>>687

ここらへん見てみろ

特に春秋航空・エアアジアジャパンと競合してない路線は本気で値上げに踏み切ってもおかしくないぞ

http://blogos.com/article/216268/
https://biz-journal.jp/2014/11/post_7369.html
https://biz-journal.jp/2018/05/post_23500.html
https://wpb.shueisha.co.jp/news/economy/2018/04/26/103778/


今後は「へたに国内を移動するより、海外へ飛行機で経由するほうが安い」というのが当たり前になる可能性がある。

そもそも空輸業は「ふつうの商品」ではない。
なぜなら、空港という設備の能力に限界があり、いくらでも供給できるわけではない。
需要が増えても、それに見合う供給増には限界があり、過小供給となってしまう。

日本の空港の場合、羽田空港の発着枠さえ確保できれば、その時点で「競争の勝者」となれる。
いくら超高額で割高な料金を設定しても、新規参入はない。
だからガンガン値上げしまくって乗客から搾取して高収益をたたき出すほうを選ぶだけだ。