X



自費で海外エアラインに就職したけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/25(水) 22:04:07.35ID:a8uaWTV70
立つかな?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 08:24:49.91ID:z8y1/uzz0
>>379
海外でもJCABの難度は有名なようですよ。

試験官連中は、これを海外での評価が高いと勘違いしてるからね
単に「試験官は、自分で本当にできるのか?とあきれられてる」だけなんだけどw

0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 08:33:53.56ID:z8y1/uzz0
>>378
JCAB基準はICAOでも、FARでも、JARでもない「航空ガラパゴス群島」
の基準だから諸外国とは互換性がない。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 13:58:48.17ID:DWTFq8TW0
>>382
試験官連中は、これを海外での評価が高いと勘違いしてるからね
単に「試験官は、自分で本当にできるのか?とあきれられてる」だけなんだけどw

これは間違いないです。シムでローデータILSなんてできないくせに受験生にやらせてる
んですから。びっくりします。
HACの墜落寸前ゴーアラウンドは、副操縦士が操縦桿ひかなかったらどうなっていたことか。
そんな機長が空を飛べる定期審査自体もおかしい。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 05:40:19.27ID:K6PEuU9B0
計器飛行証明を取得可能な信頼のできる訓練所を教えてください。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 15:06:51.78ID:B4B8XS5Q0
日本なら朝日かホンダぐらいしかないよ
ただどちらも双発バロンで1時間15万円という、アメリカでは信じられない金額
15万円×40時間=600万円は必要
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 15:52:14.98ID:K6PEuU9B0
朝日とホンダですかー。
1分あたり2万円??ヒョエー。。。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 18:23:03.72ID:B4B8XS5Q0
おまけに日本では計器飛行証明で航法が要求されているから。
250nmか2時間以上。実地試験当日だけで5時間はかかる。
口述試験10分で不合格になっても受験料の5万円は返ってこないw
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 18:32:02.90ID:GoqKeF3pI
質はともかく、(自分の頑張り次第で)朝日やホンダよりは遥かに安く取れるところもあったんけど、
昨今の就職難で訓練生が激減して潰れてしまったからなぁ・・・。自費ライセンスで就職目指すには、ホントーに厳しい時代になったよなぁ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 18:33:12.53ID:K6PEuU9B0
格差が凄すぎます。
FAAで安い所なら40万で取れちゃいますよ。
高くて取れない人もいるだろうに。
これを改善すれば、もっとパイロット人口が増えるんじゃないかなぁー。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 20:26:55.75ID:GoqKeF3pI
出来れば安くしたいんだろうけど、訓練に使う飛行機の整備、維持費だけでも日本はとんでもなく高いからなぁ。
聞いた話、耐空検査の為に無線機一つ整備に出したら100マソって言ってた。

飛行機を飛ばすには高すぎる→人口が増えない→薄利多売ができず、一作業一フライト一部品の単価を上げざるを得ない→益々高くなる→最初に戻る
何から手を付けたら良いのやら。

やはり、自家用で飛ぶ人がもっと増える様に、免許と試験のあり方を変えるところが鍵なのかな。
狭い国土に航空路が張り巡らされているから、気楽に飛べるスペースを確保するのも至難の技なんかね。



0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 22:09:53.22ID:K6PEuU9B0
どうなるんだJCAB。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 19:41:43.64ID:drDduqbC0
>>392
そうですね!!
もうすぐA330の限定が終わるのですが、JCABは諦めます!
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 19:46:27.51ID:drDduqbC0
>>392
打ち間違ってました。1分2千円ですね!!
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 20:53:25.29ID:A0lRr09BI
>393
320はとってないの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 20:59:43.02ID:drDduqbC0
>>395
あります。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 21:10:35.44ID:A0lRr09BI
なるほど、両方あるわけですね。
どこか、採用してくれそうなところはありますか?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 21:48:33.68ID:4phcjV8m0
>>397
私の場合、タイプオンリーなので、実機経験がないのです。
総飛行は2500時間あるのですが、これはプロップ時間でまったく相手にされません。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 22:20:21.89ID:A0lRr09BI
2,500時間とは、すごいですね?訓練校で教官とかをなさっていらっしゃるんですか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 22:37:05.18ID:4phcjV8m0
>>399
少しだけ教えてました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 14:26:43.03ID:UHMA7DcBI
セブ・パシフィックは、応募して見ましたか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 22:09:04.36ID:91pe2grJ0
みましたよ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 22:50:53.13ID:UHMA7DcBI
どうでした?
今、沢山欲しがってると聞いてますが。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 23:37:06.60ID:91pe2grJ0
返事はありません。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 23:44:52.82ID:CunWfI9b0
・・・そうでしたか。失礼しました。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 23:49:58.22ID:91pe2grJ0
いいえ。
皆さんに色々な情報が共有できればと願っております。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/10(月) 06:41:29.61ID:5PoIxjto0
>>1
質問致します。マレーシア在住とのことですが、怖い目にあわれたことはありますか?

外国では犯罪に巻き込まれる日本人が、かなりの数いらっしゃるそうなので。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 00:20:56.63ID:fd8gsJHE0
GAってなんですか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 02:32:16.32ID:WBgVqsV/0
>>408
どこかにも同じような質問があったような。
ジェネアビじゃないですか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/13(木) 15:02:30.39ID:uAgLcn3z0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 16:19:59.19ID:zfinF5gH0
↑なんか辺なのが沸いているが・・・。


A320のレーティングとったけどインタビューに呼ばれてないって人は、ここをトライしてみてはどうですか?

http://www.vietjetair.com/Sites/Web/en-US/NewsDetail/career/%20335/careers


聞いた話では、サラリーは良くはないけれど、出来たばかりで人が欲しいと言うのと、
将来的にもキャプテンの確保も重視しているそうなので、FO→CPTのプロモーションも早いようです。

Let's Try!!
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 21:58:34.57ID:uoYLOvsS0
タイプとってて就活難民ってどのくらいいるんだろう。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/14(金) 23:16:44.77ID:aqHNgZ7H0
グラフは5年前のものらしいけど、日本のパイロットの年齢別の人数
http://airline.skr.jp/data/number_of_pilot/

5年だから、いまはちょうど60〜65歳のところに団塊のピークがある感じだろうか
ここがさっさといなくなってくれれば問題は解決するんだろうけど・・・
あとこの記事のときにはまだLCCの話はでてきてないみたい

現在の1年間のCAB計器取得者ってどのくらいいるんだろうか?大学も増えたしどうなんだろ
グラフではだいたい年に100人分ほどの採用がある感じかな。

聞いた話だと最近でた未経験者の募集では履歴書が100通ほど届いてるらしい
そのくらいの求職者がいる
でも内定もらったという話は本当に少ない
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/16(日) 11:53:03.97ID:b3FNmJe90
日本人がアメリカでパイロットの職を得ようとするのは
日本で東南アジア人が就職しようとするのと同じだよ
実力が同じなら自国民優先が当然
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 14:52:03.00ID:PzH4Tm9M0
中国でパイロットをやっている旧JAL・JAS解雇組は大変だね
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 14:55:21.22ID:PzH4Tm9M0
韓国もだった
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/17(月) 17:31:57.17ID:FP8hK9j30
別に普通だよ。
みんな尖閣問題のことは知ってるけど、それはそれとしてクルーは仲良くやってる。

関連国じゃない国出身の人からは「お前んとこ大変だなー。」とか「今日はお前(日本人)が乗ってるからFlow Controlとか言ってClearanceこねーよ。」
とか、おちょくられるけどね。
「サーセン。あいつらのやる事は、日本人には理解不能です。」っつって、「日本人だけじゃなくて世界中の誰もわかんねーよ。」てな感じの話をしてる。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 01:36:53.53ID:ruvS1q8d0
みなさんこういうのはご存知ですか?
http://www.eaglejet.net/HeavyJetPrograms.asp

40,000ドル位払ってライントレーニングをしてくれるみたいなんですけど、
お金さえ払えれば最も難しいFOの扉を開けるのでは。

私も調べているところなので、詳細がまだ完全には分かっていないのですが、
みなさんはどう思いますか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 01:12:13.79ID:k3d9Obj80
日本語で訓練受けても大変なのに・・・
それを英語で? 頑張ってね!
いや、決して皮肉や、嫌みではなく本音
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/21(金) 05:55:13.97ID:GBY9p/wW0
そこはインドネシアに送り込まれ、月に100時間飛ばされます。
カラダがきつくて途中でやめる人もいるとか。
しかし、契約期間の関係で途中辞退は罰金が。。。。
いいのか、悪いのか。。
給料は出ますが、支払った額が戻ってくる程度なので結局ゼロです。
上記会社は737が必要だとおもいます。320のICAOプログラムはしばらくないと聞いてますよ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 10:49:16.97ID:cchDzrlS0
>>421
罰金幾らくらいかご存知ですか??
調べてみてもなかなか見当たらなくて。

一つの方法として、ここでタダ働き同然でフライトタイムを稼ぎ、転職先を探す。
実力さえあれば2年以内で他へ行けます。

後は違約金が幾らになるのか。それが分かればこの計画がペイするのかが計算できます。
100時間は望むところです。倒れるまでやる覚悟はもってますから。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 14:30:10.35ID:mIbj5AWj0
bondはたぶん300万〜400万くらいじゃないですか?
あとは生活費とか、何にお金がいくらかかるのかがわかればいいですね。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 16:59:26.78ID:cchDzrlS0
そんなにするんですか。。
お金持ちの息子とかしか申し込めないですね。。
ありがとうございます。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 23:16:28.71ID:148h4Jdw0
インターンシップをやってる会社は、以前何社か見かけたことがあります。
大体、給料は無し、生活費住居費その他諸経費は自腹、お泊りした時の宿泊費とかも自腹、それに加えてインターン費用として日本円で数百万円と言う感じでした。
海外のパイロット情報交換掲示板とかの意見では、最後の手段としてはありかもしれないが、
そもそも働いてるこっちが何で全部自腹な上に金まで払わなきゃいけないんだ!!てな感じだったと思います。
Bondに加えて生活費から何から自腹となると、負担はかなり大きくなりそうです。

インターンではありませんが、うちの会社ではBondは最初の時点で払えないなら、訓練パートナーと相互に保証人になって、
もしどちらかが辞めたらもう片方がその金額を払う、と言う風に出来ます。
そして、給料が出るようになったら、給料から源泉徴収の形で毎月一定額が一定期間天引きされて、指定期間を経過すると引かれてたぶんが全額払い戻されます。
インターンをやっているところでも、こんな感じの方法を取っているところは、あるかもしれません。

インターン中の生活費は何とか工面しないといけませんが、早期に退職した場合の罰金についてはそれほど大きく考えなくてもいいんじゃないでしょうか。
ある程度経験が貯まって転職可能なタイミングになったら、もっと待遇のいい会社に移れば、300万ぐらいなら大きな負担にならずにペイできますよ。

100時間、路線によって(あと、勿論自分の体力も)キツいのかできるのかが変わってきます。
飛ぶ路線の多くが1時間前後だとしたら、月100時間は割とハードかと思います。
2時間前後となると、別に大したつらくないと思います。
私の感じとしては、80時間程度じゃ全然足りないです。95ぐらい行くと「今月は割と良く飛んだな」って感じです(もちろん個人差があります!)
でも、仮に短い路線が多かったとしても、大変とはお思いますが何はともあれキャリアをスタートできてる訳ですし、いいんじゃないでしょうか。
そのペースで飛べば1年で1000時間ですから、Bond払っても転職すればいいわけですし。
それに、数多く(長時間ではなく)飛べると言うのは、短期間で技量を向上させる事ができる絶好の機会ですよ。
せっかくどえらい苦労してFOまで漕ぎ着けたのに、月に50時間も飛ばないとか長距離ばっかりでひと月に離着陸が数回しか出来ないなんて、
少々高い給料をもらったって、将来のことを考えたらまったく割に合わないですよ。

100時間飛んだって、楽しく飛べてりゃ苦じゃないですよ!
インターンは最後の手段、まだ諦めんな!他の人もやるような楽な道だったら、みんな殺到してチャンスが無い。皆がビビる様な道だからチャンスがある。


PS
ここまで言って最後に言うのもアレですが、お金の工面は計画的に。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 23:24:15.17ID:148h4Jdw0
追加
>>422
インターン修了までに資金がペイできるかどうかご心配されているようですが、仮に赤字だったとしてもいいんじゃないでしょうか?
-1,000万とかだとため息しか出ませんが、仮にー100〜ー200万程度であれば、罰金払ってでも待遇の良い所に転職すればいいわけですし。
一番重要なのは、ペイできるかどうかではなくて飛行時間と経験を貯めれるかどうかだと思います、自分の許容できる赤字の範囲で、ですが。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 16:42:42.00ID:yVCaxyJT0
>>425
詳しい情報と貴重なご意見をありがとうございます。

宿泊費も自腹とは知りませんでした。
免許の書き換え、身体検査なども自腹になるのでしょうか。
プログラム代に含まれてないんですかね。
テキスト代なども請求されそうで怖いです。
本当に幾ら必要になるのかしっかりと調べないと、
予定よりもはるかに多額のお金を使うことになるのかもしれませんね。

でも、私は一日でも早く飛びたいと思っているので
一考の価値はあると思います。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/23(日) 18:45:43.35ID:bpwHPHs8I
ここのパイロット情報交換掲示板で質問して見てはいかがでしょうか?
パイロットの間では、有名なサイトです。

http://www.pprune.org/
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 20:02:02.78ID:X6LZeF3l0
ありがとうございます。早速登録してみました。
参考にさせて頂きます。

0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/24(月) 21:31:05.29ID:Fj8qyWHz0
プラス100万は必要になるんじゃないですか?
旅費、家賃、食、光熱費、こんなもんじゃないとおもいますが。。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/20(土) 16:11:23.36ID:NuDCzr3M0
パイロット養成の大学で2000万掛かるって言われて諦めたけど
自分で海外って取ればそこまでかからないんだなー・・・

近場の航空系Fラン大に特待で行って資格取得を考えてみようかな・・・
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/20(土) 17:12:25.76ID:q5os2z8FI
卒業してうまい事就職が決まると、とてもいいコースだと思うんだけどね。
もし出来なかったら、経験もレーティングもないから国内はモチロン海外も就職出来ないし、別の形でリスクあるよ。
まあ、どのやり方にしてもリスクあるんだけどさ。

日本で訓練やる事の最大のデメリットは、計器まで終わった後エアラインに就職出来なかったら、飛行経験と時間を蓄積出来ないって所じゃないかな。もうそこでずっと足止め。
海外なら、ジェネアビで経験積んで次のチャンスを狙うって選択もあるんだけど。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 11:31:37.78ID:gwhq9oX30
自費で320とったよー。
聞きたいことがあったら何でもどうぞ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 15:35:37.61ID:BlOkFpTd0
>>436
オレも320のレーティングを考えてて3社とコンタクト取ってるんですが、取ったあとを考えて渡米を足踏みしてます。
最初はインドネシア・ベトナム辺りで時間付け出来れば・・と思ってたけど、メールの返事すら来ないとか指定のアドレスが弾かれるとかいう状態だしorz...

436さんの簡単な飛行経歴と今後のビジョンを教えてもらえればうれしいです。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 15:43:40.51ID:gwhq9oX30
飛行経歴は書けません。ちなみに未経験者ではありません。
米国で320とATPの両方を同時に取得しました。
場所は控えますね。許してください。
メールの返事は来ないので、直接連絡がいいです。訓練校選びもそうです。
返事が期待できないので、いつも電話してました。
今後のビジョン。。。ちょっとだけ将来に備えたってだけで、インドネシアとかで
飛ぼうとも思ってません。ただ、いつくるかわからないチャンスを逃したくないので臨戦態勢を作っている
だけです。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 16:33:42.31ID:BlOkFpTd0
ありがとうございます。

経験者で320も持ってれば今後の転職は強いですね。
円高のいまがお得なので「レーティングを取っておくだけ」と言うのも悪くないですね。ひとまず、取るだけは取っておこうかな?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 17:22:40.23ID:gwhq9oX30
わたしは>>439さまのような感じでしたよ。
とりあえず円高だしとっておこうかなって。
しかし転職に有利だということは断言できないのが現状です。
どなたかが実証できればいいのですが。。
日本のお偉いさんはFAAで取ってきたってJCABじゃ使えないから必要ないって
考えているので、本当の意味での航空後進国です。
ですので、無駄にはならいとは思いますが、ある程度の覚悟は必要なのかなと。
決して安い買い物ではないので。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 17:28:02.31ID:gwhq9oX30
現に面接でFAAでとってきたって意味ないじゃんって言われたこともあります。
本当にくやしかったですが、事実ですものね。
俺より英語のしゃべれないパイロットに、それでレベル4持ってるの?
って言われた時は、いよいよこの国おかしいと思いましたよ。
某国内の航空会社でアメリカに行ったとき、横のおばちゃんが『はずかしいからアナウンス
やり直させなさい!!』って激怒してたときがありました。つい先月ですよ。
そんな人が英語能力証明が取れてる自社養成制度ってなんなんだーーー。
だいたい自社養成の合格率とJCAB受験の合格率の比率がおかしい!!
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 17:49:16.63ID:BlOkFpTd0
転職で・・と書いたのは、海外のエアバスシリーズ使ってるとこに行きたくなった時には320は持ってた方がという程度の意味です。

JCABに付いてる方がいいですが、FAAだってライセンスを揃えた上でのレーティングなんだから文句言われる筋合いはないですよね。
外国(JCABとか)のCPLを持ってても、FAAのCPLなしでレーティング取ると、FAAのPPLにレーティングが付くとか(笑)

LCC他からのリクエストで海外ライセンスとJCABのライセンスを相互承認させる というような動きがあるという報道もあったので、「これから先何があるかわからない」という前提でとっておいて損はない(得もないか?)という考えで行動しておくべきでしょう。

いろいろありがとうございます。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 17:56:05.15ID:gwhq9oX30
相互承認しないと乗員は外国人だらけになってしまって、国内の雇用促進にはならんでしょうなぁー。
海外では概ね500時間 on typeが基本ですので、ZEROからどのように時間を貯めるかが
深刻な問題ですよね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 18:20:16.24ID:y1cdTUMD0
>>436
いろいろとお聞きしたいのですが、答えられる範囲でいいのでお願いします。

費用、期間はどのくらいかかりましたか?
いままでの飛行時間はだいたいどのくらいですか?
レーティング取得時の訓練の難易度はどんな感じなのでしょうか?

私は計器とったあとJALのあおりを受けてそのままです。
さすがにこのままではどうにもならないので海外での就職も考えています。
ところでレーティングはJCABに書き換えできないんですか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 18:46:20.42ID:gwhq9oX30
>>445
飛行時間 経験者として想像してください。(ATPがとれる飛行時間以上)
期間 約20日間
費用 航空券その他全て込で150万 
難易度 英会話、英語ができるのなら問題なし。あとはパートナー次第。
書き換え できません
海外での就職 簡単ではありません
以上
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 23:21:10.07ID:y1cdTUMD0
>>446
ありがとうございます。

失礼なことをお聞きしたいのですが、それだけフライト時間があって経験もあるのに
就職に苦労されているのはなぜですか?
上のほうだったかで1000時間海外でかせいでレーティング取って就職という話がありましたが
436さんでも苦労されているのであればそのやり方では難しいと感じます。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 02:01:02.03ID:fQjmx/82O
>>434
計器まで持ってたら日本の使用事業にも就職できるでしょう。あと不定期だけど航空局や海上保安庁の操縦士にも志願できる。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 07:07:39.67ID:Hm7R4ROt0
>>447
就職に苦労しているなんて、とても失礼ですね。
人それぞれ考えている事があるということだと思うのですが。
他人の心配なんてしないで、ネットでもいいのでとにかく色々調べまくることです。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 07:44:51.01ID:Hm7R4ROt0
>>448
激しく同意。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 13:24:56.26ID:YxahLa8y0
この前NHKでP不足特集やっていたんだが、FAAとカナダの免許をJCABに書き換えできるように模索中

との報道をやってたよ。

あとLCCができたことで自費訓練生がむちゃくちゃ増えたそうだ。

当方は大学養成過程に進む予定だが、いつの時代もpになるのは狭き門だな。

>>441

日本のpの英語力不足は深刻な問題ですよね。

こういう問題は英語能力不足による人身事故が起きない限り変わらないのでしょう。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 13:34:52.45ID:YxahLa8y0
上にも同じこと書いてあったねwよく読んでなかったよ。すまん。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 13:57:58.38ID:2kAA9g4A0
>>454
そうおもう。このくらいの根性がなきゃだめだ。
人と同じ路線歩いて立って何の助けにもならん。そこから逸脱する勇気をもつとチャンスも拡がるってもんだろう。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 13:59:54.04ID:2kAA9g4A0
>>452書き換えできたら、日本のおじぃちゃんパイロットの行くところが
なくなっちゃいますね。
あーーー、まだ甘い蜜おくれーーって。お願いされたら国交省も待つしかないですもんね。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 08:37:12.73ID:9MuzD8I10
英語能力証明って何のためにあるのかって、
緊急事態とか急な場面でどれだけ生きたおしゃべりできるか?とか、
外国人との乗務でどれだけパフォーマンスを発揮できるかってところなんじゃないかなー。
いくら筆記試験がよくたって、全然役にたたないのにね。
コミュニケーションとれる人間だけが証明書をもらうべきです!!
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 13:01:12.99ID:d86Uu/Yp0
>>457
そうですよね、ペーパーテストだけじゃ意味ないですよね。

無線を模して、お互い顔のみえないシチュエーションでの実技試験をやらないとダメですよね。

あなたはJCABのペーパーテストでレベルいくつもらいました?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 16:17:14.10ID:9MuzD8I10
ペーパーテストだけじゃレベルはもらえないんじゃない?
必ず実技はあるとおもう。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 22:25:44.74ID:Yz/dTERKI
1,000時間ちょっとで海外に就職した者です。就職は、本当にタイミングが良ければポンポンと決まるんですが、たまたまどこの会社も採用をやっていない時期に就活すると、経験者でもダメですね。
私も経験者の知人を会社に紹介してるのですが、訓練コースが空くまで待つしかない状況です。ただ、待っている間も人事部でプールされてるので、採用開始したら人事部がつけた順番に従ってインタビューに呼ばれると思います。
  他の会社も似たような感じなのではないでしょうか。ですから、とにかく可能性のある所には片っ端から応募してみるといいと思います。
私の場合、募集をやっているかいないかにかかわらず、HPで連絡先のアドレスがある所には世界中にメールを出しました。忘れた頃に、今の会社で訓練をやっていた時にお呼びがかかりました。

話が前後しますが、私のレーティング訓練では

訓練費  約140万+渡航費+現地での生活費

期間  国内でのネット経由での自習約2ヶ月半+現地での訓練約3週間

難易度  事前の勉強の程度による。手順&コールアウトは少なくとも全部暗記した。おかげで、さほど英語は得意ではないが教官の言っている事がかなり検討がつくので、訓練そのものに集中できた。
なーんも勉強してこなかったイタ公はあっという間に脱落して(訓練校にくれば一から手取り足取り教えてくれると思ってたらしい。)、半分も経過しないうちに周辺に訓練校の罵詈雑言を吐いて自国にダイバートした。
  ちなみに、確かに事前に聞いてねーよそんなのって事は沢山あったが、いずれも頑張れば乗り越えられるものだった、大変だったけど。出費に関しては、航空局への手数料などでたいした掛からないものだったのが幸いだった。

JCABへの書き換え  無理。それと、まず大前提として、現地でのCPLが無いとダメ。レーティングをとっても、それを載せる現地のCPLが無いと意味が無い。
当然現地のPPLを持っていたとしても、それに載せても就職に使えない。ええ、現地で急遽取りましたよCPL。もちろん、それに関わる学科試験から何から全部、渡航してからやりましたよ。
現地のライセンス持っているとかコンバージョンできるんなら、こんなトラブルは無縁。もしかしたら、計器の学科試験ぐらいは受けなきゃダメかもしれないけど。

海外での就職  楽では無い。でも、日本よりはチャンスあるんじゃ無い?

日本での就職   海外でライセンスとっても意味なし。結局JCABの限定変更試験を受けなきゃいけないし。仮に、海外でその国のライセンスでFOとして飛んでても、JCABライセンスが無いと就職できないよ。
今の所、JCABライセンスの無いFOにCPLのコンバージョンはしてくれないらしい。持ってたら、レーティングのコンバージョンだけやってくれるのかな?わかりません。まあ、戻ってくるとしても、キャプテンになってからって決めてるけど。

こんな感じです。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 09:43:30.78ID:BOBk1k4O0
>>460様がおっしゃっているように、努力なしでレーティングはとれません。
現に訓練途中で帰国した人もみてきました。
簡単そうに取得している人ほど努力しているということを忘れてはなりません。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 14:17:55.99ID:mO3m7S/60
JCABは海外からの書き換えには

ATPL 航空法の学科と実技試験+型式実技試験(FFS)
CPL  航空法の学科と実技試験の一部(実質全部)+型式実技試験(FFS+実機)
型式   型式実技試験 FFS+実機

日本では機長要員でエアラインに採用されない限り、海外取得組の就職は実態的に不可能。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 14:27:33.96ID:mO3m7S/60
>>462補足
海外のATPL、CPLはJCABのATPL、CPLに合格しない限りPPLの資格だけ。
型式限定試験は受験できるが、PPL書き換え後で、合格しても「PPL+型式限定」だけ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 14:35:01.49ID:mO3m7S/60
>>462再補足
型式実技試験はFFSなしでもやってくれるよ。
ただし、エマージェンシー・ディセンドからRTOまで、何から何まで実機。
国内受験の新聞社の型式サイテーションのパイロットなんか、もー大変w
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 17:18:18.33ID:oH6yXHOk0
ていうか皆さん簡単に型式っていいますけど、アメリカで制限なしのTR(SICではなく)取る場合って経験が要求されますよね?
Part61のPre-requirementってジェネアビで経験積むとかしてないと無理だと思うんですけど、単にレシプロ機の時間だけあっても無理なんじゃないんですか?
そりゃSICのTRなら大丈夫なんだと思いますけど、SICのTRなんて意味ないんじゃないんですかね?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 18:07:01.87ID:HNgVibYe0
>>465
すみません。TRとは?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 18:46:28.91ID:oH6yXHOk0
TR = Type Rating = 型式証明です。
SICもレーティング発行条件に実機での1回の離着陸が条件っぽいんですけど、それもアメリカでできるんですかね?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 19:10:22.12ID:HNgVibYe0
>>467
ありがとうござました。
実機での条件はありませんよ。
でも確かにSICなんて意味がないような気もします。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 19:24:38.55ID:oH6yXHOk0
パン●ムアカデミーによればSICの説明のところに
SIC Ratings cannot be issued until the student documents Takeoffs and Landings in the Aircraft.
と書いてあるので、実機も必要なんじゃないかと思います。
といっても1回の離着陸でいいようなんですが、アメリカでここまで可能なんですかね?
それと皆さんSICレーティングを取られてるんでしょうか???
PICレーティングのPre-Requirementは条件読みましたけど、とてもレシプロ機だけでたとえ教官をやってATPLになったとしても無理っぽかったですよ。
特にジェット機のTRは。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 19:52:29.49ID:HNgVibYe0
>>469
なるほど。そういうことですね。
しかしFAAの型式で実機なんて聞いたことないです。
訓練所にメールで確かめたらいいかもですね。
知り合いも250時間のレシプロ時間だけで320のSICをとりましたよ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 20:15:32.29ID:oH6yXHOk0
>>470
レスありがとうございました。
自分はカナダ組なものでFAAの仕組みがよくわからないものですから。
ということは皆さんのTRはSICなんですね、やっぱり。
何でFAAがPICとSICで分けてるのか不明ですが、CaptになるときにはPICのTRも必要になるんでしょうね。
面倒な仕組みだなと。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 21:15:27.75ID:HNgVibYe0
>>471
こちらこそありがとうございます。
私はATPを同時取得したのでSICの事はよくわかりませんが、
おそらくATP以外はSICになるのでしょうね。
みなさんはじめは素人、飛行時間があっても限定で苦労する人もいます。
あとは教官との相性、相棒との相性、自分の努力でしょうね。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 21:35:07.90ID:oH6yXHOk0
>>472
すみません。SICとPICの違いなんですけども、PICのTRはCPLでもPart61のPre-Requirementを満たしていれば良いみたいです。。
逆にATPの方でもPart61を満たしていなければPICのTRは取得できないと自分は解釈しています。
それだけPart61のPre-Requirementは厳しかったです。
でもCPLでPICのTR持っててもATPないと2人乗務でPICはできないと思いますので、ホント???です。
いずれにせよ平坦な道ではないですけどね。
ありがとうございました。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 22:55:20.06ID:HNgVibYe0
>>473
あなたのように自分で色々調べる行動力が大事だと思います。
偉そうな事は言えませんが。。。
ただ、FAAの型式をもっていてもJCABで有利になった過去がありませんので、その点は注意が必要です。
私の場合、飛行時間もあるし、好きな事をする余裕があっただけで、とれば就職できるよって言われて
限定を取得したわけではありません。少しだけ自分の武器が欲しかっただけです。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 21:06:56.47ID:y2x5M5l+I
レーティングよりも前の段階の、飛行時間をどうやって貯めるかって段階の話に戻して悪いけど、飛行時間や経験がなくて前に進めない人は、アフリカのジェネアビに応募してみたら?
うちにも、アフリカ経由して自費でレーティングとって今FOとして飛んでる人、そこそこ居るよ。

パイロットは大体2〜3年ぐらいで次のステップ(エアライン)にどんどん抜けて行くから、募集マーケットはホットだって言ってた。
小さいのから始まって、C206や双発タービン機までレベルアップしたってさ、キングエアとか。年齢も、みんな30代半ばだよ。
そーゆーふうにして飛んで次の機会を伺ってる外人パイロットは、同じようにして一足先にエアラインに入って飛んでる先輩とかにつながりとか色々あるから、もっと役に立つ情報をもっと知ってるみたいだよ。


レーティングから就職までの自分の経験やアドバイスもかなり話したし、同僚はどうやって就職までこぎつけたのかまで聞いたりして、色々支援してるつもりだ。
後は自分で決めて前に一歩進んでくれ。


それと、ライセンスやレーティングの話になると何故かFAA関連の話に収束するけど、道は他にも色々あるから!
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 21:55:50.93ID:Knwx6eSj0
>>475
アフリカからの脱出が困難・・・ マダガスカル・ペンギンズじゃないけどね。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 22:52:46.33ID:y2x5M5l+I
俺がアフリカで飛んでたわけじゃないからそれについては何とも言えんが、日本で待ってても現状からの脱出は困難だろ。

飛んで時間貯められるんだから、前に進めるだけマシじゃないか?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 09:38:40.30ID:nbUBgF1GI
アフリカ経由でうちに入ってるのは、日本人の話ではない。
でも、同じ目的でアフリカに渡った人の話は知ってる。時期的に、まだ飛んでるんじゃないかな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 11:12:47.96ID:pfo6jgOd0
アフリカで日本人が採用されるなんて、NDBもない草原のRwyでBのC206かBN2B。
乗客は山羊やカメをつれた現地人。BBCの取材クルーが「機材満載で飛べ!」「絶対ムリ!」
IFRなんて不可能な空域。PICだけはふえるけど、次の採用試験で有利になるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況