X



自費で海外エアラインに就職したけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 22:04:07.35ID:a8uaWTV70
立つかな?
0184nana
垢版 |
2012/03/25(日) 17:16:23.41ID:luy+W11T0
>>183

そうですね。本当にそう思います。ごく僅かな人間味のない方々により、このレスも
まったく意味のないものになってしまうのが残念でなりません。
ここには、純粋にパイロットへなりたい方、パイロットを知りたい方だけに来てほしい
ものです。
それも甘い考えなのかもしれませんね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 17:23:30.67ID:DO7cHd5N0
>>nana様

178です。私もATPの訓練を考えております。180さんの仰る通りネット検索はしているのですが
沢山ありすぎてどれがいいのやらわかりません。
知り合いに海外でATPをとった経験がある人もいないので、
参考までに学校名を教えていただければと思ったのですが、、、
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 17:40:51.27ID:G4SPg1qR0
自費で海外エアラインに就職したけど質問ある?

このスレの意義は十分に認めて、その善意は評価していますよ。
でも、ご自分のスクール名や会社名、地域名、国名が特定され
るような情報は避けてくださいね。一般的にスクールには記念
写真てきな写真も残っていますから、飛行時間、経歴、型式
などから相当程度、絞り込まれてしまいますよ。一度写真や
情報が掲載されると、たとえそれが誤報であったとしても、
消去は不可能ですからね。よくご存じなのは重々承知ですが。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 17:49:31.53ID:E0HNIvoWI
もし実際に面と向かってお話しできるなら、参考になる情報をより具体的にお伝えできるのですが、
上で皆さんがおっしゃる様に、ココで特定の名称や情報を出すのはちょっとリスクが大き過ぎると言うのは、私も同感です。

ただ、私の考えですが、ここを読んで参考にしようとしている方に考慮して頂きたいのは、
たとえここに具体的なスクール名などが挙がったとしても、それはあくまで成功した例の一つと言うことで、
それをなぞらないと成功しないと言うわけではありません。日本人がいった事の無いスクールだとしても、そこで必要な訓練が受けられると言うのであれば、
そこてスタートしても何の問題も無いはずです。あくまで、ここの情報を「参考」にして自分で情報を集めて動く方なら、その後何かで困った時も自分で解決できる力をお持ちだと思います。
逆に、ここで全部情報を仕入れてその通りに動く人は、つまづいた時に自分で解決する力はあるでしょうか。

私が就活中に感じた事は、直に会って聞いた話であっても、如何に人からの情報やコネが当てにならないかと言うことです。
ここでの話も人から聞いた話でも、あくまで「参考」にしてそこから更に自分で調べてみて下さい。必ず何か見つかるはずです。
何も見つからなかったとしても、それも含めてどうするのか「自分で」決断して下さい。

より具体的に判りやすい明るい道があるならそれに越した事はありませんが、その手の道は既に皆が殺到してるものです。
海外でライセンス取得後も自力で経験積んでレーティングとって海外エアライン目指すなんて、時間もかかるしその間に状況も変わって来ます。
なので、具体的にこれと言う正解や確立された道を示すのは難しいと思います。逆に、とにかく前へ進めるなら何でもありだと思います。

長文&説教臭くなってすいません。







0188nana
垢版 |
2012/03/25(日) 18:06:41.67ID:luy+W11T0
>>186様 や >>187様 
のおっしゃっている通りです。
本当に参考までにということをご理解いただいた上で色々とお話をして頂きたく
願っておりあます。
学校も様々です。限定変更といってもアメリカは日本と違い星の数ほどの訓練校が
存在します。一歩は7500ドル、一方は15000ドル。とにかく情報収集をしてください。
そして>>187さんも書かれていますが、人からの情報やコネは本当に当てにならないというのは
心の底から同感です。
虫も人も明るいところが大好きです。就職活動もそうでしょう。
本当に就職活動を必死になってしている人を数人しっていますが、毎日国内全社の求人、
海外派遣会社の求人、使用事業会社の求人の閲覧を行っています。
努力と結果は比例します。
あ互いがんばりましょう!!
また、特定の名称や情報はご勘弁を!!
0189nana
垢版 |
2012/03/25(日) 18:21:22.40ID:Y7kQ3GkB0
×一歩
○一方
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 12:44:46.36ID:zYt/0tVuI
具体的な名称とかはダメっていったら、急に静かになっちゃったな。
「どこ」が良いとかは言えないけど、どう言う方針で探すといいとかどこの国だとより安く出来るとか、そーゆーのなら皆さんアドバイス出来ると思うよ。
他にも、訓練や就活のアドバイスとか。
0191nana
垢版 |
2012/03/27(火) 17:04:35.66ID:zhTNE0YR0
私は、何か嫌な胸騒ぎがしたので、これで最後にさせていただきます。

『やる気があれば、行動できる!!』

それだけです。
それでは、お世話になりました。みなさんがんばってください!!
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 23:22:08.62ID:EkVu4iBgO
>>175
全世界の航空従事者が意思の疎通を図れるようにしたのが航空英語なんだけどな。
管制用語でないよ。航空実用英語な。J社がどうのA社がどうのではなく、本人の性格の問題もあるよ。
CRM自体は航空英語だけでも可能。完璧な英語なんかできなくてもコミュニケーション能力が高ければ簡単な英会話で意思の疎通は図れるよね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 23:52:14.93ID:gdYPSqhy0
>>191
賢明なご判断だと思いますよ。
ダミーを含めて10社、あるいは10校を紹介したとしても、消去法で相当程度、絞り込まれてしまいますよ。
日本人で飛行時間と型式限定が同じ程度の人物なんて、そう複数はいませんからね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 08:12:48.78ID:qgqoCloF0
>>135
やっと私も航空英語能力取得。2000時間達成。来月A320とATPやってきます!!

この内容からも、いろいろと推定できますよ。ただし「完全に的外れです」という回答が正しいカキコですよ、念のためw
自費だけで2000時間は無理だから職業P。来月A320とATPLやってきますということは
ジェットの経験もあり。飛行時間と日本での就職ではなく、あえて海外エアライン目標という事であれば年齢は35前後。
となると、前職はあの会社か、あの組織か、あの団体。徳川幕府では親藩、譜代ではなく外様大名。やめた理由は参勤交代。
退職金があの程度なら、前職を退職後のFAA資格取得やA320とATPL取得のために海外滞在も可能な生活状態。

日本の航空界でメシを喰った人間なら、この程度の「的外れ」な想像は簡単にできますw

0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 08:58:42.89ID:3HBnXEeY0
>>194
的外れはきみでしょ。CFIや遊覧で2000時間稼ぐ人もいるよ。そもそもジェット時間ある人が
わざわざ自費でType Ratingなんかとりません。大体ここにいる人はほとんどJCABを
持ってないから海外を目指してるんでしょ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 09:57:25.16ID:ZGT43s730
1さんへの質問スレをめちゃくちゃにしたnana氏。
突然湧いてくるような奴は信用できないw


0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 12:05:20.22ID:aW7pTBi10
100人に1人が成功したからといって、残りの99人が同じ方法で成功できるわけではない
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 15:43:51.23ID:dIuu6Ikz0
>>198
nana様って親切に皆で応援しておげようって書いていた人ですよね??
どの辺がめちゃくちゃなんでしょうか??
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 19:16:38.60ID:DpP4zirBI
>>198
特に、メチャクチャになってる気はしないけどなぁ。

>>199
100人に1人と言ってもその100人がこのやり方を目指してるわけではないと思うけどね。
100人中90人がそもそも自費レーティングを考えなくて、残り10人中5人が考えたけどやっぱり諦めて、
で、残った5人のウチ2〜3人ぐらいが就職までたどり着けるってとこじゃない?
日本で就職待ってる方が余程キツイと思うけど。
募集やってるところはスカイマークとアイベックスぐらい?競争率を考えると、かなりの倍率になるような気が。
しかも、待ってる間飛行時間は一秒も伸びないし。


国籍関係なく欲しがってるのは間違いないんだよ。ただ、経験とかが少ないと書類選考で目に止まらないから、
ライセンスとった後もGAとかで切れ目なく飛び続けて、若いウチにできるだけ時間と経験を貯めるべし。
日本人じゃないけど、20代後半でGAで2000時間以上貯めて応募して来て、今ウチで飛んでるよ。





0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 22:24:05.76ID:GvMWJpMD0
>>201さんはスレ主さんですか?
そうと見込んで質問が2,3あります。上のほう読むとアジアの会社で飛んでおられるようですが、
月平均、または年間何時間くらい時間貯まりますか?アメリカのリージョナルとか機長昇格が日本に比べて
格段に早いですが、アジアはどうですか?
日本線も飛んでおられるようですが、月一くらいで休みをためて帰国したりって可能ですか?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 22:48:43.63ID:N+UHfc18I
>>201
GAで時間稼ごうにも、
・JCABの資格しかない(海外訓練未経験)
・そもそもお金がない

こんな悲惨な状況だと、海外行こうにも厳しいよ。
たしかに海外のGAで時間つけるのが最適かもしれないけど、
その国のライセンスを一から取り直さないといけないから金がいる訳だし。
かといって日本のGAで時間稼げるような所は皆無だし。

もう最悪だよ。 なんか最近JCABのライセンスが紙くずに見えてきたぜ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 22:51:08.67ID:DpP4zirBI
時間については、月大体80時間近く、年間で900ぐらいですかね。
機長昇格は会社によると思います。が、やはり早いんじゃないでしょうか。何せとにかくキャプテンが足りてないんで。
ウチも早いですよ。それに比べると、日本は時間かかりすぎですね。

帰国に関しては、休日期間中にまたベースに戻ってこれるなら、何度でも。
年休期間じゃなければ帰国しちゃダメとかはありません。
二日続けて休みの時に年休をもう一日二日付けるとかすれば、毎月帰国も技術的には可能かと。
クルーマネージメントとよくネゴっておく必要があると思いますが。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 22:58:42.75ID:DpP4zirBI
>>203
ちょっと、かけてあげる言葉が見つからない・・・。
日本でライセンスとれるんなら海外の訓練なんて全然簡単なんだけど、格安とはいえタダではないからなぁ。

もう既にライセンスあるって事は、規定の飛行時間をクリアしてるって事ですよね?
ならば、海外の訓練は始めから全部する必要は無いのでは?
機体とナビ、課目の慣熟で、試験に合格できる技量を見せる事ができれば、必要最低限の訓練で受験できないもんですかね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 23:16:08.80ID:pEn7oxo50
>>203
JCABの事業用、多発、計器、教証だけでは、海外での就職は100%無理。
ICAOの規定で自家用、多発の部分しか、書き換えはできない。
日本のGAで仕事しようとしても、航空機使用事業の機長発令はJCABの
ありがたい行政指導で500時間の飛行時間が必要。そこまでどうやって飛ぶ?
そもそも、今の日本でGAでの操縦訓練なんて微々たるもの。
海外で最初からCOM,ME,IR,CFIは結構。でも就労ビザはどうやって
取得するの?別に悲観論を述べているわけじゃない。これが現実。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 23:26:43.86ID:DpP4zirBI
>>206
日本の事情にお詳しいですね。500時間の行政指導の件、知りませんでした。勉強になりました。
確かに日本じゃ、GAで時間伸ばすのは厳しいですよね。

海外の件は、就労ビザ取得の問題を解決できれば、後は努力で乗り越えられるとは思うんですが、やはりビザですよね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 00:10:40.87ID:MCXTjYDmI
>>206
203だけど。
そのとおり。 そんなに甘くない事は重々承知さ。
必要最小限の訓練って言っても、100万はかかるだろうし、
そんな金銭的余裕はないわけですよ。
国内で定期的に技量維持のSIMやるのに精一杯。

必然と国内エアラインの試験を待って受験するしかない。
LCCの某社は2000時間って提示してるけど、なめてるねあれ。
国は養成するだけして、その後の事(就職)は何も対策を取らない。
ライセンス持ちが溢れてる状況なのに、養成縮小等しようとしない。
5年くらい前の「深刻なパイロット不足になる」って話は一体なんだったんだ。

これからどうなるんだろう。。。
歳だけ無駄にとって、免許あるのに飛行機乗れないのは辛い。
あともう何年もこのままフリーターを続けるのは勘弁。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 09:45:52.28ID:Ji+UQbtk0
アメリカでCPL,ME,IR,CFI,Type Ratingまでなら、お金さえ払えば取得できるよ。
でもワーキング・ビザはお金では取得できない。ビザがなければ仕事はない。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 10:00:53.77ID:Ji+UQbtk0
FAAの資格があって、英語ができればアメリカで就職できるなら、
東海大操縦の国内未就職組は、全員アメリカで就職できてるよ。

CAAの資格があって、英語ができればニュジーランドで就職できるなら、
桜美林フライト・オペの国内未就職組は、全員ニュジーランドで就職できてるよ。

どうして英語ができるのに就職できないか? 就労ビザが許可にならないから。
どこの国でも、自国民の就労を最優先にするのは当然の政策。これは日本でも同じ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 10:01:23.80ID:1N0SdfXX0
>5年くらい前の「深刻なパイロット不足になる」って話は一体なんだったんだ。

これ今も言ってるよw12月のWBSって番組で今後20年でパイロットが急速に不足するってw

そもそもこんなのにつられてる奴はダメ。

0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 10:14:57.69ID:1N0SdfXX0
>>210
大学養成のやつは大方英語がしゃべれない。
それに教官免許をとって教官をするカリキュラムはないし
そもそも外国でpになることを想定していない。
一番のハードルは永住権だろうよ。
本当にpになりたいなら国籍変更してでもチャレンジすべき。
俺はやらないけどなw





0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 10:33:07.66ID:Ji+UQbtk0
コネ広し。いや、猫ひろしを見習え。
本当にpになりたいなら国籍変更してでもチャレンジすべき。
俺もやらないけどなw

0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 10:59:07.45ID:KJzLfYxr0
>>204
なるほど結構飛べるんですね。正直海外一本にはまだ絞れてないんですが、
えり好みできるような身分じゃないんで、国内も海外もどんどんアプライしていきます。
ちなみに受けられた会社の面接や筆記、シムの内容なんか参考に教えてもらえませんか?

0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 11:26:33.12ID:nF6/ooqlO
>>206
皆、昔から海外で時間付けやって達成してるよ。逆に言えばそれしか方法がない。多発限定も海外で取得するのがデフォです。
日本のジェネアビ目指してるなら事業用までは日本で取得。事業用や計器証明は多発に切替える前に取得する事を奨めるよ。
何故か?審査で必ず片発停止があるからさ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 12:35:16.93ID:Ji+UQbtk0
>>214
時間については、月大体80時間近く、年間で900ぐらいですかね。

これはGAでの飛行時間ではないから、勘違いしないようにねw
海外の固定給のエアラインは、乗員の最大稼働率を目指すから、これぐらいは当然。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 23:57:13.15ID:OMVRjOAY0
ビザの話で難しい事になってるみたいだけど、話の対象としてるのがアメリカとかニュージーランドとか、そうなるとオーストラリア当りも含まれるのかな。
日本に比べりゃGAで時間が貯まる事は間違いないだろうけど、別に無理してビザの取り難い国に行かなくたって。
アジア圏の国なら、GAで職業Pとして飛べるようにビザが採れる国はあるよ。そっち方面の方が断然飛行時間も多いし。
まずは、海外でそうやって飛んでる人をネットとかで探して、とにかくコンタクトしてみる事じゃない?

>>214
 申し訳ないですが、試験内容についてはここではお答えできません。少なくとも、難問奇問ではありません。常識の範囲内です。
シムの内容も、レーティングの訓練を受けるならおそらく必ずやるであろう課目です。

0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 00:33:29.37ID:NMp6qAdS0
韓国
中国
台湾
フィリッピン
香港
ベトナム
タイ
ミャンマー
カンボジア
マレーシア
シンガポール
インドネシア
スリランカ
インド
パキスタン
ネパール
チベット

どこで飛びたい?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 09:30:32.54ID:/1NfcKcHI
パキスタン、チベット以外
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 12:00:25.32ID:AXMA1oHw0
>>218
219だけど、それってもしかしてそれらの国の航空会社を馬鹿にしてんの?
パキスタンを省いたのは、正常不安があるし、チベットはそもそも航空会社がないからだけどね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 17:01:34.55ID:NMp6qAdS0
馬鹿にはしていないけど、GAの仕事の内容に不安があるだけ。
C172あたりだと密輸の手段に利用されたり、乗客の手荷物
からカメやヘビがとか、滑走路にワニが昼寝なんてのが・・・
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 17:10:49.64ID:AXMA1oHwI
そうなると、やっぱり訓練生がたくさんいるスクールがいいよね。
密輸とかはしなくて良さそう。

ラインで飛んでるけど、そこそこのデカさの鳥がホーンならしても何してもどけなくて、離陸が遅れた事はあった。
ちょっと近づいて追い散らした。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 12:02:41.65ID:04jJ2i6x0

「まさか彼が選ばれるとは思わなかった。カンボジア国民すべてとはいわないが、大半がいい気持ちではない。
彼は現地に住んでいないし、我々の文化を理解していない。ただ、オリンピック選手になりたいからという
理由で国籍を変更して、1人の選手からその座を奪ってしまったのです」

アジア圏で日本人がパイロットの職を得るのも、ある意味、同じような感情を現地の青少年にもたらすよ。
日本の外人パイロットを見て、どう思う?彼らが自分達の就職の機会を奪ってると思うだろ?
そういう微妙な感情に配慮して、表には出ない「人種区別」に耐える覚悟が必要。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 12:14:05.89ID:04jJ2i6x0
誤解されないように補足すると、それでも現地の会社、企業に

「日本人だけども、採用してみようかな」

と思わせるようなセールス・ポイントを持つこと。
同じスタート・ラインではダメだよ。薄給高稼働なんてのは当然。
資格、経験、年齢が同じなら、どこでも自国民優先が当然。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 12:32:46.04ID:PK6em6kn0


>「日本人だけども、採用してみようかな」 と思わせるようなセールス・ポイントを持つこと。

これには同意だね。日本人同士で争う場合でもやはりセールスポイントがないとだめだね。

ここ数年で英語ができない人間はスタートラインすら立てない時代になりつつある。

英語が必須なのにじゃべれもしないpがいるのは日本くらいじゃないの?

0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 13:00:03.82ID:9NpXpcf7I
特に何も人種区別にはあった事ないな。

現地の人の職を奪うってあるけど、現地Pで足りてたら外国人をわざわざ雇ってないよ。
うちも、自国民だけじゃPを賄えないから大量の外国人Pが在籍してる。

英語は同意。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 16:50:11.14ID:L7Iu8TEo0
先日英語能力の試験を受けましたが、そこまで英語が上手じゃない試験管でビックリでした。
英語は本当に大事だとおもいますよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 00:09:11.09ID:3zK3haj20
>>227
そこまで英語が上手じゃない試験管でビックリ

厚生労働省でお役人をやっている医者(免許だけはある)みたいなものだよ
たぶん、診療も治療もやってないと思うよw
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 08:42:54.57ID:YwqH0dJ40
ジェットスタージャパンは経験者採用の説明会何度もやってるけど、国内に
ジェット経験あって転職考えてるコパイがそんなにいるとは思えんのだが
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 12:20:33.42ID:6xVnJIsY0
それがいるんだな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 13:57:07.70ID:4MKE6Q1II
国内エアラインででジェット飛んでるような人は、そもそもここの話題とは縁が無いんじゃ。
初めて就職したのが海外エアラインでしたとか、初めから海外を目指す人が興味ありそうなのがここだと思うけど。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 20:10:13.70ID:YwqH0dJ40
可能性ありそうなのはJALのコパイ?それとも天草みたいな小さい会社のコパイかな?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 20:34:07.84ID:Dc6mR/iD0
どっちも可能性はあります。
あとはCABで英語が受かるかどうかですね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 23:46:06.81ID:YwqH0dJ40
というかCABの英語でレベル4も取れない人がいるの?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 08:36:04.81ID:I1NTvjjp0
>>234
試験をやってる私見官自身が2回目、3回目でレベル4合格だよw
倒産会社ではこれを「レベル2」「レベル3」と笑っている。レベル4ってどんだけw
「英会話を教えろ!」と言われた小学校の日本人教員が、小学生の英会話能力の試験をやるようなもの
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 10:34:27.03ID:sB0JBf2N0
>>234
CABでの合格率2割です。(これは担当試験官から聞きました)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 20:00:47.99ID:wYP6JtFbI
7時のニュースで見たけど、法改正でシニア乗員の互乗が認められるらしいね。
そうなると、ANAL以外の会社(FDAとかIBEXとか)は大手を辞めたじじいを積極的に採用して若者は採らない傾向が続くのかね。
国はそういう裏事情で就職できずに困っている沢山のライセンシーの若者がいることを知らないのか? あるいは見て見ぬ振り?

じじい達が辞めてくれないから、今後も若者の就職難は続くだろうね。
国の無能・無策ぶりには激しく失望。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 22:19:00.97ID:Yjt5AnL20
そもそもこんな落ち目の国に端から何らかの期待などかける時点で思考も甘いしご愁傷様かと。
そんなこんなで、チャンスもクソもないこんな国見くびっちゃえ!Good Bye Japan!!
・・・と意気込める見込みがある(&と思っている)人が海外エアラインを目指し始めるのでは。
そして・・・ゆくゆくはこのスレタイのように・・・

まぁ日本ばかりに目を向け気にしないで、どんと構えて長い目で前向きに行けばいいと思います。
諸外国の永住権もってる人は、もう日本なんて見向きもしないでしょうね・・・一番取得の難しい物だけに羨ましい
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 00:40:03.83ID:RvNYbQ3h0
スレ主さんは、レジュメ何通くらい送りました?返事がこないところがほとんどだって
聞きましたけど、実際何ヶ月も音沙汰なしだったり?実際にジェット経験なしでも採用
してくれる会社(返事がきたところ)ってどこがありました?(スレ主さんの会社以外でいいので)
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 08:49:46.48ID:FhBFX5mS0
>>239
私はスレ主ではありませんが、ご参考までに。
まず、何通送ったか?という事ですが、私の場合50くらいでしょうか。
返事はそのうちの3通でした。そして面接、シムまでいけたのは1つ。
内定も一つ。
そのくらい外資はシビアです。そして、相手先に行くチケットの予約ができていなかったり、
ホテルの予約も違う日だったり、本当にびっくりしますよ!!
待つのではなく、自分の力で切り開いていってくださいね。応援してます!!
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 10:25:37.06ID:RvNYbQ3h0
そうですか、本当に厳しいですね。ちなみに期間的にはどうですか?レジュメを送り始めてから
返事が来る or 内定が出るまでの。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 11:19:18.11ID:FhBFX5mS0
>>241
期間的には3カ月から6カ月といったところでしょうか。忘れたころにやってくるといった
印象です。
内定までは早いですよ。返事が来てから渡航まで1カ月ありませんでした。
めちゃくちゃですよ。しかし、はい!!大丈夫です!!行きます!!って回答しないと
すぐにそっぽを向かれます。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 13:28:17.62ID:Hon9MKkWI
参考までに
私の場合は、15、16社くらい出して、時間差があったけど3社からお呼びかかかりました。
一社目はすぐに、二社目は一ヶ月半ぐらいしてから、三社目は半年後ぐらいに。幸い一社目に入って飛んでます。
ジェット経験ががあると、もう少しお呼びがかかるかもしれないですね。

会社の名前はここではちょっと。でも、レーティングの訓練校で、そういうのは多分紹介来てもらえるんじゃないですかね。
私の場合も、そうでした。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 14:10:42.78ID:aLYhZrWrI
>>240
>>243
フライトタイムは採用当時どれぐらいだったのでしょうか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 14:31:14.34ID:Hon9MKkWI
1400ぐらいでした。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 15:47:52.77ID:FhBFX5mS0
2500です。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 21:42:16.16ID:RvNYbQ3h0
採用された他の人たちもジェット経験がない人が多かったですか?
訓練はジェット経験があることを前提で進められるんですか?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 22:02:42.25ID:Hon9MKkWI
ジェット経験無い人、沢山居ますよ。GAて飛んでたとか、ターボプロップでカーゴやってましたとか色々。
ジェット経験を前提だと何が違うのかわからないんでコメントできないんですが、一応採用される前提としてA320のレーティングもってるんで、
それに応じた訓練になってます。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 23:12:06.62ID:YKfwNEw40
日本では私見官の金稼ぎのために、実機経験のないタイプ・レーティング試験なんて、絶対に認めないからね。
外国ではタイプ・レーティング試験なんて100%シミュレーターが常識。
JCABは、なんでわざわざ実機を使って危険なことやらせるの?と言われているよ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 23:16:37.87ID:YKfwNEw40
>>249
最初の型式限定の場合。2機種目以降は100%シミュレーター化OK(建前はねw)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 23:20:41.29ID:Hon9MKkWI
>>250
建前って事は、やっぱり実機試験必要なの?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 23:47:36.59ID:YKfwNEw40
日本で最初の2人乗りT類の型式限定では、実機訓練とFFS+実機の実地試験が
要求されているから、結局、日本では型式限定を個人で取得するのは無理。
100%シミュレーター化OKOKといっても、そのPが実際にライン運航している
現場に、CABがシミュレーター化検証とか言う名目で乗り込んでくるのが条件。
だから、2機種目のシミュレーター化も個人では無理。すべての政策はCABの懐勘定。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 00:36:48.04ID:kEZqskPR0
何か益々、航空「超」後進国・日本を思い知らされますね
元々、航大様・自社様専用の業界構造がゆえのガラパゴスルールなのでしょうから(話題のレーティングやP採用文化etc
退職者の使い回し&一定の伝統的仲良しクラブの内輪だけで日本の航空業界は用が足りているそうですから当然の結果なのでしょうな

ガラパゴスな島国根性に囚われる事無く果敢に海外Pに挑戦、成功した人達には本当に感心する
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 00:44:00.13ID:TO0xSTHt0
就職する時、写真にいくらかけた?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 03:35:41.76ID:hZ/yXEsQ0
私は採用されたわけではないけど、海外でレジュメに写真添付することはまれだよ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 07:41:37.14ID:aopl3px60
>>253
日本のGAから日本のライン→ダメ。ラインは新卒が原則。ライン経験者のみが「有資格者」
日本でやってダメだから海外→ダメ。JCABが通用しない。
海外でやってダメだから日本→ダメ。JCABにあわない。

海外でやるなら、最初から海外でのGAを目標。自費で100%SIMでの型式限定取得まで可能だから。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 23:21:05.55ID:HK0ZRqP9I
日本は本当に、エアラインの閉鎖的な採用方法に加えて、GAの裾野がほとんど壊滅状態だから、
新卒採用逃したらあとは自費でライセンス取って採用されるのを待つしかないもんね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 23:25:35.52ID:hZ/yXEsQ0
アメリカも来年からATP取得基準もライン採用基準も劇的に難しくなるね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 23:28:20.61ID:HK0ZRqP9I
そうなると、ますますアジアのエアライン狙うしかないね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 00:03:26.97ID:DR2Y17us0
>>258 具体的にどう難しくなるんですか?無知で申し訳ない・・・by無免許人
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 07:42:14.53ID:JMB43Jqa0
ATPもってないとコパイ要員として採用されない。
ATPのWritten受けるのにも24時間だかの座学、SIMで数時間などが必須になる。
今までのようにCFIでちょっと時間稼いだ数百時間くらいのパイロットじゃ応募
できなくなる。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 09:13:15.38ID:S9GYGVc60
>>261レスthx
コパイ候補でもATP要求!?ですか・・・レーティングに加えて。
よほど採用する企業側のコスト削減意欲が増大しているんですかね

時間稼ぎをしてくれるGA探しも大変でしょうが、またさらに必要訓練費で大変になりそうだ・・・。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 09:33:36.42ID:JMB43Jqa0
採用する側というかFAAのRequirementになるらしい。
だからATPないと会社も採用できないという言い方が正しいかもしれない。
決定事項なのか検討事項なのか詳しいことはわからないが。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 13:32:25.93ID:Oy0rogtK0
>>261
FAAというよりもICAOからの標準化要求だろうね
ICAOでは2人乗り型式限定で航空運送事業の副操業務にはATPL Written合格を要求している。
ところがJCABもFAAも現行制度はこの標準に従っていない。
JCAB 副操業務 ATPL Writtenなし 事業用・多発・計器で型式限定→機長になるときに自動的に持ち上がる「世界的には異常な制度」
FAA 副操業務 ATPL Writtenなし 事業用・多発・計器 型式限定は不要→型式限定は機長業務のみに必要 持ち上がりなど存在しない
EU系 副操業務 ATPL Written必要 事業用・多発・計器を前提としたFrozen ATPL→1500時間で自動的にATPL資格 その祭に実地試験がない

現在、EU及びその系列国は、型式 事業用・多発・計器不要なMPLに移行中 従来の事業用・多発・計器+ATPL WrittenのGA出身者も副操業務可
現在、JCABは副操ATPL Written やる気なし→法改正が面倒くさいw MPL→本音はやりたくない 収入減につながる
FAAはATPL WrittenでMPLを制度化するものと思われる 

あくまでもICAOが副操に要求しているのはATPL writtenの知識レベルだけ 型式限定は不要
どちらにも違反した制度を運用しているのがJCAB だから海外では相手にされないwww 
 
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 13:38:22.02ID:Oy0rogtK0
× FAA 副操業務 ATPL Writtenなし 事業用・多発・計器 型式限定は不要→型式限定は機長業務のみに必要 持ち上がりなど存在しない
○ FAA 副操業務 ATPL Writtenなし 事業用・多発・計器必要 型式限定は不要→型式限定は機長昇格時実地試験 持ち上がり制度など存在しない

表現が誤解されそうなので・・
 
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 13:57:52.66ID:Oy0rogtK0
>>261
ATPもってないとコパイ要員として採用されない。

これは若干、表現が誤解を・・・
ATPL Writtenを持っていないとコパイ要員として採用されない
が正しいのでは? 1500時間のATPLそのものではないはず・・・

0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 17:55:01.09ID:f8qO63vH0
JCABの能無し試験官はヤクザ顔負けの難癖つけて試験に落とすことくらいでしか
自分の権威を実感できない人ばかりですからw
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/09(月) 21:02:57.20ID:Oy0rogtK0
訓練所では試験当日、4〜5人で出迎える。
でも試験官を辞めたら、だれも相手にしないwww
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 00:19:07.86ID:VHbuzaZYI
自分はお目にかかった事ないけど、変な試験官がいるみたいだね、過去の資料や話を聞くと。

試験官を4〜5人で出迎えって、少し多いような気もするけど、関係者が試験前に相互に挨拶するって考えたら、そんなもんじゃない?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 17:44:09.15ID:SKr/j5y+0
聞いた話だが、「はいここから試験開始、旋回して」と言われて従ったら、「なんで住宅地の上で回るの、不合格ね」なんてのが。

従わなければ生意気だと落とすんだろうし、性根が腐ってるよなw
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 21:06:04.19ID:Auk2jP8G0
受験者の評判が良いと、JCAB内部では「業者に甘い」「受験者に迎合している」「合格基準が低い」「不合格にする勇気がない」と批判されるから。
業界や受験者の不満の声がJCABに伝わると「厳しすぎるぐらいでちょうど良い」と評価が上がるらしい。自然と内部での態度も言動も尊大になっていくそうなwww
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/10(火) 23:12:34.41ID:CFYAElYa0
らしいらしいと聞いた話ばかりかよ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 00:14:38.90ID:2+DFgQ3X0
まぁ何か得体の知れない、気味の悪い島国根性がJCABに垣間見える気がしますね。

こういう自国の気持ち悪い底流文化が本当に嫌だ。
頭硬いというか・・・精神論というか、色眼鏡狭視野というか・・・
まぁもっとも、ネットだけの情報を信じようとするのも色眼鏡狭視野でしょうが(苦笑)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 05:26:38.19ID:cGQpnDx00
>>272
伝聞表現で書かないとアブナイからねw
実際に実地試験を受けてみればわかるよ。
そのとき後悔しても手遅れだけどね。
JCABには実地試験科目合格なんていう制度はない。
受験料5万数千円払って1日で5時間飛んで「最後の着陸のスレッシュ・スピードが5ノット、オーバー。不合格」
再訓練で再受験は翌月以降。全部やり直し。
これも「聞いた話」かもね。w
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 06:47:38.12ID:CyKqx1zj0
5knot オーバーなんてありえません。+−1knotを目指しましょう。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 17:36:11.17ID:X+oI+NcSI
+ー1knotを「目指す」のは素晴らしい事だと思うけど、実オペレーション上それは合理的というか、可能なの?
オートスラストがあったって時には5knot以上ずれる時があるのに。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 19:16:53.98ID:P2ZMtJcZ0
それは5ノットずれてもいいと思って飛んでいるのですか?
それとも、それはやったけど無理だということ??
少なくともうちの会社に5ノットずれて飛んでる人はいませんよ。
5ノットのずれが与える弊害を答えれるだけで答えてみてください。
上記のずれちゃうってお答えしている方々はラインで飛んでいる方なのでしょうか?
もしそうでしたら、本当に信じられません。

0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 22:33:36.41ID:SX+c+Zot0
志の問題でしょ。5Ktずれてもまぁ範囲内だからいいやと思って飛行するか、
常に+/-0を目指すか。できるかどうかではなく、そういう気持ちで修正
してるかどうかだろ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/12(木) 00:53:47.59ID:cL91hTIqI
>>279
278です。速度をずらしたままで飛ぶのかどうかという事だったんですね。私が勘違いをしておりました。申し訳ありません。
私が思っていたのは、一時的にでも5ktのズレを許容しないのかな、という事でした。

ここで混同もちろん弊社でも、5ktずれたままで飛ぶパイロットはおりません。オートスラストを使うので、ずれる事はあってもずれたままになる事もありませんが。
ただ、>>280さんもおっしゃっているようにあくまで自分の「志」の事を述べておられるのだとしたら、私は+-0です。
そして、この事を実オペレーション上で誰かに強要したりするつもりはありません。弊社はもちろん貴社にも許容速度範囲が定められていると思いますが、
その範囲内であれば合格です。それを踏まえた上で次の努力目標として「もっと速度コントロールをタイトにできるといいね。」と(将来)いう事はあると思いますが。

私もさして「できた」人間ではありませんが、物の言い方という物があると思います。
「5ktOVERなんてありえません。」とバッサリ切って捨てるとか、「〜答えれるだけ答えて見てください」とか
そこかしこに「上から目線」を感じるのは私だけでしょうか。
それに関連してもう一つ。「答えれるだけ答えて〜」と有りますが、重要度は関係無いのでしょうか。
恐らく>>279さんは豊富な知識をお持ちかと思われます。しかしグラウンドトレーニングてよく言われるのですが、
「本を読んでよく勉強している人はいる。しかし使える知識になっていなきゃ意味がない。」と。
私も同感です。速度が早くなれば接地点も伸びやすくなるしブレーキの負担なども大きくなります。他にもいくつか主要な弊害はあるでしょう。
しかし思いつく物全部となると、例えば速度が速くなった事による降下率の増加なども入ってくるでしょう。
でも、そんな物はっきり言って誤差の範囲内で収まる程度の物です。思いつく物全部となれば、知っている事自体は素晴らしいと思いますが、
正直言って現実には無用の物も沢山入ってきます。ただの物知りであってはいけないと思うのです。

ちょっと「アレッ?」と思った事を述べてみました。










0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/12(木) 00:58:20.43ID:zlVU2rqE0
ビン底メガネのシムヲタ相手にマジになるなよw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/12(木) 10:39:18.86ID:SQ7gQR/K0
わたしは、>>279>>280に賛成。
速度に対して色々な考えがあるんですね。
志はすごく大事ですよね。
>>281の後半に、無用の物がたくさんあると書いてありますが、何をどう無用のものと
判断しているの??存在しているものには全てに意味があるとおもうんだけどなぁー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています