X



【FDA】フジドリームエアラインズ17便【黒字達成】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/29(月) 18:58:25.31ID:6N6z+tXv0
名古屋小牧、富士山静岡、福岡、松本を拠点に全国16都市を結ぶリージョナルエアラインです。
本社(登記上)静岡県静岡市清水区入船町 鈴与本社内
本社(運航基地)愛知県西春日井郡豊山町 名古屋空港ターミナル内

公式サイト
https://www.fujidream.co.jp


前スレ
【FDA】フジドリームエアラインズ16便【黒字達成】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1552993519/
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 20:38:38.65ID:Yq/fK31L0
>>200
出雲から松本だか長野に行く客は、名古屋経由などと馬鹿なことせずに羽田経由で行く。
誰が好き好んで吐くもなど乗りたいもんか。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 21:56:23.84ID:/AhLH4Ul0
松本→出雲は福岡経由で帰れて趣味的には面白いが、
そもそも松本と出雲間の実需がほとんどないだろうな。
FDAがいくらニッチを狙うと言ってもほとんどの路線が片方は100万都市、乗り継ぎはたまたま成り立てば良しぐらいのスタンスだろうし。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:36:48.93ID:iObRm3Yl0
12月までに2機来るがそれからの展開が楽しみ。
静岡松山やってくれ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:37:22.51ID:2RPJ/Lv50
>>203
今でも小牧経由で行ける。
選択肢が増えるのは良いとは思うが、
特に青森はANAの伊丹経由やJALの羽田経由もあるしね。
0206名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 04:12:59.00ID:qYZWHNpA0
>>203
伊丹空港�_戸空港の地上移動は、三宮でリムジンバスからポートライナーに乗り換えとなるので手間が大きい。
花巻�_戸をやらないと、花巻�_戸�rmで乗り継ぎ需要は狙えない。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 07:08:31.64ID:pOHqFEoh0
FDAがチャーター便で運航している・する意向がある路線を
必死に定期路線にしたがる投稿が多すぎるな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 23:43:00.91ID:tp1QIw670
>>201
吐くもか、確かに。ぐったりやくもやげろしおとかいう別名もあるしな381は
あと名古屋松本のしなのも相当酷い、ダイヤ乱れ多いし車両も満身創痍だからなぁ
このコースで鉄路移動はかなりのドMw
SKYが神戸米子を撤退したので、出雲は持ち堪えて欲しい
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/29(木) 22:16:25.26ID:Wy+EX2zx0
>>211
神戸〜米子通年運行した平成26年度のの搭乗率43.1%だぞ。。
どう考えても搭乗率の問題だろ。
米子に進出したのが経営者の問題というならわかるが。

出雲は米子より山陽側から1時間近く追加で掛かる上に
山陰第一第三の都市に挟まれて航空路線的には環境が良い。
米子、鳥取、萩石見が東京線しか無い中、出雲だけ8路線確保できてるのはその証左。
平行誘導路無し、PBBも3機のみ、計器着陸不可、運用時間7:30〜20:30と空港設備的には貧弱なんだが、路線は集まってる。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 11:06:43.28ID:PF53Iz2j0
出雲空港、PBB必要?
駐機エリア200メートル×120メートルくらいだろ、それくらい地べた歩かせろ。
関西空港で出雲空港の10倍の数の旅客歩かせてるぞ。
※ 出雲空港年間乗降者数約65万人、関西空港第二ターミナル年間乗降者数約680万人

それはそうと、神戸〜出雲なんか旅客集まるの?
既に伊丹〜出雲が日に四往復あるだろ。
なんだかんだで、便数の多い側に客は集中するよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 11:28:12.18ID:jmfmjvll0
あるいは伊丹が飽和とか
JALにとっても悪い話じゃないと思うよ
伊丹が減便できるのならほかの収益性が高い路線に振り分ければよいだけだから

それと、伊丹線全般に言えるけれども、羽田と比べれば便数が数便程度からで、
神戸に2往復程度から就航できればそこまで大きな差でもなくなる
利用客はビジネス利用を中心にどちらでも区別なく使うようになる
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 12:05:45.58ID:PF53Iz2j0
>>215
ちょい前までSAABでやってたのをE-170に入れ替えてるのに、稼いでないはずないだろw
国内乗継の需要もあるのに、神戸に移したら、搭乗率激減だわ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/30(金) 14:26:21.67ID:67kkI9z60
>>213
そもそもオープンスポットも1つしかなくて4機が限度。
旅客機の組み合わせによっては合計5機いけるが。

>>216
E170化に伴い減便してるから供給は変わってない。
というか3年前と比べると供給座席数は落ちてる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 00:24:33.05ID:bcfhIIAu0
>>217
2016年ったら、
JACのSAAB340が1往復(36席)と、J-AIRのCRJ200(50席)が4往復、計4往復236席

今は
J-AIRのE-170(76席)が4往復で、計304席

供給座席数は増えてるよ?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 01:49:21.31ID:/O9GUSqS0
>>219
2019年7月供給19000席 6月18582席
2016年7月供給19148席 6月18884席

CRJじゃなくてボンQでしょ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 22:41:50.81ID:PXhwz3tm0
>>223
当時も今も伊丹便はありませんが。。
便数を言い訳にするにしても
米子で738の関西便が3〜4便も成り立たない。
(条件が良い出雲でも738換算で2往復分もない)
完全に路線の選択ミス。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 06:31:51.15ID:bsWKBFmB0
>>225
2014年の2月から2015年の1月までほぼ丸1年が2便だった。
0227低学歴脱糞老女・清水婆婆:東京都葛飾区青と6−23−19
垢版 |
2019/09/02(月) 11:44:31.60ID:w46CQzkH0
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
D長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)
※日曜日になると必ず風俗に行くほどの風俗好きである
E高山犬子(東京都葛飾区青と6−23ー18)
※顔と根性がが異常なくらいひん曲がっている
F九●●(東京都葛飾区青と6−26−5)
※還暦低学歴不細工で犯罪者顔のキツネ目の男/警察に通報したら完全にビビってしまい急に涙目になってオドオドしてブルブルと震えていた
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 19:16:08.61ID:3pAya+kh0
羽田の新規参入会社枠 あるそうだが どっかローカル線もらう予定かな 
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 19:21:27.46ID:nYGV58tn0
>>228
新規就航ならFDAなんかねらい目?
でも何処にとなるか
下地島?とか

あとは、地方路線限定ならJALコードシェアの乗り継ぎ利用誘導目的で仙台とか
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 00:12:42.88ID:7o5J0rDo0
>>229
仙台とか新幹線が便利過ぎて内際接続あっても爆死ですわ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 08:21:44.20ID:xkS4SZ/E0
羽田の新規参入と神戸の増便 
E175を2機購入するから チャーター便 削っても 何とかしたいだろう
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 11:34:34.13ID:txzQJKkh0
>>232
羽田は厳しいぞ。
枠獲ってから悠長に飛行機それから半年後くらいに都合つけます
なんて神戸方式は通用しないぞ。
速攻で飛ばす準備できないなら、飛ぶ前に枠は召し上げる
ってなものよ?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 11:56:42.39ID:+stI1KJ50
>>234
羽田は新規就航があるまでは既存の航空会社に暫定的に割り振るとかいっているから、
FDAの場合、機材は12月に2機都合がつくわけだから、
機材の調達がつき次第参入すればよいだけじゃないかな
もっとも他に競合があれば別だけど、新規就航が可能なのはFDAくらいだろうし

FDAとしては既存の就航済み路線のほうがやりやすいわけで…

>>233
松本はよいかもしれないな

>>230-231
仙台からは国際線乗り継ぎの場合、FDAの取り分がそのレベルってことはないだろうよ

仙台は意外とねらい目で、国内線乗り継ぎとしても使えるからよいかもしれない
仙台から直行便がなくて、小牧、伊丹での乗り継ぎがないか不便なところ
例えば佐賀/山口宇部/岩国/岩見/高松/徳島/岡山/米子/鳥取/能登〜羽田乗り継ぎ〜仙台とか

あとは静岡とか
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 18:06:58.56ID:t56qUhdw0
>>235
競合はエアアジアジャパンと春秋航空
ただFDAの売りとしては機材が小さいから既存の路線と競合しない、もしくは3便以下の路線に就航すると表明すればアドバンテージにはなる。

競合しない新規路線として既に就航済な
信州まつもと空港
未就航ながらチャーター実績ありなのは
利尻
種子島
徳之島
下地島
与那国

3便ルールで既に就航済なのは
山形
チャーター実績ありは
奄美
久米島
宮古 
3便ルールの方はJALとのコードシェアも手堅いと思われる。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 19:14:46.74ID:+stI1KJ50
>>236
機材繰りや国際線、国内線乗り継ぎ需要等を考えると、
羽田〜仙台2往復
羽田〜花巻1往復
で参入するのがよさそう
新規就航枠3枠をまとめて抑えられるのもメリット

機材は仙台、花巻側で入れ替えることができるし、
羽田に新規就航できるというメリットは大きい

というか70人クラスの小型機で参入できるから、
取れるならどこでもいいってのもありだな

LCCの羽田国内線就航阻止という意味でもアピール度は高そう
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 20:59:24.86ID:jUpj/EPj0
どう考えても羽田〜神戸だろ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 21:29:51.46ID:z4w+b/Ig0
仙台神戸はないだろ
スカイマークがもう入ってる
FDAはこれまで競争相手のある路線に入った事はないし
神戸空港の主にケンカ売ったら、今後神戸でやり難くなる
0241名無しでGO!
垢版 |
2019/09/05(木) 00:26:45.17ID:sEQL4gND0
>>235
ただANAとFDAが連帯運送契約してないからなあ。(JALとFDAは連帯運送契約がある)

現状のままだと佐賀羽田仙台とか八丈島羽田仙台で乗り継ぎやろうとすると遅れたら自己責任。(FDAをJAL便名の場合は除く)

FDAがANA+下僕と連帯運送契約をやれば羽田仙台は国内+国際乗り継ぎを幅広く取り込める。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 11:49:01.37ID:NiwxkSue0
新幹線で新大阪・新神戸〜博多がトンネルだらけで長くてしんどいので、FDAには神戸〜福岡を飛ばして欲しい。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 18:33:48.73ID:A2TmwTEd0
羽田便はコードシェア座席比率が50パーセントに制限されてるから、乗り継ぎメインの路線は結構キツイ気がする。
FDAがJALに逆コードシェアさせてもらえればクリア出来るが、便数が多すぎて管理工数の割に合わないかと。
羽田〜神戸とか需要が多いところで半分はJALに埋めてもらって、あと半分はシェアとれなくても元々需要が多いので埋まるって絵が現実的な気がする。小牧〜福岡が戦えてるのと一緒で。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 07:26:29.32ID:hGl2bUVl0
>>248
冬飛べないし、
今回配分の枠は地方枠で新千歳就航不可だから
冬場全然違うとこに飛ぶのもキツいかと。。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 11:34:27.34ID:Q5tsTUsG0
地方枠というのが強調されているから第二県空港クラスだろうな
石見、能登、庄内とか
まさか大分県央空港とか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 12:24:14.34ID:+SJIqNJ90
地方枠は新千歳伊丹関空福岡那覇以外なら就航可。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 15:12:09.87ID:QyinUF2C0
JALから南紀白浜を譲渡なんかどう?
地上業務ターミナル運営なんかをセットにすればなかなかよさそう。
なんかあそこはJAlよりFDAでやったほうがなんかはまる。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 20:41:23.90ID:eJprbI160
羽田の3枠候補
羽田 丘珠 (但し 冬期はE170 限定 及び 滑走路グルービング処置必要)
羽田 神戸、羽田 小牧、羽田 仙台、羽田 松本 
取り敢えず こんな感じです
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 21:22:58.04ID:gIUf36Nl0
>>255
冬は丘珠なんて無理なのがまだわからんのかよ
つーかグルービングってw無いとでも思ってんの?
グルービングあればいけると思うの?

アホっぽい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 21:35:22.01ID:eJprbI160
昔の話ですが 山形空港 1500mの時代
蔵王までスキーすべりに行くとき  B737-200 によく乗った
その時の山形空港の売りが フル グルービング滑走路だった 
雪も結構降ってたけど 大丈夫だったよ 
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/06(金) 22:52:13.90ID:XIoCD08+0
もし来春から羽田に就航するなら、JALの減枠数と新規参入枠が同じだから、3枠全て使用でどうせJALの減枠分を補う形でしょ?
FDAとしてはネットワークを拡大しつつ、JALとのCSである程度の収益確保
JALとしてはCSで減便の影響を抑えつつ、ANAなどの既存羽田就航社に枠の暫定使用をされたり、非羽田就航社の参入を止めたり出来る
とWIN-WINの状況になる
じゃあ、何処に飛ばすか?だが機材と乗員の送り込みを考えるとFDAが既に小牧か静岡から飛ばしてる所がやり繰りをしやすい
それを満たすのは青森・出雲・高知・北九州・熊本・鹿児島
その中でも需要とか他社の便数や投入機材、新幹線の影響を考えると青森・高知・北九州がより現実的だと思う
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 00:50:41.03ID:3B3Bvsb80
>>263
山形は3便ルール対象だから無いわ
減便した際の枠の転用先が3便ルール対象空港内でしか出来なくなる
後々、もし事業計画を変更する時の事を考えると縛りが少ない所でやった方がいい
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 12:53:38.69ID:DPHM+EA30
JALの羽田枠減らされて、新参入にJAC、HACなんかありか?
本州の日本海側は東京アクセスが不便な所が多いけど
羽田便が無い但馬はJACでありと思う
エンブラエムじゃ但馬の滑走路はムリ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 13:47:31.89ID:mehStTTq0
>>269
既存会社の資本が入ってるのは対象外。
ジェットスターやピーチも不可。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 16:02:12.84ID:mehStTTq0
>>271
既に枠持ってるから新規参入対象外。
資本面でもダメ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 16:56:37.66ID:DPHM+EA30
成田拠点のIJ、中部拠点のDJは羽田と地方空港線の新設はコスト的に合わないね
FDAの場合、FDAの就航している地方空港線ならまだ可能性あると思う
地方空港を拠点としている航空会社が地場と羽田便を新設すれば良いよ
長崎県と熊本県にあるでしょ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 00:31:35.59ID:tRaaBWl10
>>273
オリエンタルエアブリッジはANAが出資してるから難しいし、天草は1機しかないATR42を飛ばすのですらパイロット不足でJALグループに助けの手を求めてるから何方も無いわ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 14:39:05.34ID:2ttifPN/0
神戸といい、羽田といい
FDAをめぐって
なんかすごいことになってる

ぜんぶ実現するには
あと5機くらい必要だ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:31:19.63ID:5LlWf7u00
神戸市民だけど、神戸羽田はないなー
スカイマーク安いからよっぽど値段下げないと選ばないと思う。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:59:38.65ID:vuo6dXWI0
>>277
ヒント JALコードシェア
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:05:20.06ID:gxbTSGd40
無料の機内WiFi導入してくれんかなぁ
改造にどれくらいお金掛かるのかなぁ
アメリカの国内線だとエンブラで機内WiFi出来たよ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:07:23.06ID:sETaKuTb0
>>277
ファーストチョイスじゃなくて良いのよ。

羽田枠はコードシェア50%までだから
関東で知名度のないFDAが羽田地方路線で
半分埋めるのが大変。

東阪神な需要大のところで半分はJALコードシェア、
残り40席をお零れで拾うのは割と現実的だと思うけどね。
新千歳伊丹関空福岡那覇はNGなわけだし。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:28:19.28ID:sETaKuTb0
>>281
現実的に新規参入用に3枠設定されてるんよね。
運行実績有と既存航空会社との資本関係無しが条件になってるから春秋エアアジアFDAの3社しか可能性ない。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 22:35:44.05ID:CpnwqkcU0
羽田乗継JAL国際線いい!
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 23:39:38.33ID:BNf7TN2g0
>>278
>>280
とは言っても朝夕1往復ずつのANAも、割引運賃を東京関西路線とは思えないものすごいダンピング価格にしてるし、JALのコードシェアでもよっぽど値段は下げないと戦えない気がするけど…
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 23:46:13.53ID:CpnwqkcU0
新幹線と差がありすぎると勝てないから仕方ない
羽田-伊丹関西神戸
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 00:12:35.97ID:3Nv2rKcE0
>>282
その中で更に現実的なのはFDAがエアアジア
FDAは年末までに新造機が2機来るからその1機を羽田向けに回せるし、エアアジアもグループ内で発注枠の融通が出来る
一方、春秋は737-800が製造終了で今から新造機は手に入らないし、状態が良い中古機もMAXの問題で殆ど出回ってないと思われるので増機が出来ない
かと言って、機材を捻出する為に国内路線を何処か減便して羽田というのは先々の地元との関係を考えると良くはない
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 05:15:02.40ID:dysfMxh10
>>277
貴重な羽田枠を70席80席の小型機で潰すな。
260席のB767とか370席のB777とか伊丹に飛んでるからそういうので行けよ。
播州方面から伊丹は遠い? んなら、1300席の新幹線で行けよ。相生とか姫路とか駅あるだろ。
……という形で反感買う。

150席級でも大概なんやで。
羽田〜福岡でやらかしたスカイマークがやらかして枠の付け替え制限のルール追加されるし、
スターフライヤーは身内懲罰(福岡召し上げて宇部と交換)で反感押さえこんだりだったし。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 13:19:10.34ID:PFj+0/nh0
ここは田舎同士を結んで細々とやってくのが存在意義だろw
田舎者が東京にしゃしゃり出てくんな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 21:05:22.85ID:8qZcTFU/0
>>279
天井に孔開けて補強して、屋根に載っけたアンテナから機内用ルーターまでケーブル曳き廻して・・・・って結構手間暇かかるな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 21:20:06.56ID:hFdot3GP0
>>280
静岡県、人口380万
関東地方 人口4400万、成田・百里を使う方が便利であろうチバラギをさっぴいても3500万。

人口比が10倍あるので、認知率が地元10分の1だろうと、知名度の実数は同じくらいになる
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 23:28:17.55ID:IYkFOBRB0
>>292
競合の有無を無視してる。
静岡と違って基本羽田から飛ばすなら競合ありなんだから、
総需要は重要なファクター。
紋別とかオタが妄想しそうなニッチは輸送断面が少なすぎるし、3便ルール対象路線に足突っ込むと将来的に足かせになる。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 01:21:44.12ID:Qs4Gh6iH0
成田から東京駅まで高速バスで行くのと、
茨城空港から高速バスで東京駅まで行くのとでは
どのくらい時間差あるんだろ?
都心向けに茨城着でも時間差無いなら茨城もアリなんじゃないかって思うんだけどさ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 04:50:39.87ID:9leM2X/j0
>>295
成田が1時間ジャスト、茨城が1時間40分。
茨城は東京からのバスも一応出ているという程度で、
一部の便は接続バスもない状況。
茨城は東京から人集めてるのではなく周辺住民の利用が中心。

ただ茨城にしろ成田にしろ羽田からほぼ全国網羅されてる状況で、LCCやSKYのような低価格を出せないFDAが勝負するのはキツい。羽田の競争が制限されてる環境でやるのが精一杯かと。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 08:59:25.70ID:oxSPjC3k0
>>296
>茨城にしろ成田にしろ羽田からほぼ全国網羅されてる状況で、LCCやSKYのような低価格を出せないFDAが勝負するのはキツい

神戸就航はアホだと言いたいんだねw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 09:11:30.45ID:2njSlkkv0
>>288
いや、羽田神戸が上で候補に上がってたやん?

いくらJALとのコードシェアがあると言っても、現にANAもかなりダンピングして朝夕1往復ずつしか飛ばせてないからね。
昼間の便となるとなおスカイマークの値段下がるし、難しそう。よっぽどじゃないと選ばないなぁ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 09:32:52.30ID:/6FGqqUW0
羽田って着陸料が高いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています