X



UKB】神戸空港/マリンエア-33@airline【RJBE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 05:30:26.15ID:PyOqobrQ0
Q.なぜ今の関空は滑走路が2本しかないのですか?

A.かつて計画されていた神戸沖関空は滑走路5本でした。これは関西3空港における現在の滑走路数(2本+2本+1本)と同じで、実現していれば世界最大の空港になる予定でした。
伊丹空港との共存のために現関空は泉州沖に選定され、現在の関西3空港体制が確立しました。
このため、現関空は(伊丹存続や神戸新空港の存在を前提としているため)2本の滑走路となっています

※前スレ32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1550720746/
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:31:43.70ID:ycmO51Q30
関空はそもそも発着上限に達していないのでダメージなんか無い
それにしてももともと神戸市運営の空港だったのに、
空港懇では神戸市長より兵庫県知事の方が頼りになる印象なのは情けないね
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:31:47.45ID:KLt65Fvm0
埋め立てなきゃ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:32:21.58ID:fviR5u8g0
久本雅美マジ無能
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:33:31.80ID:jUJ//lI10
久本キモ男な
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:38:55.81ID:HMuFbvr30
西側にポートライナー延伸して国際線新ターミナルを建設するか。
あとベイシャトル乗り場まで動く歩道があればなあ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 13:43:42.75ID:qsURuWCJ0
三宮駅と神戸空港駅だけホーム延長工事
その2駅だけでしか扉が開かない車両追加

10車両、20車両、100車両イケます
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 14:51:31.55ID:aIvLsivI0
ポートライナーの混雑は島内人口の増加が主だから
今の空港の算段に対応するなら、成田で導入しているようなPTPSがコストもかからず最適

https://www.limousinebus.co.jp/company/efforts/ptps.html

空港旅客はバスに誘導すれば良い
幸い三宮ー神戸空港間は、もともと無信号区間が全体の半分だからPTPSの設置場所も限られるしこれによる時短効果は計り知れない。

ポートライナーの8両化は独立して進めても良いが時間がかかるし
まったく関係のない新神戸トンネルの延伸などもってのほか

まずは空港アクセス用の連節バスの投入と、PTPSの整備が一番緩和に間に合う現実的な案
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 18:37:07.19ID:s9l7AoKg0
宮崎空港ですら鉄道を引いたわけで、鉄道並行区間でバスを
わざわざ選ぶ空港利用客はいない。
いきなり行っても三宮の乗り場もわからないし、時間も読めない。
鉄道より安くて本数が多いのなら、選択肢に入るかもしれないが。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:28:45.17ID:aIvLsivI0
>>29
三宮の構造的に、一番利用を想定すべきJRからポートライナーに乗り継ぐ場合でも、途中で絶対に1階のバスロータリー前に出るから
空港連節バスがノンストップで200円なら十分に代替交通として機能するはずなんだよね。
ポートライナーに乗るよりバスの方が手間がかからないんだよ。

言う通りいずれ鉄軌道か8両化を想定するとしても、言われてる通り段階的に緩和されるなら
知恵と行動力で低コストかつ柔軟な案を履行する絶好のチャンスなんだがな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 19:32:31.75ID:14fn40IW0
ポートライナー三宮駅の1階部分が暗くて、行きづらさを感じるからなぁ。
ロータリーまで行けばそうでもないのだけれど。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:06:46.67ID:lfT6A8lh0
井戸知事のコメントも載ってますが事前発言にはご注意頂きたい。井戸知事が神戸空港と伊丹空港をセットで雑に発言する程関空周辺は反発し、神戸空港の国際化は遠のく。井戸知事は神戸空港の発言は控えて頂きたい。⇒神戸空港、夜11時まで運用、発着枠拡大 規制緩和で合意

神戸市会議員うえはたのりひろ
@NorihiroUehata
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:10:31.49ID:lfT6A8lh0
前回会合で井戸知事の主張に仁坂吉伸和歌山県知事が反発する場面もあったといい、地域間の利害の不一致が影響した可能性がある。
井戸知事は伊丹への国際チャーター便就航も主張しており「(両空港の成果を同時に求めた結果)共倒れになった」と、戦略の失敗を認めざるを得なかった。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/0012322559.shtml
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:11:34.84ID:vMm8/vjt0
本数多くて昔のK-CAT行き乗り場なら使いやすいんだけどね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:13:04.89ID:lfT6A8lh0
井戸のおじいちゃんはこれ以上神戸空港を引っ掻き回すのやめて欲しいわ。
本気で神戸空港の規制緩和願ってるなら、伊丹のことは暫く後回しにしといて。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:50:29.64ID:HvYd2HEe0
>>36
兵庫県も神戸市も維新の人がトップになったほうがエエ希ガス。
それで大阪府、大阪市とも足並みが揃いやすくなるやろし。
井戸爺は前々から余計な一言多いし失言が多い。
本来の当事者である久元市長が本気で動くべきやのに井戸爺のほうが積極的なんはどうかと。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 22:53:40.59ID:/FjWesAk0
井戸さんは航空行政に噛んでたから
得意分野なんでしょう

次は国際線解禁に向けて動いてくれたら良いよ
伊丹は伊丹の地元が動かん事には始まらん

利害調整で思わぬ足踏み 関西3空港、描けぬ世界戦略:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM5C4J5FM5CPLFA005.html
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:33:54.46ID:ruiNt5ty0
>>33
なんじゃこの市会議員
共産党系か
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 00:54:06.81ID:y93RbsS+0
伊丹が規制緩和とかあり得ないといい加減理解してほしい
裁判になって判決で示された騒音規制を未だ守れてないのに
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 02:04:47.98ID:V0lVK6190
この前時間があったから試しに神戸空港から三宮までバスに乗ってみたけど、二度と乗らないと後悔した。
信号や渋滞で30分はかかるし、本数も少なすぎて飛行機降りてからバスが来るまでの時間で三宮まで着くわ。
新神戸まで乗るなら良いけど、三宮で降りたいなら絶対ダメだね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 02:25:45.52ID:9DK9gOpL0
うるさいポートライナーと違って、バスはガラガラでゆったり座れるから疲れてるときに最適
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 02:26:55.93ID:jp4uaGqZ0
三宮まで歩いてみたら?笑笑
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 02:27:55.28ID:jp4uaGqZ0
危機感感じてるね 笑笑
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 03:59:34.82ID:dOMo4WrY0
懇談会については久元市長のほうがしたたかだわ
井戸知事は言う事は言うけど軋轢しか生まない
建設的ではないよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 07:34:14.75ID:ruiNt5ty0
>>44
成田や羽田じゃ民間ですら当たり前に取り入れられてる信号制御もまるでないし
神戸空港から三宮なんて9割5分直線なのにこれだからな

井戸知事の発言や明石市長じゃないけど、国際化は神戸市の覚悟次第というのはこういう事を言ってるんだと思うよ
いざとなったら新交通も切るところは切らないと
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 16:50:23.36ID:dOMo4WrY0
余った一枠で国際チャーターしてほしいな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 17:53:08.78ID:40HgksdK0
>>51
さすがスカイマーク、やる気満々だな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 17:55:19.52ID:dGhKBOZM0
>>43
航空会社が嫌がるだけだよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:03:44.88ID:Q2AXhe550
スカマ全枠埋めてくれるんか
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:10:43.34ID:oS7gCUcs0
スカイマークが倒産した時、神戸空港ももはやここまでかと思ったが
そのお陰でやる気満々の佐山さんが社長に就任してくれた訳で
何が幸いするか分からんもんだ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:13:21.44ID:oS7gCUcs0
神戸空港の規制緩和を「3空港と関西地域全体にメリットがある」とした佐山会長は、
最終的には神戸の24時間化と国際化を求めた。
国際化が実現した場合はアジアなどに就航したい考えを示し、
「関空のお客さんを取ろうとは思っていない。3空港共存が前提だ」と力説した。

スカイマークは現在、ボーイング737-800型機(1クラス177席)を27機保有。
年内に2機追加受領し、29機体制を構築する。
増機分を含め「神戸を重点的に活用する」とした佐山会長は、
「増枠分を他社が不要なのであれば、スカイマークですべて使いたいくらいだ」と笑いながら述べた

https://www.aviationwire.jp/archives/172817
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:13:47.28ID:es4TnBRs0
茨城空港でも国際線があるのだから
2025年まで待たされる事も無いよな
チャーター便程度なら

結局は神戸をどの程度活用するか
関西エアポートの判断待ちになるんだろうけど
それ以上に関空のリスクヘッジか
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:14:00.63ID:EFRjF9/L0
>>55
ANAは羽田便追加したいのと
SNAは宮崎就航したいのとあるかと。
ADOは増便or新規就航があるかどうか分からんが。
FDAは参入して欲しいな。
地方路線増やせるし。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:15:58.61ID:EFRjF9/L0
>>59
追加ちゃうくて増便やった。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:20:39.42ID:40HgksdK0
スカイマークには全力で増便して、80便ぐらいじゃ発着枠が全然足りないという状態に早くもっていってほしい
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 18:45:45.46ID:oS7gCUcs0
>>57
これってエアポートを牽制してるんだろな

国際線解禁したって飛ばす航空会社が有るか無いか分からないという言い訳が出来ないように
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 19:50:04.80ID:x169WNad0
銃弾飛び交うマンコ893エアは臭え〜臭え〜膣臭え〜
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:09:13.11ID:es4TnBRs0
>>62
企業経営者なら当然の判断をしてくれるので助かるね

神戸空港国際線に意欲 スカイマーク、緩和実現されれば  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44730370T10C19A5LKA000/

2019/5/13 19:45

11日の関西3空港懇談会では国際線就航に関する結論が先送りされたが、
「3月に成田―サイパン線のチャーター便を運航したが、
サイパン以外のアジア便も神戸空港から早期に発着することは可能だ」と述べた。

空港ターミナルビルの国際線用設備については、
市江正彦社長が「まずチャーター便から運航を始めるので、最初は仮設的な設備でよい」と語った。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:17:33.78ID:osAF+d8j0
スカイマークに足向けて寝られんな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:22:18.03ID:y93RbsS+0
サイパンなんか行かんからどうでもいいわ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:55.31ID:es4TnBRs0
伊丹におけるJAL・ANAは先行者利益だし
神戸におけるSKYもそういう風にしたいんだろうね

関西エアポートは関空の安売りに繋がる真似は避けたいから
神戸はそれより高く売ろうとするだろうが
SKYとしてはFSCとLCCの中間だからそれで困る事も無い

LCCは競争力確保の為に安さに拘るだろうし
FSCが神戸への鞍替えを望んでもSKYの方がまだ価格的には有利
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:14:02.87ID:EFRjF9/L0
>>65
それやったら国際線ターミナルは茨城式でエエな。
ビジネスジェットにも使えるしいいことづくめではないかな?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:18:38.99ID:EFRjF9/L0
>>63
21時台か22時台発の便は欲しい。
羽田、新千歳、那覇は需要あるんじゃないかな?
羽田は枠が厳しいやろうけど...

>>66
関西エアと神戸市は確かにSKYに足向けて寝れない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:32:03.18ID:es4TnBRs0
神戸空港はスカイマークの成長の原動力であり
スカイマークは神戸空港の成長の原動力である

Win-Winで良い関係

【スカイマーク】破綻を経て取り戻した稼ぐ力、成長への投資判断に“再”直面(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190510-00201740-diamond-bus_all&;p=2

5/10(金) 6:01配信

フルサービス大手や新興LCCとも異なる「第三極」として独自性を保つために、
他社と手を組む方法もあろう。
佐山展生会長は以前からスポンサーのANAよりも、欧米系航空会社と組みたい意向を示している。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:32:52.54ID:dOMo4WrY0
>>69
今のターミナルで相当な拡張可能なんだよね
国際線ターミナルを新規に作る必要ないような
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 21:49:23.04ID:EFRjF9/L0
>>74
拡張スペースはあるがね。
問題はいつ拡張に動き出すか。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 22:16:48.26ID:es4TnBRs0
関西エアポートが神戸空港をどうしたいのか
まずはそれを表明してくれない事にはな

スカイマークは関西圏の国際線シェアを
ある程度は取りに行きたい考えはあるだろうし
それを汲む気があるのかどうか
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:16:07.04ID:zk5DeJJd0
>>30
空港リムジンバスのバス停の位置を知っているか?
仮にJR東口付近のバス停が使えたとして、東急ホテルを過ぎるまで何分もかかる。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:21:39.86ID:ruiNt5ty0
>>79
そこでPTPSの出番ですよ
金を使わず頭使わないと
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 23:27:57.07ID:es4TnBRs0
2号線は国の管理だろうけど
信号は兵庫県警が面倒見ているのかな
警察官の給料を出しているのは兵庫県知事だから
信号システムの改良を命じる事は難しく無さそうだな

三宮の中心街への交通量を減らしたい考えもあるだろうし
空港の持ち主である神戸市も動ける話かな
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 00:20:40.41ID:3Ai/DDzr0
国際チャーター便で実績作りをしてきたことから考えると、ソラシドエアが九州〜台湾で
定期便を飛ばすのはほぼ確実。神戸も枠が空けば飛ばすと思う。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 00:46:07.00ID:hdbVfFGe0
佐山は明らかにNHとその下僕を牽制しているんじゃないかな。ここまで強く言うのは。
MMのライバルになりうるし、奄美線だってMMに先越されるとマズイでしょ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 09:51:07.63ID:ibW5RpEr0
バニラの関空奄美が桃で再開するのいつ?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 11:46:28.11ID:sE9JD6sH0
スカイマーク会長へ「なぜ関空に就航しないのですか?」by散歩
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 11:48:37.24ID:VSFAL71P0
散歩が発狂してスカイマーク叩いてて笑える。
神戸国際化が関西全体に悪影響っていう
根拠のない思い込みが酷い
自分が神戸嫌いすぎて思考にバイアスがかかってるって気づかないのかな
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 11:53:25.69ID:/Bft0SqV0
神戸の得は関空の損としか考えられないんだろ
関空の得が関西の損になっている事など微塵も考えず >散歩

ひょうご経済+|経済|スカイマーク会長 神戸空港国際化ならサイパン便検討
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201905/0012328241.shtml

同社は神戸を最重要拠点としており
「将来的に24時間運用となり、海外にも行ける空港になってほしい。
発着枠が増えた分だけ飛ばしたい」と意欲を示した。

空港と新神戸駅を結ぶ公共交通機関の輸送力増強にも触れ
「京都など新幹線沿線から旅客を呼び込めるようになる」と必要性を強調した。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 12:06:30.29ID:56Wzya750
>>27
へー。三宮から1割近くが空港まで行ってたり、市民広場や医療センターが精々空港の2倍チョイくらいしかないのか。
乗った感覚では、まともに客を運んでいるのは医療センターまてで、そこから先はガラガラの空気運搬装置みたいなふうに思ってたけれど。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 12:08:25.15ID:56Wzya750
>>88
実際に空域の競合があるし、使い勝手の良い時間帯は調整が必要な所謂「混雑空港」だから、
神戸の発着殖やしたいであろう時間帯にほしいまま増やされるのは、関西空港の損だろ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 12:24:22.19ID:56Wzya750
>>88
京都から新幹線に乗って神戸空港へ向かう客とか、そんなに期待できるの?

現状、京都〜関西空港が在来線特急で乗換無しの75〜80分。

京都〜新神戸が新幹線で27分、新神戸〜三宮が2分、三宮〜神戸空港が18分
乗物に乗ってる時間だけで47分だから、まあ、短いっちゃあ短いけれど
乗り換えに10分ずつ食うとしたらも計67分。
大差無くなる上に乗り換えの面倒くささまで考えると、別段有利とはいえないなあ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 12:26:42.90ID:LqdVQtzh0
関空2Tと神戸では利便性が違うからね。
MMが影響受けてもおかしくない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 12:29:51.20ID:YLxHogjl0
>>91
国際化した場合にって話でしょ。
関空使うために広島や岡山から新幹線で来る人がいるわけだから、都合が良ければ神戸使う人がいてもおかしくは無いかと。
京都ははるかがあるしわざわざ京都人が新幹線使って神戸から乗ることはあんまりなさそうだけど、外国人は京都行くのに新幹線使う人はいるかもね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 12:52:48.70ID:uWAlRPX60
>>91
京都からやったら新快速でエエんじゃね?
Aシート列車を増やしたらもっとエエがね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 13:27:32.62ID:wWCWlNbG0
>>90
関空と神戸空港は空域の競合はありません。
なんでいつまでも嘘書くやつが絶えんのよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 14:48:16.78ID:TiNuiG5w0
>>88
スカイマーク頼もしすぎるw
追加の20枠はすぐ埋めてくれそうだな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 16:21:31.10ID:ibW5RpEr0
泉佐野ふるさと納税でMMピーチにいっぱい乗ったけど

ってか国内線制覇、国際線ソウル釜山以外全部乗ったw

でも泉佐野実質死んだからな

ピーチも少なからず影響あるだろ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:19:40.33ID:VEdzA2U10
むしろ三宮ポーアイ島内循環バスにして
空港客にポートライナーに誘導する方が
いいだろ

バスなら学校や病院の門まで直結出来るし
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:41:46.41ID:fuGtgIbe0
>>97
泉佐野市は総務省からふるさと納税の件で怒られたからなw
阪神高速湾岸線延伸で話ついた神戸市と国は接近してるやろな。
あ、神戸医療産業都市自体が国家戦略やw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:47:10.72ID:FXo/oV770
・三宮、みなとじま、神戸空港を12両化する。
・三宮はミント裏に対面ホームを作って、現駅を引き込み線にする。みなとじまは2面4線化。
・中埠頭方面は中公園、市民広場で折り返し。市民広場に中公園行きホーム新設。
・三宮ー神戸空港間を12両快速(2編成連結)と6両各停交互にそれぞれ毎時12本運転。みなとじまで緩急接続。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 17:47:40.61ID:fuGtgIbe0
>>99
大学行きのバスもあるのにポートライナーが輸送パンクしてんのやで。
むしろ大阪北部、梅田、難波、京都、奈良、京橋(+枚方などの京阪沿線)はリムジンバス欲しいんではないかと。
姫路は過去にあったが廃止になってるしなぁ...
国際線ができたら分からんが。
徳島は既にあって便数が一番多いてのがw
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:09:35.66ID:fuGtgIbe0
>>104
そもそもパンクしてる理由が利用客の殆どがポーアイの住民と病院客と大学生やしね。
実際、空港利用客は知れてる。
それでポートライナーではなく直行するリムジンバス
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:11:42.19ID:fuGtgIbe0
>>105
続き。
ポートライナーではなくリムジンバスのほつがよいと見たわけで。
まあ、駐車料金が安いからマイカーのほうがエエかw
実際俺はマイカー族やしw
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:25:02.74ID:VEdzA2U10
8両化も難しいと思う
島式ホームのとことか用地買収とか
ホーム伸ばすのに線路までいじらんと無理だし
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 18:39:13.06ID:6qvP/f9E0
>>95
あるから片側離発着なんだろw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:44:20.25ID:/Bft0SqV0
本気になれば港島トンネルから空港連絡橋までのあの道に
短絡線を整備するような手もある
三宮〜空港をノンストップで走れば10分切れる
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:55:34.50ID:6qvP/f9E0
>>110
だから増便には限界があるだろ
90発着までが限界
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:58:54.19ID:/Bft0SqV0
大阪平野上空を飛ぶ事が禁じられたままでも
明石海峡上空の相互通行状態が解消されれば
それだけで離発着がやりやすくなる

関空への着陸機もわざわざ上に覆い被さるようにして飛ばなくて良い
もう少し大阪湾でも南側を飛べ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 19:59:56.90ID:asqrO7u00
一般鉄道だったらノンストップなら7分なんだがな。
阪急三宮から岡本がそれぐらいだから、つくづく一般鉄道でないのが悔やまれる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 20:05:27.03ID:qJCuiQd20
>>113
阪急はポーアイ乗り入れ構想あるよ
相直と交換条件で打診してみる価値はある
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 20:11:00.22ID:6qvP/f9E0
>>112
まーたオッペケが画像貼りに来るぞ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 20:11:29.00ID:+2L3R4jC0
とりあえずバスだバス。
三宮と新神戸だけやなくて神戸駅のバスにももっと力入れてくれ!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 20:30:10.90ID:cSp51gUn0
>>114
えっ、地下鉄は知ってたけどポーアイ?
ルートどうする気なんだろ
阪急より南にある阪神の方がルート的にはマシなような気もするが地下鉄があってムリか
いずれにしろとんでもない構想だわ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 20:36:48.47ID:SftDSVyt0
とりあえずBRTだな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 21:43:39.03ID:/Bft0SqV0
和田岬からトンネル掘って空港島まで行った方が
おそらく安上がりだろうな
阪急と阪神は神戸高速線から合流する

三宮から地下でポーアイまで乗り入れて
そこから地上部を走るとしても更に空港島まで渡る
こんなの一体いくらかかるやら
港島トンネルを鉄道共用にしなかった時点で非現実的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況