>>404>>410
東アジアのアライアンス事情。バランスが悪い。すごく悪い。

「中国本土」
中国国際航空→ スタアラ
廈門航空、上海航空、中国南方航空、中国東方航空→ スカチー
奥凱航空、海南航空→ 無所属
「香港」
キャセイパシフィック、キャセイドラゴン→ ワンワ
香港航空→ 無所属
「台湾」
チャイナエアライン、マンダリン航空→ スカチー
エバー航空→ スタアラ
「韓国」
コリアンエアー→ スカチー
アシアナ→ スタアラ
「日本」
ANA→ スタアラ
JAL→ ワンワ

・・・バランスの悪さに気づく

これはキャセイパシフィックが他社のワンワールド加盟を片っ端から妨害したから、とか言われてますけれども・・・。
とにかく「ワンワールド=中国本土の路線網が弱い」となってたわけです。
面白くないのはヨーロッパ、アメリカ、オセアニアのエアライン。
今やアジア最大のマーケットのはずの中国に行く路線網が弱い
こんなんじゃアライアンス作った意味ないじゃん。って思われる。当然だな。
で、このニュース。

アメリカン航空、中国南方航空への出資に合意
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGN29H11_Z20C17A3000000/

同じスカチーの東方航空&大韓航空&デルタ航空と組まず、ワンワールドのアメリカン航空と組んでた中国南方航空。
もう分かったね


中国南方航空、たぶんワンワールドに移籍するな。