X



△▲△ 仙台空港 Runway27 △▲△

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 03:20:06.31ID:NuC82n2k0
* 仙台空港ターミナルビル
http://www.sendai-airport.co.jp/

* 宮城県土木部 空港臨空地域課
http://www.pref.miyagi.jp/kurin/

* 国土交通省東京航空局 仙台空港
http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/activity/area_tohoku/sendai.html

* 国土交通省 仙台空港特定運営事業
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk5_000007.html

* 前スレ
△▲△ 仙台空港 Runway26 △▲△
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1492818805/
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:36:28.10ID:wPykAkQD0
アシアナ搭乗率85%ってとこだな。
GWなのに、、、。

トランジットで使う人が多いことは分かった。何となくだがベトナムへのトランジットが多そう。

流行りなんかな?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 17:37:27.87ID:wPykAkQD0
ひさびさに乗ったけど、仙台-仁川ってモニター無かったっけ?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 21:36:30.22ID:fBn6BHJ20
>>780
仙台駅〜広島駅 1246km
所要時間約6h、片道約25000円

広島ではないが、仙台から岡山まで、伊丹から新大阪までバス乗ってそこから新幹線で行ったことある
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 18:49:39.77ID:4AoR8m460
ベトナムは何が良いんだか分からないけど、ビーチリゾートが人気らしいな。

ソウル経由で行けるなら便利とは思うけどね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 18:57:27.91ID:sKrONc5d0
>>790
中韓以外は親日だから、日本人に人気なのもうなずける。
タイには行ったし次はベトナムって感じなんじゃね?
ベトナムは食い物も美味いらしいし。
あと、雑貨を買うのも人気のようだ。
タイ人と比べると、ベトナムの方が勤勉で日本人の気質にも近いらしいしね。
あと、風貌も日本人に近いみたいだし。
オレはベトナムに行ったことはないけど、行ってみたい国ではあるね。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 19:48:33.05ID:BAxnsYPB0
IBEX、宮城観光PRキャラクターを描いた「むすび丸ジェット」を5月16日就航
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000094-impress-life

 IBEX(アイベックスエアラインズ)は、宮城観光PRキャラクター「むすび丸」を機体に描いた「むすび丸ジェット」を5月16日に就航することを発表した。
前日の5月15日には機体のお披露目セレモニーを仙台空港で実施する。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/02(水) 19:50:22.36ID:YGxNdk5p0
>>793
投資目的でマンション買う人は多いね。

ただ、外国人が買うようなマンションはタイ人の普通の人は買えないし、中国人が買ってることで不動産相場が高騰しているからね。

日本人の感覚では割安感があるかも知れないが今後の伸びしろがあるかと言うと、オレは否定的に見てるけどね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 01:32:26.94ID:xgWU6Un/0
シンガポールに今居るが、直行便あるとやっぱり便利だけどな。日本人は家族連れが物凄く多いね。
ベトナム、タイ、香港と候補あるけど1番就航しやすい場所ってやっぱりタイなのかな?

SARSとか鳥インフルエンザとか無ければシンガポール航空やドラゴン航空は継続してたのかも気になる。まっ震災で無くなったかもしらんが。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:32:38.65ID:rAupDFHa0
>>800
関空でさえほとんど飛んでないのに無理
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 23:17:00.68ID:0CRGZmna0
チャンギ空港は24時間wifi無料だぞ。
0806s
垢版 |
2018/05/05(土) 00:36:40.38ID:uLbwDCX70
>>800

仙台(笑)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 06:42:22.13ID:JOO71A2u0
せいぜい新千歳から乗り継ぎ需要であるかないかでしょ
仙台なんて地方都市に北米欧州はありえない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 09:44:53.52ID:UCe2MC6u0
韓国便なくしたらいけるんじゃね?
関西はそれこそドイツもフランスもあるわけで、複数の選択肢があれば仙台クラスではそりゃ維持できないでしょ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 18:56:19.63ID:LzkS2wsj0
仙台ー成田、羽田、名古屋、関空がJAL、ANAで乗り継ぎ便利になればぶっちゃけ海外便要らないんだよな。
直行便長続きしないんなら国内乗り継ぎを便利にしてもらいたい。
0812800
垢版 |
2018/05/06(日) 00:03:20.65ID:8pG4N9P30
>>810
ほんとそれ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 07:17:37.78ID:4eStL3RC0
>>810がGWのヒーロー
まさにそれ。もし仙台成田線が1日4便くらいあれば仙台に国際線は要らない。
成田発の方が圧倒的に安いし。
成田の枠がないから無理なんだろうけど、将来滑走路でも増えれば可能性はあるかも
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 07:20:10.61ID:4eStL3RC0
理想
仙台発
0735→成田0845
1000→成田1110
1330→成田1440
1630→成田1750
午前の欧州方面、アジア便には始発便で。
午後の北米便には10時発で
夕方、夜の便には午後便で
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 08:56:59.28ID:LLc7BBmS0
まっ、それで今コードシェア便が凄いんだもんな。国内線の移動が無料で付いてきて乗り継ぎ出来るのは大きい。
ドイツなんかフランクフルトから先の国内のDBのチケット付いてくるしね。

理想は>>810のように乗り継ぎ便増やしてもらって
さらに
近隣アジア、ハワイ、グアム辺りはダイレクトが理想。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 10:00:12.12ID:XCk0Aysa0
大手の成田関空国内線は輸送力削減傾向。
名古屋は、国際線が貧弱で人口が多いので成田羽田線が多いが、
737クラスが主流で、予約は取りにくい。777でもいいくらいだが儲からないのだろう。

仙台ー成田関空が増えないのも同じ理由。ただし中部は実質国内線空港だからそこそこある。
が、中部から先乗り継ぐ路線がない。
期待できそうなのは関空からのピーチX(仮称)では。仙台から東南アジアは便利になる。
でも欧米は難しい。
だいたい、東京以外の都市から欧米への移動は格安観光客含めても少なく、路線維持は難しい。
大阪クラスでぎりぎり、名古屋になると毎日飛ばすことすらできていない。(AYの夏季のみ)
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:19:07.50ID:1U5UqSnZ0
国際線連絡便なんて運賃収入ほぼ無いようなもんだし、機材繰りの効率悪くなるし。
むやみに大型機は入れられないのも納得いく。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:52:36.06ID:3jcLnlU80
>>819
JALがジェットスターと乗り継ぎ限定でコードシェアしてるのは上手い手だと思うけどね。
LCCでダイヤも良くないが一気に乗り継ぎがある都市が広がったし。
残念ながら仙台〜成田は国内線が成り立たないから恩恵は受けられないが。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:14:29.25ID://W3R9G00
もう成田発着の接続リージョナル専用会社でも作りやがれ笑
JALANA海外他社の便名たくさんつければ採算取れるだろ(投げやり)
0822s
垢版 |
2018/05/06(日) 16:19:12.51ID:L+ezVmet0
新幹線とコードシェアすれば良いよ。片道+10,000円でさ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 20:31:07.61ID://W3R9G00
>>822
昔ドイツにそんなのあったな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 05:13:09.87ID:Ug77IuKU0
グアム線廃止されたのに全然話題になって無い
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 07:03:56.42ID:LVUtjLLh0
>>826
休止じゃなく廃止?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 08:51:42.26ID:VjAEOK6k0
グアム便は廃止のようだな。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00000002-tbcv-l04
28年も地方空港相手に有り難かったよな。
ただ、北朝鮮の問題だけでは無い気もするけどな。ユナイテッドの肩書きが下降気味だったし。でも、機会があれば復活してほしい。

グアム便無くなって南国枠のホノルルカムバックフラグたったかなw
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 10:36:15.59ID:zI8azJkO0
それより、むすび丸ジェットのお披露目に行く人いる?
珍しく千歳にスポットで788が入るよ(10日も同様)
15日の名古屋からの最終→仙台ステイ→16日千歳への始発は321neoだし、
面白いかもよ〜
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 13:08:34.63ID:Bp6qnPmS0
ANAは最近機種とかコロコロ変えるからな
15日のB787もA321も時刻表にあらかじめ載ってる機種変更でもない
しかも千歳からの787は通常の時間よりも45分も早着に勝手に変更、どうせその後出発するのは2時間近く後なのに
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 13:27:47.88ID:i+oae+Y60
10日in 15日outの大口の団体客でもいるんじゃないの(適当)
電車と違って、必ずその時刻の航空機に乗らないといけない
なんてことはあんまり多くはないし、その辺は別に気にしないけどな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 17:34:10.00ID:iVW0pp3Q0
>>830
A321はneoとは限らんだろ
むしろ今のところ数的にはceoの可能性のほうが高い
A321自体はエバーとか来てるしな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 18:05:17.67ID:JUSHBlLB0
>>801
毎週乗ってくれたらいいのか…
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 02:40:31.09ID:yx4+NVLK0
>>833
1日たりとて時刻表通りに飛ばなかった便もあるからな笑
俺が知る限り2月3月版の422便とか
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 09:52:38.72ID:E+Fuk/E20
仙台-グアムはラストフライトの搭乗率が3割だったってさ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 00:15:01.15ID:wclSDAqM0
グアムはLCCで良いよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 16:42:02.43ID:jSeVK9q/0
誰か仙台空港利用でSFC取った人いる?
取りやすい、貯めやすいルート教えてエロい人。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 19:59:03.33ID:AdgSy6+w0
>>824
俺のルートでよければ
SND→OKA プレミアムクラス 往復 約6000pp
SND→OKA→HND→CGK
プレミアムクラス→国際線国内割→プレエコ 22000pp

ジャカルタ2回と沖縄1回 で解脱したよ
総額523,750円 単価10,17
参考になれば・・・
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 20:42:06.46ID:zvMSFwL80
>>842
・SDJ-HNDがない
・SDJ-OKA同日中往復ができない
と、修行的には条件悪いので

SDJ-OKAで那覇一泊してステーキ喰ってOKA基点で国際線絡みのルート考えるか(>>844さんみたいに)
SDJ-OKA-ITM-SDJのプレミアムクラス日帰りか
まぁあまり選択肢はない

あんまり効率とか突き詰めないで半分旅行気分でやったほうがよい
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:00:08.67ID:QGFFBF9I0
>>846
プレミアムクラスは今年値上げしたからなあ。
去年だったら安くすんだのに。

成田経由でシドニー辺りが一番かな?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 21:45:46.07ID:jSeVK9q/0
>>844
THX!
ウチはジャカルタ出張は無いなぁ。
シンガポールか香港だからなぁ。
株主優待券とか使ってる人も結構多いけど、普通に購入してこのポイント貯まったって事だよね。

>>846
THX!
伊丹ね。

狙うのは2019年なんだけどね。
ドイツ出張が2回あるのでそのうち1回はエコノミーで、もう1回はプレエコかビジネスの許可出てるのでそこで30000弱たまる予定だから、那覇や、伊丹を検討します。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 15:51:27.48ID:LeNyPglX0
ANA仙台札幌って何で夜便一本しかないの?
朝はあれだけあるのに夜が全然足りてない。
せめて18時代にもう一本あればいいんだけど。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 18:01:28.91ID:cKwtlw7S0
>>852
今見たら確かに変だな。朝はたくさんあるのに。
3年前の時刻表だと昼以降も3時間毎くらいで飛んでた。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 19:19:39.62ID:sEFYEimR0
みんなSFC取ったりしてて凄いな。
お金もかかるし、時間もかかる。

地方空港って不便だなと感じるのと、やはり羽田便が無いとSFC取り辛いんだね。

知り合いは、香港出張多くてそれでSFC取ってた。

仙台一ソウルとかプレエコも無いし値段も高いから、台湾出張が無難かな。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 19:26:40.70ID:KvNp5XgB0
>>853
一番需要があるのが朝と夜なのになんでないんだろう?
新千歳の枠の問題?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 19:32:39.53ID:3BY915CY0
アイベックスの14RJがジャムコのハンガーに移ったみたいだな
次出てくるときにはおむすび丸か?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 19:35:26.25ID:KvNp5XgB0
>>856
でも昼間の便を夜に回すぐらいは出来ないのかな?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 20:25:06.68ID:LeNyPglX0
エア・ドゥは運航増やせないのかな?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 22:30:43.95ID:VhCNMya/0
仙台札幌線の変なダイヤは、
AIRDOの不祥事やらパイロット不足やらの影響だろ。仙台札幌線は収益低いから他の路線に便数当てた結果。
だからANAが自社便増やしたりアイベックスに新規開設させてりしてる。

たしかに偏りすぎなダイヤだけどな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 17:57:31.11ID:PwmhBet90
今まで考えたことなかったけど、SFC修行を俺もしようななと思うと
国内線羽田と成田乗り継ぎ拡充してもらいたいのと、プレエコがある東南アジア系が就航してないとなかなか仙台じゃ厳しいな。

やっぱり那覇便を中心にしてくのが良いんだね。

シンガポールとバンコク便早く復活カモーン!
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 18:39:31.40ID:NJsMRtCK0
土日なら、コードシェア便使用で仙台ー台北を絡めるのも、なくはないかな
ただし、羽田は諦めろ
枠がない
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 20:50:47.40ID:L5CCVyJh0
羽田中部みたいな需要は羽田仙台にだってあると思います。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 20:57:48.62ID:ZqiusOnq0
>>868
羽田から飛ぶのに新幹線使ってるのはいそうだから、需要はあると思うんだけどね。
仙台は政令指定都市なのに、国際線あんまり来てないからね。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 21:03:36.94ID:HORKP7TE0
仙台空港、国に約束の保安設備遅れる 国交省が履行指示

 地方空港の民営化第1号として仙台空港(宮城県名取市、岩沼市)の運営を平成28年7月に国から委託された仙台国際空港会社が、国との協定に反し、
初年度に実施するとしていた保安設備の整備などを行っていないことが11日、分かった。
 同日の衆院内閣委員会で、立憲民主党の篠原豪氏の質問に国土交通省が認めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180511-00000562-san-pol
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 00:15:10.39ID:IWDb8yuS0
17年度実績

○ ANA
伊丹線 479,764人 67.9% (- *5.1%)
千歳線 198,537人 69.2% (+ *6.5%)
那覇線 143,763人 73.3% (+ *2.7%)
中部線 134,597人 53.8% (- *1.0%)
福岡線 120,343人 65.9% (- 33.0%)
成田線 101,011人 67.2% (+ *0.1%)

○ JAL
伊丹線 332,876人 69.8% (+ *7.1%)
千歳線 184,721人 65.9% (+ 10.2%)
福岡線 *79,002人 66.5% (+ *0.3%)

○ IBX
福岡線 119,381人 79.5% (+ 206.6%)
広島線 *81,239人 82.6% (+ *14.4%)
伊丹線 *77,523人 79.1% (- **0.6%)
中部線 *70,897人 70.8% (+ **0.8%)
小松線 *53,223人 54.8% (+ *18.7%)
千歳線 ***,694人 70.8%
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 11:44:43.04ID:fhk9etEM0
羽田厨って修行したいとか大好きな飛行機で東京に行きたいとか正直に言えばいいのになんでわざわざ乗り継ぎがどうとか絡めてくるのかね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 12:28:14.77ID:cMs+DtAq0
>>868
名古屋圏と仙台圏の人口が違いすぎるだろ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 13:57:10.46ID:+Yj9KCiy0
それにしても中部線は相変わらずお荷物路線なんだな、ボンqメインにしてるのに60%切ってるのは痛い。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 15:54:17.83ID:hwWpmCNk0
新幹線が便利だからな。中部のアクセスも悪いし。
近距離線だと空港のアクセスは大事。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 21:20:00.40ID:Xoh13cft0
名古屋に用事があったら飛行機でいくようにはしてるけど、やっぱりセントレアから名古屋まではちょっと遠いね。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 00:59:59.57ID:4c/U4xOw0
そういや、737-500が流石に老朽化で19年度に退役らしいね。
仙台空港の場合も乗り入れてる便は影響あるな。
代替はボンキューらしい。
これ、乗っててブオーンとうるさいし、終始バイブみたいな振動するし嫌なんだよな
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 01:37:46.77ID:beeQ6Jin0
>>878
737はエア・ドゥ辺りに払い下げ?
でも、ボンQだと席数足りないよなあ

A321neo辺りを大量買いしてくれればいいんだけど
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 01:40:48.28ID:eHYzObWR0
つーか既に仙台からはほとんど消えて、今の時刻表だと福岡線の1往復しか残ってないだろ
まあANAは時刻表なんて関係無く日によっては他の路線にも入るが

既に影響受けた結果が今
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 03:10:47.45ID:ag8nJrsW0
>>879
なんで1世代新しいNG使ってる会社にクラシックを払い下げると思うのか。。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 13:26:20.12ID:fUodzavn0
>>878
ANAとしては737-500はMRJで置き換え予定だったけど、MRJの納入遅れで737-500の退役遅らせて、ボンQまで追加購入をしてるもんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況