かずば撃たれまい
0089世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:58:02.000
>>87
そういうはぐらかしじゃなくて正攻法で論破してみろや。
0090世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 06:20:06.700
>>85
政治的左派が全てコミュニストだというのは、大外れな指摘だろう。
政治的右派だって自民党のような権威主義と、維新のような新自由主義があるように。

ましてや「リベラル」と「共産主義」は敵対する概念だろ。日本だけだよ、
共産主義者がリベラルに含まれる珍現象が起きているのは。
0091世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:45:11.130
日本の左翼・社会主義者や共産主義者が無知蒙昧だからその辺の違いを全く理解出来ていない。
「あー外国じゃそっち方面をリベラルって言うのね〜。じゃあ、オレらもリベラルだよなぁ。」
その程度。
0092世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:51:40.130
米国の民主党もヒラリーのようなリベラルホーク(民主党タカ派)からサンダースのような民主社会主義者まで幅広い
0093世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:19:48.210
政治におけるリベラルと経済におけるリベラルは少し違うし、
基本自由主義の枠内でのアメリカ民主党=リベラルとヨーロッパでのリベラルは少し違う

アメリカはヨーロッパの封建主義や階級や宗教(カトリックなど)が嫌で、自由を求めて大陸に
わたった移民が基本だから、ヨーロッパと比べれば、自由主義しかない、ともいえる
だから人の生活を規制する共産主義は殆どない

日本やヨーロッパのように、封建主義や階級社会の続きで近代社会ができたところでは
階級社会打破という点では共通する共産主義及び自由主義が混在している部分もある

だからリベラルという用語を使う場合、日欧米で少しづつ違うのだが、
最近のサヨクは自らリベラルを自称しているのがお馬鹿に見える

アメリカの民主党きどりなのか
0094世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:31:04.260
肉屋を支持できない豚はただの豚だ
0095世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:32:57.320
松下政経塾出身の新自由主義者たちはリベラルであって左翼ではない
0096世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:40:18.640
経済政策的には増税や歳出削減等々の政策は右派的政策とされる。
金融緩和や公共投資の増加等々の政策は左派的政策とされる。

アベノミクスは基本的には伝統的な左派の政策なんだが、ちと中途半端。
でも、こう書くとムキになって反論しようとしてくる奴が湧いてくるんだよなw
0097世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:05:15.180
●山本太郎が正攻法で闘う宣言、国民生活を守る経済政策を主張
http://news.livedoor.com/article/detail/12965446/

山本 たとえばアベノミクスの「第一の矢、第二の矢」がありましたよね。
第一の矢は金融緩和、そして第二の矢は財政出動ですが、
安倍政権では本当に必要な部分に第二の矢がしっかりと実行されていません。
金を刷りまくったのなら(実際には口座の数字を増やすだけですが)、その金を使って、
保育や教育、福祉など今までコストとみなして切り捨てられていた部分にどんどん充てていかないといけなかった。
逆にいえば、そういう部分がいちばん伸びしろがある分野ですから、成長産業になりえる、って話なんです。
国の本気が見えれば企業の内部留保も設備投資などで使われると思います。これは我々が強く訴えるべきです。

 安倍首相のやろうとしていたことは、本来、リベラル派がやらなければならなかったこと。それを極右に先を越された。
無からおカネを大胆につくって大胆な財政出動をセットにして、きちんと国民が生きることができるインフラを整える。
それこそが景気を回復させ、雇用の拡大に繋がります。
そのためには、従来の公共事業とは違うかたちで、大胆にやる決意と行動を解りやすく世界に示すことが重要だと思います。

室井 たしかに、経済政策でリベラルは安倍政権にお株をとられちゃったという話はよく聞きますよね。
本当は、リベラルが財政出動を肯定して、それを社会福祉や富の再配分に使うことを主張しなくてはいけないのに、
民進党は財務省のいいなりで増税と緊縮政策に走って、国民にそっぽを向かれてしまった、と。

山本 そうなんです。ですから、これからのリベラルの合い言葉は、「反緊縮」。
金融緩和と財政出動をセットで、大胆に、本当に意味のある公的事業に使うことを主張していかなきゃいけない。

 安倍政権は大企業優遇や箱モノの建設など従来型を継承しています。例えば、リニアに3兆円とか。
そこから豊かになるのは、一部の人々です。もっと大胆に、人々の生活に密着した問題に光を当てる必要があると思います。
0098世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:05:58.460
2016年6月5日NHK日曜討論 山本太郎発言
http://yamamototaro.org/event1802/

アベノミクスは破綻と見ることが正しいと思うんですよね。

もちろん、良いところもありました。

良いところはどこだったか?

それは、やっぱり金融緩和ですよね。

でも、その先につながる財政出動というのがされていない。

金利を下げるためにしか使われていなかったということですよね。

だから、いま中山先生が言われた公共事業という部分にも多少は必要であろうと。

でも、その財政出動という部分を、例えば、JRがリニア(中央新幹線)をやりますというところに対して、
30兆円を5年間で突っ込みますなんていうことのお金の回し方はあり得ない訳ですよ。

一民間企業がやる事業に対して、そこまでの突っ込み方はあり得ない。

30兆円が5年で出るならば、この国の貧困はすべて解決できる筈なんですよね。
0099世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:13:33.210
「風」を失った民進党 枝野幸男が描く復活への「リアルな」道筋
https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/yukio-edano

「リアリズム」は経済政策でも貫く、と明言した。

《私は緊縮財政論者だと批判されています。しかし、ここで明言します。
現状の私は緊縮財政論者ではないし、いまの日本の状況で緊縮はありえません。

いまの安倍政権が取り組んでいる金融緩和を、政権交代で打ち切ることは不可能です。
私が首相になっても継続します。金融政策は時々の状況で判断するもの。「べき論」だけでは進められない。》

脱緊縮派宣言である。無駄は削りつつ、しっかり財政出動をする。ただ、自民党とは、お金の使い道が違うのだと強調する。

《看護師、介護職員、保育士など、低賃金で潜在需要がある、公的な仕事があります。その賃金底上げのために、財政出動をします。

これは景気対策なんです。正しい理念だからということもありますが、景気対策だからやるんです。》

枝野さん自身の政策が明確なのはわかった。

大きな問題では、原発政策を進める自民党に対し、脱原発を訴える。安倍政権の改憲に対し、
立憲主義に基づく憲法論議を求め、アベノミクスの金融緩和路線を継続した上で、財政出動の投資先で違いを作っていく。
0100世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:44:40.320
>>93
封建主義や階級社会やカトリック教会がそれなりに力を持っている国は、
欧州の場合はそこそこ残っている。バイエルンのCSUとかは資産家保守と宗教保守が結託して、
ガッチリ政権を握っている好例だろうな。
0101世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:29:53.440
良い豚は肉屋を支持する
0102世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:38:31.070
豚を檻から出して自分のエサは自分で調達しろというのが左翼
0105世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:27:25.990
アベノミクスで本当の意味で恩恵を受けてるのは上位数パーセントの資産数十億園以上の富裕層だけよ
0107世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:51:39.840
安部「豚は絞れば絞るほどラードが取れる。」

先進国で、消費税の非課税品目がこんなに少ないのは日本だけ。
豚は生かさぬように、殺さぬように一生働かせる肉屋の番頭・安部
0108世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:52:07.030
左翼的には反TPPで畜産農家などとの連携とか動きがあってもいいけど、
森加計ばっかやってる印象がある。加計なんか畜産がらみなのに。
0109世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:54:19.840
>>107
お前等肉屋で安倍をディスってるだけで肉屋の保護なんか眼中にないんじゃね?
0110世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:53:36.270
右派的な政治姿勢と左派的な経済政策を同時にやってのけたのがナチス・ドイツだな。
現代ではフランスの国民戦線がそれをやろうとしてる。
日本では桜井誠の日本第一党がこれに近いか。
0111世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 02:11:51.250
肉屋を支持っつったって1は食肉業界関係者の候補者すら知らないんだろ
0112世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 06:11:10.460
>>107
批判するのは簡単だけどじゃあお前ならどうするんだ、批判するなら対案を出しなさい。
0113世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 10:05:15.030
>>112
対案
実質経済成長率が3%を超えるまで、消費税は免税にする。
法人税の実効税率を40%に戻す。相続税も上げる。
正規雇用と非正規雇用の所得税率を変える。非正規は3割引きにして、その分は雇い主に税を払わせる。

緊縮財政も止めさせる。金の使い道が無いならヘリコプターからバラまけ。

税収の減った場合は国債でまかなう。財政再建とか糞のような妄想は捨てる。
財務省が抵抗するようなら、建物ごと爆破解体する。
0114世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 10:08:07.110
豚が肉屋を叩いても仕方ないな
敵は肉を食いたいという欲望そのものであり、肉屋はその仲介にすぎない
ベジタリアンを馬鹿にする豚 というほうが理にかなってる
0115世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 10:10:20.830
労働基準法違反の厳罰化も行う。
過労死が発生した企業は、役員全員に死刑を適用する。
残業手当の不払いは、1時間につき1億円の罰金を課す。
偽装請負などの脱法行為も、原則死刑を適用する。
0116112
垢版 |
2017/10/18(水) 11:24:26.230
>>113
後製造業の派遣請負禁止。
所得税は累進課税を最大50%にする。

こうしてみると民主党政権がいかになにもしなかったのかがわかるな。
0117世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:21:04.950
良い肉屋は安倍精肉店、悪い肉屋は民主党精肉店
0118世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:48:33.230
>>113
そういう対案が出せるなら、少なくとも計算くらいしてるんだろうね
現行消費税分がいくらで法人税40%でそのうちいくらまかなえるか計算してるんだろうね?

多分してないから
>税収の減った場合は国債でまかなう
>金の使い道が無いならヘリコプターからバラまけ。

だなんでおおざっぱな話しか出てこないのだろうね

>財務省が抵抗するようなら、建物ごと爆破解体する
なんてのはテトリストの発想だな

定年70歳、年金受給年齢70歳化、300万以上の年金所得世帯の年金10%削減、年金受給額累進削減
とかの方がまだ現実的でまとも
0119世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 14:49:11.540
訂正

×なんてのはテトリストの発想だな
○なんてのはテロリストの発想だな
0120世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:21:18.710
受給年齢引き上げや年金支給額を減らすと、国民年金を支払う割合がもっと減る

まともじゃない
0121世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:59:57.720
年金と一般会計は別会計だろ。ここは高卒の楽園か?
0122世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:00:46.510
年金と一般会計は別会計だろ。ここは高卒の楽園か?
0123世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:11:49.490
>>121
こりゃ酷い。こんな認識しかないのか、、、、、

高卒はあんたの方

特別会計では既に足りなくなっていて、一般会計が補填してんの

現在特別会計では60兆円くらいしか収入がない
https://minnanokaigo.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/a_topics/data/PIC-20141118201408.jpg

残りの30兆を国税の一般会計で、更に残りを地方税やその他細かい財源から補填している
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm

>年金と一般会計は別会計だろ
純計って知ってる?
0124世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:21:51.930
>>120
まともだよ

あんたそももそも国保で年額いくらもらえるか知ってるの?

300万というのは厚生年金含めた話だ。国保の老齢基楚年金を減らせとはいってない。
受給開始年齢が遅くなるのは当然だ。寿命が延びているのだから。

あんた、これまで一生払ってきた自分の支払った合計年金総額知ってる?
その額で、老人の何人分養えているかわかってる?
支払い総額で暮らせるのなんでせいぜい10年程度だ。リタイア期間が長いほど現役世代の
負担は重くなる。だから定年と支給開始年齢をあげることで対応する。

平均寿命マイナス15年くらいが支給開始年齢として妥当
今平均寿命85歳だから70歳から支給。将来平均寿命が90歳になったら開始年齢は75歳だ。
どうしても支給開始を延ばしなくなければ、現役世代の負担が増えるのは当然だ
0125世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:27:30.390
世界史板なんだから、世界史板らしく話をしようぜ。

世界で初めて年金が導入されたプロイセン王国では
当時の平均寿命が45歳だったんだよな。

年金がもらえる程長生きするのは、少数派だった。
0126世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:23:37.430
>>124
あんたがどう思おうが、国民年金で実際に金を払っている率が下がることは確実。
増えると思うのか?馬鹿ちょん
0127世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:34:23.870
>>126
納付率が下がったのは、納付金が上昇してるからでもある
http://blog-imgs-52.fc2.com/t/o/y/toyop129/2012070523351685c.jpg
これ以上納付額(現役世帯負担額)を増やさないようにするなら、定年と受給開始年齢を
延期するしかないだろ。それが嫌ならもっと負担額を増やすようにするしかないだろ

馬鹿ちょん呼ばわりする前に小学校で算数をやり直してきなさい
0128世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:40:59.630
納付率が上がるに違いないニダ
チョンは頭が狂ってる
0129世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:28:37.800
国民保険未納率について誤解があるようだけど、
国民年金保険料の納付率って、第一号被保険者だけが対象なんだよな

自営業や学生や無職の納付割合。これね
http://think-nenkin.jp/payment/img/img_payment10.gif

で、第二号被保険者は基本的に全納。全部合わせると実際の未納率は3%らしい
https://seniorguide.jp/article/1063629.html
第一号被保険者なんて納付義務者の1/4しかない

ここで国保の未納率ガーといってる奴が無職である確率は33%

こういう連中の声にひっぱられるのはいい迷惑だ
0130世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:17:31.340
未納率は3%に違いない!!!!!
0131世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:56:08.360
          _-=─=-
       _-=≡///:: ;; ''ヽ丶
      /    ''  ~    ヾ:::::\
    /              \:::::\
    |                彡::::::|
   ≡      , 、        |:::::::::|
   ≡_≡=-、___, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
    || ,ー● |     | ●ー |─´/  |
    |ヽ二_,(    )\_二/  >6 |
   |   /(      )ヽ      |__/
   |   /  ⌒`´⌒        ) |
  .|              /    | |
  (    |_/ヽ_'\_/      | |
   ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ      / /|   草加の友・肉屋の安部君を攻撃すると
   .\   |    ̄ ̄     _///\   仏罰が当たるぞ
     \__ ヽ____/  / /  \
    -ー~ |\ー─     /  /    \
0132世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:24:39.710
>>112
とりあえず累進化税率を以前の水準に戻す。
日本国外に住む人間は、日本国籍でも不動産取得に大幅な制限をかけ、なおかつ固定資産税は10倍にする

消費税は段階的に廃止して、物品税を復活し、ぜいたく品は100%くらいの税率にする
0133世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:02:56.090
>>132
>累進化税率
課税所得控除もいらない。高額所得者になるほど控除額が増えるのはおかしい

>日本国外に住む人間
海外駐在とかどうするん? 対象は資産退避のためのものだけにするべきでは?

>物品税を復活
インボイス・軽減税率の消費税でいいと思うが
次回一応インボイスが導入されるし
0134世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:28:06.730
>>125
これ面白いな
こういう社会保障の歴史を扱った書籍とかあるのだろうか
0135世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/18(水) 23:04:40.670
>>125
こういう時のお約束として訊いておくけど、乳幼児死亡率はどうなってるの?
平均寿命を低くさせる要因の一つがそれ
0136世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 07:38:26.950
>肉屋を支持する豚の歴史

後漢末肉屋から大将軍になった何進は宦官との闘争では士大夫に全く支持されず、孤立して宦官に殺された。
0137世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:35:51.520
中選挙区制に戻す。
0138世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:51:13.770
>>135
そりゃ現代と比べものにならない高さだろ
0139世界@名無史さん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:01:32.340
社会統計なんつーものは昔からあったと錯覚しがちだけど
歴史上、社会保障政策とペアなんだよね
公権力の政策遂行上必要なものから順次調べられるようになった

それまでの時代の推計は教会の墓やら坊さんの日記やらを使うしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況