羽田空港国際線旅客ターミナル 其の9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:06:49.88ID:HxsPCvRY0
羽田の国際線Tって、どこの掲示板も、モニターが小さい所が多いね。
フロアマップとか、探すに堪えられないような小さい文字で。
前は到着ロビーの到着客が出てくる所のモニターが極小で笑えたものだ。
出迎えはモニターから離れた所でしなければならなかったから、10mくらい離れた所から到着便を探すのはムリだったな。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 20:23:16.75ID:6LIjhX9A0
フードコート増やしてください
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 20:46:35.71ID:M+2ajHGo0
2階をウロウロしていると
これが世界3位のGDPを誇る国の
表玄関かと思い 悲しくなる
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:04:15.28ID:97KDpcrP0
2階をウロウロしていると
さすが世界3位のGDPを誇る国の
表玄関かと思い 誇らしくなる
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 23:26:12.75ID:HxsPCvRY0
昼間に行った時の、あの出発ロビーの暗さって何なの?
特別、外の光が入るように設計されてるわけでもなく、
電気もほとんどついていなくて、3.11の時の節電で暗くなった地下鉄駅を彷彿とさせるわ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 20:00:09.23ID:rVo9zqln0
羽田の国際空港化は利便性は上がったけど
ターミナルの設計は最悪
21世紀になって約20年がこようとしているのに
あそこだけは20 世紀のセンス
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 15:39:50.24ID:oDY72NwU0
羽田の国際空港化は利便性は上がったし
ターミナルの設計も最高
21世紀になって約20年がこようとしているが
あそこだけは未来世紀のセンス
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 00:03:55.50ID:fv3X6bFy0
20世紀センスの古臭いターミナルだとは思わないけど。
ただ、当初700万人ぐらいの利用客数を想定して作られた小型ターミナルだから、キャパシティ不足が明らかですね。
第2に分散させてもあまり効果なさそう。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 14:54:49.96ID:JAX8C1LM0
国内線専用の第一 第二ターミナルの
完成度が高かっただけに、今回の第二ターミナルの一部国際線化は残念
こんな付け焼刃的な対応が多過ぎるよな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 15:56:06.67ID:LLdjDsOH0
>>275
羽田国際線ターミナルが建造された時は訪日外国人客は年間1,000万人もいなかったんですよ。
その中で、羽田国際線ターミナルが700万人の利用客数を見込んで作られたといことは、当時の状況からすると余裕のある大きさだったと思います。

それが、今や何倍にも膨れ上がって訪日外国人客数3,000万人ですからね。
さすがに、ここまで訪日外国人客数が増えることを予想できた人は少ないと思います。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 23:32:38.81ID:su2QFcA00
ターミナルは飽和状態なのに、2000室規模のホテルは出来上がるわ、
商業施設はできるわ、近くに医療研究センターだの研究施設だの出来上がるわ、
いい加減にせいよ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 23:43:40.01ID:go7W+6uF0
需要があるところには何でもできる。
関空だって20年間「閑空」と言われる状況だった。
それが今や、外国人に関しては成田を超えるほど。

ただこれも含め、羽田の予定外の開放によるものだと思うが。
結果、成田の扱いがひどくなった。関空と大差ない空港になり下がるのも時間の問題。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 00:07:17.92ID:z6mP14Qr0
下手すりゃ関空以下に
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 09:39:22.76ID:6QleZzFt0
成田を使ったばかりだけど、スカイライナーで座って行けるのはやっぱり楽だな。
30分台だから、まったく苦にならなかったし。
それにしても、なんでああいう風に、人が滞留しやすい場所を羽田も成田も
狭くするかね。成田は鉄道の券売り場のエリアがダメだな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 10:43:10.47ID:s5GkN/hw0
成田空港駅: 外人観光客が日本パスで切符を買おうとするので、JR窓口が酷い
京成はさほどでも
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:38:11.22ID:6QleZzFt0
>>282
あの混雑を見ると、NEXに乗る気が失せて、スカイライナーに行ってしまう俺。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:56:16.20ID:v0iiM3M30
>>280
それをいっちゃあおしまいよ。

元々羽田は中部くらいを想定していたわけだが、
実態は計画時の関空を超える処理量。たまたま関空がインバウンドバブルで増えたから目立たないが、関空が増えて居なかったら大騒ぎだな。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 22:52:52.20ID:4JDIo8Mn0
ホンマ、ありがとう(故)民主党
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 02:04:37.61ID:4SgE4PWE0
>>286
戦略的に特化してたというより
いきなりだと千葉県が反発するから
アジアから始めてなし崩しという感じでは
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 03:07:52.08ID:FBVodNrd0
拡張工事が完了してもセキュリティーや税関は増えないよな。だったら今より並ぶのかしら。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 08:21:42.87ID:KpJmIZum0
結局のところ千葉県が癌細胞。本当にクズ。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:55:02.50ID:NXFMJIS/0
>>288
もともと羽田の保安検査なんてズブズブの手抜きなんだから、
あっても無くても一緒なのにな。
リュックに手ピカジェルをぶら下げたBBAが質問もされずに普通に入って行ける。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 06:44:24.15ID:bJFGrn860
日本の某地方空港に行って思ったのだが
制限領域に入る前の地方産品売り場で大量の地酒を売っている
これが売れなくなると困るので
「国際線と違い国内線では液体の機内持ち込みできますよ」とアピールしている
保安検査の厳格実施よりも販売促進優先みたいな風潮が日本の航空関連業界にあるのではないかと
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:19:51.37ID:HroyXZDL0
>>289
でもTDLは千葉県にありますよ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 17:31:44.75ID:kCnx+PBl0
>>278
LCCの一大集積地 関空と一緒にされてもね
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:24:55.59ID:E0aqkJwp0
>>292
あんなモン行きたがるのは女子供だけだよ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 03:21:06.28ID:BvnDhLpx0
>>294
それはオリエンタルランドがわざわざ女子供向けにしているから。アメリカのは男でも楽しめる要素が多い。

あと日本の男はそもそも海外旅行しないだろ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 03:54:01.43ID:n0TChjx70
羽田新ルート運用が始まったら絶対に横田みたいにレーザー野郎が出現するな
まぁ、せいぜい騒音で苦しめばいいよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 16:48:38.74ID:62/JS8Gk0
来年から都民の怒号が飛び交うだろう…
「国交省もいい加減にしてほしいですね、まったく!!」

その昔そう言い放った彼はすぐそばの蒲田で働いてるらしいな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 06:02:14.43ID:toeWEFgV0
>>298
それ日本のメディアが誤解するような報道しただけ。
シーにもランドにも作る予定はまだない。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 07:04:19.93ID:PUxggLhd0
糞朝早くから激混みだね。
どこもかしこも。
外国人も多い。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 01:11:12.97ID:4Ms3wcoI0
>>283
スカイライナーなんですけど、夜間はイブニングライナーになって
所要時間がかかるようになるのどうにかなりませんかね?
今後、発着時間延長になるのに合わせて、形成にも頑張って欲しい。

羽田は定時で上がれば、一度家に帰って週末海外も可能ですけど、
成田は早退もしくは午後半休取らないとダメです。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 07:18:50.65ID:WTtKRTUA0
>>301
スカイライナー(北総線経由)
イブニングライナー(京成本線経由)は別物です

なのでスカイライナーはイブニングライナーにはなりません
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 10:04:10.35ID:OXe7coc40
2020年の増便にあたってラウンジの拡張や新規オープンはあるのかな。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:11:16.25ID:Lc/q90ze0
ま、拡張はあるんだろうけど、イミグレの位置をもうちょっと考えるか2か所に増やす必要があるな。
ターミナルの暫定オープン当時はまだましだったけど、今のT字型コンコースになってからイミグレが
尻尾の方になってしまったのはちょっと詰めが甘かったよねとしか言いようがない。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 20:12:14.48ID:g/qOY8i40
>>305
開港当初から利用客が何倍にも膨れ上がることを想定して設計するのは難しかったと思います。
人口が増えている途上国ならば、将来を見越して拡張余地を残すのは当然かも知れないけど。

ここまでインバウンドが増えると日本中のほとんどの人が予想していなかったよね?
東京オリンピックも決まっていなかったし。
拡張を考慮していなかったと、後出しジャンケンで批判するのはいとも簡単なことですが、
それではあなたは、羽田のどこの位置にどのぐらいの規模で拡張余地を残しつつターミナルを作っていれば、
よかったと考えていますか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:12:48.36ID:Gc8lQZdR0
いや出来た当時から狭い扱い。
都内インフラはバッシングを恐れて過小評価して作るから、小さくて狭いのばっか。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 09:19:36.25ID:FHwEPTei0
まあ関空なんかはもともと神戸空港作る思惑があったから、わざわざあんな和歌山の方に作って、出来てから 騒音問題で廃港する予定だった伊丹を廃港するなとなって結果内際ハブとして機能しなくなったから
完全に将来見ていない訳でもない。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 07:06:15.32ID:jlsnnsD10
>>310
中韓路線のLcc はそもそも昼間は羽田に寄港していないから、移管効果は小さい
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 07:11:56.72ID:4SRw1b/d0
セオリー通りだと深夜便以外の長距離路線を成田へ移管して成田のFSC中韓台路線のうち夕方の北米接続に絡まない便を羽田に移管が正解。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:29:04.98ID:yfEbtO0Z0
機材が小型てターンアラウンドもランウェイも短くて済む中韓近距離便が羽田。
機材が大型でスポット占有時間が長く沢山のスポットを必要とし
ターンアラウンドもランウェイも長く必要とする長距離便が成田。
これが運用効率を最大化できる配置だったのにな。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 01:46:33.82ID:3B6HLsP70
A380が定期運用出来ない日本一(笑)の空港
何れ不要になる旅客機でも4000mの滑走路がないのは恥だよねw
地盤もがたがたで誘導路に穴が空いたことあるダっせえ空港
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 02:54:28.62ID:H3llUfJb0
そもそも国内線用空港にA380っていらんだろ。
成田と関空が対応して就航しているんだから問題なし。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 03:04:42.17ID:66DWKQwS0
2010年10月開港直後の新国際線の昼間便は
ソウル、台北、香港、北京、上海だけだったのに
サテライト(141〜148)ができた時の
2014年3月末の夏ダイヤからおかしくなった。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 12:38:39.66ID:Tg1kPraw0
2タミの南側って上野東京ラインみたいに
最初から上に国際線を乗っけられる構造で作ったのかな
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 20:10:42.91ID:gmZDv+kP0
>>320
グーグルアースで見ると
ちょうど出発ロビーの一部がのっかる
65のあたりの屋根って平らで突起みたいなのが等間隔で並んでるけど
それって最初から増築前提だったのかなと思って
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:11:23.09ID:bExDV7SQ0
A380なんか数年で売却だろうな
スカイマーク破綻でやむを得ず導入した
経緯もあるし
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 00:18:43.02ID:I91DfXLx0
>>322
ホノルル空港にA380のためにラウンジ作ったのにそれはない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 01:10:53.66ID:Kujibeuc0
>>322

>>324の言う通り、ホノルル側にも金かけた位だし、国内線B747のときみたく長期にわたって使うだろ。

離着陸枠逼迫と将来のパイロット不足に反して、あえて小型化して便数増やす情勢(流れ)になってるけど、
便数減らして大型機にて一気に運ぶほうがリストラクチャリング(合理化)として理にかなってるでしょ。

最悪、将来にホノルルから離脱するようなことあっても、
国内線仕様にでも魔改造して、羽田⇔千歳や沖縄、あるいは住民無視で大阪伊丹や福岡とかの路線の輸送力増強なリストラクチャリング(合理化)とか、いくらでも道はあるかと。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 01:32:26.81ID:ftJ+urVv0
>>321
もともと第二の南ウィングは第二供用当初からある北側に比べて短くて、
出発口CとDの間隔がやけに近かったし、
南の出発ロビーを北と同じぐらい長さに延長できる設計にはしてたんじゃないかな?
ただ、国内線出発ロビーの上階に国際線出発ロビーを増築するのは、
流石に当初から計画していたとは思いにくいけど。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:33:58.60ID:Ni8TJD5G0
>>325
後方乱気流起こすから羽田のような
過密空港では運用できないだろう
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:07:30.47ID:1JL3VeVk0
>>327
到着側の後方乱気流間隔は緩和されるが、出発側で後続機は3分開けないといけないのは緩和されないから厳しいな。
燃料搭載状態ではD滑走路に入れないと言う問題もある。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:18:44.81ID:3DBGYNR50
>>328
国際線22時以降なら大丈夫だね、早く羽田からホノルルへホヌ飛ばして価格破壊してほしいな!
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 23:44:35.91ID:rvzL+phJ0
成田から羽田に移すとゆきちん1枚追加です

デフレ脱却、デメタシデメタシ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:16:09.28ID:Ncy+8OB+0
すでに生産中止が決定した機体が導入された
だけで なんでこんなに騒ぎになるのか
理解不能
メリットはホノルル線の価格破壊と
客層の悪化のみ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 18:14:13.10ID:31wlxn6u0
>>330
1諭吉なら満席で520万の増収となりますね!
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 18:58:17.62ID:G8oOotl10
安くしないと誰もいかない ハワイ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 19:46:24.13ID:SPkiMXHS0
羽田KALラウンジ久々に行った
牛肉ゴロゴロカレー健在
他は品数減ってたなシューマイとかマカロニグラタンとか生春巻きとか豚汁とか冷製牛乳系スープとかチキンカツとかなんかしょぼくなってた
でもANAラウンジよりマシかな?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/18(火) 19:48:51.73ID:s3LmAF0I0
ラウンジでガツガツ喰っている奴見ると
惨めに見える
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 06:55:56.71ID:Wv+AGcTw0
>>323
インド人には強欲な奴が多いな
先日、あるTK便で窓側席予約していたのに乗ってみたら既にインド人の母親が座っていた
こちらの搭乗券を見せて、彼等がその責を予約していないことがわかっても
4人家族で3席並びが欲しいのだろうけど席を代わろうとしない
仕方なく彼等の持っていた搭乗券の中の空いている席に移ってあげたが、thank youの一言もない
TKのCAが彼等に代わって、thank you for understandingと言ってくれたが
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 15:45:48.32ID:8PnDHO0i0
全てとは言わないかインド人はわがままで自分勝手、しかも結構差別意識が大きい
カーストの弊害だと思うけどね…まぁ他国だからどうでも良いが
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 22:56:44.32ID:v7oLYijt0
ビジネスホテルのバイキング朝食程度の
料理を有り難がったがって食う奴多すぎて
笑える
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 19:24:53.03ID:raQejZ/T0
羽田の残りの国際線枠って、いつになったら配分が決まるんだろう。
米国線枠だけはとっとと決まってるのに。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 20:45:13.32ID:bw+55DK+0
>>322
数年間運用しましたよという実績を
積み上げればポイ捨てでいいからなあ
あとはA320neoをたくさん買ってやればいい
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 01:17:28.46ID:NJgZxuKT0
とりあえず日本橋を撤去して、店を作ってくれ。
ただでさえ店舗数が少なくてレストランの混雑酷くなってきてるし、あんな偽物の橋はいらんわ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:09:07.53ID:I+l5J4Yr0
CDGから帰って来ると悲しくなる
羽田空港国際線ターミナル
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 06:41:11.05ID:fpcIPUVH0
CDG行ったことあるなら解るはずだろCDGターミナルの遠さ
あれで羽田と発着枠同じくらいだならな
なら小さいほうが便利だろ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 08:20:32.18ID:1X0YeyA90
CDG2タミは最初にグランドデザインあったはずなのに、何故か新しい建物が出来るたびに
いかにも建て増し建て増しな感じで作られていて動線ごちゃごちゃ、統一感がない、
建物間の連結がヒドイ、と訳わかんないことになってるな。いかにもフランス的でそこは味なのかもしれんが。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 01:34:32.37ID:mWscC8Jo0
羽田国際線ターミナルの店には飽きた。
江戸小路から撤退した店の後に何が入るか楽しみだったのに、まさかのBIC移転だとは・・・。
制限エリアにも、もう見るものはない・・
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 02:17:55.64ID:6+ytpm8l0
羽田には、そんな早く行く必要ないだろ
うまく滞在時間が少なくなるように調整して空港に行くか、ラウンジで時間潰すしかない
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 18:31:28.65ID:8Zzn4Cia0
>>348
しかしあれでは旅の高揚感が生まれないだろう?
21世紀になって作った空港とは思えない
ただのアジアの一空港だな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:22:53.59ID:SOwuXE/I0
高揚感など不要です。
近くて便利な空港が最強です。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 15:00:51.94ID:OJQlFtPm0
半世紀前に完成したCDG2Tがあんなに
華やかなのに
羽田があまりにも不憫だ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 22:15:54.17ID:t74KwYHT0
>>358
嘘こけ。50年前に完成なんてしてないじゃん。
2Eのメインビルなんて工事中に一度崩落して建て直してるからオープンまでにすんごい時間かかって
出来たの10年くらい前だろ。2Gとか2Eのサテライトなんてもっと後。

ひょっとして古臭いT1と勘違いしてねーか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:14:50.60ID:MK5sNbTn0
第2ターミナルが上空から「コの字」に
見える想定設計だったのが魔改造突入へ
【北ぴあ側】
オリムピック後はV1V2スポット・貴賓室を
移転させてサテライトと連結?
 
【南ピア=国際線側】
誘導路を挟んだ新整備場地区に際内
トンネルの完成次第サテライトビルを
作ったりして
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 02:22:07.98ID:tcgR490G0
メートルでなく、フィートの絡みっぽいが、C滑走路の3360mな数字が気になる。関西空港や今後の成田空港みたく3500mにできそうなもんだがな。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 16:18:03.66ID:UCdceJAz0
3T(現国際)のターミナル延長工事で一番端は、道路を越えてから
またその道路をこちら側に越えて戻ってくるところにある
そういったところで搭乗降機するくらいなら沖止めのほうが、まだまし
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 16:21:28.98ID:UCdceJAz0
>>344
木材は燃えやすい素材なのに、最近公共施設に木材をバンバン使わされる
これがどこからかのプッシュのせいならば、その象徴たる日本橋の撤去は
残念ながらないだろ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 17:38:56.56ID:BoYZFAor0
>>362
客層が悪い、厳重なセキュリティなど
訳あり便の搭乗口に良さそう
成田に就航するエルアル(もし羽田なら)
とか
シーフードヌードル満載のマニラ行とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況