X



新規開設・増便・減便・運休情報 84路線目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e6-S4i9 [61.46.200.199])
垢版 |
2018/10/03(水) 22:10:34.94ID:1+J3xRRx0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 83路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1537415551/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdaf-zsKP [49.98.146.188])
垢版 |
2018/10/10(水) 10:27:56.87ID:cL5p9/YGd1010
>>108
白浜こそ経由便でいいよ
南九州や離島へ向かう便の一部を白浜に降ろしたらいい 航路的にもロスもあまり無いし
0193名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sa5f-4Cxl [182.251.113.119])
垢版 |
2018/10/10(水) 10:48:20.23ID:InDD3q/sa1010
>>189
品川区と大野城市に住んだことあるけど中野区ごときで喚くなや
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdbf-8G5O [1.75.238.108])
垢版 |
2018/10/10(水) 12:09:49.33ID:MZCpvSqGd1010
>>193 今は杉並民だから着陸機が近くで見れて楽しそうだとしか思わないけど
はなから被害のある地域だとわかりきった大野城と、これまで影響僅少だった品川や影響皆無だった世田谷・中野なんかをごちゃ混ぜにして
お前ら喚くなと言われても、理解してくれる住民は少ないだろうて

まして横田空域奪還してもっとガンガン市街地に経路を引き、福岡よりずっと多い便数を突っ込むとなるとだ
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdbf-8G5O [1.75.238.108])
垢版 |
2018/10/10(水) 13:27:55.75ID:MZCpvSqGd1010
>>196 羽田発着のFSC便でやるのは愚策

羽田-白浜-九州などを作っても、白浜で降りた客の席を埋めるだけの白浜-九州客の確保は困難であることは容易に想定できる

羽田側では2都市分の客を乗せるために大きめの機材を使わざるをえず、末端区間ではその機材をガラガラで飛ばすことになり、高コスト不採算になるのは必至

一方LCCが千歳-白浜を作り、その機材を白浜-那覇に使い回す、スルーのチケットも一応販売するというのは
もう少し日本のLCCが成熟してくればアリだろう
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW abfe-gc0M [36.2.2.147])
垢版 |
2018/10/10(水) 13:48:49.66ID:QZzv7PDN01010
アメリカも欧州も国内に (EUは一つの国みたいなもんだし)圧倒的な中心都市がなくて
国内各地に都市が散らばっててその間をP to P で結ぶ需要が大量にある
都市間の距離も相当にある

日本はどうしても東京ハブのみになる
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 1fe2-fe/1 [119.24.65.167])
垢版 |
2018/10/10(水) 15:38:17.92ID:DBpcgLxY01010
ルフトハンザ・ドイツ航空、大阪/関西?ミュンヘン線を来年3月31日開設 フランクフルトから発着地変更
https://www.traicy.com/20181010-LHkixmuc

JAL、香港?大阪/伊丹線の臨時代替便の発着地変更 大阪/関西発着に
https://www.traicy.com/20181010-JLkixhkg

LHはA350か、小型化ではあるがまぁ致し方なしだろう
740便、741便の便名をスライドしなかったってことは、将来的なFRA発着復活も見越してるのかもしれんな

後、伊丹国際線の件浜ぁ妥当な判断
地元が「国際線カムバック」の一枚岩で強気働きかけているのならまだしも、
反対派がいる中で、そいつらを抑え込んでまで伊丹国際線を強行する理由も必要性も無いわな
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdbf-8G5O [1.75.238.108])
垢版 |
2018/10/10(水) 16:37:42.60ID:MZCpvSqGd1010
>>200 それと日本は新幹線のハブ機能が超強力で、地方対地方の流動を細かくフォローしてるのも大きい

白浜からでも、大分、出雲、松山、金沢、松本、水戸、福島、盛岡などなど
そんな客は滅多に居ない・航空路線はまず成り立たない超ニッチな需要にも
最小限の乗り継ぎ時間で利用できるサービスを毎時1便ペースで提供してるのだから馬鹿にならない

DLは強力なATLハブを利して、DLでないとスムーズに移動できないニッチな都市ペアを多数抱えているという
そういう市場では安売りの必要も薄いから、ハブ機能が弱小なUAに国内線収益で勝てる

そのDLにあたるのが、日本では新幹線・JRというイメージやな
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ Sdbf-8G5O [1.75.238.108])
垢版 |
2018/10/10(水) 17:19:37.38ID:MZCpvSqGd1010
>>209 これか 全部寄越せとは読めないけど
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1147092.html

>「日米間は16便の増加枠で、うち8便が米国の航空会社に割り当てられるのでは」との希望を含めて観測を示し、アメリカン航空としては「より多くほしい」

>増加分については、アメリカン航空の米国内のハブ空港であるダラス・フォートワース、ロサンゼルス、シカゴを中心に考えているとしつつ、JALが運航する路線なども含めて検討するとしている。

>「東京に住む人には羽田が便利だろうが、東南アジアからの旅客を考えると成田も羽田も大きな差はない。羽田便が増加したことを理由に成田線を減らす考えはない」とした。
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 6fbd-Wb38 [221.41.82.164])
垢版 |
2018/10/10(水) 19:03:55.13ID:O+qRIQKS01010
全部要求は本気では言ってないだろ。
それよりあのアメリカンが純増意向ってことが驚き。
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 17bd-2qZe [126.225.76.191])
垢版 |
2018/10/10(水) 19:30:54.33ID:R8Xj8moY01010
>>207
案外4時間半までは積極的に飛行機を使う感じでもないのよな。
例外は大阪〜松山・高知。四国民は意外と飛行機に慣れてるわ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 17bd-2qZe [126.225.76.191])
垢版 |
2018/10/10(水) 20:17:54.22ID:R8Xj8moY01010
昔は徳島〜伊丹とか結構便数あって搭乗率も高かったとのこと。
最もそういう徳島県民でも羽田線は割高感があるのか、新神戸乗換需要は大きいようで。
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロWW af33-NPwn [175.134.226.241])
垢版 |
2018/10/10(水) 20:56:52.58ID:Fuvm1yy601010
その頃は東京直行便が無かったんだよね。
東京から四国4県どこに行くにしても、まず伊丹に出てから伊丹発のYS11に乗り換える他無かった。

じゃあ鉄道で行こうと思ったら、岡山・宇野・高松と3度も乗り継ぎが必要だから、
やっぱり飛行機の方が便利なんだが。
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 2f44-SWBM [61.119.176.212])
垢版 |
2018/10/10(水) 21:17:44.38ID:7DjWeOcf01010
>>218-219
2002年(平成14年) - 徳島〜大阪国際空港線が廃止される。

共同汽船 現在は本四海峡バスに失業船員を継承して解散
天保山〜関空〜津名港〜洲本港の高速船に(運休騒動の関空淡路ラインと所要時間類似) 
大鳴門橋開通後は津名港で一部の便を除いて淡路・徳島線(淡路交通・徳島バス)の急行バス・特急バスと接続するダイヤ
明石海峡大橋開通時の1998年(平成10年)4月5日に廃止

徳島高速船 現在は倉庫業の共正海運の当時子会社
1978年7月1日、徳島 - 大阪航路を開設 最速1時間45分
2000年: 徳島関空ライン廃止。最速1時間10分
2002年 2月1日: 徳島港 - 和歌山港間を1時間で結ぶ高速船、南海徳島シャトルラインが廃止。

と、航空便だけではなかった
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロ 17bd-2qZe [126.225.76.191])
垢版 |
2018/10/10(水) 21:37:44.95ID:R8Xj8moY01010
羽田の最大の売りは国内線との接続が良いことなんだが、そのあたりには言及してないね。
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (マグーロW 6fbd-Wb38 [221.41.82.164])
垢版 |
2018/10/10(水) 21:43:44.65ID:O+qRIQKS01010
ロサンゼルス-ブエノスアイレス開設がJALのお陰って、日本人そんな乗ってるのか?
リップサービスするような内容でもないし訳わからんw
0229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f48-iVdx [120.51.66.8])
垢版 |
2018/10/10(水) 22:15:00.70ID:+FTG7Ca90
シドニー経由でカンタスかLATAMでアルゼンチン行く人っているの?
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-8G5O [1.75.228.74])
垢版 |
2018/10/10(水) 22:28:06.89ID:dB1L0Wpqd
>>229 QFは遊びで何度か使ったよ

羽田深夜便に仕事終わってから駆け込みチリに昼前着
戻りはチリを昼過ぎ発〜早朝羽田着で仕事直行できるから、南米での遊び時間を最大化できる

今時744のハシゴも貴重だし、南極の氷も見れるし、悪くない南米ルートだと思うよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4344-SWBM [118.110.131.37])
垢版 |
2018/10/10(水) 22:30:41.54ID:IvOB/F4z0
>>220
そりゃワンワールド加盟エアラインが少なすぎるからな
「ワンワールド・コネクト」加盟社がどこまで増えるかも不透明
さらにアジア線で再三取れると見込まれていた中国線が大誤算だというのが大きい

あと、アメリカン航空はJALと北米路線で共同事業を展開しているのも理由になる
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fbd-Wb38 [221.41.82.164])
垢版 |
2018/10/10(水) 22:31:57.55ID:O+qRIQKS0
>>229
いや、単純にアルゼンチン行く日本人そんないるのか、って意味で書いた
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fbd-Wb38 [221.41.82.164])
垢版 |
2018/10/10(水) 22:32:55.18ID:O+qRIQKS0
>>231
BAと組むNYC-LONより大事なの?
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6fbd-Wb38 [221.41.82.164])
垢版 |
2018/10/10(水) 22:53:05.53ID:O+qRIQKS0
>>234
なるほど。
まあ厳密には世界一重要とは書いてないし訳の問題か。

まあアジアならそりゃ一番大事でしょ、ワンワ加盟社が他いないし感はあるがw
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4344-SWBM [118.110.131.37])
垢版 |
2018/10/10(水) 22:54:03.24ID:IvOB/F4z0
>>233
そんなことはない
企業は拡大することと利益を上げることは両立するとは限らない からね。
要は、寡占市場ではリスクを取りに行かずに、
利益率が高くて、不況になっても赤にならない路線だけ飛ばしてれば良いじゃん

日本市場は比較的競争相手が少なくて価格競争になりにくいと言うこと

もちろんLCCも脅威だけど、リゾート路線は手出さずに、
ビジネス路線(具体的には首都圏路線)だけやって、
サービス向上に努めるのも一つの成長というスタンスなんだろう



・・・・日本人的には困るが
0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bd-2qZe [126.225.76.191])
垢版 |
2018/10/10(水) 23:03:17.37ID:R8Xj8moY0
貴重な羽田の枠を738ってどうかと思う、という向きむあるだろうけど
NHは中型機比率が高い分空席も多いからな。
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b68-oB31 [180.18.40.19])
垢版 |
2018/10/10(水) 23:42:00.09ID:RJl8nceW0
羽田の新ルートが横田空域のせいで使えないのなら、関空使えばいいのでは?
ドイツだってフランクフルトとミュンヘンみたいな感じで負荷分散してるんだし。
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-wPMx [126.211.118.219])
垢版 |
2018/10/10(水) 23:46:29.54ID:Si2DK5iOr
>>236
ほんこれ
スカイマークはなんやかんや日本の航空市場を5年は早めたと思う
大人しく身の丈にあった商売してれば良かったものを惜しいことをしたなぁ...
もう少し待ってればA350発注して幹線投入してETOPS取ってホノルル、西海岸飛ばしたりできたのかもなぁ
まぁ井出さんのスピリットではそれでは遅すぎたんだろうね
エアアジアでは頑張ってくれ
0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4344-SWBM [118.110.131.37])
垢版 |
2018/10/10(水) 23:57:38.28ID:IvOB/F4z0
>>238
>羽田の新ルートが横田空域のせいで使えないのなら、関空使えばいいのでは?

これ、嘘
実は近隣住民の反対運動のほうがでかい
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-VXer [1.75.213.51])
垢版 |
2018/10/11(木) 00:26:18.87ID:piSU6WCmd
ふと思ったんだけど新ルート解禁後羽田国際線の限界って時間あたりどれくらいなん?
90回/hに増やせるとは書いてあるけど国際線がどれだけとは書いてないし

https://www.qantas.com/img/700x428/haneda-international.jpg
これしかブリッジないんじゃそんなに多くできないよね?
2タミ増築後でもそこまで増やせないと思うけどどうなってただろう?
0245名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-u/Y/ [49.96.35.185])
垢版 |
2018/10/11(木) 03:07:15.75ID:uEeqw2j1d
>>241
海外から羽田成田に来る人の半分は地方へのトランジットだろう。そういう需要を関空でカバーすればいいって話。
あとは今の発着枠の中で大阪から東京ほか地方へ乗り継げばいい。新幹線だってある。
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 935f-aJXI [157.107.12.26])
垢版 |
2018/10/11(木) 06:18:11.34ID:B8XBA6mo0
>>245
頑張ってね
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-8BPM [1.79.83.26])
垢版 |
2018/10/11(木) 06:33:42.36ID:jUpX23Zhd
>>238 ミュンヘンの利用者の4割近くは乗り継ぎ利用者
6割が乗り継ぎ利用のフランクフルトよりハブとしての機能は小さいにしても、こらくらいは地元需要以外の客を取っている

関西のローカル需要が凄いから便を寄越せ、という発想とは、全然異なる力学で稼動してるのがミュンヘンなんで
何かにつけてミュンヘンを引き合いに出すのはインチキといっていい
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e9fe-DKnb [36.2.2.147])
垢版 |
2018/10/11(木) 10:52:37.25ID:1GXBtSYY0
関東だけで出国者の半分あるのに、国内乗り継ぎが半数とかありえないでしょう

実際には関東以外の東日本の県も新幹線バスその他で成田羽田が一番近いとこがほとんど。
しかも羽田と関空では日本国内ネットワークも比較にすらならない

しかも東日本以外でも数の出る千歳や中部や広島や福岡なんかは地元から海外に出てる

関空が日本全体をカバーする内際乗り継ぎハブとか妄想の域を出ない
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab5-jTUb [182.251.254.12])
垢版 |
2018/10/11(木) 13:36:00.47ID:xN/hURr5a
>>227
(JALとのJVのお陰で日本やアジアに人材、機材を割かなくて良くなり、南米路線に注力できるから)ロサンゼルス-ブエノスアイレス開設できたってことだろ
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-PH46 [1.75.228.74])
垢版 |
2018/10/11(木) 16:45:20.17ID:9DkbA0ocd
>>252 capaでも席が埋めきれるか危惧する記事が出てたけど
就航記念キャンペーン的な価格はともかく、かなり先々まで安売りをしているみたいで
少なくとも経由便より大幅にボッタクリできるという当初の話とは全然違うようだ

一方で構想が進んでた時期よりも燃油はだいぶ上がってる

馬鹿高いコストをかけて安売り、収支カツカツでも宣伝効果を考えればOKとなるのか、更に燃油が厳しくなってまたまた短命に終わるのか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69bd-JlWZ [126.62.88.144])
垢版 |
2018/10/11(木) 20:37:53.14ID:wnJz6m9P0
中部から撤退、としか読み取れないのは気のせいか・・・


エア・カナダ、日本からルージュ撤退へ、来夏の関空線はAC機で継続
トラベルビジョン-58 分前
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=83316
エア・カナダ(AC)はこのほど、夏の季節運航便として関空、中部/バンクーバー線を運航しているエア・カナダルージュについて、
今年の運航を最後に日本から撤退することを決定した。
関空線については2019年夏もAC機で運航を継続。
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sab5-TU0W [182.251.255.47])
垢版 |
2018/10/11(木) 21:02:34.82ID:uxrylkm8a
>>257
>エア・カナダ、日本からルージュ撤退へ、来夏の関空線はAC機で継続

これ、タイトルに違和感あるよな。
エア・カナダグループとして撤退するのは中部市場のみなのに中部の名前がないし、エア・カナダが日本から撤退するのかと一瞬思ったし。

エア・カナダ ルージュ中部路線運休で日本市場から撤退。来夏の関空線はAC機で継続。

俺ならこうするかな。
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp25-FyYq [126.199.211.98])
垢版 |
2018/10/11(木) 21:17:05.61ID:GAmHzHClp
>>221
基本ダラスか、米国さらに乗り継ぎしてマイアミだから、西海岸からブエノスアイレスはかなりデカい。

サンパウロ線とLATAMのサンティアゴ便とリマ便と合わせると大分強化されたね。
あとはLAXからボゴタやラパスでも飛ばしてくれりゃー完璧。
0264名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-PH46 [1.75.228.74])
垢版 |
2018/10/11(木) 21:41:28.51ID:9DkbA0ocd
>>261 日本から南米だと、成田夕方のAAのDFWか、旧ぶらじる丸のJLのJFKが何だかんだで使いやすいような

LAXはGRUや開設されるEZEも、乗り継ぎ時間が中途半端に長い
もっと長ければ町に出て気分転換もありうるんだが
このあたり羽田も絡めて修正されると嬉しい

ちなみにAAのラパスは、この夏から三角運航中止で撤退
サンタクルス単純往復になっちやった
とにかくラパスの運航が不安定だったから仕方ないのかもしれないが
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-PH46 [1.75.228.74])
垢版 |
2018/10/11(木) 22:01:13.00ID:9DkbA0ocd
>>265 場所が場所だからかもしれないが、しょっちゅうラパスをカットしてサンタクルスに着陸してた
2〜3日連続でやらかしてる時に乗るのはドキドキだった

>>266 だから羽田絡みで接続改善してくれたら嬉しいなって言ったのに、なんで噛みつくかね
0268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b104-+ymK [218.226.168.152])
垢版 |
2018/10/11(木) 22:30:21.18ID:wX0uOV+H0
中部のバンクーバー、2年で終わった。
さようなら、またね。

今度はいつかな。

ガルーダ、マレーシア、エバー、カンタス、ニュージーランド、エミレーツ。
どれでもいいから中部に帰ってきなさい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-8BPM [1.79.83.26])
垢版 |
2018/10/11(木) 23:39:11.93ID:jUpX23Zhd
関西人は一極集中を口を極めて批判する割に、異様に名古屋を馬鹿にするのは何でなんだろう?

地方同士で活性化しあって、東京一極集中を是正しようとはならず
結局東京に取って換わって関西一極集中国家を作りたいだけのようだな
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1306-gBSZ [219.110.124.181])
垢版 |
2018/10/11(木) 23:44:36.14ID:Cc7HxE3y0
>>268
昔、成田からが取れなくて新幹線で名古屋まで行って名古屋空港からエアカナダ乗った事あるんだが、改装した翌年かな中部が開港したの。

中部の開港前に無駄な事するなあと思ったの覚えている
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d944-SmB1 [118.110.131.37])
垢版 |
2018/10/11(木) 23:50:29.36ID:K9c9jU000
>>268
しょせんセントレアの弱いところは以下でしかないんじゃ?

1.サブプライム危機とリーマンショックにデフレスパイラル、欧州通貨危機でファーストクラスやビジネスクラス等
  高価な航空券をノーマル運賃で購入してくれるトヨタ、デンソー等のビジネス客の利用が減った。

2.首都圏・近畿日本圏と比べたらインバウンドの客がやたら少ない。
  誰が好んで非日常を楽しむのに工業都市の名古屋で観光しなきゃイカンのか??

羽田・成田は日系をビジネスマンや芸能人等がノーマル運賃で使ってくれるから搭乗率で見劣りするけど、それなりに採算は悪くならないし、
関空は羽田・成田と比べたらアウトバウンドで見劣りするが、海外からやってくるインバウンドの客で穴埋めしてくれるので、搭乗率がそれほど酷くならない。

それから飛行機って片道だけでは成り立たないんだよ。
相手の就航先の都市の人間がどれぐらい乗ってくれるかってのも重要なわけよ。
名古屋とか愛知県なんて国際的にどころかアジアでさえも知名度が低いのに。
片道だけ人が居ても、もう片道が空気輸送のスッカラカンならもう駄目なんだよ。撤退候補確定なんだよ。
そして、インバウンドが弱すぎるのが欠点と海外の会社は語って去ってるんだよ。


セントレア最大の課題はインバウンドだと何度言えば・・・・
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d944-SmB1 [118.110.131.37])
垢版 |
2018/10/12(金) 00:06:57.75ID:bPjFxxaV0
>>270-273
国際線旅客数 2011年 → 2017年

新千歳 84万人 → 329万人
成田 2365万人 → 3109万人
羽田 706万人 → 1689万人
中部 419万人 → 550万人
関西 971万人 → 2103万人
福岡 245万人 → 616万人
那覇 45万人 → 353万人

今の流れだと、中部空港は福岡空港に追いつく前に、
後ろから迫ってくる新千歳空港、那覇空港にもぶち抜かされることを警戒した方がいいかもね
どちらも成長著しい上に、今後滑走路増設や、ターミナル拡張が予定されている 
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1333-4Hut [27.84.91.245])
垢版 |
2018/10/12(金) 01:21:22.07ID:yt/FeEac0
>>275
中部空港、福岡下回る
https://mainichi.jp/articles/20180502/k00/00m/020/163000c

そもそも。福岡以下なんだから成田や関空と同じような視点や扱いで語るのが間違ってる。
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 21be-NsRh [114.190.31.123])
垢版 |
2018/10/12(金) 01:25:45.83ID:0/4kLyp10
名古屋行っても味噌カツやひつまぶし以外のものがないだろう。
大阪は近所に奈良・京都あったしUSJ作って今の盛況がある。
名古屋だとレゴランドがUSJ並みに育つのを待つしかない、
伊勢神宮〜志摩とセントレアのアクセスを良くすればリピーターの
利用は見込めるかもしれん程度。
0283名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-8BPM [1.79.83.26])
垢版 |
2018/10/12(金) 06:49:30.53ID:3G+yC9Yzd
そもそもこのインバウドブームは、ビザ緩和・オープンスカイの推進もあるが
最大の要因は異次元金融緩和による超円高の是正

アジアが豊かになったといっても、彼等の経済力の伸びと、インバウドの増加は全然桁が違うわけで、為替要因が圧倒的に大きい

ところがアベは国民から超不人気、とりわけ金融緩和・円安は超絶不人気政策で、皆が出口戦略を何とかしろという状況

来年の選挙でアベが追放されて石破や枝野が首相になれば、金融緩和停止、円高誘導、緊縮財政、増税といった国民に人気の政策を打つことは確実で
ドル円80円レベルになれば、外人にとって日本の物価は3割4割今より高く感じられるようになり、インバウドなど霧散する危険性もある

何も日本にこだわらなくても、もっとお得感のある目的地を選べばいいんだから

2012年の段階では、インバウドはスッカラカン、アウトバウンドは安近短の韓国等は多少盛り上がるが長距離路線は死に体、関空は閑古鳥、国内雇用は壊滅的

選挙次第で、来年再来年にもそれに近いようなところに戻るリスクを織り込む必要はあると思うがね
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49a7-4Hut [180.51.229.101])
垢版 |
2018/10/12(金) 06:57:37.76ID:St9aAwEv0
中部は地域の集客力高める努力とは別に自分たち自身に魅力持たせようという挑戦してるけどね。
これは国内の他の空港にない独自の取組かな。

これとか
https://www.aichi-ex.jp

タイムリーな話題だと今日オープンするこれとか。
https://flightofdreams.jp

特に前者は製造業の集積を背景に定期的にイベント呼べれば
大きいかと。(まあそれでも定期便ってよりはチャーター便みたいな感じになるかもだが)
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-8BPM [1.79.83.26])
垢版 |
2018/10/12(金) 08:48:39.37ID:3G+yC9Yzd
>>284 断交するまでもなく、野田政権下で200万しか来てなかった韓国人を750万にしてしまったアベを追い出せば、数年で半減程度にすることは簡単でしょ

2012年の福岡入国韓国人 287000
2017年の福岡入国韓国人 1379000

5年で韓国人が4倍も5倍も金持ちになるわけがないので、これはアベの金融政策が招いた事態
安っぽいLCC路線がムダに増えて、空港容量を逼迫させたのもアベのせい

ネトウヨがアホなのは、アンチ中韓のくせに、福岡や大阪を中韓人だらけにして、更に人手不足を招いて移民を入れようとしているアベを支持してることだな
まさに肉屋を支持する豚と言うべき

真のアンチ中韓は、人的交流を抑制し、尖閣や竹島で騒ぎを起こさせて中韓の本質を炙り出した民主(立民)なのに
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-+ymK [153.155.20.10])
垢版 |
2018/10/12(金) 09:23:07.63ID:MXGpGqUjM
中韓香台の人らが訪日してくれて何が悪いのかわからんわ。
俺はどんどん来て日本を楽しんで帰ってねーて思うわ。

俺も毎年ソウル、台北、香港には行ってる。
大陸だけは嫌いで行かない。習近平の(--;)が浮かぶし。
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-PH46 [1.75.228.74])
垢版 |
2018/10/12(金) 10:01:54.05ID:ZxpBUUgvd
>>275 福岡出国日本人
2012年 918000
2017年 882000

日本人のアウトバウンドを目減りさせ、福岡出国日本人が福岡入国韓国人の3分の2しかいない極端な片道輸送空港にしてしまったのも
ネトウヨが支持するアベのせいだと思うの

>>287 アベの異次元緩和のせいで円が弱いから来るわけで

アベが打倒できれば国民皆が批判する異次元緩和は終了
好き嫌いとかじゃなく、市場の原理に従って中韓をはじめとするインバウンドは霧散でしょ
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-PH46 [1.75.228.74])
垢版 |
2018/10/12(金) 14:00:04.82ID:ZxpBUUgvd
>>290 せやな
中韓らとの人的交流を激増させ、航空路線を激増させた大功労者のアベ打倒を叫び
その激増をもたらした異次元緩和をやめさせることばかり考えてるぱよちんは話にならんな

このスレでも、一方ではインバウンド大勝利・名古屋涙目〜などとはしゃぎつつ
他方ではアベの円安政策のせいで日本人は貧乏になった、円高万歳とか言ってる奴をみかけるが

まあそこらへんのぱよちんと違って枝野先生や石破先生や小沢先生なら
異次元緩和をやめてドル円80円でも、インバウンドを今以上に活発化させ
航空路線も堅調に増やす秘策があるに違いない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況