X



【FSZ/RJNS】富士山静岡空港 23【祝丘珠定期便】©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/05/24(火) 10:31:57.40ID:+taS6wAI0
推進派の皆さん建設的な意見で空港を盛り上げましょう

富士山静岡空港
(公式サイト)
http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/
(フェイスブック)
http://www.facebook.com/shizuokaairport

富士山静岡空港利用促進協議会
http://www.fs-airport.com/

東京航空局 > 管内空港の利用状況
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/statistics/01.html

前スレ
【FSZ/RJNS】富士山静岡空港 22【運用時間延長】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1456567824/

※次スレを立てる方にお願いです。
必ず1行目に↓を入れてください。(コマンド行のみで)
!extend:checked:vvvvvv!:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/19(日) 09:58:13.71ID:SaB/4V6k0
日本で暮らしてると米軍機は見るチャンスがあるけど旧共産圏の飛行機はあまり見れない
ロシアや中国から購入してミグやスホイやアントノフやツポレフの博物館を作れば人気でそう
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 08:03:07.11ID:TDVmccpP0
祝モンゴル航空100万円ゲット
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 10:47:03.47ID:inYOpaLh0
ID:nuLlsigj0が前スレを強制終了させたのでこの話題から

静岡空港、7月からJR掛川駅と空港を結ぶシャトルタクシーが運航開始

http://flyteam.jp/news/article/64996
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 11:13:37.48ID:inYOpaLh0
998 :

名無しさん@お腹いっぱい。

2016/06/24(金) 10:34:33.77 ID:nuLlsigj0

菊川、金谷駅からはあんまり需要無いんだろ。
普通に車だろうし。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 11:16:46.86ID:inYOpaLh0
【普通に車】
だそうですそれを言い出したら空港バスもタクシーもいらないじゃん
お役人の分際で空港政策を批判する ID:nuLlsigj0 馬鹿ですね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 11:23:08.16ID:inYOpaLh0
民間企業の一部では自家用車を通勤以外の社内業務に使用して清算が認められているようですが
(清算してくれないブラック企業も)
お役人は事故違反を防ぐ目的で通勤以外の業務使用は認められていないようですね
出張では公共交通機関やタクシーを使用しなければいけないからタクシーにこだわるのでしょうか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 12:41:05.35ID:b5hwkWGt0
鉄道もバスも諦めれば、公共交通はタクシーくらいしか残らない。
空港施設的には進化か、退化かわからないな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 12:46:54.98ID:C0lOB9hL0
>>67
蒋介石の南京政府が、日本に対する降伏を拒否して徹底抗戦していたので、
当時、ヤバい虫などなどに「南京」を付けて呼んでいたなごりらしいよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 12:51:48.52ID:inYOpaLh0
進化でも退化でもない生まれてきたのが間違い
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 15:46:30.80ID:inYOpaLh0
島田駅からの空港バス2時台は乗客5人3時台は運転手しか乗っていなかったようだけど
これでは撤退してタクシーに切り替えるしかないな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 20:34:51.28ID:fxrUeTuL0
それ以前に静岡空港を廃港した方がよいのでは。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 00:26:03.14ID:n5rx/YcT0
さっぽろ-しぞおか にのれば 

みなみあるぷすとふじさんがみえる

さあ さっぽろ しぞおかせんにのって

みなみあるぷすとふじさん みよう

まつもとからなごやけいゆではなく

だいれくとしぞおかでいくので

ぜっけいがたのしめる

ただしこんざつじははねだや

なりたからのひこおきがいるので

じゃましないようになごやけいゆうになるから

みなみるぷすはみえないよ

まつもとからだいれくと

しぞおかのときみなみあるぷすとふじさんがみえるよ

さあきみはみることができるかな

うんしだいだね
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 01:13:42.84ID:PwFKPXaf0
東西トラフィック優先というルールがある訳ではない。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/26(日) 07:53:24.68ID:W4JMWUT80
ルールの有無以前に静岡空港を廃港した方がよいのでは。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 09:01:15.27ID:6oCdhPdn0
>>83
この意見を安易で悪意のある意見と捉えるのは自由なのですが
空港の未来を真面目に考えていくと廃港しかないと考えるようになる

この意見に反対の人は存続しなければいけない理由を書き込みすればいい
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 12:49:58.16ID:gG+qOLSe0
通常は十分な高度差を確保して管制するから、絶景アプローチになる訳であって。
実際には東西トラフィックの有無より、天候の要素が大きいのではないかな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 13:29:37.84ID:6oCdhPdn0
つまり天候さえよければどこの空港からでも絶景が楽しめるわけですねw
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 16:43:59.48ID:6oCdhPdn0
いけない搭乗率60%に満たない静岡空港の便からはほぼ自由に窓側に座れるのでした
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 21:13:41.24ID:Yx14LWqM0
東西トラフィックのせいで、高度制限がかかるので、絶景アプローチになってしまう。
天候など機長の判断で名古屋側に迂回することもある。そう理解すれば良いのでは。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 07:33:19.55ID:CFR2bABD0
天候に左右されやすい危険な空港なんだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 08:51:10.20ID:CFR2bABD0
高度制限のある航路で日本アルプス上空の飛行は危険
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 08:56:58.18ID:CFR2bABD0
/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E5%A4%96%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%88%86%E8%A7%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
やはり山岳地帯は飛行機でも危険
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 18:50:49.42ID:ioWTm4YI0
応募者がいればいいですねw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 20:59:12.48ID:ioWTm4YI0
お茶の郷改め茶の都の指定管理者も水面下で難航しているようですね
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 21:18:48.50ID:ioWTm4YI0
>>92
最初から中国系資本と噂になっているのはもちろん何処かからの意図的リーク
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 21:52:22.32ID:wV86q1Xs0
静岡空港も条件次第、買い手次第の部分もあるのではないかな。空港運営権譲渡が上手くいけば、新幹線新駅の問題も進展。
外資系は英国のEU離脱ダメージが影響する可能性。
展開次第では、再度、高木桂蔵氏の起用も検討して良いのではないか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 07:42:22.93ID:831dBMR40
>>98
こっち話し合いで決定済み
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 07:39:34.28ID:jmbpH1TF0
一昨日タモリ倶楽部のあとで東邦航空が静岡県の球児を応援するCMが流れたけど
東邦航空と静岡県のつながりがわかりません
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 10:08:00.26ID:Fldhy4Gc0
静岡へリポートつながりだった
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 22:54:22.32ID:htQKMeZf0
正直、全日空がもう少しいい時間に便を出してくれたらもっと搭乗率が上がる
と思うんだけどなあ
それは全日空自身が一番わかっていることだろうけど
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 00:18:12.09ID:n098kOa60
大陸中国の各都市から乗継で札幌、また札幌から中国各都市へは現行の時間が便利。
北京、上海便から中国国内線へ乗換という時代ではないのだろう。
成田、羽田、関空への乗入必要度が相対的に小さな中国の地方都市との便は、静岡や福岡で引き受ければ良い。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 05:35:37.39ID:bx7rWGrE0
>>102
ANAは北海道から沖縄へいくパックツアー向けにCTS-FSZ/FSZ-OKAを就航している。だから静岡から北海道に行くひとには使いにくい。
せめて昼頃にFSZ-CTS/CTS-FSZ便があればいいのに。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 09:31:26.25ID:5fCUg5Vh0
そんな不採算確実な便を全日空がわざわざ設定するわけないのに

ってか、FDA使ってあげないの?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/03(日) 11:41:49.98ID:EPIlVg0s0
FDAにやってもらいたいのは朝8時前に静岡空港発札幌便と札幌18時以降発の便だな。
これが出来れば日帰りも可能だし、無駄な品川羽田経由せずに済む。
出来れば新千歳じゃなく丘珠で。
丘珠なら札幌中心部にタクシーで15〜20分、2000円掛からないくらいだから新千歳より断然便利。
冬は仕方がないが冬以外は全便丘珠でいいと思う。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 00:36:59.28ID:/VetiFKK0
1往復半レベルじゃみんな便利な羽田いくもんねえ
浜松なら中部

福岡線と違って鉄道との競合は薄いのにそんな北海道の需要ないのか?
福岡線は4本くらいあったような
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 07:53:50.31ID:UWstCo600
FDAに今一番必要な改革は静岡を撤退し本社を名古屋へセントレアへの参入
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 08:35:42.62ID:HufYe44T0
>>110
正論だ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 18:30:06.52ID:UWstCo600
>>107
静岡空港でうまく言ったら各地に路線を開設するのが丘珠の狙い
おっさるとおり丘珠の可能性は高い(静岡空港と大違いw)静岡ばかりに構ってどうする
滑走路の延伸をする予定なのでもっと大きな飛行機でもっと人が集まる空港にシフトしていくべき
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 18:48:56.44ID:KYL6wPPc0
>>112
仮に滑走路延ばしたとしても大きな機材は冬は無理だな。
やっとエンブラエルが通年運用できるようになるだけ。
まあ、将来的にはMRJも可能にはなるんだろうが。
現在1500mというのが2000mになったところで大型機材が対応できるわけがない。特に制動距離が伸びる冬季はね。
で、延ばすにしても様々な問題があるから一朝一夕にはいかない。
当面の目標はエンブラエルを通年運用可能にすることだろう。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 21:29:48.80ID:VpM87Ghy0
小牧にせよ、中部国際にせよ、名古屋集約には変わりない。
ここは日本一価格にシビアで、FDAと言えども、LCC並みの低価格化の圧力が凄まじい。
定期路線は当てにならない企業関係のビジネス需要よりも、シルバー世代の観光需要に軸足を置く方が、間違いが少ないのでは。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 07:35:13.25ID:A4H/NXaq0
>>113 w

静岡空港は超々々過大評価
丘珠は過小評価 
もはや弱視状態
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 08:20:41.23ID:AbIHLq+x0
>>115
そもそも丘珠の滑走路延伸は簡単ではない。
土地の強制収用は住居があると必ず長期化するし、行政代執行は裁判の仮処分で停止されることもよく聞く話だ。
200〜300m程度の延伸でエンブラエルが通年運用可能にするのが限界ではないかと思う。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 08:30:30.05ID:A4H/NXaq0
『簡単ではない』現実の向こうにこそ輝かしい未来はある
安易に山の上に作った空港に残された未来などない
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 13:10:21.06ID:AbIHLq+x0
>>117
簡単でないの中に市長のリスクがあるわけだよ。
反対運動が大きくなれば市長の支持率が低下して再選が難しくなる。
そう遠くない場所に新千歳があるのに丘珠の強化をする必要があるのかという考えがあるのも事実。
市長が決断し市議会も容認したとしても反対運動や裁判は起こる可能性があり、
市長としてそのリスクを負う覚悟があるかだが、強制収用や行政代執行は難しいだろうな。
土地取得だけでも10年以上掛かる可能性があり、
その間に丘珠強化反対の市長が出てきたら確実に頓挫する。
地方の首長選挙は争点が作りにくいだけに格好の餌食になってしまうだろう。

仮に再び札幌オリンピックが開催となれば一気に2500mに延伸と地下鉄の空港乗り入れもあり得るだろうが、可能性は極めて低いだろう。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 14:07:11.35ID:A4H/NXaq0
市街地に滑走路を作ろうとすれば必ず強制収用や行政代執行が必要となるって発想がだめだ
およそゴリゴリの反対派住民でない限り丘珠空港の有益性を説くことで交渉に応じるであろう
まったく無駄だから市民が反対して山林なのに行政代執行まで行ったどこかの空港と混同したらいけない
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 14:17:11.63ID:A4H/NXaq0
丘珠にとって最大の逆風は静岡空港の失敗である
国の積極的関与は望み薄になってしまったからな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 14:21:43.21ID:A4H/NXaq0
折角二束三文の山林や茶畑を県が買ってくれる行ってるのに
理にかなわぬと反対する市民もいたのだからどうしようもないな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 16:18:40.61ID:A4H/NXaq0
【土地の強制収用は住居があると必ず長期化するし】
地主との合意に基づき円満に買収すればいいじやん

揉めるようなら今のプロペラ機で路線拡充を計画すればいい
市民の利便と負荷のバランスを考えて可能な施策を模索すればいい

どこかの空港みたいに嘘をついてまで何が何でも空港建設なんて無意味
北海道も札幌市も柔軟な考えを持っていると思います

あなたの静岡空港の失敗に倣い丘珠滑走路拡張に慎重な意見はいいと思います
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 01:27:42.68ID:803GIsdN0
静岡-成田 ついに新規就航予定するのか?

新幹線、成田エクスプレスより早いなあ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 06:07:50.31ID:W2oBkNH30
>>122
全部の住民が素直に従うわけがないだろ。
山と違って地権者も各段に多いし賃貸の住民も多い。
普通の区画整理ですら交渉に数年を要するのに全員出て行けという交渉だ。
立ち退きに関係ない一般市民がある程度支持したとしても立ち退きの当事者はそう簡単にはいかない。
日本の法令では現住居住者は手厚く保護されている。例え賃貸だとしてもそれは同じだ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 07:38:32.37ID:aD3Ne8wu0
>>124
反対派との交渉が大前提ですか 山で苦労したのでしょう
わかりますわかります
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 10:45:25.27ID:aD3Ne8wu0
立木の所有権だって保護されているの無断伐採
浜松祭りの関係で松を伐採した住民は実名報道なのに
明らかに悪質な役人による違法伐採は匿名報道
公序良俗に反しない限り自社製品の広告は自由なはずなのに知事が介入

静岡県の役人どもはやりたい放題
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/06(水) 10:51:40.32ID:aD3Ne8wu0
島田市の静鉄ストアのところにお茶の郷の看板がそのまま放置してある
島田市が設置したのか指定管理者が設置したのか知らないけど
紛らわしいからシートでも覆っておくべき
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 21:30:18.71ID:d11AJQZe0
久々に予約状況見たら
海外便、真っ赤で満席状態。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 09:04:28.46ID:csLz/PGG0
海外便の満席の赤は県民の血税の赤
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 03:39:05.98ID:osLttH9m0
満席便続出でさらなる増便が見込まれる中、最早どうしていいのか
わからなくなって迷走を続ける廃港厨(笑)
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 07:06:18.54ID:zDwgEUxo0
実績が発表されるとなぜか搭乗率は6割にとどまるのだから心配はいらない
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 11:39:05.47ID:PGArEGQ40
小牧発着は接続便で、地方都市間の需要を掻き集めている。
静岡や松本は二都市間の需要を反映しているとすれば、数字の質が違いがある。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 11:52:30.52ID:zDwgEUxo0
>>133
つまり小牧は接続のやり方でまだまだ伸び代がある
二点都市間の需要ではこの先の発展はのぞみ薄
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 12:00:31.57ID:PGArEGQ40
否、搭乗率が出ると、他社は二都市間の直行便を当ててくるだろう。
エンブラエル機材の長所的にも、FDAは後者に回るべき。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 12:14:01.47ID:zDwgEUxo0
つまりFDAが乗り込んで搭乗率が稼げる路線であれば他の航空会社が乗り込んでくるかもしれない

がしかし静岡発着のFDAの便に追随する他の航空会社が無いのだからそれは間違い
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 12:26:53.34ID:PGArEGQ40
名古屋的なニーズは接続便の拡充ではなく、路線競合激化によるコストダウン。
LCCと同等程度でも本体の財務力から問題なしと考えられている。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 12:32:18.68ID:zDwgEUxo0
>>137
ごもっともですが、静岡空港とは関係ない話題乙
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 12:41:37.06ID:PGArEGQ40
トヨタが過去最高の売上益で、静岡の鈴与が名古屋救済の慈善事業を続ける必要性が不明。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 12:49:40.69ID:zDwgEUxo0
FDAは実質名古屋の会社だから慈善事業ではなく効率よく静岡県から金を巻き上げる
企業努力をしているに過ぎない
FDAに逃げられたら廃港だと恐れる静岡県の足元を見ることは私企業なら当然
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 13:19:39.17ID:PGArEGQ40
エンブラエル機材のメリットから、東北と九州の往復は最大効率に近い使用法になるのでは。
小牧集約を続けるならば、ATRやボンバルディ機を導入、シフトさせる方が良いだろう。
エンブラエル機材の近距離国際線での利用を想定すると、LCCと競合する中部国際発着は厳しいのではないか。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 13:22:51.39ID:zDwgEUxo0
>>141
そうですねFDAにしてみたら不採算路線は補助金のもらえる静岡空港に割り振るのがベスト
私企業としてリスク回避は当然でしょう
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 06:15:29.58ID:ZqjGoFBp0
富士山静岡空港の未来 = 廃港
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 06:57:21.80ID:pnHsgZXp0
何とまぁリニア建設8年も前倒しに
国策化とみていいな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 12:22:51.03ID:X0Dx0SPM0
>>143
きらりと輝き未来にはばたく空港を目指して

20年以上そんなスローガンばかり聞かされているようだ
何が何処から来るのかさっぱりわかりません
何処にいけるのかもわかりません

輝く未来だけが手の届かぬどこかにあるらしいけど
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/16(土) 21:19:00.59ID:1JX6XEi30
>>146
『航行の自由』により静岡空港にただで着陸する中国機
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 09:32:55.11ID:2v/Aj0160
『静岡空港の延命策』により血税を受け取って静岡空港に着陸する中国機
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 22:39:35.53ID:gEcQD7T60
前知事はあんだけ県民から反対あったのに建設強行して「責任とって辞任w」したし
川勝は当選前は空港廃止派だったクセに掌返すし
どんだけ利権絡んでるんだろーねー
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 08:00:14.63ID:ZZTl9uFn0
>>140
延命と言っても程度がありますが今の静岡空港は植物状態で生命維持装置を外せばそのままお亡くなりになる状態
人間じゃないのだから早いとこね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/19(火) 20:13:56.32ID:IHSBRzel0
埋め立て荒らしという卑劣な手段を使って、しかも後出しで立ち上げた同名のスレッドも同じく死に体なんだよね

削除依頼出しておく?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 14:32:32.29ID:OON663M20
アイスコーヒーの一杯や二杯に騙されて血税をむしり取られる静岡県民
確かにそのコーヒー甘くは無いですわ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 15:03:57.58ID:OON663M20
おいおい、そこは静岡県の冷茶だろ。
怒れよ県知事!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 22:46:21.07ID:UqBqyGKf0
福島原発事故時の川勝の「荒茶の(放射性物質の)検査はしない」発言で、
消費者の安全・健康よりも自県の生産者を優先する静岡県の姿勢を知って、
たとえ放射性物質が検出されなくなっても一生静岡茶は避けることを決めた。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 06:47:02.13ID:PcysicTg0
>>156
みんなそうだろ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/25(月) 08:00:13.43ID:NT6BWVWK0
そこまでして守りたかった静岡県のお茶
補助金で客を購入してまで守る静岡空港
なのにサービスで配るのはコーヒーw
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 04:04:09.02ID:g4fGqOhz0
成田を東京の国際空港として拠点化すれば、富士、箱根、伊豆へは距離が生じる。
東京から往復するほかない観光地も、静岡空港利用で、東京都内と空港経路上の立地になる。
富士、箱根、伊豆の国際化に静岡空港は必要不可欠だろうし、訪日外国人ニーズ、国益にも合致する。
名古屋発着便への影響は個別に対策、路線の状況によっては搭乗率保証等を検討する必要がある。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 10:49:05.98ID:rtFiec150
成田を東京の国際空港として拠点化して、富士、箱根、伊豆へは距離が生じても困るのは1パーセントほどで
致命的な欠陥が生じるわけでもなく無視するのが得策
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 12:49:36.93ID:rtFiec150
静岡空港からでも富士、箱根、伊豆へは遠いから無意味な書き込み
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 12:53:44.13ID:dAcBuDwK0
東京の滞在客を富士、箱根、伊豆へ流せば、東京の宿泊事情が改善する。
東京からの往復に比べ、反対側に出入口を作れば、流入量が増える効果。1%に止まらず東京首都圏全域に及ぶのではないか。
草津にも同様の効果が欲しい。草津と高山の直結や、松本空港との連結などは有効ではないか。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 13:05:45.14ID:rtFiec150
宿泊事情を改善したら都内のホテル業者が困るじゃないかアホこれからオリンピックに向けて増床や新築なども計画してるのに
どう考えたって静岡成田便を作るメリットが見えてこない
東京駅と成田・羽田とのアクセス改善のほうが直接的で効果は大きく全方位に賛同が得られる
静岡空港固執はアホとしか思えない
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 13:28:41.60ID:rtFiec150
【東京からの往復に比べ、反対側に出入口を作れば、流入量が増える効果。1%に止まらず東京首都圏全域に及ぶのではないか】

そのドアが牧の原台地の丘の上にあってもほとんど無意味だと気が付いてほしい
玄関ドアの横にさらに若夫婦用のドアを作るのは有益だがニートの離れにもう一つドアを作ってもそこからの来訪客などないしニートは出て行かないし
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 13:35:05.64ID:rtFiec150
厚木基地のあたりに空港を作り羽田とつながっていない近距離路線をコミューター機でつなぐなら大いに価値はあり
ついでに国内地方大都市とのLOCなどもいいだろう
静岡では全く無意味だと気が付いて税金は別のことに使うべき
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 13:40:34.20ID:rtFiec150
静岡空港がまるでどこでもドアのように思えている人がいるようだが
そのドアは静岡の山のなかにあり新幹線につなごうにもトンネルが邪魔なのだ
およそ信じられない場所に作ってしまった空港など諦めてしまったほうが静岡県のため
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/29(金) 13:44:16.50ID:rtFiec150
公共工事が欲しいなら山梨リニア駅〜静岡駅連絡鉄道とか
静浜基地浜松基地統廃合計画とか推進したほうが利口だと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況