X



【JAL】日本航空JL120便【JGC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/09/09(月) 20:57:37.75
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
<公式HP>
http://www.jal.com

荒らしが多いので、各自で専ブラのNG機能で対応するなどしてください
(本スレは荒らし対応のためワッチョイ付きとなっています)

※前スレ
【JAL】日本航空JL119便【JGC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1566295166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9df9-t54U)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:27:12.59ID:fiy+cKdJ0
>>651
788をわざわざ4機だけ追加発注してるんだからそれはあり得ない。
0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a943-bzdx)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:42:04.12ID:54B3xjqt0
>>654
615Jが抜けてるのはいいとして、601〜622のグループを2つに分ける理由あるの?導入時期が大きく開いたわけでも別発注だったわけでもないと思うけど。
導入時はA41と42でキャビンは2種類あったけど、機体的には同じものでしょ?
0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a50c-7RCD)
垢版 |
2019/09/22(日) 18:39:04.84ID:8NLRz/+x0
国際線用機材が明らかに足りないですね・・・
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa85-d4An)
垢版 |
2019/09/22(日) 21:59:57.66ID:m9K4gJ8xa
773じゃなきゃ飛ばせないような路線ないやん
789で飛ばして35kに置き換えで十分
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM11-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:02:13.92ID:e7ZNXSLIM
>>651
燃費悪いからZIPって訳分かんなくね、新規はZIPに入れてドメ転すればトータルで幸せなのに
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM11-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:05:17.78ID:e7ZNXSLIM
>>661
そこまでは遊んではなくねw
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM11-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:07:59.21ID:e7ZNXSLIM
>>665
拡大はして欲しいと思う俺でも、Fは既存維持程度で良いと思うわ
789と77W、Fの有無以外は座席数同じな訳で、これらの運航コスト差を考えたらFもまともに埋まらないと収益が厳しいだろう
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9df9-t54U)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:30:01.68ID:fiy+cKdJ0
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1187085.html

一方、羽田空港の発着枠拡大後の羽田〜ロサンゼルス線開設については、「当然候補の一つ」とする一方、「羽田をやるから成田がなくなるということはなく、需要拡大の余地がまだまだあると考えている」

5月の記事だけど、羽田ロサンゼルスは純増になりそうだね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 429d-2BIS)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:54:38.18ID:MdAppaW40
とか言いつつ、色々理由つけて移管にするのがJALなんだけどなw
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1132-KC02)
垢版 |
2019/09/23(月) 01:02:36.72ID:fNoP1G3O0
>>666
初期組はカタログスペック未満という理由で割安で導入できたらしいって話と、減価償却が進んでいるので初期費を思いっきり下げられるって話
新造機をそのまま調達すると会計上見栄えが悪いが、初期組の異動なら高ランニングコストを考慮しても有利なの
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 429d-2BIS)
垢版 |
2019/09/23(月) 01:55:01.34ID:TkMmlCsU0
>>677
まあ確かに会計上有利なのは分かるけど...
0679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799d-KC02)
垢版 |
2019/09/23(月) 03:53:20.82ID:4wFhE7Bs0
>>667
今の路線数だけだと、バンガロール開設分まで含めて考えて
SS8:3機
SS6:2機
SS9II:3機(今年度)+2機(来年度)
分が余る。もちろん整備やチャーター機用1機か2機はにとっとかないとダメだけど。
さらに、例えば羽田ロンドン専用のSS8を昔みたいに昼間の近距離便と組み合わせたりしたら全体的にシェルネオ合わせてもっと機材の節約になる。
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-UpMn)
垢版 |
2019/09/23(月) 08:33:45.79ID:TSweUz4LM
カタールやターキッシュのビジネスに乗ったらJALのサービスが貧相すぎた。全く別物だね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 429d-2BIS)
垢版 |
2019/09/23(月) 09:35:17.23ID:TkMmlCsU0
>>679
SS9へHNLに投入、767は非SSを地方路線増強にドメ転、全機SSに統一、開設はSS8でMIAだけ
で終わりじゃねw
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4532-QkBP)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:55:14.37ID:2GShdDvE0
他社Cが良ければそっち乗れば良いじゃん
ワゴンにケーキがたくさん並んで回ってくるような時代のサービスにはもう戻らんよ
いろんな旨味は無くなったけど会社としては今の姿が正しい
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd7-PY7j)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:40:09.41ID:sRrgKc5q0
>>681
言えてる。
なにをもって「世界トップレベルのお客様満足の実現」とか言っているのか理解が出来ない。
シートは未だにスカイラックスなんて積んでるし、ラウンジレベルも大したことないし、
機内食もメインやデザートをワゴンに積んで選ばせる程度の手間すらかけない。
定時運航率も他社にここのところ負け続けてるしね。
SQなんてシルクを統合した時点で、737のビジネスをフラットにするんだぜ?
シート表皮を替えて宣伝してるレベルで、客が満足すると思ってるのか、
えらく勘違いしてるというか、客を舐めているというか・・・。
0688名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-MPFR)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:26:05.50ID:/ILtTtqEa
>>646
メンテ終わったはずの、11時ころに予約したら、
なんとかなんとかでこの予約は取り扱えませんと、見たこともないエラーがでてきた
でも予約確認を開いたら普通に予約できていた、
大丈夫かよ、なんなんだろ
0692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd7-PY7j)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:24:43.96ID:sRrgKc5q0
>>687
マイルが貯まりやすいから。
以前はJAL便ばかり乗っていたけど、JAL便の特典はほとんど取れない&必要マイル数が多いから、
有償も特典も他社便ばかり取っている。
それだけ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd7-PY7j)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:31:18.25ID:sRrgKc5q0
>>690
https://www.travelvoice.jp/20190115-124412
JALの定時運航率なんて、年を追うごとに下がってるじゃん。
国内線なんて、いまやトップはスカイマークで、JALは5位だぞ。
0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02dd-plfC)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:34:06.51ID:povtcCY50
「自称世界一」ならだれでも言える。
お客様満足度なんて「統計操作」の類に過ぎない。

外部のデータを基にしているならともかく。
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd7-PY7j)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:40:16.56ID:sRrgKc5q0
>>689
安心しろよ
JALなんて他社がホットミール配っている路線で弁当配ったり、
吉牛とかモスみたいなジャンクフードを食わせるんだから、
ビジでワゴンにメインを乗せて客にその場で選ばせるような機転は利かないから。
0696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 429d-2BIS)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:45:54.51ID:TkMmlCsU0
>>686
概ね言いたいことは分かるけど、スカイラックスを例に挙げるあたり長文アンチ臭がするんだよな、もはや地方発の近距離しか残ってないじゃん
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-UpMn)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:49:46.02ID:cYrGM/qEM
>>695
キャセイの金服シニアさんのサービスをちょっとは見習えや。メインをワゴンで三種類とも載せて目で選ばせてくれる。ドリンク、デザート、フルーツ、チーズもすべてワゴンサービス。おじゃるはグラスに入れてもってくるだけ。昔はワゴンでデザートはやってたのになあ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-2BIS)
垢版 |
2019/09/24(火) 09:48:57.31ID:7VXonK+na
>>686
SQのシートがいいのは認めるけど、台湾、中国、韓国、グアムくらいだったら、フルフラットなんか要らないけどな。
スカイラックス程度で充分。
飯だってどこ乗ったって大して美味くないし。あんなの地上で食ったら食えたもんじゃないよ。そんなに有り難がるもんでもないと思うよ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-hhgi)
垢版 |
2019/09/24(火) 10:11:44.85ID:T0XS5Ntb0
ビジネスはやはりキャセイ、シンガポール、エミレーツ、カタール、ターキッシュがやはりいいよねえ。

The Roomができて長距離はANAもよくなった。JALはシートカバーと壁紙替えただけでアピール。
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-t54U)
垢版 |
2019/09/24(火) 11:19:18.74ID:VrHL/bjld
>>703
35Xが入ってからが勝負だけど、2023年っていうのがネックだよな。359 18機全機を国内線に導入してからになりそうだな。機齢の問題もあるけど、国内線と国際線並行して導入するのは難しいんだろうね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd7-PY7j)
垢版 |
2019/09/24(火) 11:50:48.42ID:P2b0qKh00
>>696
短距離メインなのは正解。東京発着だけどね。
あと短距離Yから長距離Fまで乗った上での感想。
スカイラックスなんて東京発着でも737運航路線が多いんだから、
JALにとっては珍しくもなんともない。
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-WAwZ)
垢版 |
2019/09/24(火) 13:00:55.95ID:0Rst/MLAd
>>704
359が全機国内線と思い込んでる奴が多いのは何故?半数くらいは国際線用だぞ
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-hhgi)
垢版 |
2019/09/24(火) 13:10:03.77ID:T0XS5Ntb0
あと3年半もちんたら国内線で飛ぶことが異常。

OZ,VN,MH,CI,CX,SQ,TG,PR・・・・
アジアのライバルはみんなすぐに欧米長距離も含めて国際線に飛んでる。
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-iq3O)
垢版 |
2019/09/24(火) 14:24:19.94ID:6qIv04GFM
>>706
東京発着の737って基本釜山のみだよな?その距離でフルフラットとワゴンサービスのデザートを提供する会社ってあるのか?
あとは3便ある北京と5便ある上海の内、成田夕刻の外人乗り継ぎ向け便だけ1便ずつ737だが。

まあ相手にするだけ無駄かw
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c681-KC02)
垢版 |
2019/09/24(火) 14:34:03.15ID:7foZEVLi0
あと、来年からウラジオストクが737だな。
せめて737にシェルネオ投入できないかな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp51-DcaZ)
垢版 |
2019/09/24(火) 15:08:39.23ID:1dQSfGVDp
ヨーロッパにありがちな中央席潰したエセビジネスじゃないだけマシだよ

JALの座席はまともな方だと思う
ダメダメなのは機内食とかIT関連
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4d-iq3O)
垢版 |
2019/09/24(火) 15:11:07.95ID:6qIv04GFM
俺が特殊なのかもしれないが、2hの路線にシェルネオは逆にいらないんだが。
占有面積は変えずに改良版ソファシートみたいのがあれば嬉しいかもだけど。

あと、幅的に737は全部A320シリーズで置き換えて欲しい。
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d32-OGNq)
垢版 |
2019/09/24(火) 15:25:04.25ID:Fs7j78DR0
そもそも国内線に350飛ばすって世界から見たら異常なんだよ
350は長距離国際線用に開発された機種、ただでさえ787や777も飛ばしてるしね
日本みたいなちっぽけな国はみんなA321か737やE190で充分
昔なんか国内線に747なんてキ.チ.ガ.イレベルだったよな
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8636-wYGE)
垢版 |
2019/09/24(火) 17:44:27.24ID:uQx7qDr80
>>722
ところがエアバスはA350-900にリージョナル仕様だけでなく、国内線仕様も用意してるんだよな
短中距離向けは内際問わずリージョナル入れて貰う様にすれば、派生形が減るからコストが下がるのに
って事はエアバスとしてはそれなりに国内線向け仕様も引き合いがあるって読んでるって事だから異常か?というとそうではないという事
中国も主要路線の上海北京とかに大型機を投入してるキャリアもあるしね
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1121/860/html/41_o.jpg.html
https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1151/435/html/15_o.jpg.html
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 799d-DcaZ)
垢版 |
2019/09/24(火) 18:15:37.24ID:E+W+ch520
>>727
知っていると思うが、中国国内線に使われるワイドボディー機は全て国際線仕様だからね

747-400Dや787-3も日系しか発注していなかったし、A350国内路線型(-942?)も元々日本向けなのでは
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-Nvwo)
垢版 |
2019/09/24(火) 18:39:39.67ID:7VXonK+na
ベトナム航空が国内線にA350入れてるでしょ
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H05-KC02)
垢版 |
2019/09/24(火) 19:00:37.79ID:FLxmM73fH
まとまった発注があったりメーカーとしてアピールになると思えば派生型は作られるし、費用対効果に優れるなら特別仕様でも大型機でも何の問題もないんだけど何が言いたいんだ
767-400ERとか737 MAX 200とかA350-900ULRとかほぼ専用設計の特別仕様じゃん
短距離路線専用の大型機入れるのがおかしいって話ならキャセイのリージョ773みたいなのもおかしいよね、上海・台北・日本なんて欧米の国内・域内と大差ないのにね
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a943-bzdx)
垢版 |
2019/09/24(火) 20:13:21.55ID:NjEoEktY0
国内線用の747だって、中身は国際線用と大して変わらない。
折り返し時間が短いからブレーキファン付けたとかそういう改修・追加装備だけ。
-400Dだとスポットの大きさの制限の関係と短距離で効果が薄いからウイングレットを付けなかったとか。

機内誌などに書かれている低い最大離陸重量や短い航続距離はあくまで書類上の話。

同じ型式でも型式名を変えないで、燃料タンクやブレーキファンや無線機や仕様が違うなんていくらでもある。
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a5f8-t54U)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:01:49.26ID:FwT5C3ku0
>>711
だったら2023年まで待たないだろ、国内は359、35Xは国際線に発注してる訳なんだから。772ERの後継とかはこれからのオプション発注次第。
https://www.aviationwire.jp/archives/174694
「777は国内線と国際線20機ずつくらいあり、国内線をすべて置き換えた後に国際線に導入する。だいたい1年に4-5機ずつ受領していく」と述べ、国際線への投入は2023年以降になる計画だという。
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-tLJG)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:25:23.69ID:2uZk440Cd
>>712 日系はNHがダントツで787の最大オペレーター、JLもUAに次ぐ大オペレーターなんだから
そこらへんを抜きにして350をやっと導入する遅れたJL・日系は世界から取り残されてる的な言い方をするのは変だよ
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd7-PY7j)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:31:19.25ID:P2b0qKh00
>>716
TPEもな。
一部の便とか関係ないからw
その便に乗る客には、それが全てなんだから。
ちなみに737路線でフルサービスしてるなんて一切書いていないがな。
日本語読めない奴には無駄だな。
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dd7-PY7j)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:37:06.99ID:P2b0qKh00
>>740
何が遅れてるって、4年も後に導入するのに、
それまで古いシートを使い続ける事だろ。
表皮だけ替えて、宣伝してるって相当に痛いんだが。
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02dd-plfC)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:40:24.43ID:SK0/fx8o0
>>737
さくらワンダフルジェットだな
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a5f8-t54U)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:50:45.85ID:FwT5C3ku0
>>742
今は老朽化した国内線機材の置き換えに財源を回すのが優先だろ。古いシートといっても ANAがIOJ導入したのは2010年で JALがスカイスイート導入したのは2013年。新シートの導入時期に差が出るのは当然のこと。
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 429d-1AXT)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:12:24.70ID:7TVVA3sL0
>>741
で結局何が言いたいの?
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4532-bArz)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:14:44.94ID:IKHPPqnR0
JLが不味いのは
sky suite1の後に3を出しちゃったこと。
(2は763ER専用だからまだ許容出来るが。)
772ERもJA869J以降の789も1にしとけばね。
結果、中距離路線ではANAのIOJより
シート悪くなっちゃって競争力がなくなった。
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a943-bzdx)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:32:17.51ID:NjEoEktY0
シート自体がどうのより、SS化でCの座席数が減った方が利用者としては嫌だわ。
773ERだと77から49席に減ってるが、おかげでCの実勢価格は上がるわ、UGや特典も取りづらくなるわ。

たとえシェルでも「腐ってもC」
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H05-KC02)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:33:32.43ID:FLxmM73fH
ワッチョイ 4dd7-PY7jニキはスカイラックスとビジネスクラスサービスに親でも殺されたの?
見ててこっちが恥ずかしくなるくらい痛いんだが。

好き好んでスカイラックスとかANAのCLUB ANA Asia(767で生き残ってる)に乗りたいわけじゃないが台北くらいの距離でSKY SUITE II/IIIに載せられる方が苦行だよ
昔デルタのNRT-TPEで短距離フルフラットに乗ったけど寝ないのにフルフラットシートは座り心地が悪くて無理だわ
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 429d-1AXT)
垢版 |
2019/09/25(水) 00:05:49.49ID:ZbGUUYVG0
>>747
789はSS1の44席をSS3の52席にしてるから、座席不足対策だと思う。
ただ、IOJに比べていうほど劣ってるかというのと、SS3とIOJは占有面積同じでは?と思う。ANAと同じシートは入れたくなかったのかな。

>>750
確かに、欧米のCは今50万じゃ乗れなくなったよな。欧州系のSS6みたいな、詰め込みフルフラットが観光自腹ユースには結局最適解なのかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況