X



【NRT】成田国際空港 57タミ【RJAA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb2-BgrR [126.183.8.147])
垢版 |
2018/10/29(月) 08:10:40.30ID:S+SRhbH7x
>>100
フリーゲートにした時点で、各ターミナル共に怪しい奴だらけだ。
特に送迎で来てる東南アジア系の黒人なんて、クスリの匂いがプンプン。
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e98-o1DS [153.137.180.96])
垢版 |
2018/10/30(火) 02:13:52.45ID:wqV/g4UU0
成田のLCCの客層はまだマシじゃない?
地方空港に行って、大阪から来たピーチの客と鉢合わせになるとギョッとすることがあるぞ
騒がしいし、平気で行列に割り込もうとするし、こいつら本当に同じ日本人かと思えるほどマナー悪すぎ
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr59-s5Sd [126.34.52.114])
垢版 |
2018/10/30(火) 17:30:44.53ID:8+hLWwoAr
客層客層て、ワイン6杯で無双乱舞発動した某支店長殿の悪口はやめて差し上げろ

んまぁ成田じゃないしLCCですらないけど
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxe1-BgrR [126.246.32.13])
垢版 |
2018/10/30(火) 19:57:27.47ID:fDHWxL9Ox
>>111
ライナー券買わないで、無賃乗車しているクソチャイニーズはカウントされているのかな?
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fa5f-emyF [157.107.12.26])
垢版 |
2018/10/31(水) 00:49:52.06ID:boiiL5BR0
>>116
そんなんより回数券のバラ売りをもっと普及させた方がいい
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd14-yXBy [49.104.15.196])
垢版 |
2018/10/31(水) 11:09:21.93ID:snosKKG+d
>>98
成田って搭乗券を目視で確認するだけで、スキャンしたりしないもんな。こないだ行ったとある空港は駅の改札機みたいに搭乗券をスキャナーにかざしたら扉が開いて検査場に進めるという形だった。
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e98-JHIh [180.11.106.2])
垢版 |
2018/10/31(水) 18:50:28.90ID:QacY2cSL0
交通機関が特にって訳じゃないけど、ジリジリ値上げして収益向上を
如何に上手くやるか企業は次々攻めてきてる。
成田アクセスでもWiller大崎線が当日だと1200円均一になって
スマホで予約なら当日でも1000円が消えて実質2割値上げを食らった。
24時間前までの予約は行き旅行前しか使えない。
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッT Sd9a-9R2l [183.74.192.77])
垢版 |
2018/11/02(金) 12:42:06.56ID:KFrFMge0d
>>128
じゃあ電気も水道も寝る時間には止めなきゃ。警察も消防も病院も夜は完全休みで、
新聞配達も夜が開けてから。トラック運送も昼間だけ。
お前の言う事を聞いてたら近代文明は維持できんよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7cf-PRUr [124.84.87.146])
垢版 |
2018/11/02(金) 16:20:17.07ID:6bNqG/J80
>>129
埼玉の毛呂山村に行ってごらん
住人の半数はいまだに横穴式住居で暮らしているし
電気も水道も何もない、舗装道路が無いから
けもの道を年に数回AWD車が通るくらいなものだ
関東地方にだって「近代文明」とやらと無縁なところは実際にある
日本の恥部ではあるが
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-U3gF [106.129.213.201])
垢版 |
2018/11/03(土) 16:50:58.30ID:bvEpjcY1a
= 国際線発着回数が年度上期として、初めて10万回超え =
https://www.kankokeizai.com/

▶航空機発着回数
前年同期比1%増の128,652回と、7年連続で開港以来の最高値を更新しました。
▶国際線発着回数
前年同期比3%増の102,609回と、4年連続で開港以来の最高値を更新しました。

【航空旅客数】
▶航空旅客数
前年同期比6%増の21,731,909人と、4年連続で開港以来の最高値を更新しました。
▶国際線旅客数
5年連続で開港以来の最高値を更新したことにより、前年同期比9%増の18,110,437人と
2007年度以来の最高値を更新しました。
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7be-MyS3 [220.108.143.185])
垢版 |
2018/11/03(土) 19:22:20.51ID:J5uIm0090
>>132
成田の運用時間拡大は必要だけれども、
羽田が深夜対応できるから、成田の24時間化はしないんじゃ…
その羽田の深夜国際線もそこまでの勢いもないし
まあ、空港だけあってもアクセスがねえ…という状況なので

深夜国際線は羽田だけでよいようにも思うけど

羽田24時間化もフルに生かそうと思えば、
アクセスを何とかしないとどうにもならないっしょ

30分〜1時間に1本でも京急を保守対策で双単線扱いにして動かせるようにでもしないと
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 02bd-Ul28 [123.176.244.125])
垢版 |
2018/11/04(日) 09:39:32.91ID:2giZ3Jd80
絶対に合意しないと言ってた奴は息してる?泡吹いて卒倒してたりしてw
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d712-FhoO [182.168.165.174])
垢版 |
2018/11/04(日) 09:41:43.13ID:VC9NMg5W0
成田の運用時間が伸びると他の空港も追随して、早朝に成田に飛んで国際線に乗り継ぐ事が出来る
また、地方空港間の早朝便も増えて、航空需要が増える
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 02bd-Ul28 [123.176.244.125])
垢版 |
2018/11/04(日) 11:37:36.62ID:2giZ3Jd80
>>150
成田の人が羽田の最大化に反対する理由がわからない。
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0b-Ul28 [202.214.198.208])
垢版 |
2018/11/04(日) 15:19:05.78ID:mC1tcayLM
羽田第五滑走路の必要性を指摘
http://sky-budget.com/2018/10/31/

いよいよ動き出しそうですね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7be-MyS3 [220.108.143.185])
垢版 |
2018/11/04(日) 16:12:19.25ID:dIydtzgo0
>>134
バスだとポイントtoポイントの需要がないと難しいからどうかな
鉄道だと面で対応できるし、
京急、都営地下鉄にやる気があれば、
空港だけでなく実質横浜〜東京間の深夜輸送等も兼ねられるので

>>135
逆に貨物も深夜の羽田で受け入れることはできないのか?
深夜に貨物を集中させられれば、
日中の都合が良い時間帯の成田の枠等ねん出できるけども
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc3-Tj3L [08i3OZI])
垢版 |
2018/11/04(日) 16:59:56.27ID:3gfaU9bZK
>>157
第3滑走路側にあるターミナルはどうだろうな
成田のターミナルも鉄道アクセスとかでは無い方法で進めるらしいが、
他の空港が参考になれば失敗は少ないかと

>>159
成田でやれるなら成田でやればいい話
貨物とかも取り込もうとしてるのに貨物は羽田持っていけば空くとかハルヒコレベルだろ
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7be-MyS3 [220.108.143.185])
垢版 |
2018/11/04(日) 18:20:45.63ID:dIydtzgo0
>>160>>161
成田の貨物をすべて羽田に移転するという話ではなくて、
成田の利便性が高いピーク時間帯や、
成田で受け入れられない深夜の分を羽田で受け入れたらどうかとしているまで

それに、羽田でも旅客機とともに来る貨物をさばくインフラはあるわけで
移転というが、貨物を1か所に集中させられないほど受け入れがむつかしいのなら、
関空はともかく、中部、福岡なんかは難しくなり、小松のカーゴルックスは何なんだという話になる

道路環境に関しては、羽田は首都高湾岸線や1号線、R357等もあり充実しているわけで
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7be-MyS3 [220.108.143.185])
垢版 |
2018/11/04(日) 19:28:04.39ID:dIydtzgo0
>>164
成田の機能強化は必要でやればよいけど、
際際ハブ&スポークをやるのには、1日に3回程度あるピークが集中するから、
機能強化しても、都合が良い時間帯に集中する利用がそこまで楽になるわけじゃないよ

他方で一応羽田は24時間空港なわけで

成田の24時間化はさすがに無理だろうから
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 02bd-Ul28 [123.176.244.125])
垢版 |
2018/11/04(日) 20:56:14.21ID:2giZ3Jd80
横田問題が解決して意気消沈してますね
0168名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-j1wY [126.161.49.200])
垢版 |
2018/11/04(日) 21:19:20.62ID:VExu7dLJr
羽田はショボい、世界の一流エアラインは成田から発着すべしってのは、
未だに海外旅行が特別なことだと思っているオールドファン。中森明菜が頭から離れない。
際際ハブが崩れた、羽田の国際線を再規制すべき、というのは内際分離の規制とその利権にあぐらをかいてきた地元民。
元々は成田の拡張なんて反対だったのに、羽田の国際化で色々失って慌てている。
こいつらの意見はあんまり成田のためにならない。

LCCとかマイナー路線がこれからも伸びていくし、成田が大切にしなければならないし、そういう方向性は羽田の拡張とも親和性があるんだけどね。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc3-Tj3L [08i3OZI])
垢版 |
2018/11/04(日) 21:23:04.51ID:3gfaU9bZK
>>165
貨物と旅客のラッシュは殆ど重ならないだろう
それに滑走路が増設されれば時間値大幅に増えるしな
容量としては羽田を超えるわけだから、成田は満杯で羽田は空いてるとかいう状況にならなければ
わざわざ成田を空ける為に羽田に追いやるとかやる必要ないだろうな
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc3-Ul28 [210.148.125.152])
垢版 |
2018/11/04(日) 21:49:01.35ID:WWHgZqDdM
>>168
その通り。
それぞれ役割があると思う。
成田は格安、マイナー、貨物。
羽田は花形路線。それと接続国内線。
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc3-Tj3L [08i3OZI])
垢版 |
2018/11/04(日) 22:39:24.29ID:3gfaU9bZK
>>168
それよく言われるが、反対してる奴は反対してるままだぞ
補助とか優遇措置とかもらっても俺達には恩恵がないと大騒ぎ
いまだに空港からもっと金とろうぜという動きもあるぐらい
推進してるのは元々賛成してた層で、より危機感出てるだけ
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8298-zV7r [219.160.152.54])
垢版 |
2018/11/05(月) 08:23:53.97ID:fxgMFYPE0
閑古鳥までは行かないけど、
覚悟したほうがいいのは客単価低下
NAAにとっては大した問題じゃないのかな。
着陸料や施設使用料はLCCだろうとエコノミー中心の
観光路線ばかりになったとしても変わりゃしないし。
飲食業や近隣の宿泊なんかは業態買えたほうがいいかもね。
Cクラス以上の客は羽田にドッと移るとしたら
今度は羽田のラウンジなんとかしなきゃ、それは急務だと思う。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H2e-Ul28 [101.102.202.89])
垢版 |
2018/11/05(月) 08:39:32.47ID:ulL3xgHlH
LCCとの競争に巻き込まれるFSCはどうなりますかね?JALが自前のLCCを作る理由が見えてきますねw
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc2-Gerf [1.75.245.227])
垢版 |
2018/11/05(月) 08:42:46.09ID:0pV/lhkid
都心ルートについて、「増便は成田もやれよ」という都心民の反対論に対し
成田も朝夕は増便の余地が少ないから何とか時間を限定してやらせてくれ、と当局は説明している

成田がガラガラの状態なら、「増便は成田でやれ」とか、羽田第5に1兆円かけるのは無駄遣いという反対論を説得しきれなくなるさ

羽田Dも成田の満杯という状況があったから実現できた

成田Cの分がかなり埋まってきて、10年後(2045年頃?)には確実にパンクという情勢が生まれないと、羽田Eは難しいだろう
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H2e-Ul28 [101.102.202.89])
垢版 |
2018/11/05(月) 10:19:57.54ID:ulL3xgHlH
>>176
誰が無駄遣いて言ってるのですか?
羽田のE滑走路は航空会社の要望に答える形で作られるわけであって成田云々は一切関係ないと思いますが?どうでしょう。
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a697-PL5+ [121.3.92.113])
垢版 |
2018/11/05(月) 10:22:05.21ID:oXM1s9iu0
>>177
JALが再生の際に機材を小型化して切り捨てたツアー客や格安客を、再度取り込むのが主目的じゃない?
つまり客層が被らないので、たとえばパリなどで路線が被ってもJAL本体とは競合しないと思う

あと現状、JAL本体で利益率(または将来性)が低い路線ってほとんど残っていないのでは?
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-6RPj [60.100.125.222])
垢版 |
2018/11/05(月) 12:03:05.45ID:FxQ7ZHLA0
>>133
実際足がないから 羽田国際6時台発であっても利用価値ないんだよね
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 06ee-o82d [133.9.37.26])
垢版 |
2018/11/05(月) 12:23:16.01ID:zF0AtLhQ6
>>166
いや、よく見るとT5の現在のメインビルの道路挟んだ向かいに拡張施設あるぞ
規模からしてサテライト機能だけとは考えにくいし、T6扱いで新たに別タミとなるのでは?
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKc3-Tj3L [08i3OZI])
垢版 |
2018/11/05(月) 20:13:37.01ID:Ndmk0dx5K
>>174
NAAは危機感抱いてるけどな
地元住民様にお伺いしないといけない立場だから厳しい
空港関係と経済界は危機感抱いているが、一部自治体は金もらうことが優先
千葉県はあまりやる気ないし、知事は口だけで羽田も気になる様子
一部住民はキチガイで、地元住民ですらないサーバーが地元商工会を批判するカオスな状態
たまに誰でも参加可能な説明会やってるから行ってみるといい
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 93cf-F77K [114.158.220.120])
垢版 |
2018/11/05(月) 20:36:04.19ID:Z/seWAy20
>>163
カーゴラックス。
石鹸のラックスと同じ。
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 02bd-Ul28 [123.176.244.125])
垢版 |
2018/11/05(月) 20:36:32.97ID:3MwA+oYa0
>>185
羽田第五滑走路の必要性を指摘
http://sky-budget.com/2018/10/31/

いよいよ動き出しそうですね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0b-FhoO [202.214.230.25])
垢版 |
2018/11/05(月) 21:28:21.36ID:YbsfsvGiM
本当は第4滑走路まで作って、中国の新空港と仁川を牽制しなくてはいけないのに

遅すぎ
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9e-Ul28 [163.49.207.144])
垢版 |
2018/11/05(月) 21:36:03.98ID:91cneke1M
その役割は成田ではない。
もう終った空港なんだよ。
時は流れてるんだ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0b-FhoO [202.214.230.25])
垢版 |
2018/11/05(月) 21:39:34.99ID:YbsfsvGiM
基地外ブーイモ
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9e-Ul28 [163.49.207.144])
垢版 |
2018/11/05(月) 21:41:45.54ID:91cneke1M
きちがい?
それは君のことだろう。
具体的に反論してみな?

もう成田は日本の玄関口ではない。
LCCの玄関口なんだよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17be-GpIZ [118.16.144.19])
垢版 |
2018/11/06(火) 01:21:34.49ID:Pl7czxS30
>>190
だから永遠に狭小な羽田で間に合うような日本になった時は、
お前は失業して首を吊ってるんだから、それでも良いのか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-yf/a [126.183.59.247])
垢版 |
2018/11/06(火) 04:07:07.03ID:4y4unWqjx
>>187
ルクセンブルクじゃないのか?と、マジレスしてみる。
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8298-zV7r [219.160.152.54])
垢版 |
2018/11/06(火) 06:45:44.67ID:fpMnPGEb0
極論で戦うなよ、羽田派も成田推進派も。
どっちも必要なのは疑いようもなく、それぞれ適度な拡張がいい。
時間を金で買えるビジネス客は羽田を選ぶだろうし
ツアー客は成田からと割り振れば良いんだから。
インバウンドも欧米FSCは羽田、アジア低価格(FSCでもね)は成田で良い。
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8298-zV7r [219.160.152.54])
垢版 |
2018/11/06(火) 08:51:47.72ID:fpMnPGEb0
>>197
FSC全移転はまだ全然無理だから、単価高い便から羽田。既にそう。
見切り早いルフトハンザが成田全切りだし、SASもコペンハーゲンは羽田移転
代わりに成田にストックホルム就航しますよーとNAAとCABなだめてるけど。
スタアラ系は徹底してる。  スカイチームだってAFは低運賃輸送力便以外羽田。
FSCが世界的に客単価上げたがってる現状で優先される便から羽田に移行でしょ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9e-Ul28 [163.49.201.93])
垢版 |
2018/11/06(火) 09:39:22.22ID:prQweaT3M
横田空域問題が解決した意味は大きすぎるんだよね。
これでE滑走路新設が一気に前進する。
おそらく着工は2021年。
都心に平行滑走路が3本とか最強ハブ空港。

話題を成田にするとだなw
羽田の場合は地権者がいないから直ぐに着工できる。
8年〜10年で完成するだろう。
成田の場合は乞食と左翼がうるさいから着工できるかも不透明。
下手すりゃ30年コースかもw
先に羽田E滑走路が完成したら成田へのダメージは計り知れない。
空港の周辺施設、関連産業縮小もしくは破綻し数千人が職を失うだろう。

ザマァだねw
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9e-Ul28 [163.49.201.93])
垢版 |
2018/11/06(火) 09:47:18.96ID:prQweaT3M
これからの成田の役目
それは貨物とLCC。
国会でも取り上げられてる技能実習生の受け入れ。
これらゴミ客の輸送需要は必要不可欠。
それを成田に担ってもらいましょう。
羽田と成田はざっくり運賃でゾーニングできると考える。
さて、このようになったら糞高い鉄道、山間に立つホテル、物販収益が成り立つかな?

ザマァだねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況