X



古代朝鮮総合スレ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:51:41.960
古朝鮮(衛氏朝鮮・箕氏朝鮮・檀君朝鮮?)・辰国
原三国時代(高句麗・扶余・沃沮・濊・三韓・漢の四郡)
三国時代(高句麗・百済・新羅・伽耶/任那)
統一新羅
後三国時代(後高句麗・後百済・新羅)

以上の時代・国家を中心に朝鮮半島の古代史について総合的に語りましょう

前スレ:
古代朝鮮総合スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1541508581/
0028世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:15:56.480
平壌がどういう場所かというと当時も鉄の産地
したがって遼東方面にも鉄を供給するために交易をしてたことは十分考えられる
だから封泥なんかもたくさん見つかっているのだろう
0029世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:50:05.370
>>27
もうそれTDN屁理屈やん
とにかく他所にはそういうのすらないんやから平壌楽浪じゃない説は邪馬台国韓国説並のデムパで確定や
0030世界@名無史さん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:03:28.130
>>27
貞栢洞364号墳からは漢代の役人が身に着けていた帯鉤も見つかっているのですけど
「楽浪」区域という地名の場所から漢代の役人の墓が出土し中から楽浪郡の人口統計簿が見つかっているのだから平壌にあったとみて確定
検証の余地など無いお前が必死こいて史料斜め読みした解釈など何の証明にもならない
悔しかったら遼東に楽浪郡があった根拠となる遺構でも発掘して来い
0031世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:54:53.820
>>30

>貞栢洞364号墳からは漢代の役人が身に着けていた帯鉤も見つかっているのですけど

情報ソース頼む

>「楽浪」区域という地名の場所から

ん?循環論法?
0032世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/05(水) 05:53:24.170
大宰府から大宰府の文物が出ても循環論法にはならないけど
楽浪ならなるの?
0033世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/05(水) 13:15:08.180
「楽浪」区域という地名の場所

近代になって名付けたんだがw
0034世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:21:53.760
そう伝わってるからじゃないの?
0035世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/07(金) 00:01:52.360
平壤城,漢樂浪郡也(三国史記)
樂浪即平壞城(三国遺事)
西京留守官平壤府(略)漢武帝元封二年遣將討之定爲四郡以王險爲樂浪郡(高麗史五十八巻地理三)

朝鮮半島の史書では一貫して楽浪とは平壌のことであるという認識
0036世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/07(金) 11:25:08.210
万葉集には「楽浪」と書いて「さざなみ」と読む歌があるが
楽浪郡とはそんなさざ波が立つような穏やかな海に面した地を意味するのだろうか?
0037世界@名無史さん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:02:35.850
そうなんじゃない?
0038世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:40:02.300
age
0039世界@名無史さん
垢版 |
2020/05/31(日) 00:05:30.660
楽浪と伝わってる場所から楽浪の文物が出ても循環論法には当たらないな
0040世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:58:59.280
楽浪郡は遼東半島にあったんだよ
古朝鮮と東西に接していた
0041世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:02:24.390
高句麗は遼東半島の漢の四群に支配下組み込んで遼東半島までを支配していた
この簡単な図式ですら日本の歴史家は歪曲しているのだからな
0042世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:15:07.670
ということにしたいニダ
0043世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:18:23.900
ほ、誇らしいニダ!
0044世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:28:28.230
>>36
川か湖なんうじゃない?
0045世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:38:51.130
大同江のことかな?
0046世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:09:17.740
倭国(九州)と倭(ヤマト)が異なっていたように楽浪も2つあったのだろう

漢の治めていた楽浪は遼河下流つまり遼東半島にあった地名
高句麗支配下の楽浪郡は高句麗が後から名付けた平壌近辺の郡名

高句麗の後継国家の渤海国も実際に渤海に面していた訳ではないが渤海にあやかって名前が付いた
古代にはそういうことが多くあった
楽浪の名前に遼河の向こう側というイメージでもあったのだろう
0047世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:26:45.350
ということにしたい
0048世界@名無史さん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:34:00.090
高句麗自体がもとは漢の玄菟郡の一県に過ぎない
集安にある国内城の石城の下から土城の跡が見つかっているが
これが漢代の高句麗県治と見られている
0049世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/11(土) 18:47:15.920
>>41
>高句麗は遼東半島の漢の四群に支配下組み込んで遼東半島までを支配・・・・・・・
高句麗が漢の四郡(楽浪郡・真番郡・臨屯郡・玄菟郡)を支配下に組込んでいた?
初耳だが、西暦〇〇年にそうだったと言われるのか?
0050世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:52:25.640
倭王の「使持節 都督倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事 安東大将軍 倭国王」って自称の欲張り感、嫌いじゃない
0051世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/13(月) 15:33:43.120
「百済」の部分以外は自称ではない
0052世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:02:47.940
>>50

安東大将軍ってどれくらい権威あるんだっけ?
0053世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:33:40.900
二品だと思う
安東将軍だと三品だから前の王からずっと大つけろって主張してた
0055世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:17:00.200
>>54

百済も南宋に臣従していたのではなかったか?
0056世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:18:57.590
この理由としては、宋が北魏を牽制するため戦略上の要衝にある百済を重視したこと、
倭と対立する高句麗の反発を避けようとしたものと考えられる[5]。また、倭王の将軍号は
高句麗王・百済王と比較して常に格下であったが、
これも同様に高句麗・百済の地政学的な重要性を考慮したものと思われる。

(ウィキペディア)
0057世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/15(水) 02:39:11.770
>>35
成立時期と楽浪郡が存在してた時期と時代が乖離してる

それと新羅の記録だよね?確か
新羅はもともと漢字を使ってないとされてる
なぞの古代文字をどこかの時点で漢字に翻訳したのだろう おそらく
だからその時点で誤謬してる可能性すらあるぞ 普通にw
0058世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:28:42.950
単芝ガイジだからトンデモ統失妄想か
0059世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:08:33.680
金東昭の韓国語変遷史って本読んでるんやがおもろい
トンデモだらけの韓国人の中で一番マシな部類の研究者のレベルがこれかと感心させてくれる

ただ三国時代の各国の言語は全て同じというイデオロギーありきになっていて地域差や充てられている漢字音の種類や固有語にしかない音韻の状況を無視していて
古代には/h/は存在せず全て/k/か/s/、./ts/も/s/、有気音も存在しない、母音調和は存在せず5母音体系と主張してるのが乱暴すぎて気になった

上古漢語の復元データも古いし、アップデート必要やでこれ
0060世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:25:47.390
>>54
百済の蓋鹵王は倭王武が求めていた安東大将軍よりも格上の鎮東大将軍にすでに叙されていたのよ
だから倭王武の求めていた号をそのまま追認してしまうと格上の将軍が格下の将軍にあるというおかしなことになるので削られた
ちなみに大将軍は同じニ品同士でも序列があって四征>四鎮>四安の順になる
0062世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:52:59.200
雄略天皇としては。

弱い南宋ではなく、強い北魏に臣従する選択肢はなかったのか?
0063世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:05:58.780
山東次第だろ
0065世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:14:38.390
>>63

山東半島が南宋領から北魏領になったのは5世紀終盤らしいが。
0066世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/17(金) 23:20:56.040
それで南宋と連絡取れなくなったわけだな
0067世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/18(土) 04:00:23.250
万年支那大陸の傀儡か植民地
それが朝鮮半島
故に主体思想というカルトじみた民族主義思想が出てくる
0068世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/18(土) 05:04:29.670
>>67
主体思想は民族主義に基づいた普通の社会主義思想だぞ
少なくとも教育勅語読ませてたジャップよりはマトモだと思うけどな
0069世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/18(土) 07:22:59.870
>>68
などと意味不明な事を喚いており
0070世界@名無史さん
垢版 |
2020/07/18(土) 09:36:11.840
朝鮮半島はカルトを生み出しやすい傾向がある
統一教会、オウム真理教、パチンコ
0072世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:08:49.800
abeage
0073世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:53:27.890
1000年以上前の、そんな時代に「半島と、この列島との区別」なんて=存在しな
かったの、じゃないか??

( その時代に。東京の政治家たちは、どー思っていたのだろう? 北海道にロシアが攻め
 て来たら、アメリカは助けに来るのだろうか??・・・その時代に )
0074世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:57:02.870
>>70
ありうる
江戸時代まであった李朝は600年間続いたまれに見る長さの国
中国の軍事支配と儒教以外弾圧で国内はがちがちになっていた
0075世界@名無史さん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:50:04.070
支那か日本がガチガチに外から押さえつけないと統一を保てないのが朝鮮半島
0079世界@名無史さん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:18:37.520
ちゃんと勉強してください!!!
0080世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:50:30.730
                   . '
                . ; '
              . ・ ' . ; '
           彡⌒; '  ミ      ∧_∧,〜
          <丶`/   /Д´>    ((⌒ ̄ `ヽ    _
         / /   /  \      \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
       ⊂  )/   /  ノ\_つ    /∠_,ノ    _/_
              ( _⌒ヽ     /( ノ ヽ、_/´  \
               ヽ  ヘ }   、( 'ノ(     く     `ヽ、
          ε≡Ξ ノノ `J  /`   \____>\___ノ
  ────────────/───‐‐/__〉.───`、__>.──────
                  /
0081世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:54:09.860
日本の歴史を正しく認識するための正しい用語集

縄文人 = プレアイヌ / プロトアイヌ
縄文語 = アイヌ語・夷語

弥生人 = ムムン・コリアン (無文土器時代 朝鮮人)
弥生時代 = ムムン統治時代
皇室 = 列島総督府
日本語 = 百済語・古代高麗語

天孫降臨 = コリアン・インベージョン
神武東征 = コリアン・コンクエスト
征夷大将軍 = コリアン・インベーダー
蝦夷征伐 = 東北アイヌ大虐殺
0082世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:55:36.110
日本の古代国家と文化を建設したのは朝鮮からの渡来人(上流階層の人々)であった。

倭国へ移住した人々は大きく二つにわけることができる。一つは「王室を中心とした支配層」であり、もう一つは「下層民(韓半島では生きていけない貧困者など)」である。彼らに共通するのは、朝鮮民族に対して怨恨と敵対心をもっていたということである。

弥生時代以降、倭国原住民と渡来人の人口比は「1対9.6」(埴原和郎説)になるほど、渡来人は圧倒的に増えた。しかし、倭国を変貌させたのは、百済の王族であった。

「白村江の戦い」で新羅に敗れた百済人は倭国へ亡命し、百済再興に夢を託した。倭国を日本と命名し、日本人として再出発したのである。渡来人は「朝鮮隠し」を始め、秦氏・漢氏などは先祖を中国系にしたという。「古事記」「日本書紀」では歴史を造作し、皇室側近が朝鮮と関係のある文書を焼失させた。

5〜8世紀ごろの渡来人は、朝鮮半島で生きられなくなって倭国へ渡った人々が多かったと言える。日本人が、朝鮮に対して野蛮な行為を働き続けたのは、「朝鮮人が朝鮮人の怨恨を晴らす」という潜在意識のためではないかと言われている。

国を捨て、旧来の言葉を日本語化し、朝鮮半島では生きられなくなって「日本に渡った脱落者」という認識は、本国の朝鮮人の間にかなり広く見られる。

在日朝鮮人が二世になると相当に変わり、三世からは日本人化してしまうように、2000年前から渡来しはじめた朝鮮人の子孫たちは日本人化してしまい、自分たちの祖先は縄文時代の人々に始まる、と思っている者が多い。

(写真1) 「縄文遺跡群」の世界遺産への推薦を祝う日本人(渡来人の子孫)
https://image.prntscr.com/image/MTkd9msPTC_Qa0ybcjlrWA.png
0083世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:43:19.560
【悲報】韓国人さん、古代も倭人に支配されていた

神功皇后 摂政5年(205年または325年)3月7日に新羅王の使者として、汗礼斯伐(うれしほつ)、毛麻利叱智(もまりしち)、富羅母智(ほらもち)らが派遣され、人質として倭国に渡った微叱旱岐(みしかんき)の妻子が奴婢とされたので返還を求めるとしてきた。神功皇后はこの要求を受け入れ、見張りとして葛城襲津彦を新羅に使わすが、対馬にて新羅王の使者に騙され微叱旱岐に逃げられた。怒った襲津彦は、毛麻利叱智ら三人の使者を焼き殺し、蹈鞴津(たたらつ。釜山南の多大浦)から上陸し、草羅城(くさわらのさし。慶尚南道梁山)を攻撃して捕虜を連れ帰った。このときの捕虜は、桑原、佐備、高宮、忍海の四つの村の漢人の祖先である。

神功46年以降は『百済記』が構文されている。[6] 神功46年(246年または366年)3月1日、斯摩宿禰を卓淳国に遣す。卓淳王の末錦旱岐は、百済の久氐(くてい)、弥州流(みつる)、莫古(まくこ)らが日本に朝貢したいと斯摩宿禰に伝えた。斯摩宿禰は、爾波移(にはや)と卓淳人の過古(わこ)を百済に遣した。百済の肖古王(近肖古王)は喜んだ。王は財宝を贈り、また蔵をみせて、これらを朝貢したいと爾波移に告げ、のち志摩宿禰らは日本へ帰還した。翌年4月、百済は日本に朝貢した。

神功皇后49年(249年または369年)3月には神功皇后が、将軍荒田別(あらたわけ)及び鹿我別(かがわけ)を卓淳国へ派遣し、新羅を襲撃しようとするが、兵の増強が進言され、百済の将軍木羅斤資と沙沙奴跪(ささなこ)と沙白(さはく)・蓋盧(かふろ)らに合流を命じて、新羅を破った。比自㶱(ひじほ)、南加羅、㖨国(とくのくに)、安羅(あら)、多羅(たら)、卓淳、加羅の七カ国を平定した。さら西方に軍を進めて、比利(ひり)、辟中(へちゅう)、布弥支(ほむき)、半古(はんこ)の四つの邑は抵抗もなく降伏した。

神功51年(251年または371年)3月、百済は久氐を派遣し、日本に朝貢した。

神功52年(252年または372年)9月10日、百済王は、百済と倭国の同盟(済倭同盟)を記念して神功皇后へ七子鏡と七枝刀を献上した。
0084世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:43:38.300
295年
春 王が臣下に向かって
『倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。
私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見
はいかがか?」ときいた。

これに対して、舒弗邯、弘権が
「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
これに対して、舒弗邯、弘権が、

▶「われわれは海戦に〔不慣れ〕でございます。
冒険的な遠征をすれば、 不測の危険があることを
恐れます」

※当時から海に不慣れな新羅人が明確。
この後も新羅、百済の両国とも人質を日本に差し出し朝貢する日本の被支配国である。
0085世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/20(日) 17:44:42.780
『キムチの発音が違う』 脅迫・暴行容疑で韓国籍の男2人を逮捕

東京都・新宿区の焼肉チェーン店「牛丸」でアルバイト店員(24)に対して大声で脅したり暴行を加えたとして、韓国籍の男らが脅迫罪・暴行罪の疑いで逮捕された。
逮捕されたのは、忍者道場経営者・金 承煕(キム・スンヒ)容疑者(30)と、無職・朴 星日(パク・スンイル)容疑者(22)の2名。金容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているが、朴容疑者は容疑を否認している。
調べに対し金容疑者は、「キムチの発音を勝手に変えられ、カッとなってやった」 「チョッパリ(日本人野郎)にキムチ宗主国の地位を奪われるのではないかと思い腹が立った」と供述している。
金容疑者は「ハットリ・キム」と名乗り、アメリカのバージニア州ブラックスバーグやロサンゼルスなどで「服部朝鮮忍者道場」を経営していた他、「朝鮮忍者寿司」や「朝鮮忍者ラーメン」などの飲食店も経営していた。
0087世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:23:45.750
日本人のパヨク学者
「古事記や日本書記の記述はデタラメ!全く信用できない!」
「日本書記によると、渡来人の日本への貢献は計り知れない、渡来人が日本を作ったようなものだ」
ご都合主義乙wwwww
0089世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/25(金) 01:26:58.460
「飛鳥の原に百済の花が咲きました」 兪弘濬 [著] 橋本繁訳

@ 渡来人の故郷、飛鳥

飛鳥と奈良は、日本の中の朝鮮文化を探す旅の核心であり、日本古代文化のハイライトだ。
日本が古代国家に発展する全過程が飛鳥に残っており、彼らがあれほどまでに望んだ古代国家をついに誕生させた場所が奈良である。
飛鳥に行けば韓国の扶余〔百済の都〕が思い浮かび、奈良の古寺を見れば慶州〔新羅の都〕を連想する。

五世紀に加耶から渡った渡来人が日本に鉄と馬そして加耶の土器文化を伝えたことは、「近つ飛鳥」に確かに残っており、
六世紀の百済から渡っていった渡来人の足跡は、飛鳥ではっきりと見ることができる。
百済王室との交流を通じて仏教と文字を受け入れてついに律令国家となる過程を、石舞台、橘寺、飛鳥寺で見ることになる。

韓国人にもよく知られる高松塚古墳壁画を見ると、高句麗文化の影響力がどれほど長く残っていたのかを痛感する。
日本の古代社会に朝鮮半島からの渡来人が残した文化的結実は、飛鳥の北面にある法隆寺に集約的に見られる。
法隆寺は、日本古代文化の精華であると同時に、朝鮮半島では見ることのできない百済の建築と彫刻の姿を見せてくれる。

七一〇年、平城京に遷都すると同時に始まった奈良時代は、日本古代文化の頂点であった。
薬師寺の東塔、興福寺の仏像彫刻、東大寺の大仏、唐招提寺の彫像彫刻は、日本古代国家の爛熟と栄光を誇る。
この頃になると日本は、朝鮮半島の影響から離れて唐文化に直接接するとともに、より国際的な文化となっていく。
それは、統一新羅の文化と似ていながら異なる、日本文化独自の姿であった。

我々韓国人は、東アジアの一員として、隣国日本のこうした文化的成功を評価することにためらう理由はない。
0090世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:12:03.640
「飛鳥の原に百済の花が咲きました」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

A 百済人、加耶人の移民開拓史

日本に住んだこともなく何の縁もない私が、日本で故郷のように感じる場所がある。
今も日本というと最初に思い浮かぶのは、奈良県高市郡明日香村を中心とした地域、通称飛鳥である。

明日香村は今日ではとても小さな村にすぎないが、もとは大和政権の中心だった。
日本史でいう飛鳥時代を開いた歴史の現場である。日本という言葉が初めて現れたのも飛鳥時代だった。

この飛鳥政権を建設した主役は、推古女王から統治権を委任された聖徳太子と、百済系渡来人と推定される蘇我氏一族であった。
当時、蘇我氏の権力は大変なもので、聖徳太子の母親も蘇我氏の血を引いており、推古女王の母親も蘇我氏だった。
蘇我氏は四代にわたり一〇〇年もの間、大和王朝の大臣となったので、飛鳥時代は蘇我氏の時代であったといえる。
そして、その蘇我氏の力を支えたのは、他でもない、渡来人だった。

飛鳥南側の山裾の、高松塚古墳が眺められる檜隈には、東漢氏と呼ばれる渡来人集団がいた。
彼らは、土木、養蚕、製鉄技術者としての扱いを受けて大和政権に奉仕していたが、蘇我氏の没落とともに徐々に歴史の舞台から消えていった。
しかし、彼らの子孫は絶えることなく「渡来人出身」として、僧侶、技術者、学者、官吏として活躍した。
特に、坂上氏は、東北地方の先住民である蝦夷の征伐に功績を立てた、奈良時代の代表的な武人家門になった。
今もこの村の奥深くには、渡来人の祖先を祀った於美阿志神社が残っている。

七一〇年、大和王朝が都を奈良に遷すとともに飛鳥の栄光は終わり、それから一三〇〇年過ぎた現在では、偉容を誇る寺院も、宮殿跡も、邸宅もない。
しかし、飛鳥を包み込む山裾のあちこちに、飛鳥時代の遺跡がひしめき合っている。それを半日かけて巡るのは、夢の旅路といえる。

韓国人にとっての日本踏査一番地は、やはりここ飛鳥である。
0091世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/25(金) 21:13:16.000
朝鮮半島=日本よりも統一が350年遅れた中国植民地
朝鮮語=日本語よりも文章語の成立が250年も遅いオランケの言語
朝鮮民族=日本の記紀から400年も経ってやっと三国史記・三国遺事が作られるほど未開
朝鮮半島の公用語=日帝支配まではずっと漢語。李氏朝鮮時代には声調まで規定された漢文で公務がなされた
(『東国正韻』により規定された中期朝鮮漢文の発音例:https://www.youtube.com/watch?v=eGoYSW1_8s8

高句麗語・百済語=朝鮮語族、書き言葉が存在しない土人語
高句麗=朝鮮系民族、日本でもツングースでもなく、書き言葉は漢語
百済=朝鮮系民族、475年の漢城陥落以降倭の属国
新羅=朝鮮系民族、倭人によって開かれた倭人の傀儡国

弥生人=縄文人男が韓人女を日本列島に連れて行って混血したことで誕生、男系の過半が在来種
日本語=漢語からの借用語は無数にあるが、朝鮮語からの借用語は殆どなし

言語の文明度
中国語>>>>>日本語>>>>>(記録の古さと文献数の越えられない壁)>>>>>朝鮮語>(そもそも文章が存在せず単語単位でしか記録がない)>高句麗語・百済語

こんな体たらくの分際でどの口が日本語はウリナラ起源ニダーってファビョれるのか?
0092世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/26(土) 09:45:38.560
「飛鳥の原に百済の花が咲きました」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

B 「安らかに宿るところ」から「明日の地」に

日本には飛鳥という地名をもつ場所が四〇カ所もあるという。
『日本書紀』『万葉集』などの古代の文献には、飛鳥の表記が「安須可」「飛鳥」「明日香」「安宿」などさまざまに出てくるが、すべて「あすか」と発音する。
そのなかで、初期の渡来人が住んでいた大阪河内の「近つ飛鳥」というところは、本来「安宿」と表記したという。
「安らかに宿るところ」という意味である。
そうだとすると、朝鮮半島を遠く離れた厳しい旅の末に、ようやく平穏に留まれる場所を得たという意味ではないだろうか。

その後、この地は新たに来た渡来人が溢れるようになった。
彼らを今来とよんだ。彼らは、ここを離れてまた別の飛鳥を捜し出した。彼らが到着した場所が、今の飛鳥である。
この時から大阪の飛鳥を「近つ飛鳥」、奈良県の飛鳥を「遠つ飛鳥」と呼ぶようになった。

ところで、遠つ飛鳥をなぜ明日香または飛鳥と表記したのだろうか。
これについて李御寧先生は、吏読式の朝鮮語で読むと飛鳥は飛ぶの「ナル」、鳥の「セ」で「ナルセ」すなわち「明日」になり、明日香の明日はそのまま「明日」で香は郷と発音がちかいので、どちらも「明日のサト」という意味になると解釈した。卓見である。

明日への希望! 故郷を離れてきた渡来人の希望がこめられた地名である。
0094世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/27(日) 01:51:38.650
「光は朝鮮半島から」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

@ 縄文人、エミシ、アイヌ

縄文人とは、現在の日本人とは異なるアイヌの祖先をいう。
北海道に住むアイヌは、蝦夷または毛人と書き、エゾまたはエミシと読む。
髭が濃いが、その髭がエビのように長くて立派だということで蝦と毛が入る名前で呼んだのである。

縄文人が狩猟・採集に満足して定住せずに生活していたのに対して、朝鮮半島ではすでに紀元前一〇〇〇年から櫛目文土器の新石器時代を清算して青銅器時代に入って、新たな文明を開拓していた。

日本は国土の約七〇%が山岳地帯であり、豊富な降水量を持っており、木がとてもよく育つ。
クリ・ドングリ・クルミのような実のなる木が多い。さらに、島であるため海産物も豊富である。
カキや貝はいうまでもなく、毎年戻ってくるサケは手でも捕まえられるほどであった。

しかし、それは、縄文人が文明の次の段階に飛躍しうる契機を遮断する結果を生んだ。
彼らは、狩猟・採集した魚と実を盛ったり信仰を表したりする土器を作ることにのみ、優れた技術を発揮したのである。
自然の豊饒のために文明の発達が遅れたアメリカ先住民の没落過程と似ている。Easy-goingが産んだ結果だった。

紀元前三〇〇年頃に突然、弥生人が登場した。彼らは定住生活をしながら稲作を行って食糧を備蓄して生きていき、青銅器という文明的な金属器を使用して集団をなして力の結集が可能だった。

こうした弥生人に、縄文人は敵わなかった。一部の縄文人は、弥生人と血を分けて暮らしたが、結局、生活の場を奪われて環境が劣悪な北方に押しやられてしまったのである。
0095世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:14:29.160
「光は朝鮮半島から」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

A 吉野ヶ里遺跡

弥生時代とは、紀元前三世紀頃から紀元後三世紀までの六〇〇年あまりを指す。

一八八四年、東京大学本郷キャンパス付近の弥生という場所で土器が発見された。
縄文土器とは全く異なるものであった。朝鮮半島の無紋土器と似た無紋の土器であった。
その後、こうした種類の土器が日本各地で出土した。
おおよそ紀元後三世紀までの遺跡から出てきたために、この時期を弥生時代と呼ぶのである。

二三〇〇年前、ついに日本列島に文明の光が朝鮮半島から照らされました。
稲作と青銅器文化が北部九州朝鮮半島から入ってきたのです。

弥生時代の遺跡からは、慶尚道の弁韓・辰韓時代のものと同じ細形銅剣、青銅鈴、無紋土器が出土しています。
朝鮮半島の三国時代のものと全く同じ半月型包丁が出土しています。鎌もでています。また、牧畜がなされました。
農業文化という文明の光が入ることで、弥生人の生活が豊かになりました。

農業を始めると共同作業が必要となり、そのため氏族が集まり、自然に村が生まれて初歩的な社会を構成するようになります。
剰余農産物という富が創出されることで階級が生まれ、略奪と戦争が起きることで氏族が連合して部族国家に発展していくのは、人類史の普遍的な足跡そのものです。
それを文明の段階的発展過程といいますが、そのすべてが朝鮮半島の渡来人がもたらした稲作と青銅器文化から始まりました。

日本が文明の恵みを受けて弥生時代を開いていったことを証言する場所が、まさに吉野ヶ里遺跡です。
0096世界@名無史さん
垢版 |
2020/12/29(火) 22:55:52.580
ジョン・ホイットマンは、日本語族を朝鮮半島ムムン文化を経由した水稲栽培の広まりと関連付けた。
彼はさらに、朝鮮語族は北方の遼寧地方から遼寧式銅剣文化とともに到来したと提唱した。

「北東アジア言語生態学、韓国・日本における稲作農業の到来(2011)」

Whitman, J. Northeast Asian Linguistic Ecology and the Advent of Rice Agriculture in Korea and Japan. (2011).
https://doi.org/10.1007/s12284-011-9080-0
0097世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 01:21:29.310
根拠はないけどそういうことにしたいニダ
0098世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:44:41.300
倭 VS. 新羅


新羅 慶州 6世紀 発掘された当時の瓦
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image437.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image434.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image409.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image404.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image465.jpg
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image466.jpg

倭 古墳時代前期 服部遺跡
http://hattori-iseki.yayoiken.jp/wp-images/4.jpg

倭 奈良 極楽寺ヒビキ遺跡 5世紀中頃 ヤマト王朝の大臣葛城氏の宮殿
https://narayado.info/wp-content/uploads/2018/04/IMG_0144.jpg

倭 飛鳥板葺宮 7世紀末 皇極天皇の皇居
https://www.asuka-tobira.com/miya/itabukinomiya2.jpg


日本には飛鳥時代に百済によって仏教の教えと共に寺院建築が伝えられ、飛鳥寺造営で初めて瓦葺の屋根が作られました。
飛鳥寺の瓦製作は、渡来した百済の「瓦博士」が直接指導したことは有名で、軒瓦の文様には百済風の蓮花のデザインが採用されています。
当時の日本人はその最新の建築に目を見張ったことでしょう。
0099世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 11:07:53.260
>>98
誇らしいニダァー!じゃなかった…ですね
0100世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:06:20.840
自閉症者は1か0かでしか物事を判断できないので二つの物事があるとどっちが強いのかブンドドして対立させようとする
とてもバカ
0101世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:47:22.980
「隋書」 列伝第四十六 倭国 無文字唯刻木結繩 敬佛法於百濟求得佛經始有文字

(訳)倭国は文字を知らず、だた木に刻みを入れたり縄を結んで記録する程度であったが、仏法を敬い百済から経典を求めて得たことによってはじめて文字を読めるようになった。
0102世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:49:58.150
>>100

          / ̄ヽ、___〉    (
        /           〈
     _,,,ィ''´          _/´
   _,/    栄      r'´
  ,,(       養  ___,r‐''´
   ヽ;-、_   失  }
      〉   調  <
     〈       ``ヽ、      
    ・ソ´``     __∧      
   ,,<r  __   /    ヘ      
   ' `ゞソヾリハ´       ヘ
       ,, 。_〈   統    ヘ
       。rfffミ.   合     }
        <,ハ    失     {
         リ}.    調    (_,
         _§          /
        ゚ {=         /
       ;,゜〔    _r__ィァ-ノ
    ´゚。 。;, 〕  /Qo。O
     ‥ o ソ∨ミ
0104世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:05:11.410
三国史記読むと倭人が襲撃してきた女を要求してきた飯をたかりに来た我々の奴隷を受け取ったで笑えてくる
0105世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:06:46.690
高句麗の丸都山城が吉野ケ里遺跡とほぼ同時期(3世紀頃)の遺跡なので
この時点で相当な差がついてる
0106世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:15:49.210
>>105
あー?山賊の砦がなんだって?
そんなもん作る労力をもっとマシな事に使えば高句麗ももっと長生きできたろになあ?
0108世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:39:46.300
>>107
ショボいな高句麗
そんなんでどこに居住するんだよ?

Googleマップで丸都山城を見て見ろよ?
おおよそ人間が住んじゃいけない様な極寒の山中だぞ?
オンドルがないとまともに生きられない
0109世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:41:52.430
高句麗の王城は中国領だから高句麗は朝鮮ではなく中国
0110世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:00:03.240
神聖ヤマト王権の偉大なる天皇様の住まわれる王宮 飛鳥板葺宮 7世紀末 皇極天皇の皇居
https://www.asuka-tobira.com/miya/itabukinomiya2.jpg

卑小なるチョン王のあばら家 新羅 半月城 6世紀
http://konotabi.com/KoreaTour2011/GeonjuMuseum/image437.jpg

神聖不可侵なる神聖ヤマト王権最大の寺院 飛鳥寺 7世紀
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/133b229e531bc9c339e4e4630bca4ab327bbd82d.68.2.9.2.jpeg

卑小なるチョン王のみすぼらしい田舎寺
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/12ef82d450f2d252b3f95785bc145bf5.jpg
0111世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:03:10.490
神聖日本は神から祝福された温暖な土地なので茅葺、板壁、掘っ立て柱でもよかった

分厚い瓦や土壁、オンドルがないと生きていけな呪われた半島の地とは違う
0112世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:07:53.510
我々大ニッポン人は高等種族で争いを好まぬため城郭も発達しなかった

シナ人や鮮人のように攻城車や投石器、衝車といった野蛮な兵器も存在しなかったため
長大な城壁を築く無駄な労力も必要なかった

5世紀に入って馬などという野蛮生物が多少は入ってきたが近代に入るまで騎馬軍団は存在しなかった
0113世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:37:14.860
>>103
それは誇らしい
今こそ日本は韓国に感謝して慰安婦のお婆さんに謝罪と賠償をするべきだ
0114世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:42:13.820
現代日本人の彫りの深さは渡来系弥生人や渡来人の多い古墳時代人より遥かに縄文人に近いらしい
西日本と東日本でやや違うらしいが平均してらそうなるんだと
意外にも我々の顔立ちは縄文人に近いのだ
0116世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:21:08.330
>>110
いきなりどうした?
大仏も作れなかった鄙びた小国ならそんなショボくて当然だろ
大仏もないなら田舎寺以外の何物でもないw

日本と同じものを作るとそのおちんちんと同じ様に小規模にしか作れないのが半島クオリティー
0117世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 15:02:22.860
   彡⌒ ミ
   <д ´ * >
   (⊃⌒*⌒⊂)
    /_ノωヽ_)
パシャ パシャ ↑9cm
 彡⌒ミ
 (   )】
 / /┘
ノ ̄ヽ
0118世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:17:00.550
>>116
「続日本紀」宝亀五年(七七四)十月己巳【丁卯朔三】
○冬十月己巳。散位従四位下国中連公麻呂卒。本是百済国人也。(略)聖武皇帝発弘願。造盧舍那銅像。

冬月十月己巳。散位従四位下の国中連公麻呂が死去した。本は百済国の人である。
(略)聖武天皇が弘願を発したことにより、奈良の大仏を作った。
0119世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:05:35.510
ジャポニックは日本列島より朝鮮半島で活動してた期間のほうが長いよ
無文土器時代の開始(1500BC)から、百済の滅亡(700AD)までが、朝鮮半島におけるジャポニックの活動期間

桓武天皇の代までは、寧ろ日本の東北地方が未踏の魔境扱い、半島南部のほうがよほど身近な場所だった

白村江の戦いで大敗した倭&百済連合は、その負けた腹いせに東北アイヌの蝦夷地を侵攻
装備で劣る蝦夷を叩き潰し(※初戦では負けた)、「ウリたち強いニダ〜!」とイメージの回復作戦に出た

「日本」という虚構の国号を設け、ボクの考えた新設定で日本書紀(※ラノベ)を編纂し、今日までウソの歴史を積み上げてきた
0120世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:11:36.810
>>118-119
半島田舎村には大仏もないからって関係のない事書いたり、嘘を書いたりして荒らしちゃだめだよ

割とマジで中国にも日本にもガンダーラにも大仏あるのになんで朝鮮にだけないの?
純粋に疑問
0121世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:40:21.390
>>120
《巻首》続日本紀巻第卅三〈起宝亀五年正月、尽六年十二月。〉」
http://www.kikuchi2.com/jodai/shokuall.html
>宝亀五年(七七四)十月己巳【丁卯朔三】》○冬十月己巳。散位従四位下国中連公麻呂卒。本是百済国人也。其祖父徳率国骨富。近江朝庭歳次癸亥属本蕃喪乱帰化。天平年中。聖武皇帝発弘願。造盧舍那銅像。其長五丈。当時鋳工無敢加手者。公麻呂頗有巧思。竟成其功。
0122世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 01:19:12.770
韓ベンキが日帝による近代化を否定したいのとまったく同じ

百済の影響でなし得た文明化をなかったことにしたい倭ベンキ

受けた恩はすぐ忘れ、恨みだけは根に持ち続けるチョン族の特徴そのもの

半島から列島まで全部チョンだったんです 日本人なんて端からいなかったんですね
0123世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 09:17:21.280
日本は終わってますね
0124世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:27:51.810
>>121
お前にはその『続日本紀』のありもしない前文に「奈良の住民の8割が朝鮮人だったニダ」と書かれてるのが見えてるのか?wwww

百済には結局一つも大仏は作れなかった
その事実は仏像泥棒民族がどんなに発狂しようと絶対に否定できない
0125世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:11:49.930
金日成の頃の北朝鮮はそれなりの工業国でアフリカの発展途上国に利益度外視で経済支援する余裕もみせ東アジアの優等生扱い
逆に韓国は旧日本軍の残党が作った軍事独裁国家扱いで印象が悪かった
韓国の肩をもとうなら右翼扱いで日教組の教師から目をつけられたなんて今の子は知らないだろうな
0126世界@名無史さん
垢版 |
2021/02/23(火) 22:59:17.000
金日成のころ韓国朝鮮に興味持ってる子供なんてあまりいなかったのでは?
俺の周りは中国との区別すらついてなかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況