X



【FSZ/RJNS】富士山静岡空港 23【祝丘珠定期便】©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/05/24(火) 10:31:57.40ID:+taS6wAI0
推進派の皆さん建設的な意見で空港を盛り上げましょう

富士山静岡空港
(公式サイト)
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/
(フェイスブック)
http://www.facebook.com/shizuokaairport

富士山静岡空港利用促進協議会
http://www.fs-airport.com/

東京航空局 > 管内空港の利用状況
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/statistics/01.html

前スレ
【FSZ/RJNS】富士山静岡空港 22【運用時間延長】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1456567824/

※次スレを立てる方にお願いです。
必ず1行目に↓を入れてください。(コマンド行のみで)
!extend:checked:vvvvvv!:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 12:49:40.69ID:zDwgEUxo0
FDAは実質名古屋の会社だから慈善事業ではなく効率よく静岡県から金を巻き上げる
企業努力をしているに過ぎない
FDAに逃げられたら廃港だと恐れる静岡県の足元を見ることは私企業なら当然
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 13:19:39.17ID:PGArEGQ40
エンブラエル機材のメリットから、東北と九州の往復は最大効率に近い使用法になるのでは。
小牧集約を続けるならば、ATRやボンバルディ機を導入、シフトさせる方が良いだろう。
エンブラエル機材の近距離国際線での利用を想定すると、LCCと競合する中部国際発着は厳しいのではないか。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 13:22:51.39ID:zDwgEUxo0
>>141
そうですねFDAにしてみたら不採算路線は補助金のもらえる静岡空港に割り振るのがベスト
私企業としてリスク回避は当然でしょう
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 06:15:29.58ID:ZqjGoFBp0
富士山静岡空港の未来 = 廃港
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 06:57:21.80ID:pnHsgZXp0
何とまぁリニア建設8年も前倒しに
国策化とみていいな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 12:22:51.03ID:X0Dx0SPM0
>>143
きらりと輝き未来にはばたく空港を目指して

20年以上そんなスローガンばかり聞かされているようだ
何が何処から来るのかさっぱりわかりません
何処にいけるのかもわかりません

輝く未来だけが手の届かぬどこかにあるらしいけど
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 21:19:00.59ID:1JX6XEi30
>>146
『航行の自由』により静岡空港にただで着陸する中国機
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 09:32:55.11ID:2v/Aj0160
『静岡空港の延命策』により血税を受け取って静岡空港に着陸する中国機
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 22:39:35.53ID:gEcQD7T60
前知事はあんだけ県民から反対あったのに建設強行して「責任とって辞任w」したし
川勝は当選前は空港廃止派だったクセに掌返すし
どんだけ利権絡んでるんだろーねー
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 08:00:14.63ID:ZZTl9uFn0
>>140
延命と言っても程度がありますが今の静岡空港は植物状態で生命維持装置を外せばそのままお亡くなりになる状態
人間じゃないのだから早いとこね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 20:13:56.32ID:IHSBRzel0
埋め立て荒らしという卑劣な手段を使って、しかも後出しで立ち上げた同名のスレッドも同じく死に体なんだよね

削除依頼出しておく?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 14:32:32.29ID:OON663M20
アイスコーヒーの一杯や二杯に騙されて血税をむしり取られる静岡県民
確かにそのコーヒー甘くは無いですわ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 15:03:57.58ID:OON663M20
おいおい、そこは静岡県の冷茶だろ。
怒れよ県知事!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 22:46:21.07ID:UqBqyGKf0
福島原発事故時の川勝の「荒茶の(放射性物質の)検査はしない」発言で、
消費者の安全・健康よりも自県の生産者を優先する静岡県の姿勢を知って、
たとえ放射性物質が検出されなくなっても一生静岡茶は避けることを決めた。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 06:47:02.13ID:PcysicTg0
>>156
みんなそうだろ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 08:00:13.43ID:NT6BWVWK0
そこまでして守りたかった静岡県のお茶
補助金で客を購入してまで守る静岡空港
なのにサービスで配るのはコーヒーw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 04:04:09.02ID:g4fGqOhz0
成田を東京の国際空港として拠点化すれば、富士、箱根、伊豆へは距離が生じる。
東京から往復するほかない観光地も、静岡空港利用で、東京都内と空港経路上の立地になる。
富士、箱根、伊豆の国際化に静岡空港は必要不可欠だろうし、訪日外国人ニーズ、国益にも合致する。
名古屋発着便への影響は個別に対策、路線の状況によっては搭乗率保証等を検討する必要がある。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 10:49:05.98ID:rtFiec150
成田を東京の国際空港として拠点化して、富士、箱根、伊豆へは距離が生じても困るのは1パーセントほどで
致命的な欠陥が生じるわけでもなく無視するのが得策
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 12:49:36.93ID:rtFiec150
静岡空港からでも富士、箱根、伊豆へは遠いから無意味な書き込み
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 12:53:44.13ID:dAcBuDwK0
東京の滞在客を富士、箱根、伊豆へ流せば、東京の宿泊事情が改善する。
東京からの往復に比べ、反対側に出入口を作れば、流入量が増える効果。1%に止まらず東京首都圏全域に及ぶのではないか。
草津にも同様の効果が欲しい。草津と高山の直結や、松本空港との連結などは有効ではないか。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 13:05:45.14ID:rtFiec150
宿泊事情を改善したら都内のホテル業者が困るじゃないかアホこれからオリンピックに向けて増床や新築なども計画してるのに
どう考えたって静岡成田便を作るメリットが見えてこない
東京駅と成田・羽田とのアクセス改善のほうが直接的で効果は大きく全方位に賛同が得られる
静岡空港固執はアホとしか思えない
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 13:28:41.60ID:rtFiec150
【東京からの往復に比べ、反対側に出入口を作れば、流入量が増える効果。1%に止まらず東京首都圏全域に及ぶのではないか】

そのドアが牧の原台地の丘の上にあってもほとんど無意味だと気が付いてほしい
玄関ドアの横にさらに若夫婦用のドアを作るのは有益だがニートの離れにもう一つドアを作ってもそこからの来訪客などないしニートは出て行かないし
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 13:35:05.64ID:rtFiec150
厚木基地のあたりに空港を作り羽田とつながっていない近距離路線をコミューター機でつなぐなら大いに価値はあり
ついでに国内地方大都市とのLOCなどもいいだろう
静岡では全く無意味だと気が付いて税金は別のことに使うべき
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 13:40:34.20ID:rtFiec150
静岡空港がまるでどこでもドアのように思えている人がいるようだが
そのドアは静岡の山のなかにあり新幹線につなごうにもトンネルが邪魔なのだ
およそ信じられない場所に作ってしまった空港など諦めてしまったほうが静岡県のため
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 13:44:16.50ID:rtFiec150
公共工事が欲しいなら山梨リニア駅〜静岡駅連絡鉄道とか
静浜基地浜松基地統廃合計画とか推進したほうが利口だと思う
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 15:07:00.14ID:yy6FWNQCO
>>162
これな 前も書いたが箱根から静岡空港までの導線が欲しいのよ
具体的に小田急箱根高速バス羽田便を一部静岡空港に回すのと富士五湖から富士急の再開
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 15:44:04.55ID:J6dOb8Fg0
団体ツアーの貸切バス以外となると、確かに現状は貧弱すぎる。
これもターミナル拡張で発着便が増えれば、順次対応が必要になる。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 15:47:03.46ID:rtFiec150
>>168
まともな額の補助金で路線が維持できればいいのだが、静岡駅〜静岡空港の路線バスでさえ維持できていないのだからねぇ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 16:06:59.36ID:J6dOb8Fg0
静浜基地を静岡空港に移す。
練習機用の基地の性格だけでなく、有事の際には迎撃戦闘機の出撃基地になるのではないか。
県東部に新静岡空港ができれば、空港丸ごと軍事転用。
せっかく拡張する空港ターミナル、戦闘機用の格納庫では勿体ないな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 16:17:01.91ID:rtFiec150
拡張しなければいいまだ間に合う
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 16:43:05.79ID:rtFiec150
『静岡県に空港は不必要』誰か論破してみろこれが答えなんだよ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/02(火) 20:07:49.04ID:8i053+tF0
>>173
結局誰も論破することが出来ませんでした。

結論:静岡空港廃港
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/05(金) 17:45:11.13ID:ekWv7SyI0
そう相良はヨーロッパ 静波は旧榛原町だけどな
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/05(金) 21:15:49.14ID:YaVGXP840
リニア建設の最大の目的は、東海道新幹線 東京・名古屋間を全面的に止めて本格的改修工事を可能にすることだから・・・
その改修工事期間中は、静岡空港は大いににぎわうであろう。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/05(金) 22:19:08.49ID:tKpJHHMV0
リニア自体、日本の人口激減で事業計画が頓挫する可能性が高い。
仮に実現したとしても、その頃は静岡空港など累積赤字に耐え切れず、とっくに廃港になっているだろう。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 00:14:52.27ID:ZWPMLJFM0
リニア開業後も運休や大規模減便を伴うような改修はしないと東海が発表してるんだけどね。
今回のを50年改修として、今回は日々のメンテナンスの強化で問題ないと。
次の50年についてはトラス橋梁などの必要性は指摘されているけどね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/06(土) 06:46:51.55ID:FwiGYuaY0
静岡空港廃港はもはや県民の悲願
それに逆行するような国やJRの施策は許さない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 21:42:25.04ID:EbBaIqn90
これほどすばらしい空港は世界中探してもそうない
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 06:48:00.22ID:yefCU3qH0
誤:これほどすばらしい空港は世界中探してもそうない
正:これほどあほらしい空港は世界中探してもそうない
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 11:37:25.65ID:yefCU3qH0
リニアは予断を許さない状況であるが
静岡空港は廃港が既定路線あとは決断のみ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 11:53:01.95ID:YXDx0IwB0
>>183
いや、さすがに運休しないと無理だろ。
倒壊したらえらいことだ。

ただ、在来線は100年以上使っているので大丈夫だろうとは思うが、
もし地震以外で倒壊したらJR東海が倒壊する。

東京ー新大阪全通から1年後をめどに、
東京ー小田原、小田原ー静岡、静岡ー名古屋、名古屋ー新大阪の4区間くらいに分けて1か月ずつ運休して作り直しがよかろう。
リニアがあるので静岡県民以外は困らない。

例えば小田原ー静岡間運休なら
東京ー新幹線ー小田原
小田原ー在来線特急「こだま」−静岡
静岡ー新幹線ひかり・こだまのみー新大阪
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 12:45:11.37ID:UJ1JsdLx0
>>188
東海はすでに50年改修に着手済み。
もちろん運休なし。
当初は事業費1兆円以上で高架橋や大河川に架かる橋梁の架け替えに伴う長期間運休でリニア開業後の着手の予定だったが、
運休せずに行えることと、費用も約3割削減できる事で、前倒し実施が可能となった。



http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO54129790Y3A410C1L91000/
JR東海、新幹線の大規模改修工事に着手 新工法で強度9倍に 2013/4/18 23:14

東海旅客鉄道(JR東海)は近く、来年で開業50年となる東海道新幹線の橋梁やトンネルの大規模改修工事を始める。
コンクリートの強度が従来の9倍になるなど新工法の採用により、設備の寿命を延ばす。
改修費用は10年間で約7300億円。総延長(515キロメートル)のほぼ半分が対象だが、新幹線の通常運行を続けながら実施し、利用者への影響を回避する。

 同社は18日、新工法で試験的に工事を実施した高架橋を報道陣に公開した。
橋の底の部分とつないだ2メートル間隔の支柱に集中的に風圧がかかる防音壁の構造を刷新。
支柱をなくし壁全体に風圧を分散させることでコンクリートのひび割れや腐食を防止する。

 コンクリート部分も鋼板で覆い、中性化による強度の低下やコンクリート片の落下事故などを防ぐ。
これによりコンクリートの強度は従来の9倍に強まるという。鉄橋の溶接部分にも補強材を取り付けていく。

 今回の特徴は既存設備の補強を主体とする点だ。橋の架け替えなど運休を伴う大規模な工事が必要になる前の段階で補強し設備の寿命を延ばす。
線路下の枕木を増やす工事も線路にかかる圧力を均等にして線路のたわみ防止に役立てる。

 旧国鉄時代の線路交換工事では水曜日の午前中を運休にした。ただ開業当初、上下線あわせて1日60本だった新幹線の本数は現在330本に増加。
「機能の中断が許されない」(山田佳臣社長)ことを踏まえ、通常運行を続けながら工事する。

 今回の改修でたくわえたノウハウをリニア中央新幹線の橋梁などの改修にも応用する考えだ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 10:09:11.43ID:chfrp7gm0
寝室の北側の窓が夜中に明るいなと思うと何かやってるアレのことか

作業員より監視人のほうが多い気がするアレかな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 18:20:23.75ID:KMO5tcwS0
東海道新幹線の大規模改修は着々と進んでいる
静岡空港の廃港は赤字拡大の前に決断するべき
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 07:28:55.17ID:s6NQcL4E0
皇族の人たちが新幹線をご利用の時にはガード下でお巡りさんが警備してる
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 19:01:33.96ID:mmI7BpRf0
五輪開催都市は東京都。
開催都市の政治的なバラ撒きは批判があって当然。
しかし、サーフィンの千葉は大丈夫だろうか。
福島第一を安全としている政府とIOCでは立場が違う。千葉、茨城沖に地震があれば一転、千葉回避となる可能性はある。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 20:44:54.78ID:tILF7qdu0
いずれにせよ静岡空港の出番は無いってこった
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 07:45:16.30ID:rsnPW8D+0
たらればに動揺する日本政府ではないし、どう転んでも静波海岸は無いし。
静波に決まったところで静岡空港はないし。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 07:21:25.01ID:rnpNPSDX0
千葉がダメなら湘南で
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/17(水) 19:09:17.43ID:MwiJVAph0
200なら東京オリンピック前に静岡空港廃港
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 06:53:57.86ID:huZuFi5u0
>>201
静岡空港廃港再開発に経済界にも期待の声が
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 16:09:31.63ID:huZuFi5u0
静岡空港廃港リノベーションに向けて早くもコンサルタント会社に活気
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 19:10:48.36ID:Kxqw4YdS0
これほど廃港が期待されている空港は世界中探してもそうない
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 06:20:14.20ID:QsE1NtWm0
空港廃港早くしろ
今の赤字を放置し続ければ県民生活は破綻する
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 07:14:59.38ID:8G03N7ot0
海外からのウケですか?ならば海外からタチの人もいっぱい来てほしいですね
富士山静岡国際ハッテンバ空港w

富士山上から見ると肛門の形
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 18:32:40.01ID:VO9O05xC0
静岡的には超ドSだな。
他県民には、まだ認知度が低い。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 19:02:00.96ID:8G03N7ot0
静岡県では御殿場アウトレットが超有名ですからね
あそこで見たこと聞いたことは他言しないって不文律がありますからね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 06:46:48.44ID:K929hDJp0
中部横断道開通を待たずして静岡空港廃港
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 10:35:59.62ID:t07eSsmN0
>>212
そもそも別モノだし
一日4万〜10万くらいの利用者がありそうな中部横断道に対して一日の利用者1600人の静岡空港が何の影響を与えるのかね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/23(火) 19:30:32.00ID:I5VV/8np0
たとえ中部横断道が開通したところで
あれほど不便で使えない静岡空港を利用するような酔狂で愚かな人間などいません
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 06:52:47.35ID:eM5haLY20
>>216
ただ行くだけなら近くていいよ、ピクニックや遠足にはちょうどいい。
その先のどこかに行くには就航先も便数も少なすぎる。
つまり需要が無いんだ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 09:08:50.20ID:eM5haLY20
悪い山梨からバス遠足で空港なら羽田に決まってる
山梨は山だらけなにも静岡の山の上に遠足に行くバカは居ない
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 09:30:07.74ID:eM5haLY20
山梨から静岡県へバス遠足するなら何処でしょうか?山梨の人教えて
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/24(水) 15:32:07.40ID:eM5haLY20
予約した便が満席ダブルブッキングで乗れないなんてことはないから大丈夫だな
いつも5割ほどしか搭乗率ないからな
どちらかと言うと撤退の心配をするべき
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 18:16:56.48ID:JjYHjWoT0
中部横断道が出来て静岡空港の利用客数が爆増することを極度に恐れる廃港厨(笑)
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/25(木) 18:22:58.85ID:zj3rHJsu0
そんな奇跡が起こればそれは天変地異だ確かに怖いよ〜
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/26(金) 04:24:38.16ID:rh3B4Ltq0
これほど廃港が必要とされている空港は全国探してもそうない。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/28(日) 00:58:08.36ID:8kgW6tiB0
そもそも山梨県にあまり人はいない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/28(日) 07:17:10.81ID:GbsK7rqX0
そもそも静岡県人に文明人はいない静岡県は登呂遺跡と言う名の集落
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/31(水) 20:27:06.84ID:9UPCFUmK0
未開の集落ごときが見栄張って空港なんか造ってしまった結果、もはや取り返しのつかない事態を迎えてしまった訳か。
自業自得とはまさにこの事だわな。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 06:52:22.01ID:UhogXRkD0
支給の条件として財務状況などを明白に報告することを求められるから反対派にとっても朗報である
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/02(金) 21:54:29.17ID:t3PnShaM0
2002年にサッカーW杯やった時は袋井の葛城北の丸が日本代表の拠点になったけど
当時は静岡空港がなかったけど今だったら確実に静岡空港に選手が降り立っているよなあ。
航空会社はもちろんFDAのチャーター便。
FDAはプロ野球チームのチャーター便もやった実績があるから日本代表のチャーター便も十分にできる。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 04:31:24.52ID:IJuPfo2u0
普通に新幹線使うだろ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 11:22:21.45ID:+psLJpQT0
>>231
2002年のサッカー杯の時点で静岡空港が開港していればの話でしょうけど
協賛スポンサーに割り込むことはできなかったと思いますよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 11:29:23.07ID:+psLJpQT0
2018年開催予定のロシアでのW杯には航続距離で無理だろうし
20××年再び日本での開催があったとしても不便過ぎてない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 11:30:44.07ID:+psLJpQT0
今更だけど、牧の原台地なんかに空港作るなよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 11:34:08.26ID:+psLJpQT0
20××年のW杯がまたしても日韓共催になって日本と韓国の間のシャトル便の需要があったとしても
静岡空港は無い不便
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 12:56:30.13ID:98SNDOcW0
結論:富士山静岡空港廃港
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/03(土) 18:23:44.03ID:+psLJpQT0
再びの日韓共催それは無いよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況