日本人の行動様式や航空行政を長文レスで批判してるのがいるが、結局は>>790
平日に旅行しない国民性だから商務需要が固い都市へしか自社便を投入できないし、する気もない
アライアンス制度全盛の時代、今まだ海外航空会社の乗入れ意欲が高いおかげで
JALANAの路線網が貧弱な割に他社がバリエーション豊かな路線網を築いてくれている
ありがたく感謝しながら周辺国より高い運賃払って乗るのが正解で
ボッタクリのJALANAを有り難がるのは本末転倒

>>786
米国とイスラエルはビジネスだけでなく、一部の熱心なキリスト教徒による通年で高い需要がある
エルサレムはアメリカ人旅行者だらけ