>>190
茨城県南の市町村は成田空港パスポートの発券対象だったり、
千葉側の自治体と共同でPRに参加していたりして
茨城空港に力を入れる県の方針にはいささか冷やか。

一方で土浦やつくばから千葉県境寄りの自治体の住民は電車で都心まで60分以内
という立地から何も考えず羽田に向かってしまう。
つまり県、市町村、住民が三者背を向けあっているのが空港に関する茨城県南地域の現状なんだよ。

>>192
河内なんかは補償金交付自治体にはなってるんだけどねぇ。
稲敷とか河内は着陸機のコースの影響がある自治体だし、協議会に参加できないのは
おかしいと思うんだけどね。