X



【航路】Flightradar24【軌跡】6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:34:56.35ID:Z4OXU4w30
https://www.flightradar24.com
公式

雑談可
質問可
クレイジー不可

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準

「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。


前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/airline/1476970017/
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:06.97ID:FrO8ym6j0
>>544
6日に飛んだ札幌→アンカレジの履歴が残ってるからじゃないかな?例えば三陸沖のCKS247の行き先も可笑しな事になってる。
ANA機の空域は数年前のエミレーツA380を思い出す
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 23:55:20.04ID:o3oO52Ow0
さぁ着陸だな
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 10:49:39.32ID:p9UIyTal0
UA2591 /UAL2591
United Airlines
3D VIEW
OKO
TOKYO
JST (UTC +09:00)
DEPARTURE
SCHEDULED
10:40
ACTUAL
10:24
DNA
OKINAWA
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 19:32:39.34ID:lJhdihnb0
Space Xが打ち上げたファルコン9ロケットに積まれていた衛星には、ADS-Bの受信設備もあるそうだな
地理的制限を受けない宇宙からの受信も現実になりつつある
https://www.ainonline.com/aviation-news/aerospace/2017-10-09/third-launch-satellites-ads-b-payloads-success

まだ直接的にはFlightradar24には関わらないと思うが、Flightradar24も将来的に宇宙からの受信についてブログで言及してたから、もしFR24も衛星ベースの受信網を構築できたら、地上のフィーダーなんか用無しだなw
F-レシーバーはMLATでまだ存在価値はあるだろうがな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 20:16:49.88ID:lMw5RKhh0
>>554
過去にflightradarに人工衛星みたいのが出現したけど過去スレ遡ってみたら16年の8月だったわ。
昨夜のANAカーゴJA602Fは広州から那覇に着陸しそうね。
F1機材の輸送はKZ6080 6082か?
シアトル経由でダラスに飛行中
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 23:47:11.91ID:k9p3LNI70
そりゃ海運会社が巨大で金持ってるし
自社フリートが今どこを航行してて、何日と何時間遅れてるか?を正確に知るためなら大金使う
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 08:38:27.19ID:5t1Jriky0
>>563
上空10km以上を飛ぶ洋上国際線と違って船は海抜0mだから、そもそも海岸から50kmも目視出来ないし、海岸の標高のある山で受信してもVHFでせいぜい100kmも届かない
衛星で160MHz受信ってどうなのかと思ったら、ほぼ全世界カバーする理想的な受信基地になってしまった
ADS-BでGPS位置データ流す航空機は複数衛星で受信出来るし、TCASで空中衝突も回避出来るから、そのうちにHF洋上管制もなくなるのかもね
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 13:52:25.26ID:P5qAcGLJ0
しかし777も半分はMLATじゃないとダメだし、ADS-B装置だけでも更新すればいいのにな
MLATは不感地帯がどうしても出るし
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 20:11:20.76ID:i2MlOoha0
>>554
衛星経由ならばADS-Cで検索すれば情報が出てくる
航空機も今までは機体下部しかトランスポンダのアンテナが設置されてなかったが、
現在は衛星でも信号が拾えるよう機体上部にも設置されるようになってる
それに伴い、空港駐機中機体の信号も数年前に比べると拾いやすくなってる

ちなみに地球全体をカバーするには静止衛星ならば約30の衛星が必要
以前テストしていたのは軌道衛星で、赤道を中心とした軌道を6時間で一周するタイミング
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 11:53:23.70ID:uXDUDJzz0
GCR7971だけ、千歳に着陸する前に日高上空で待機。
他のは普通に着陸してる模様。
早く到着しすぎたから待機とか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:48:54.58ID:QbS3hVcC0
小池百合子は羽田発2255かな?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 21:51:47.70ID:QbS3hVcC0
>>589は明日の話です
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 14:13:34.49ID:Uy85DTjD0
これって表示されるかな?

台風21号の「目」に計測器を投下へ 名古屋大の研究グループが初の直接観測へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00173308-nbnv-sctch

接近中の台風21号に計測器を投入し台風を直接観測するため
名古屋大学のグループが飛行機で出発しました。
観測に出発したのは名古屋大学の坪木和久教授らのグループで、
20日午後、県営名古屋空港から飛び立ちました。
坪木教授のグループは「ドロップゾンデ」と呼ばれる計測器を台風の目の近くに落とし
気圧や風速などのデータを直接収集する研究を続けています。
実際に観測するのは今回の台風21号が初めてで、
坪木教授は「台風の正確なデータを取ることで予測精度の向上につなげたい」と話しています。
0605名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:21:10.60ID:rgrGi3eA0
ANA33ちゃんが奈良を何周もした挙句東京に帰っちゃった
それよりSKY596ちゃんはどこ行くの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況