X



新規開設・増便・減便・運休情報 69路線目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/09/26(火) 18:31:52.68
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 68路線目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1504347430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0487名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-rxfN [49.98.153.99])
垢版 |
2017/10/09(月) 13:45:00.97ID:u1NtsUQwd
S7は来年6月から成田ーノボシビルスクを週5便にするみたいだ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d74-tu7H [180.221.106.40])
垢版 |
2017/10/09(月) 13:50:52.63ID:VUdnqrVM0
S7 Airlines moves Novosibirsk ? Tokyo launch to June 2018
http://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/275126/s7-airlines-moves-novosibirsk-tokyo-launch-to-june-2018/

>Previously scheduled to commence on 28APR18, this 1 weekly service will now begin on 02JUN18, 5 weeks later than planned.

確かに5weeksとは入ってるがこれは週5便って意味じゃなくて、
「当初のスケジュールでは18年4月28日から始まっていたが、この週1回は今は5週間遅れの18年6月2日から始める計画だ」
と書いてるの

つまり、就航が5週間延期されたよっていう意味
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 06b1-Hg+h [202.242.187.110])
垢版 |
2017/10/09(月) 17:52:31.16ID:Lcd7R33J6
オンタリオとかそもそも長距離便飛んでるのかね。。
SANやBOSみたいに乗り継ぎ必須だが直行便なし、なら開設するのもわかるけど
そもそも需要がなさそう、以前にただのLAX田舎空港でしかないし、意味不明

唯一、GOODLUCK!!で新海誠が「ロスかオンタリオに降りられませんかね?」って言ってて耳にしたことはあるw
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 19:48:37.48
タイ航空当局 改善策講じ“安全上の懸念を解消”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171009/k10011172821000.html

タイの航空当局は2年前、ICAO=国際民間航空機関から「航空会社を監督する当局の職員数が不十分だ」などとして、重大な安全上の懸念があると指摘され、タイの航空会社は日本については新規路線を開設できないなど、事業が一部、制限されていました。

ICAOの指摘後、タイ政府は人材育成を強化して安全に関わる当局の要員を増やすなど改善策を講じてきました。
その結果、タイの航空当局は9日、ICAOが指摘していた安全上の懸念は解消されたと発表しました。

記者会見したアーコム運輸相は「中国や日本、韓国からはタイの航空会社による新規就航が期待されていたが、これまで制限されていた。その制限がなくなり将来に向け交渉していかなくてはならない」と述べました。

タイから日本を訪れる旅行者は国や地域別で世界6位で、旅行者数は増え続けていることから、今後、タイから日本への新規路線の開設につながるか注目されます。
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 954d-jcSU [202.122.186.102])
垢版 |
2017/10/10(火) 07:44:34.78ID:Zuc2o2EQ0
LCCに決まってるでしょ
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ f504-nFVg [218.226.166.115])
垢版 |
2017/10/10(火) 10:06:58.53ID:MI68ywL801010
やっとタイの規制が解除されるのか・・
その前に発表あった12月からのタイエアアジアのKIXのWdailyは
なんで決められたんだろう?

http://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/275145/korean-air-boosts-vietnam-flights-in-w17/
KEのベトナム ダナン2daily ,ハノイ3daily.
韓国のタイ、フィリピン、ベトナムは需要が大きいなあ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ f59c-XSap [218.227.224.157])
垢版 |
2017/10/10(火) 13:17:24.36ID:pE3W3Q6701010
>>499
韓国にはベトナム人花嫁も多いから、帰省や親族訪問の需要が多いのかも。
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ MM13-RBlJ [119.240.142.248])
垢版 |
2017/10/10(火) 13:24:10.90ID:x8GgHJtGM1010
むしろハノイなんてサムスンの準本拠地なのにダブルデイリーだった方が驚き
ビジネス需要以外にも>>503みたいな需要も多いし、距離は短いし
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ MMe3-aTax [153.236.228.205])
垢版 |
2017/10/10(火) 15:37:18.04ID:ztF4bhBDM1010
>>503
偽装結婚とか韓国人の横暴な振る舞いが社会問題になってたの
見たわ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 23d4-sZFK [109.84.0.94])
垢版 |
2017/10/10(火) 15:55:01.06ID:gPeMyNas01010
エア・ベルリンが10月28日でさよなら。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 1d74-tu7H [180.221.106.40])
垢版 |
2017/10/10(火) 18:11:41.55ID:CTc0Q5Kc01010
関空の増便がマジで止まらない

ティーウェイ 大邱線をデイリー→週11便
http://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/275156/tway-air-expands-daegu-osaka-service-in-w17/

中国東方 大連線をデイリーで新規就航
http://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/275153/china-eastern-adds-dalian-osaka-in-w17/
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロT Sx29-BYga [126.149.78.101])
垢版 |
2017/10/10(火) 20:05:40.90ID:WnSH+A3sx1010
成田、羽田と比べて関空は国内・国際搭乗口間の移動がかなり楽だから、
関空で国内線に乗り換えて北海道に行く外国人(中国人など)も多いんじゃないか?
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 1dc4-WZSM [180.146.74.188])
垢版 |
2017/10/10(火) 20:52:45.36ID:AQaLn/OW01010
関空ー新潟 いよいよ就航か。

https://this.kiji.is/290423180779668577
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 1dc4-WZSM [180.146.74.188])
垢版 |
2017/10/10(火) 20:53:53.05ID:AQaLn/OW01010
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロWW abfe-XRrr [153.204.87.81])
垢版 |
2017/10/10(火) 21:02:14.03ID:YmkZ5QRp01010
>>515
穴に仕返し出来るの?逆にボコられるんじゃねーの?
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 63bd-Hg+h [221.41.82.164])
垢版 |
2017/10/10(火) 21:04:52.49ID:tJjZaYtH01010
>>518
というか中部拠点とか中途半端すぎてANAへの仕返しになってない
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-WCZS [49.98.150.91])
垢版 |
2017/10/10(火) 23:32:45.53ID:zaMKsRAod
各空港の2016年出国+入国数と通過客数
法務省統計から手計算したので、マスコミ等との数値と若干ズレはある

関空 日本人638万 外国人1213万 (シナ309万 チョン326万 台226万 港110万 シナチョン台港率80%) 通過客21万

成田 日本人1330万 外国人1364万 (シナ276万 チョン144万 台215万 港84万 シナチョン台港率53%) 通過客483万

羽田 日本人840万 外国人653万 (シナ166万 チョン98万 台65万 港27万 シナチョン台港率55%) 通過客27万

シナと台は東京志向が強めで、チョンは圧倒的に関西志向 港は東京関西イーブン

関空はシナチョン一辺倒のローカル空港色が強く、より多様なインバウンド誘致が課題
また日本人(関西人)が外国人の半分という有り様なので、関西人の海外旅行需要喚起も必要
このあたりの問題があることも青赤が不熱心である要因か?

成田は日本人外国人がイーブン シナチョンは半分程度に抑えており、比較的色々な国の人間に利用されてる
dlのせいで減ったとはいえ通過客も無視できない数で際際ハブの機能も大きい
青赤は通過客市場を狙っていきたいとしている

羽田は日本人比率が高く、「羽田は近い」は日本人には訴求力があるが外国人にはそれほど魅力とは捉えられていない?
際際ハブとしては機能しておらす、今後もハブ&スポーク的なダイヤを組む余地は小さいので、この点は期待薄
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-Gzzv [126.4.179.78])
垢版 |
2017/10/11(水) 00:05:53.62ID:dLh/UF7U0
イギリス人、フランス人、ドイツ人、ロシア人・・・

アジアから見ればほとんど見分けがつかないけど
ネットなど水面下ではお互い差別しあったりしてるんだろうなぁ、と。

それでも結局のところ、「何人」だろうが
人を集めた空港が勝ち。

ヨーロッパから見れば、日・中・韓(人)なんて見分けつかんよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-Gzzv [126.4.179.78])
垢版 |
2017/10/11(水) 00:07:25.06ID:dLh/UF7U0
「何人」は「なにじん」ね。
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b33-IWeS [113.144.229.145])
垢版 |
2017/10/11(水) 00:29:28.34ID:pWk4vQma0
イギリス人が、グレートブリテン人なのかイングランド人、スコットランド人、ウェールズ人とかに思ってるかは分かれるからこそ、スコットランドが独立投票してた。
仏独が隣国なのに歴史的には仲悪く二度の大戦を引き起こした反省が、EUを産んだんだ。
国の中ですら分かれてるのが普通で、ましてや隣国同士が仲悪いのは当たり前。

まともな社会人なら、中国が経済成長していくのは必然だと思うから、うまくやっていかないとダメだとわかってるやろw
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-8Xmf [126.200.118.57])
垢版 |
2017/10/11(水) 00:32:57.24ID:jDJwakw4r
>>526
>ヨーロッパから見れば、日・中・韓(人)なんて見分けつかんよ。

この一文だけをとっても、「アジア」にコンプレックスを持っていることがひしひしと伝わってくるな
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-l7VA [126.4.179.78])
垢版 |
2017/10/11(水) 00:36:16.02ID:dLh/UF7U0
その前に
こちらから見てもヨーロッパ人は見分けがつかないと書いたんだが…
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-l7VA [126.4.179.78])
垢版 |
2017/10/11(水) 00:48:00.15ID:dLh/UF7U0
関空ー仁川は、このままいくと
「世界でもっとも太い航空路線」になる可能性が高い。

そのとき、個人の感性が試されるな…
0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7e-qWqy [180.220.50.15])
垢版 |
2017/10/11(水) 02:20:31.64ID:oklmY9wO0
LCCであれ、関空に国内線網が形成されることが東京一極集中体制にとって不都合だから、そういった流れを阻止するために
全日空はピーチを買収したわけですし、期待するだけ無駄ですよ
公開すれば高値で売れることが確実な産業革新機構が保有するピーチの株式が、そのプロセスが明らかにされることなく
全日空に譲渡されたことを見ても明らかなように、関空を通じてインバウンドが地方に流れ、地域経済が潤う国益よりも、
東京一極集中体制を維持することのほうが重要だと捉えてる人たちが東京の役人を中心にこの業界を牛耳ってますからね
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3be-dtio [219.167.116.133])
垢版 |
2017/10/11(水) 05:13:04.16ID:nBpS4iw60
安心感が欲しいがために高搭乗率必須のLCCに増便しろと、
ああそうですか。
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 954d-jcSU [202.122.186.102])
垢版 |
2017/10/11(水) 07:27:45.92ID:kUxSTto60
関空は伊丹、神戸を潰したら成田以上羽田以下のハブ空港になれます。
そう。二大ハブ空港の幕開けです。
個人的にはこのパターンが最強だと思ってます。
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.172.202])
垢版 |
2017/10/11(水) 07:30:30.58ID:9VL+Qwpnd
関空がインバウンドで東京に勝った!、これだけ大きな市場を無視する日系は糞!と騒ぐ者がいるが
インバウンドの内実は>>523の通り大きな違いがある

誘致するのは何人でも構わないと言うが、シナ人ら相手では運賃単価・利益率は低く抑えられがちになる

旅行全体の単価も爆買いが一巡して下落傾向が出つつあり
一方で金は落とさない割に観光地の住民生活への負荷や、国内旅行客への悪影響も顕在化している

また政府の一存で旅行客を大幅カットされかねないのは、シナ依存の大きなリスク

シナ人らへの極度の依存・安近短旅行依存からどう脱却するのか
関西人の旅行需要をどう引き上げるのかといった課題があるのに
関西人から出てくるのはシナ朝鮮マンセーと陰謀論ばかりだし
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d74-tu7H [180.221.106.40])
垢版 |
2017/10/11(水) 08:04:18.26ID:+uDzvlmp0
エアアジア増便、セブパシフィック増便、ジェットスターパシフィック就航、タイ国際大型化
といった感じで、確実にインバウンドの流れは近隣アジアから東南アジアに広がりつつあるんだが
これに加えて、ベトジェットも就航計画持ってるし
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d74-tu7H [180.221.106.40])
垢版 |
2017/10/11(水) 08:09:49.80ID:+uDzvlmp0
もっと分かりやすいものを出せば、大阪観光局の統計
http://www.osaka-info.jp/jp/press/images/2017%E5%B9%B4%20%E4%B8%8A%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E6%9D%A5%E9%98%AA%E5%A4%96%E5%AE%A2%E6%95%B0.pdf

15年度→16年度はほぼ横ばいのシンガポール以外全方面で2桁%の増
16年度→17年度は、17年が半年統計なので16年の通年の半分を超えてるかどうかを見れば、
これもほぼ全方面で伸びてるわな
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-Gzzv [126.4.179.78])
垢版 |
2017/10/11(水) 08:52:46.35ID:dLh/UF7U0
朝日新聞朝刊より

高島屋 大阪店がトップに
年間売上高、日本橋店を抜く

 高島屋の年間(3月〜翌年2月)売上高で、大阪店(大阪市)が日本橋店(東京都中央区)などを抜いて
トップになる見通しだ。10日に2018年2月期の業績予想を発表した。
 同社によると、少なくとも1985年2月期以降では初めて。訪日外国人客による免税売上高が大幅に増えた
ためで、国内客の売り上げも好調だったという。
 18年2月期の全体の売上高は前年比3%増の9510億円となる見込み。このうち大阪店が6.7%増の1386億円、
日本橋店が0.3%減の1324億円になりそうだという。85年2月期以降は日本橋店や横浜店(横浜市)が大阪店を
上回っていた。
 大阪店では、3〜8月期の免税売上高が前年比80%増と大きく伸びた。栗野光章店長は「化粧品や宝石、
時計などのインバウンド(訪日客)消費が戻り、客単価が回復した」と語った。日本客向けの外商の売上高も
3%増えた。
 高島屋は1831年、京都で古着・木綿商として創業。大阪店は1932年の開業で本社所在地になっている。
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-Gzzv [126.4.179.78])
垢版 |
2017/10/11(水) 08:53:28.06ID:dLh/UF7U0
高島屋3〜8月売上高、大阪店が数十年ぶり1位 免税品好調
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22096970Q7A011C1LKC000/

 高島屋やJ・フロントリテイリングが10日発表した2017年3〜8月期の連結決算では大阪市内の百貨店の好調が目立った。
高島屋大阪店の売上高は前年同期比9.2%増の674億円。
日本橋店(東京・中央)や横浜店(横浜市)を上回り、同社の店舗で「数十年ぶり」の1位となった。
訪日客向けの化粧品など免税品の販売が業績を押し上げた。

 同店の国内客向け売上高は0.1%増となった。
記者会見した高島屋の秋山弘昭専務は「株高で富裕層の購買意欲も戻り、時計など高額品が回復した」という。

 Jフロントの大丸心斎橋店は売上高が10.8%増の389億円。免税品が56.1%増の110億円となった。
「中国からのお客を新決済システムを導入して呼び込めた」(好本達也常務)という。
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.172.202])
垢版 |
2017/10/11(水) 09:15:12.87ID:9VL+Qwpnd
>>542 勿論東南アジアも増加しているが、昨年通年の関空出入国外国人はシナらが8割を占め、東南アジア1割、その他(欧米オセアニア等)1割と
シェアの点ではまだこの程度
1割の部分が10%成長しても、なかなか需要構造全体は変化しないのが難しいところ

また東南アジアや欧米その他は、必ずしも関空を利用せず東京発着で関西に回遊してくるパターンがシナらと比べて高いのではないか
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d81-kSA/ [180.45.176.12])
垢版 |
2017/10/11(水) 10:23:47.32ID:10l3iM+m0
>>548
残念ながらそれは無理だね。
伊丹は引き続き重宝されるよ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d7e-qWqy [180.220.50.15])
垢版 |
2017/10/11(水) 11:16:25.85ID:oklmY9wO0
関空・伊丹統合法の基本方針で外堀が埋まり、なにわ筋線で内堀が埋まるから、伊丹が廃港になるのは既定路線
ただ、内堀が埋まるのを待ってると時間がかかるから、早急に関空のインバウンドを地方に導き、地域経済を活性化するためにも、
関空に国内線網を形成する方策を別途考える必要がある
しかし、ピーチの一件を見ても分かるように、関空を拠点とするエアラインを立ち上げようとしても官僚と組んだANALの妨害が入る
なので、政治主導で特区制度を利用し、関空の国内線を海外エアラインに開放することが望ましい
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-8Xmf [126.212.254.41])
垢版 |
2017/10/11(水) 11:23:04.13ID:GOFsFVCbr
…と、関西エアポートの両空港運営方針で外堀が埋まり、神戸空港も活用決定で内堀が埋まり、阪急空港線で本丸が崩壊した特定の空港のファンが申しております
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-8Xmf [126.212.254.41])
垢版 |
2017/10/11(水) 11:50:30.46ID:GOFsFVCbr
関空の増減便情報は歓迎だが、偏狭な個人的意見から他地域叩きを始めるのはいただけないな
0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0b-hn+s [163.49.215.67])
垢版 |
2017/10/11(水) 11:50:49.92ID:RCx46B8DM
伊丹て言われてるほど便利ではない。
梅田からバスで30分。
夏は暑く冬は寒いとことに長い行列。

関空は新大阪までの直通を急ぐべき。
停車駅は新大阪→大阪→天王寺→関空のみ。
これなら梅田から40分で着くので伊丹と変わらなくなる。

どや?
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp29-Hg+h [126.199.11.114])
垢版 |
2017/10/11(水) 12:02:57.29ID:PnyDtCeZp
>>561
これ
百貨店の売り上げとか旅客数データとか長々と毎日貼って挙げ句の果ては陰謀論?何が言いたいの?とは思う
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-Gzzv [126.4.179.78])
垢版 |
2017/10/11(水) 12:39:26.48ID:dLh/UF7U0
空港アクセスの話題だからOKかな・・・

>>559
じきに実現可能。

北梅田駅(2023)
http://livedoor.blogimg.jp/sashibuxxx_osaka/imgs/2/4/2467bd83.png
http://blog-imgs-90.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_001_20160229000750eed.jpg

http://207hd.com/wp-content/uploads/2017/07/DSC09701-1024x683.jpg
http://207hd.com/wp-content/uploads/2017/07/DSC09719.jpg
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-8Xmf [126.212.254.41])
垢版 |
2017/10/11(水) 13:32:58.35ID:GOFsFVCbr
>>559
伊丹の場合は何故かバスに手段を限定したうえ、道路事情の悪いケースの所要時間だけを採用
一方で、関空の場合は将来の建設路線のできるかどうか未知数のまだ見ぬベストレコードを採用
それだけ盛っても10分の差がまだ残ったので、「僅差だ」と言い張ることでお茶を濁す始末

どんな基準を取るにせよ、比較するならせめて基準は揃えような
こんな風に
http://i.imgur.com/tGS4BGG.gif
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0b-hn+s [163.49.215.67])
垢版 |
2017/10/11(水) 13:46:43.11ID:RCx46B8DM
朴君
ならね。
梅田のバス乗り場までの所要時間。
待ち時間。
これらは入れてないんだ。
道路事情まで考慮したら60分はみなきゃいけないね。
それと、その人工分布とか何の参考にもならない。
交通の要所である梅田からの所要時間が重要だ。

伊丹は電車が終わってるし門限あるしボンQばかりで使い物にならないよ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-Gzzv [126.4.179.78])
垢版 |
2017/10/11(水) 14:45:11.50ID:dLh/UF7U0
なにわ筋線なら
北梅田ー関空がJRで40分、南海が38分だな。
関空の開港時は、なんばー関空(南海ラピート)で29分の実績があるから、これは現実味がある。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/05/24/20170524oog00m010032000p/7.jpg?1

さらに阪急も新型車両で乗り入れ決定。
「なにわ筋線」に阪急乗り入れへ 事業計画案
http://www.sankei.com/west/news/170316/wst1703160074-n1.html

つまり、なにわ筋線には
JRはるか、南海ラピート、阪急の新型特急が乗り入れる。

3社合計だから、
北梅田から、少なくも10分に一本は出るんじゃないか?

料金は2000円くらいするかもね。
まぁ、これから海外旅行に行くような人が
それを高いと思うかどうか・・・
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdbd-Gzzv [126.4.179.78])
垢版 |
2017/10/11(水) 15:07:35.32ID:dLh/UF7U0
なにわ筋線、十三駅で乗り換え 阪急阪神、地下駅整備へ
2017年6月14日
http://www.asahi.com/articles/ASK6F52GKK6FPLFA005.html


角会長は「(新しい)十三は地下駅。阪急の既存路線とはつながらない」とした上で、
「(幅の狭い)ナローゲージの車両を作り、相互直通の相手先にメンテナンスを頼む」と説明した。
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-StXB [49.98.151.85])
垢版 |
2017/10/11(水) 16:09:27.21ID:2O3SRDZad
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/airline/1490399513/
ここ半年間の松山・高松空港の情報

2016年9月〜 高松ー香港線、増便 松山ーソウル線、廃止
2016年10月〜 松山ー中部線、増便
2016年12月〜 高松ー台北線、減便(12〜3月のみ)
2017年1月〜 高松ー上海線、増便
2017年2.5月 高松ー成田線、増便
2017年3月〜 高松ー台北線、増便
2017年3月〜 高松ー高雄線、定期チャーター便開設


もうね・・・w
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d33-qWqy [36.8.230.4])
垢版 |
2017/10/11(水) 18:19:04.07ID:mCdwrcl/0
>>580
JALとしては現状自社便で飛ばすのはちょっと難しいからこういう形でワンワールド以外のところと関係強化する方針みたいだね。

残るはアフリカだけど、エジプト、南アフリカ、エチオピアがスターアライアンスで残るはケニア(スカイチーム)くらいか。
ただケニアと提携したところでどれくらいの人がそのメリットを享受できるのか・・・。
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-Yi55 [49.98.172.202])
垢版 |
2017/10/11(水) 18:34:34.32ID:9VL+Qwpnd
7月にメキシコ勤務の営業職の募集をかけてたのは、こういうことだったんだな
http://www.jal.com/ja/job/oversea/mex_recruit201707.pdf

日系企業相手の法人営業職を雇うくらいの見通しが成り立つ市場ではあるんだな

アエロメヒコはデルタとJVを組んでべったりだけど、日本路線はデルタと組むより
日航と組んだ方が良いと見たのか

>>581 アフリカなど日系企業の進出がいまだしのエリアでの提携戦略はまだ時期尚早かもしれない
0586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d74-tu7H [180.221.106.40])
垢版 |
2017/10/11(水) 20:08:21.85ID:+uDzvlmp0
アフリカはODA案件で盛んに進出はしているが、
日本のODAは現地に貼りつくタイプのものが多く、そう頻繁に行き来があるようなものじゃないんだよなぁ

あと空白地としたら、南米と中央アジアだけどこの辺りはどうなんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況