X



【OKA】沖縄・那覇空港 その18【ROAH】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:38:35.04ID:9p90WGz80
県内最大の店舗数を誇るショッピングモールサンエー浦添西海岸・パルコシティが
27日グランドオープンします
https://youtu.be/J6kkVwA4PNw


店舗面積およそ6万平方メートル、250店舗がオープンする中で、なんと
94店舗が沖縄初登場となっています!そして映画館も「ユナイテッドシネマ」が初進出。
https://www.qab.co.jp/news/20190625116517.html
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 23:58:48.22ID:h6W73RVd0
観光客もサンエーに行く時代か
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 04:17:06.08ID:RUibyepu0
>>835
この機体見た事がある様な。確か黒っぽい塗装で、最後尾が着陸後開いてエアブレーキになっていた様な。エアナウルの機体を見た記憶があります。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 04:20:28.92ID:RUibyepu0
>>839
国が確か株式投資で失敗したんじゃなかったか?
メルボルンにナウル共和国が所有していたサザンクロスホテルというのがあったが、
クローズして再建設中に国が破産して工事中のままになっていた。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 13:47:57.04ID:gK7VmSSQ0
>>853
地方のスーパーって何気におもろいからワシはよく行く
サンエーは地方色が薄い方だったが
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 17:02:10.59ID:mnYarWoG0
沖縄で観光客が多いのはライカム
最近、イオンの幹部が外国人観光客の売上が全国トップレベルと言っていた

サンエーパルコも観光客が多くなりそう
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 20:52:20.73ID:ddVT4EJ60
あと、リゾートって
忘れちゃいけないのは

貴族ごっこをするためにあるの。
1万円をもってて、東京だと何もできなくても
途上国に行けば、お金持ちごっこができる。
だから、物価が上がると捨てられる
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 22:43:31.99ID:y8DCqFui0
沖縄はこれからは途上国ラインを脱し中進国のジレンマに入るだろうね
そうなると付加価値をつけないと観光客から見捨てられる危うさもある
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 23:45:47.70ID:lAQ2YqX70
スレ的には

空港労働者や沖縄都市モノレール労働者やホテル労働者などの各方面で、士気を高める各種教育制度の充実さと待遇
近距離乗り場で『第2ゲートバス停まで』な距離でも嫌な顔ひとつしないような、タクシー側の各種教育制度の(ry
豊見城警察署と沖縄県警本部とで、出発でレンタカー返却するのを業者単位で摘発と、成田空港以上の嫌がらせレベルな頻度の巡回。

(空港側だけでもないが)突発的な出費にも『金が無い』と一切言わない、修繕費の積み立てや必要経費の普段からの工面の常態化。


こんな感じで、南国という地域性に反しての新たなる動きを実行、常態化にする必要はついてまわるか。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 02:25:05.33ID:ajN9VOqY0
名護か美ら海水族館まで電車通してくれないかな?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 08:49:09.76ID:Wf1yQ5uZ0
名護をフロリダ半島のマイアミのようにすれば
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 09:59:08.18ID:48Vl/GVn0
いわゆるリゾート地として来てるのに
電車で移動したい人っている?
相当な変り者じゃないならいないよ
まず県民は電車なんか使わないし

それに北部地域は宿泊客が減ると反対してきてたよ
だから県も滞在日数が増やしたいので鉄道の話は出なくなったよ
今や那覇市内のバス路線の維持すら怪しくなってきてるしそれどころじゃないし
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 10:50:16.92ID:UCojk6rp0
沖縄鉄軌道、観光客の8割が「利用したい」 県民も7割が意欲

沖縄県企画部は3日までに、鉄軌道導入に向けた県民と観光客への
アンケート結果をまとめた。観光客のうち約8割が、街と各駅を結ぶバスなど
フィーダー交通の整備があれば「鉄軌道を利用したい」と答えた。

一方、県民は通勤や通学、観光レジャーの目的で約7割が利用に意欲を示した。

鉄軌道を利用したいと答えた人のうち、鉄軌道の利用で
「より多くの観光地を訪問する」と回答した人は6割に上った。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/69566


「鉄道あれば通勤に利用」7割 沖縄県の県民調査、観光客は8割
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-385409.html
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 11:31:47.56ID:9T33Prm50
>>847
蓋を開ければ空港もモノレールもキャパオーバーの沖縄
南北縦断鉄道も同じようになるよ
沿線人口と観光パワーが他の過疎地方と比べてもケタ違い
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:18:55.33ID:r1MNWiTH0
まあ、ゆいレールと別に鉄道走らせるなら、

名護側では、高校、大学、買物、観光、イベント(例:八重岳の桜)などのライフラインも考えると
東江⇔市役所⇔名護高校と商業高校の間くらい⇔イオンとネオパークオキナワの間くらい⇔名桜大学の近所⇔八重岳の近く⇔本部町役場近く⇔海洋博と水族館
な感じが、商売としてハズレにはならないんだろうけど、内陸部を走るから南国な風情は感じないかw
(利用者数を考えると、名桜大学辺りからは単線主体になるのかもな)

那覇では、ゆいレールとは別ルートにて空港に行け、かつ、1〜2駅程度は乗り換えできる感じでだといいな。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:47:06.59ID:9T33Prm50
>>873
俺の住んでるシドニーでは数年前にリンツカフェでイスラム系のテロがあって2人犠牲者が出たから未だに負のイメージがあるなぁ
でもチョコはリッチなの食べやすくて美味い
特にダークチョコの種類が豊富で良い
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 04:32:22.09ID:7A9JaMUE0
>>865
若者を中心に免許持ってない奴多いからな
外国人観光客も同様
南国リゾート感溢れる電車を走らせればいいだけだろw
58号線の渋滞緩和にもなる
0877869
垢版 |
2019/06/28(金) 09:57:27.19ID:Maj/OT8l0
>>875
まあ、那覇空港からゆいレールと別ルートによる鉄道はあったほうが便利はあるね。 空港を相手にすれば、赤字はあれど商売としてハズレは無いだろうかと。

ただ、該当する沿線界隈の道は、県民性一切無視なうえで
片側3車線→路側帯無しの片側2車線
片側2車線→大型の片側1車線(恩納村区間のバス通りみたく)
に規模縮小して物理的に渋滞起こさせて、無理矢理列車を走らせて露骨すぎる鉄道誘導とかしないと乗らないかと。

運賃も、第三セクターまんまな【役所運賃】な設定では誰も乗らないから、県民の平均賃金水準を考慮すると、東急や京王ばりの運賃水準が妥当かもな。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 23:37:46.41ID:lDzvFU/x0
新規の鉄道は無理だよ
比較的優遇される首都圏でも相当要求レベルが高かったよ
高速バスが頻発してても輸送力がパンクするとかバスが多くて渋滞するレベルじゃないと
何より採算性が県の試算でも赤字じゃね
100円の経費に対し甘い見積でも収入の30円では
税金投入は県民が許さないね
隣町への公共工事でもとんでもなく反対の嵐なのに
沖縄の県民性を甘く見すぎ
内地の感覚ならまた事業が飛ぶさ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 08:25:28.22ID:9Sws706N0
これから10月中旬まで連日真夏日、熱帯夜が続くのか
沖縄の人、かわいそう。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 09:36:26.68ID:XsrMydFg0
室温なら3月から12月まで朝6時で気温25度湿度75%あるよ
夜は窓は締めて空調OFFで

沖縄人のパフォーマンスが著しく低いのは気象要件だと思いたい
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 09:38:04.37ID:XsrMydFg0
あ、夏はもちろんエアコン使ってる

コンクリの建物だから昼間に吸った熱を夜中ずっと室内に放出される
耐久性は無いが古民家が木造なのは一理ある
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 13:08:34.87ID:9Sws706N0
沖縄のマンションはペントハウスの家賃が安いんですね
首都圏なら一番高いのに
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 17:41:39.27ID:/rkve1FX0
沖縄の計画性が滅茶苦茶
空港ターミナル連結やモノレールのオキカとか
補助金の多い所はちょいだしして補助金を年度末までに使ってるのかな?
それとも税金を何とも思ってないのかな
学歴だけで一般的の会社の状況を知らない公務員の考えかな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 19:16:39.22ID:C8qJQtl+0
H社のフリープラン
航空券は大手二社往復にホテルとレンタカーも付いた3日〜のプラン
2万円を切るのも増えてきた

これも沖縄県の補助金のおかげ
元々は日本政府から沖縄県への補助金が原資

補助金も悪いものでもない

沖縄県から観光産業を除いたら基地経済以外は何も残らない
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 20:41:58.58ID:H2RhKSS/0
>>887
まあ、空港に関しては、国際線が国内線みたいに767、777な大きさで同時に6〜7機駐機できるレイアウトにしなかったのが(ry、とは思う。(最初は様子見、後に増築、な計画かもしれないが...)。
それで予定より客足少なかった場合でも、国内線の乗り降りに兼用できるレイアウトにしていたら、ずいぶん変わっていたろうな。

ゆいレールだと、
江ノ島電鉄やロサンゼルスのメトロ(都市鉄道)みたく、ダイヤによって2両または2両+2両な組合せ、駅も最初から4両に対応できる規格にしとけば(ry
全国共通な電子交通カード非対応な話も、県外に手数料取られるのが嫌とかで、SuicaやPASMOやICOCAとかに非対応な話もあったが、損して得取れな発想もなく(ry
(ただ単に『安かったから』、で選んでるだけかもしれんが)


いずれにせよ、「目先の内容」ばかりや「場当たり的なその場しのぎな対処」、な動向って印象を強く覚える。


別の実例では、
マンションの貯水の部品で、
鉄製の価格:耐久性を1:1、ステンレス製の価格を2:5、
とした場合、後者は鉄製よりも高いかわりにずいぶん長持ちするのに、『安いから』の理由で鉄製を選ぶマンションが多い、といった傾向らしいしな。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 21:29:34.09ID:uEQ44rpr0
自称経済評論家ワラワラで草
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 21:43:21.14ID:i8RjCObR0
>>889
最後の「比」の使い方が何か変だが、それを置いておいて

日本の空港行政なんてどこも似たようなもの。
必要のないところに無駄にでかいものを作っておいて(地方空港、セントレアなど)
必要なところには大きいものが作れない(成田、羽田、福岡など)

先見の明があるのが意外と関西。
御堂筋線も昔は広大過ぎて無駄だったが、今は10両が常時満杯。
御堂筋の道路も「空港でも作るのか」と言われたが、今は混雑。
関空も「無駄」と言われたが、今はちょうど良いくらいに活況。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 22:34:52.09ID:mDCsEttY0
>>888
逆方向?の東京行きでは、ビジホ宿泊のみレンタカー無しで倍はする。
補助金ビジネスは旨味も大きいのか、県外資本のホテルの増えること増えること。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 00:44:10.14ID:p/FCkQ+80
>>890
ネタスレにマジレスって、なんてカコイイ!
抱いて!!!


ついでに、ヤっちゃんナンバー

(#@皿@)>>893(●∀●キ)

ゲット(●∀●)ニヤニヤ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:33:22.23ID:TE2REI2Z0
宮森小学校ジェット機墜落事故は今日で60周年。昨日、劇を観劇し子供達の熱演に涙。
これから小学校の式典に参加する。

宮森小学校ジェット機墜落事故
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 20:31:16.95ID:iw18gdN70
去年8月沖縄旅行しましたが、瀬長島から那覇空港が見えました。
戦闘機の発進もリアルでした。あと拡張工事もしてるのでしょうか?
ダンプカーが40台位行列で軍隊蟻のように行き来してました。ということは急ピッチで
つくられてるのでしょうか?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 21:57:42.98ID:GwizSjNn0
>>897
滑走路増設工事中
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 13:28:05.47ID:DtBE6deG0
>>899
わろたw
オッサン1人じゃ絵面が悪いからか?
ってかあんな辺鄙なところで開園15年程度で5000万人って押しも押されぬ全国屈指の人気スポットなったよな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 17:28:08.89ID:QzpLDkqT0
56回は盛りすぎやろ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 08:25:44.60ID:NrFAphL10
>>889
これどういうことなんだろか
鉄とステンレスを比較した場合、
価格差は 1:2 だけど
耐久性は 1:5 
という話なのかな、難しいな沖縄
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 13:55:02.92ID:TaLLz8fl0
沖縄の県民性は安さが何よりの正義
公共工事でもそう
近所の交差点、この10年で8年半何かと工事を続けてる
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 16:26:29.82ID:dWyLOqN30
道路に面した土地がどのくらいの値段か、算定する際の基準となる価格「路線価」が公表され、
県内各地の平均値は5年連続で上昇、上昇率の平均値は2年連続で全国1位となりました。
https://youtu.be/uMSo-WUXQnQ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 00:43:51.01ID:/tgqTe8k0
<2019年夏休み(7/13〜9/30出発)国内旅行予約動向>
令和最初のお盆休みは最大9連休 国内旅行の人気渡航先は王道の沖縄!


■H.I.S. 夏休み 国内旅行予約旅行先ランキング

国内旅行総合予約ランキングにおける人気旅行先は、国内旅行予約動向調査を
開始した2014年から6年連続で沖縄が不動の1位となりました。

夏のレジャーシーズンの沖縄は、特にファミリー層からの支持が高く、
ジェットスター・ジャパン航空が3月30日より成田空港から、
7月3日には関西空港から「みやこ下地島空港」へ新規就航したこともあり、
沖縄で人気の離島への新たな需要喚起に繋がっております。


■夏休み 人気アクティビティランキング

総合人気ランキングでも1位を占めた沖縄ですが、アクティビティランキングにおいても、
沖縄がほぼ独占する状況となっております。

ご参加者のお客様層においては、3〜5名前後のファミリー層のご予約が多く見られ、
定番のシュノーケリング、体験ダイビングSUP(スタンドアップパドルボード)など、
家族旅行を中心にホテルが集まる恩納村周辺で実施され、
幼児も一緒に参加できるプランが人気上位となりました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000633.000005110.html
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 11:02:56.34ID:Lu5MrBy10
定期便で毎日来るからね、台湾人だらけよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 11:07:16.95ID:Lu5MrBy10
ちなみにもう1便はA330
こちらももちろん定期便で
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 14:07:47.47ID:n7xTaUSo0
>>914
結構前から飛んでるよ
去年そのフライトに台湾ライブ後に安室が乗って那覇に移動してた(県民栄誉賞の為) 内地向bッだと気合い入b黷ト来るが、那粕eへは庭みたいbネ移動感覚だしbヒ 
0918名無しbウん@お腹いっbマい。
垢版 |
2019/07/06(土) 15:23:22.70ID:nMemVwhm0
台湾人曰く那覇は綺麗な台北だそうで。
遊びに来やすいみたいよ。
0919世田谷区民
垢版 |
2019/07/07(日) 11:58:00.83ID:VIn2QVYG0
昨日から一泊で沖縄。
ずーと雨。
梅雨入りしたのか
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 16:31:34.84ID:1bjdQq3O0
>>919
梅雨はとっくに明けたぞ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 16:33:53.25ID:mkuRLIL20
週末雨ばっかりやったな
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:14:49.03ID:7eZDC8SK0
以前、那覇-台北便は中華航空の1日2便だけだった
その前は日本アジア航空も1便飛んでいたけどいつの間にかなくなった
今は便数がすごい増えたもんだねえ
中には、台中行き?なんじゃそれって感じ
花蓮行きがあったら乗るよ
台湾の東海岸は静かでいい所だ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:46:20.95ID:mWfD9U4d0
那覇空港国際線、アジア圏やオーストラリア方面の中継地点として地理的に便利なはず。
チャイナやコリアや台湾で離着陸いっぱい(たぶん)ななか、那覇は空きがあるように見えるのが印象なんだよな。

アジアなら、マレーシア、インドネシア、ベトナム、フィリピン、インド、一般航空会社によるシンガポールとタイ、
オーストラリア方面

いまのうち誘致しときゃ(ry
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:54:41.51ID:mq+Zl0Oc0
一部会社が貨物ハブとかやろうとしたけど・・・

沖縄の固有の商習慣とか事実上の地域規制とか人員面で難があるとされたから

滑走路の増設や枠の問題じゃないし
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 00:14:35.78ID:l1WU482b0
>>922
さっき那覇から帰ってきたけど、今日は21時台に台北高雄台中行きのフライトが揃ってたな 日帰り旅行者も普通に居そう
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 00:16:56.97ID:l1WU482b0
>>923
流石にオーストラリアは国内か上海、台北、香港、ソウルあたりで乗継かと
維持出来ないと思う 
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 00:26:46.45ID:JytPWby+0
>>923
那覇は年間16万7000回離着陸あるから限界突破してるよw
滑走路増えてもさほど余裕できるわけでもないし。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 00:44:42.42ID:+cnG9TkU0
昼過ぎは込んでいるよな
着陸機優先で出発機はなかなか離陸できず結構待たされることが多々ある
遅れが嫌なら、那覇空港は朝の便でさっさと出発したほうがいい
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 02:17:29.12ID:qRkjSIub0
>>928
10〜20分程度の遅れならフライト急いで取り戻しそうだけどな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 03:37:28.39ID:+KSfJZWW0
>>923
台風のリスクが大きいからハブ空港には向かないかもな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 23:04:17.16ID:OPfEJDH30
ハブのいそうな空港w

ナハナハ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 00:20:43.46ID:4M9j1f1/0
>>928
もっとも帰りの便は大抵東方向だから気流に乗って遅れ取り戻せるけどなー
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 10:18:45.94ID:t3HV6XJb0
2本になっても昼は25パーセントひか増えないと聞きました。
なら現在メンテでフルに使えない早朝6時発東京や大阪行きとか、夜中発の東南アジア行きをたくさん作ってほしいな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 10:48:28.19ID:rO007uq00
需要が無いのでそれは無理と思います
現在でも早朝や深夜の便は旅行社にバルクセールしてるので
単価2000円とかです
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 11:47:35.66ID:t3HV6XJb0
沖縄のシンガポール化は無理か
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 12:40:00.50ID:FmXVfHCg0
>>934
早朝便は投売りなのにもう増やさないだろ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 14:23:16.46ID:t3HV6XJb0
海外に行くのに位置的に便利な那覇空港がなぜ乗り継ぎとして伸びないの?
名古屋や大阪などから成田なをて逆方向でかなり時間を損してるし。
こないだもバンコク朝発で大阪に帰るのに東京回りで2時間のロスだよ
那覇経由でいいじゃん。
那覇は東南アジアの入口なんだから。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 14:39:06.46ID:VaIUXrS10
>>938
バンコクからなら東京経由しなくても直行便あるやん
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 14:54:44.08ID:t3HV6XJb0
関空行きは深夜便のみ
帰りは夕方大阪に帰って体を休めたい
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 16:22:19.71ID:2zKvY+ES0
>>938
台風でしょっちゅう乱れる空港が乗り継ぎ拠点に向いてるとは思えないけど
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 17:14:05.85ID:HXnp6a130
レベルを満たす地上職員の確保が難しいと聞いた
沖縄ゆえに人件費はあまり高くできない
そのため求人広告に応募者多数も採用0人の回も

人件費の安さだけが沖縄魅力だが・・・

既に深夜の貨物便も減らされてるし・・・
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 17:59:03.40ID:t3HV6XJb0
沖縄には明日はないということですね
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 22:14:46.09ID:EtgyPzm70
『沖縄貨物ハブ構想』はやはり補助金あってのものに過ぎないか。
後は沖縄振興への政府への協力もか。
実利は羽田発着枠の傾斜配分もある。

医薬品や食料品は那覇空港ではなく関西空港をメインとする運用のままに。
那覇空港の同様の設備の拡充の兆しも見られない。

勤務者を沖縄子会社としたのは会社ごと解散清算なのだろうか。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 02:37:13.99ID:tcgR490G0
>>938のいう通り。
昔のアンカレッジの真似でもないが、那覇空港(国際線)経由でも大きいわな。
台湾香港中国韓国が離着陸いっぱいいっぱいなだけに那覇は大穴な存在だし。


旅客機の性能そのものがアンカレッジ経由な時代とは大きく進歩してるとはいえ、給油のために那覇空港だと、直行便比ではそのぶん軽くなるだろうし。

ただ、沖縄を中継地にする場合、

 (●∀●) 台風 (●∀●) 

というヒャッハー!!!の問題が避けて通れないというリスクはあるが(:−∀−)
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 02:44:22.21ID:/KQcWzub0
首都圏なら台風が直撃しても、離着陸不能になる時間帯は数時間程度で済むからな
しかも、ダイバート先も豊富にある上に、新幹線への振り替えも可能
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:07:11.03ID:hbxEaYuY0
貨物ハブ運用に関してはリーマンショック後の落ち込みと
沖縄県というか実質国からの補助金でなってるところがある

貨物量も戻ったので直行便化進めてるので
ハブ運用としてはどうなのかなと

旅客便の無い夜間の活用に貨物はもってこいだけど
補助金もらえる程度に続けますってところかい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況