X



航空会社の機材計画運用考察スレ03 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 17:54:13.94ID:fbjP3zmk0
この手のスレがなかったから建てました。
・大型機の不調で747-8どころかA380までも製造中止の可能性が?
・797がいよいよ具体化するか?
・A320neoシリーズに差をつけられつつある737maxの後継は出るのか?
めまぐるしく変わる航空業界の機材計画や運用について考察しましょう。

過去スレ
航空会社の機材計画運用考察スレ01 [転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/airline/1416565076/
航空会社の機材計画運用考察スレ02 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1468814826/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 18:08:07.94ID:zfx3xzXW0
まぁ 日本 の 旅客機 は 。。。

 (故)木村秀政 と (故)児玉誉士夫 と 8代目:与平 たち の 一存 で 。。。

  すべて が 決まる ずら ょ (・_・?) ぁと ゃま・びし 製造 さん とか 商社 さん とか 。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 12:15:21.00ID:Zf5HLnMP0
ANAが導入する787-10のエンジンって既存機と同じの搭載するのだろうか。
国内線用だし新設計のTEN型入れるメリットもないかな。
A320neoのP&Wエンジンも問題解決してないみたいだし
不具合のあるエンジンばっかで運用大変そうだな。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 12:55:02.56ID:xdZE98hk0
>>4
ただ、TENって燃費改善が入ってるから、従来型同様推力を抑えたバージョンを出すなら入れる可能性はあるかも?
加えて、TENは-8や-9にも付けれるから既存機のエンジン交換のタイミングで変えて行く可能性すらある。
特に国際線用機材。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 20:20:33.43ID:aRr0dUdk0
>>4
787-10、国際線向けに変更みたい。

http://www.ana.co.jp/group/pr/201704/20170428-2.html
@)国際線旅客事業
2020年首都圏空港発着枠拡大に向けた備え、リゾート・プレジャーマーケットの強化・開拓
 これまでの首都圏デュアルハブ戦略を継続し、羽田深夜早朝枠の活用も含め、羽田空港及び成田空港からお客様に利便性の高いダイヤを提供すると共に、
2020年に向けてA320neo、B777-9X、「B787-10」等の最新鋭機を順次導入します。
 リゾート・プレジャーマーケットの強化にむけて、ビジネスクラス・フルフラット搭載のB787-9機材を需要が旺盛なホノルル路線に投入し、新しいプロダクト・サービスを
展開する等、2019年のA380導入に向けた準備を加速します。また、ANAセールスと連携した新たなリゾート需要の掘り起しやアジア後背地需要の取り込み等を行っていきます。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 00:05:01.63ID:SuY9rh890
>>6
どうなんだろうな?国内線に787-10の記述はないが、国際線用の787-9からの転換かもしれないし、
オプション分の行使かもしれないし

それより、前スレで話題になったピーチの機材拡大の50機程度の予定は、
一部既存機を置き換えるにしても毎月1機のペースでの拡大がほぼ裏付けられたな

バニラも35機くらいに拡大するのか
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 00:10:40.68ID:4cM8kBFh0
予約登録の内容は、あてにならないよ。
JALの350も発注以上の機数になっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況