>>344
その販促原資はどこからって話だよ
例えばホテルを泣かせるなりして他から原資を引っ張ってくることもあるから(O)TAユニークな低価格はあるとは思うが通常販管費が安い方が価格は安い
少なくもと取扱手数料名目のマージンが目に見える(O)TAの販管費と利益だろ?

CAはアプリで検索するとメンバー運賃の案内が出るし日本語のウェブにもウェブ割引がある
コールセンター取扱のディスカウントが出る時もある
たいていの場合(O)TAはこれらを原資に見せ方の工夫をしてるだけじゃないか?

こういったディスカウントはGDSのAPIを叩いてるだけの検索では出てこないから検索はあくまでスケジュールと運賃の当たりを付けるためにしか使えない

俺はCAの場合最安ではない予約クラスを指定して買うからたいてい電話するし、日系は日本発券しないからレガシーなTAにもOTAにも縁がないな