>>349
エアラインで在庫なしで(O)TAで在庫ありなんてこの現代ではほぼあり得ないよ
GDS経由でリアルタイム在庫照会が浸透している

考えられるとすればキャッシュやバッチ処理のタイムラグで在庫差異が出てしまうシステム的に問題のある(O)TAか、販売力のある(O)TAがリスクを取って在庫しているか、かつてのバルク販売を引きずっている時代遅れのエアラインだけ

>>352
クーポンの縛りは統一価格を基本にしているエアラインのチケットをディスカウントすると取扱させてもらえなくなるからじゃないかな
利用可能なエアラインは割引可能な利幅がちゃんとあってエアラインも容認してるってことだろうね
クーポンは利用率が統計的に想定できるし数量を限定すればグロスの最大販促費が確定するから派手に見える割引金額も設定できるんだろう

上手に使えているという>>349はそれはそれでいいんでは?実際に本当に安いかどうか俺は知らないし条件が同一かどうかも知らない
352の言う通り結局は力関係の問題で、全体感としては20年前みたいな販売方法は壊滅したと思ってる