X



新規開設・増便・減便・運休情報 102路線目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001
垢版 |
2019/11/07(木) 15:21:23.55
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

※前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 101路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1571561127/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-vPHs [158.201.245.201])
垢版 |
2019/11/09(土) 08:47:38.45ID:PQ91N22V0
平子 裕志
昭和56年3月  東京大学経済学部卒業
昭和56年4月 入社 営業本部東京支店
昭和59年4月 人事部付休職 日本経済研究センター出向
昭和61年4月 経理部
平成3年3月 営業本部企画管理部
平成3年6月 マーケティング業務部
平成5年6月 営業本部 国内旅客業務部
平成6年3月 営業本部 業務部企画チーム 主席部員
平成7年3月 事業推進本部 事業計画部 主席部員
平成11年6月 秘書室 主席部員
平成13年4月 マーケティング室ネットワーク戦略部 主席部員
平成16年4月 営業推進本部ネットワーク戦略部主席部員 兼営業推進本部中国室主席部員
平成16年7月 東京空港支店 旅客部部長
平成18年4月 営業推進本部 レベニューマネジメント部部長
平成20年4月 財務部 主席部員
平成22年4月 企画室 企画部部長
平成23年4月  執行役員 営業推進本部 副本部長
平成24年4月 執行役員 米州室長兼 ニューヨーク支店長
平成27年4月 取締役 執行役員 経理部担当 /HD上席執行役員 財務企画・IR部担当
平成29年4月 代表取締役社長 取締役会・経営戦略会議議長、総合安全推進会議総括、企画室・経理・財務室統括
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-vPHs [158.201.245.201])
垢版 |
2019/11/09(土) 08:48:44.45ID:PQ91N22V0
満倉 達彦
昭和57年 3月 九州大学大学院卒業
昭和57年10月 入社
昭和57年10月 整備本部 大阪ライン整備工場ライン整備部
昭和63年11月 整備本部 大阪ライン整備工場整備統制室
平成 2年 3月 整備本部 管理室生産計画部
平成 4年 7月 整備本部 管理室企画管理部
平成 7年 3月 整備本部 羽田メンテナンスセンター整備統制室主席部員
平成 7年 5月 整備本部 ラインメンテナンスセンター生産業務部主席部員
平成 9年 6月 人事勤労本部付休職エア−ニッポン・出向
平成13年 4月 整備本部 機体計画部 リ−ダ−
平成17年 7月 人事部付休職エアーニッポン(株)出向 (株)エアーニッポンネットワーク再出向(東京)
平成18年10月 人事部付休職エアーニッポン(株)出向 (株)エアーニッポンネットワーク再出向(大阪)
平成20年 4月 整備本部 企画推進部 主席部員
平成22年 4月 整備本部 機体計画部 部長
平成23年 4月 整備本部 ラインメンテナンスセンター センター長
平成24年10月 整備本部 機体事業室 室長
平成24年11月 整備センター機体事業室 室長
平成27年4月 取締役 執行役員 オペレーション部門副統括、整備センター長
平成29年4月 取締役 常務執行役員
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-vPHs [158.201.245.201])
垢版 |
2019/11/09(土) 08:49:08.95ID:PQ91N22V0
新居 勇子
昭和54年 3月 県立御影高校卒業
昭和54年 4月 入社営業本部大阪支店神戸営業支店
平成 2年11月 人事部付休職・インフィニ トラベル インフォメーション出向
平成 6年 3月 大阪支店 販売部
平成 7年 3月 大阪支店 国際販売部
平成10年12月 大阪支店 第二販売部
平成12年 6月 大阪支店 第一販売部
平成12年10月 西日本販売カンパニー第一販売部
平成14年 4月 西日本販売カンパニー第一販売部 セ−ルスマネジャ−
平成14年 7月 大阪支店 国際販売部セ−ルスマネジャ−
平成16年 7月 名古屋支店 営業部セ−ルスマネジャ−
平成17年 4月 名古屋支店 営業部リ−ダ−
平成18年 4月 営業推進本部付 休職ANAセールス(株)出向(名古屋)
平成23年 4月 東京支店副支店長 現職のままANAセールス
執行役員大阪支店長、西地区 担当
平成28年 4月 上席執行役員 営業センター副センター長 兼 関西支社長、西地区担当、ANAセールス(株) 副社長
菅谷 とも子
昭和55年 3月 都立一橋高校 普通科
昭和55年 4月 入社
昭和55年 4月 航務本部運航技術部
昭和58年 7月 営業本部東京支店予約販売センタ−
平成 3年 6月 東京支店国内販売部
平成12年10月 東日本販売カンパニー第一販売部
平成13年 4月 東日本販売カンパニー第一販売部 セ−ルスマネジャ−
平成17年11月 東京支店国際販売部 リ−ダ−
平成18年 4月 営業推進本部付休職ANAセールス(株)出向
平成19年 4月 東京支店法人販売部 セ−ルスマネジャ−
平成19年10月 東京支店法人販売部 セ−ルスマネジャ− 現職のままANAセールス(株)出向
平成20年 4月 札幌支店 副支店長 現職のままANAセールス北海道(株)出向
平成22年10月 札幌支店 副支店長 現職のままANAセールス(株)出向(札幌)
平成27年4月 執行役員札幌支店長、北海道地区 担当
平成28年4月 執行役員営業センター副センター長兼東京本店長、東地区担当、ANAセールス(株) 副社長
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-vPHs [158.201.245.201])
垢版 |
2019/11/09(土) 08:56:51.92ID:PQ91N22V0
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bfa9-KcM7)2018/10/19(金) 03:14:37.64ID:p2vEWw0T0
結局、日本のナショナルフラッグキャビアはANAでええんか?
JAL破綻したしな
民主よりやし

561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a7c-LWjg)2018/10/19(金) 03:25:41.73ID:GtxOPUNJ0
>>560
うまそう

563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f323-nBLa)2018/10/19(金) 03:41:50.85ID:96D3pKjb0
>>560
一瞬キャビアに思えて勘違いだろうと思って見直したらやっぱりキャビアだった
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f9d-nHw2 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/10(日) 22:40:14.09ID:BiKKIUdl0
>>11
今更かよww
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 975d-ewV0 [220.218.59.202])
垢版 |
2019/11/11(月) 00:35:44.13ID:NiPOeS8Q0
https://www.traicy.com/20191110-D7ngo

エアアジアXのクアラルンプールー名古屋線の路線認可失効。
前にも失効させて、再申請したと思うのだが。
どうしたいんだろう?
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf93-ApVS [183.177.168.71])
垢版 |
2019/11/11(月) 01:11:47.99ID:nK6ssXsq0
エアアジアジャパンの路線拡大待ってるんだろ
この前福岡にもカウンターできたらしいしその時とかでしょ
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-zOAt [126.234.47.157])
垢版 |
2019/11/11(月) 08:49:33.10ID:saHifi97r
S7、羽田ーウラジオストク就航
https://www.traicy.com/20191110-S7hndvvo

まぁ、そうなるよね
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー bf45-rk3r [183.177.214.250])
垢版 |
2019/11/11(月) 11:15:18.13ID:HvBZBJdJ01111
>>17
妥当だね。
JL/S7で相互にコードシェアして、成田/羽田両空港からVVOへデイリー。
S7はJL便のコードシェアで成田縛り確保(KHV、IKT、OVBもあるが)、JLはS7便のコードシェアで羽田発着を確保。
袋小路のNHはVVO撤退。やはりロシアはJLに一日の長があるね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sd3f-Et2J [1.75.197.172])
垢版 |
2019/11/11(月) 11:18:02.15ID:xGyJsiBAd1111
>>18
アエロフロートも成田ーウラジオストク飛ばしてるからNH,JL,SU,S7の4社だね....
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー bf25-acGn [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/11(月) 11:30:27.05ID:SGtt7fUp01111
ロシアはその他にも一気に日本路線の認可が下りてる

オーロラ航空、東京/成田〜ハバロフスク線就航へ 運航認可取得
https://www.traicy.com/20191110-HZkhv

ウラル航空、東京/成田〜エカテリンブルク・クラスノヤルスク線の運航認可をロシア当局より取得
http://sky-budget.com/2019/11/11/uralairlines-svx-nrt-kja/

ウラル航空、大阪/関西・東京/成田〜ウラジオストク線の運航認可をロシア当局より取得
http://sky-budget.com/2019/11/11/ural-airlines-kix-vvo-nrt/
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW ff6c-7gJN [121.82.186.19])
垢版 |
2019/11/11(月) 12:06:31.02ID:8Z7jIrIH01111
政府から言われてやってんだろ
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー MM7b-ltB/ [114.156.214.174])
垢版 |
2019/11/11(月) 12:40:34.36ID:/SN7jNwZM1111
夏なら避暑地になる。冬は厳しいかな
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sd3f-nHw2 [1.75.251.66])
垢版 |
2019/11/11(月) 12:56:13.75ID:EdqyB7HFd1111
ウラジオなんか一度行けば十分で何も面白味のない街だからな
リピーターはバレエかオペラ好きぐらいだろ
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sa2b-ThyL [182.250.245.5])
垢版 |
2019/11/11(月) 13:11:59.68ID:aGxu3A93a1111
ウラジオストクは狭いからねえ
人口もナホトカを合わせても100万人行くかどうかのレベルだしインバウンドも期待できないし
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW f7bc-yk6C [122.222.135.238])
垢版 |
2019/11/11(月) 13:14:59.63ID:T/61N9n+01111
どこから運休するか見ものだな
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sdbf-CeOT [49.98.162.110])
垢版 |
2019/11/11(月) 13:49:47.88ID:G1biNV4kd1111
>>28 北米線は一つもないし、目立った長距離は中韓くらいで、それもみんな外航

ロンドンもLGWしかなくLHRは無し
欧州主要都市もSUやらでやってる路線もあるが、外航頼みの都市も多い

もちろん湾岸やTKの引き抜きも厳しい

わしらを無視するオールモスクワ航空最低や!
わしらの翼エール(ry
となってる都市の一例でもあるな
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sa2b-yWLh [182.251.154.199])
垢版 |
2019/11/11(月) 14:07:18.27ID:IuS1JEKVa1111
東京とウラジオストクの2点間の需要以外だと

・モスクワ以東のシベリアの都市(ノヴォシビルスクやイルクーツクなど)からウラジオストク乗り継ぎで日本へ

・ウラジオストクから東京乗り継ぎで北米へ

こうした需要もありそうだが、そうした配慮のないスケジュールだよな
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーWW 0Hdb-XE3U [202.13.133.120])
垢版 |
2019/11/11(月) 15:30:20.46ID:WdPsgpLIH1111
>>23
ハバロフスクはまだ分かるがエカテリンブルクとな…確かに人口が多い大都市だが日本での知名度は皆無だから完全にロシア向けやな
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーWW f732-RFJF [122.30.180.40])
垢版 |
2019/11/11(月) 16:11:06.27ID:Y1l9RBgm01111
ウラジオストク乗り換えでピョンヤン行かれたらいいな。

あと中国東北部の諸都市からウラジオストク乗り継ぎして、日本に来る需要ってあるみたい。
搭乗便には中国人けっこう乗ってたし、空港で入国せずトランスファーで乗り継いでいた。
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sa2b-ThyL [182.250.245.11])
垢版 |
2019/11/11(月) 17:10:35.52ID:r8pjCdaRa1111
サンクトペテルブルクは日本でいうなら京都みたいな文教都市&観光都市で
ビジネス需要もあるにはあるけどモスクワから出てる特急(5時間弱くらい)で事足りるからね
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーT Srcb-ew8/ [126.208.175.104])
垢版 |
2019/11/11(月) 18:19:30.15ID:Rw61otYir1111
>>39
中国東北部は仁川乗り継ぎもあるしなぁ。仁川の方が安売り多いだろうし、朝鮮族が中国にいる関係か就航都市もまぁまぁある。
(乗り継ぎは考慮したくない距離だけど)

結局ウラジオは週末ヨーロッパ以外の用途が少ないような…
羽田のS7は時間微妙だろうし
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Spcb-xrhF [126.233.35.237])
垢版 |
2019/11/11(月) 19:18:10.72ID:SPvx1DoAp1111
>>41
3泊もするんだったらもう1、2日追加してモスクワなり西欧なりに行く方があらゆる点で上位互換じゃね?w
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー MM7b-bZjR [114.169.165.53])
垢版 |
2019/11/11(月) 19:51:49.24ID:NuN+K49bM1111
運航認可しただけで○月△日〜就航は何も決まってないよね。中国線だったら毎月認可あっても実際飛ばないのが山盛りだし。ロシアもそうじゃあないの?
アエロフロートのオバチャン
間違いないだろうし航空会社がプレス出してるけど。
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー MM7b-bZjR [114.169.165.53])
垢版 |
2019/11/11(月) 19:53:21.56ID:NuN+K49bM1111
>>45
アエロフロートのオバチャン�蜊縺@訂正w
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW bf25-Pwg3 [119.237.208.134])
垢版 |
2019/11/11(月) 19:58:49.82ID:MMNF4YZD01111
>>39
中国国内でウラジオストク乗り継ぎの航空券の販売自体がほとんど無いけど実際どうなのかな?
地方政府系の視察団派遣でチャーター機と定期便乗り継ぐパターンは時々あるけど
仁川はそのパターンがあるし仁川乗り継ぎ平壌もあるってことを最近知った
当然関係者じゃないと乗れないけど
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW 9f32-yk6C [123.225.24.19])
垢版 |
2019/11/11(月) 20:27:01.88ID:cH944FN601111
羽田増枠、発表前はみんな妄想たくましくワクワクしてたのに
蓋を開けたらアメリカに大半を持ってかれた上に誰が喜ぶのか
分からんロシア東京便就航祭りで何だったんだか
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW 579d-xrhF [126.121.78.63])
垢版 |
2019/11/11(月) 20:31:33.01ID:NsXcpjjT01111
>>48
俺も行ったけどリピートしたくなるほど街としてのストロングを感じなかった
景観が東欧みたく抜群にいいわけでもないし
物価がアジアほど安いわけでもないし
適当に過ごすには気候がイマイチだし
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW 579d-xrhF [126.121.78.63])
垢版 |
2019/11/11(月) 20:33:46.36ID:NsXcpjjT01111
ウラジオストクはOKでグアムはなぜ開設されないのか
小学生にも分かるように説明してくれ
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー MM7b-bZjR [114.169.165.53])
垢版 |
2019/11/11(月) 20:37:32.33ID:NuN+K49bM1111
>>53
それ、何も良いことないやん。
バンコクや香港、台北ソウルの方がよほど楽しいわ。
どうせ航空チケットも高いだろうし。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sdbf-CeOT [49.98.162.110])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:03:50.30ID:G1biNV4kd1111
>>54 各国に配分された枠を誰がどの路線に使うのかを決めるのは各国政府で、日本政府が決めるのは日本側の持ち分のみ

グアム
UAが一応申請したがヤル気のない下位の優先度だったこともあり、米政府が自国持ち分をグアムに使うことを許可せず

日本側はおそらく青も赤もグアムではなく米本土やハワイに使いたい

ウラジオストク
ロシア政府が自国の持ち分の枠をS7がウラジオに使うことを許可

日本側がどうなるかは不明

つまるところロシアなんぞに日本側2ロシア側2の計4枠も振ったことへの是非が問われる
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW 579d-xrhF [126.121.78.63])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:06:27.05ID:NsXcpjjT01111
>>58
なるほど
どうせなら24枠といわず30枠くらい割り振ってくれたら良かったのに
今就航してないラスベガスもグアムも羽田から直行便欲しかった
0060名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーW 9f32-yk6C [123.225.24.19])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:07:24.60ID:cH944FN601111
ロシアが一番酷いけどイタリアも大概だと思う
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Sa2b-ThyL [182.250.245.2])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:09:43.44ID:y8CPzm3Ea1111
援助的な意味合いで太平洋の島嶼国にも振り分ければよかったのにね
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Spcb-xrhF [126.233.35.237])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:09:48.83ID:SPvx1DoAp1111
トルコだって深夜枠で十分だろ
そもそも今回は夕方増枠分が充てがわれるはずなのに全く無視したダイヤ組んでるのは何故なのか
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー 9ff0-E8Ce [59.169.146.144])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:41:05.58ID:hEpZV8NV01111
>>27
ウラジオに札幌で有名な居酒屋チェーンの支店があるらしい。
何でも、安倍首相がウラジオに来ると必ず訪れるとか。

ロシア人は酒飲みが多いから、SUだとアルコール有料で無料のJALが好まれるらしい。
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー d7f0-Jh+o [116.220.53.47])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:41:25.15ID:t/DOzCUx01111
JLとNHは羽田ーグアムを開設するのでは?
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッー Srcb-SEd1 [126.204.165.195])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:46:29.50ID:uSmQA8Tzr1111
日系はあまり羽田夕方に飛ばしたくないと思うんだよな
イタリアとANAのロシアがミュンヘンみたいなダイヤで行くかなって程度
イスタンブールとヘルシンキは現地の乗り継ぎバンクに合わせないとお話にならないから絶対午前発、イスタンブールの帰りは午後になるかな?
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ポキッーWW 77c4-6z4m [202.247.15.233])
垢版 |
2019/11/11(月) 21:50:57.78ID:AGUiX+0+01111
>>62 朝夕の離発着+10回の時間帯の他の時間帯でも+4回される
TKは到着出発とも+4回の時間帯を利用

TKは成田にも便を残し一定の純増だからまだしも、単に成田から羽田に横滑りするだけのものが多くなりすぎ

単なる移管では客が大きく増えるわけもなく、訪日6000万目標との政策の整合性が無い

またそもそも増便ができないから都心ルートの騒音を我慢してくれというはずだったのに
単なる移管では増便云々は嘘だったということになる

反対派も「増便のためという前提が崩れている」という線で攻めればいいのに
連中はアホばっかりだから全くそんなことには気づいていない模様
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf81-vuQA [39.110.212.237])
垢版 |
2019/11/11(月) 22:06:21.53ID:En4qMVvB0
>>60
ロシアもイタリアもANA様が欲しいって言ったからこうなったんじゃない?
ロシアは流石にJALも欲しがっただろうし結果2枠ずつにw
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf81-vuQA [39.110.212.237])
垢版 |
2019/11/11(月) 22:07:32.95ID:En4qMVvB0
まあ、トルコもそうか。
こんだけ欲張ったくせに乗務員が手配できないから夏スケ最初から就航できないとかどんだけわがままなんだよって話だがw
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-ThyL [182.250.245.2])
垢版 |
2019/11/11(月) 22:14:13.89ID:y8CPzm3Ea
>>69
Soviet Unionが由来だからスホーイは無関係だったりする
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75e-vPHs [14.3.108.154])
垢版 |
2019/11/12(火) 01:46:04.66ID:pFywk1F30
>>51
パラオもだけど、ウズベキスタンなんかも親日なのに直行便が週1便で行きにくい。
ウズベキスタン航空が週7と韓国系週6のソウル乗り換えがメインルートになってる。

話は変わるけどJXのTPE-KKJ、TPE-MYJって話題出てたっけ?
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b70c-E5K3 [120.51.66.8])
垢版 |
2019/11/12(火) 02:30:39.40ID:wPFOZHea0
ロシアに過剰な枠あげるならタイ国際航空へあげて欲しかった。均等配分じゃないし
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1733-E5K3 [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/12(火) 02:33:52.91ID:yBq+sHvK0
TKもそうAYもそうAAのLAX増便分もそうだが今回の増枠のうち深夜早朝枠でダイヤ組んでる路線複数あるよな
昼間時間帯の枠50から少し余ってるんじゃないか?そこらへんで東南アジアとか増便すりゃいいと思うんだがなあ
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f9d-nHw2 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/12(火) 02:34:08.94ID:GKX5Ahns0
>>70
提携云々で言うなら、ロシアはJLのみで相手側と計2枠で良かったよな。
ANAは他に欧州枠あるわけだし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9b-DBhm [122.130.224.52])
垢版 |
2019/11/12(火) 07:41:18.18ID:MgegnUtlM
>>75
経済的なつながりの強さでは、対韓国と比べ物にならない。いいとか悪いとかではなく、 利益の出やすいハイエンドユーザ狙いの日本企業と、相手の「身の丈」にあった商品を買いやすい価格で提供する韓国とでは戦略が違う。
その差は航空戦略にも現れてると思う。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f32-yk6C [123.225.24.19])
垢版 |
2019/11/12(火) 08:03:42.13ID:WssPp4Ew0
散々言われているけと、長距離便だとたかだか数十分程度都心に近いだけっていう
羽田の利点はあんま意味なくなる
羽田が一番有効なのは近距離便

何が言いたいかと言うと、マニラ便だよ、あんなに便数あんのにあそこにもっと羽田枠が回って然るべき
しかも現状はやたらにANAに有利な配分(コードシェアもあるし)
つかJALは実質ゼロ枠(近距離で深夜1時半発とかもう・・・)
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-zOAt [126.179.36.128])
垢版 |
2019/11/12(火) 08:20:08.66ID:rq/e2/1Dr
>>79
KLMとスイスはまだしも、ブリュッセル航空は日本に飛ばしたいと思ってるんかな?
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 77c4-6z4m [202.247.15.233])
垢版 |
2019/11/12(火) 09:07:01.72ID:f6xGiKLi0
オランダやスイスに渡しても、おそらく単に成田から羽田に移すだけで全然増便にはつながらない

移管するだけでは客が増えるわけでもなく、訪日客数増には全然貢献しない

「羽田枠を渡すけど原則純増でやれよ」と言っても、いくらでも応じそうな国・会社がアジア一帯にはなんぼでもあるし
機材人員もそこまで食わないから日系もある程度応じられたはず

単なるスライドをこれだけ多発させるような配分をした当局は、批判されるべきだと思うで
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 77c4-6z4m [202.247.15.233])
垢版 |
2019/11/12(火) 09:20:54.65ID:f6xGiKLi0
>>88 22:59まは原則昼枠扱い

22時台はアジア外に深夜を解放した時に、リレー時間帯という特殊扱いで利用を認めた

成田が22時台は実質使い物にならず、この時間帯は羽田も成田も使えない空白の時間帯だったので
2空港連携して24時間国際線を扱えることにしようという策だったのが、今でも既得権として残ってる
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-vuQA [126.2.130.15])
垢版 |
2019/11/12(火) 09:42:58.58ID:O7jl6KOu0
>>87
つまり、AYはやろうと思えば昼間と深夜の組み合わせをすれば枠的には羽田もう1便飛ばせるってこと?
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d7f0-Al+9 [116.220.53.47])
垢版 |
2019/11/12(火) 10:04:38.99ID:oLWcz+Ui0
羽田は欧州より北米に枠を多く配分したのだから、オランダや
オーストリア、ポーランド国から苦情が出ているかも。
オリンピック開催後に更に国際線50便増便出来たらいいと思う
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-f28X [202.214.125.172])
垢版 |
2019/11/12(火) 10:34:39.96ID:3R3W0J0MM
貧乏クジを引かされたエアラインからの突き上げはあるでしょう。
儲からない空港とか何処だって嫌だよ。
運用コストに差があればだけど、あの不便な空港は更に借金して拡張しようとしてやがる。
枠は腐るほど余ってるのにねw
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-CeOT [49.97.116.204])
垢版 |
2019/11/12(火) 12:29:50.02ID:czfsueyLd
>>100 羽田にはウラジオストク、ストックホルム、ブリスベン、ポートランド、サンノゼといったマイナー都市が似合うなw

まあブーイモ先生の脳内では、これらの都市がいきなり超メジャー都市に昇格してるんだろうけどww

こんな都市に羽田を吸いとられて、カオサンに入り浸るブーイモ先生のためのタイはゼロという顛末を、先生はどう思ってるのさ?
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-8Vqq [126.182.201.10])
垢版 |
2019/11/12(火) 12:56:45.29ID:ByFTYU9Tp
>>100はマイナー航空会社のこと言ってるんじゃないの?
確かに、運用時間帯のばして、大金投じて滑走路拡張までして今後増えそうなのはほとんどが主に中国の訳わからんLCCとかLCCもどきだろうからな。なにが楽しくてやってるんだかとは思いたくなる。
日系二社は確実に増えないだろうしw
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-Al+9 [106.130.49.91])
垢版 |
2019/11/12(火) 13:14:22.34ID:J4N2CLija
関西人ってゴミなんだよね、羽田枠や路線開設等で荒らす。
嫉妬深くでキモい
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-CeOT [49.97.116.204])
垢版 |
2019/11/12(火) 13:15:59.19ID:czfsueyLd
ブーイモ先生、自演はやめましょうw

前回の時も成田は羽田移転で便数減ったけど、何だかんだでまた増えて羽田移転前よりは増えてるわけだ

増えたのがブリュッセル マドリッド ヘルシンキ ワルシャワ パース プノンペンメキシコシティ
などといったマイナーお笑い都市かもしれないが
まあストックホルム ミラノ イスタンブール ブリスベン ポートランドなんかとマイナーお笑い度では大して変わらんやろw
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Hdb-XE3U [202.13.133.120])
垢版 |
2019/11/12(火) 13:16:14.08ID:xEQd6fuYH
羽田をもっと中国や東南アジアに振れないのかな…スカンディナビアとかイタリアよりよっぽど有意義でしょ
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-8Vqq [126.182.201.10])
垢版 |
2019/11/12(火) 13:26:57.44ID:ByFTYU9Tp
>>105
都市なんてどうでもいい。また地理厨が湧いてくるからそっちに話持って行くな。
LCCばっかり増えるのがどうなんだって話かと。

>>104
ここは路線開設の話とかをするスレなんだがw
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-CeOT [49.97.116.204])
垢版 |
2019/11/12(火) 13:50:24.71ID:czfsueyLd
>>107 ブーイモ先生、マイナー都市云々からは早くも逃亡ですか!



>ブリュッセル マドリッド ヘルシンキ ワルシャワ パース プノンペンメキシコシティ

とかって、LCCが開設したんでしたっけww

先生そろそろ旗色悪いから、ここを荒らすのは止めて成田スレに帰るか、タイの件で国交省に怒鳴りこみに行きなさいよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-umMH [182.251.189.46])
垢版 |
2019/11/12(火) 14:53:02.03ID:aZML221wa
>>110
関西エア、というかブァンシの頑張りのおかげで急増してるがな

来年春ダイヤだけで、今のところ
チューリッヒ、イスタンブール、ドーハ、モスクワが開設予定だし
ここ数年に開設したのは、ロンドン、シアトル、ヘルシンキ夜便、ウラジオストク
もう少し遡ればロサンゼルス、オークランド、シドニーとある

こんなに一気に開設、増便とか、これまでから比べりゃ大フィーバーだよ
羽田成田みたいに日系の恩恵が有るわけでもないし(上記中に日系はロサンゼルスのみ)
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fb2-3l4B [211.15.254.97])
垢版 |
2019/11/12(火) 15:13:32.41ID:vzqHd8Um0
>>73
そして再びずっこけるのですね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-l43M [126.179.36.128])
垢版 |
2019/11/12(火) 15:29:22.42ID:rq/e2/1Dr
>>86
ブリュッセル航空はA330持ってるから、機材の余裕はともかく一応日本までは飛ばせるはず
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1733-E5K3 [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/12(火) 15:47:46.68ID:yBq+sHvK0
関空ロンドンは頑張ったと思う
ただ特に機材大型化とか増便の話がないところを見るとまだ需要が弱いんだろうな
あとはJFK開設できれば面白いけど、日系は無理そうだしAAとDLもやる気なさそうだしなあ…
0118名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-jauC [49.98.153.89])
垢版 |
2019/11/12(火) 22:40:48.73ID:OBXJ6USyd
>>117
CIに頼む
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf25-acGn [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/12(火) 22:45:32.21ID:f0oxagnR0
>>117
長距離線は、じっくり腰を据えて育てていくタイプの路線だと思うよ
即戦力級の路線なんて長距離線には早々ない

野球のドラフトで言えば高校生を取るようなもの
極まれに高卒1年目からレギュラー狙えるような化け物もいるけど、基本はじっくり腰を据えて育てていくでしょ
長距離線はその発想だと思うよ、元々持ってる素質をじっくり磨いていくって感じ
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f9d-nHw2 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/13(水) 00:15:50.36ID:4U03f+Ur0
>>119
そういう意味ではBOSは良い路線だったな
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2b-yWLh [182.251.148.65])
垢版 |
2019/11/13(水) 01:38:20.81ID:TOZB9d1ha
>>117
関空の課題はアメリカ中部、東海岸であることは同意するが、各社の戦略的にニューヨークから関空はないだろうな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bfe3-qja4 [111.105.127.22])
垢版 |
2019/11/13(水) 01:50:48.52ID:Vkm/C+zP0
>>117
でもあのロンドン線はいまいち使い勝手が良くないんだよね。
・デイリーじゃないので仕事で使いにくい
・メジャー都市への乗り継ぎはフィンエアーの方が早くて便利
・マイナー都市にはロンドンからは確かに飛んでるのだけど、
スケジュールが悪かったり、ガトウィックへの乗換が必要だったり、
ロンドンで1泊必要だったりして使いにくい。

結局イギリスに用事があるときしか使えなくて、利用する機会が少ない。
せっかく飛ばしてくれているので、利用したいんだけどね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff33-LgVa [121.112.212.196])
垢版 |
2019/11/13(水) 14:49:13.82ID:3HRhSP1U0
>>125
追加便が?
それとも成田から羽田に移管分?
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-nHw2 [36.11.225.223])
垢版 |
2019/11/13(水) 15:25:11.69ID:9Q6eZECCM
>>127
書き方が謎だよね、既報だとそもそもDFWに増便はないし。

>>128
てか早くJLとJVしないかね、、JLの羽田がMELということはするのかな?
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-8Vqq [126.182.201.10])
垢版 |
2019/11/13(水) 15:52:38.31ID:P8JjudDVp
>>130
今のJALのシドニーって、やっぱ日本人というよりはアメリカとの乗り継ぎ用ダイヤなのかな?
だからJALはシドニーの羽田移管を頑なにしないのか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1733-QzFo [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/13(水) 16:18:01.07ID:T3T5Y/RJ0
>>131
本当ならQFがシドニーメルボルンどっちも取る予定だったのが、ヴァージンに横取りされて計画が狂った
QF的にシドニー増便は外せないみたいだから、仕方なくメルボルンを諦めてJALに移管してもらってJVってシナリオだと思ってるけどどうかね
JALとしてもコードシェアでシドニーが2便もできるならメルボルン移管でいいかと思ったんじゃ?
なんで今までJALとQFがコードシェアしてなかったか謎なんだよなあ
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-nHw2 [36.11.225.223])
垢版 |
2019/11/13(水) 16:24:49.31ID:9Q6eZECCM
>>131
調べたらシドニー⇄東海岸は中東系だとかなり時間かかり、意外とアジア経由はかなり有利だな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-8Vqq [126.182.201.10])
垢版 |
2019/11/13(水) 16:49:50.36ID:P8JjudDVp
>>132-134
なるほどね、サンクス。
まあ、個人的には今回の件でJALとQFがせめてコードシェアでもしてくれたらと思うね。あわよくば羽田深夜枠でどこか、とも思うけど…
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-QzFo [113.42.216.49])
垢版 |
2019/11/13(水) 17:32:02.36ID:R130BPnT0
>>134
QFとAAのJVの条件って、ブリズベンからも米国に就航せよ、だったんだよね。
普通は、シェアを下げるような条件がつくのに、面白い条件もあるもんだなぁと思ったわ。

>>129
JLとQFがJVする場合も、同じような条件が付いたりして。
例えば、KIX-MELを開設せよ、とか。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 579d-7GCm [126.147.160.198])
垢版 |
2019/11/13(水) 18:25:25.49ID:1C/kKyOY0
ワンワールドとして成田=ロサンゼルス撤退はないでしょ
普通に日刊航空の報道が正しいと思うよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-8Vqq [126.182.201.10])
垢版 |
2019/11/13(水) 19:06:52.64ID:P8JjudDVp
>>139
それにこれだと、追加6枠の中に羽田ホノルルが含まれてない。
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9fe3-f4TK [27.94.45.125])
垢版 |
2019/11/13(水) 19:16:01.13ID:4twHdSxJ0
>>145
「Santiago matamoros」(ムーア人殺しのヤコブ)と呼ばれるようになった。
キリスト教国の兵士は戦場で「サンティアゴ!」と叫びながら突撃したという。
キリスト教国の諸王は巡礼路の整備や巡礼者の保護に努めた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%B7%A1%E7%A4%BC%E8%B7%AF
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラT Spcb-vuQA [126.182.201.10])
垢版 |
2019/11/13(水) 19:21:44.91ID:P8JjudDVp
わかった!これさ、「成田増便」からの「羽田移管」というプロセスの前半(「成田増便」)だけだと考えたらどう?
ORD・DFW・JFKを(多分夕方時間に)増便して(SFOは正式発表済)、
(午前中の)ORD・DFW・(増便した夕方の)JFKを羽田に移管する。
残り羽田3枠のうち、純粋な羽田開設(つまり成田は現状維持)のBOSとLAX。
あとはHNL(成田減便は未発表)と考えればいいんじゃない?
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spcb-7GCm [126.182.53.42])
垢版 |
2019/11/13(水) 19:38:05.74ID:Pj9Nqcshp
羽田のみ DFW
羽田+成田 JFK, BOS, ORD, LAX, SFO, HNL
成田のみ SAN, SEA, KOA

こういう事じゃないの?
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fd0-Pwg3 [125.26.42.192])
垢版 |
2019/11/13(水) 20:55:17.87ID:jBt4cmSE0
>>131
先月の終わりにJL772プレエコ乗ったところだが、回りはほぼオーストラリア人だと思うな
オーストラリア発音だったし仕事の会話してるのが、なん組もいた
オーストラリア発着は時々乗るけど、普段はキャセイかカンタス使うな
JLのシドニー発は乗り継ぎで使いづらいスケジュールだしメルボルン発の方ががまし
オーストラリア発ヨーロッパ行きでJALが一番安かったので使ったけど、同じ価格なら香港かシンガポール経由使うな
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMcb-nHw2 [36.11.225.223])
垢版 |
2019/11/13(水) 21:31:24.79ID:9Q6eZECCM
>>154
??
カンガルールートは流石にJLも考慮してないだろw
>>130の言うとおり、東海岸へはそこそこ乗り継ぎやすいスケジュール。
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 77c4-6z4m [202.247.15.233])
垢版 |
2019/11/13(水) 21:51:22.68ID:pfQDp5Ya0
カンガルーや北米へのJLシドニー発券をヲタが食い散らかしまくって、条件悪化で阿鼻叫喚とか懐かしいな

カンガルーなんて湾岸はもとよりブルネイなんぞまで有象無象が参入して酷いレッドオーシャンだから
日系がまともに手を出すことももう無いだろうて

当のQFが欧州直行にこだわってるのも、今の経由便では他社に対して付加価値が付けられず競争に埋没しちゃうというのもあるんだろうな
0158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f9d-nHw2 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/13(水) 22:28:51.69ID:4U03f+Ur0
>>157
それ言ったら東南アジア北米だってJLがまともに参入すべきマーケットには思えないが。
BLR-SFOだって既に1Stopで10万で売ってるぞ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9fd0-Pwg3 [125.26.42.192])
垢版 |
2019/11/13(水) 22:49:20.71ID:jBt4cmSE0
>>155
スケジュールあっても使う人がどれだけいるのか
オンラインのB2BやB2Cならwebjetとか有人店舗ならflight centreとかでJALのチケットのやりにくさ言ったらまともに販売するつもりないでしょう
シドニー発はブリスベン発の始発かメルボルン発の朝2便以外乗り継げないと思うが、これ以外ではスルーチェックインもできない使いづらい便
しかもシドニーとメルボルン両方にプレエコ設定無いのに驚いた
スモールビジネスの経費で落としたい人やビジネスクラスで観光旅行するようなところも外してるし、空席あっても自社サイトや旅行会社で発券できないケース多すぎ
ATOの規制厳しくなってカンタスの一部顧客が離れても対策取って立て直したカンタスと大違いだしヴァージンも連邦政府や州政府関連は別個に販売政策あるのに
>>156
EU域内発着でAYヘルシンキ使えるところに結構魅力がある
東京ストップオーバーになるけど
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f36-lmMd [157.107.18.66])
垢版 |
2019/11/13(水) 23:05:08.71ID:hpHrqJZU0
北米亜州間成長市場
東京盤石地理的優位
情勢安定世界的都市

成田発着充実乗継路線網
滑走路新設運用時間拡大
機能強化決定将来超有望
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-KkPc [49.98.145.237])
垢版 |
2019/11/14(木) 11:14:09.36ID:pzfFwVizd
時差が小さくて距離が長い北米〜南米とか欧州〜南アなんかは、夜行がほとんどで昼行は例外的

QF羽田のような設定が普通で、昼間のGRU EZE SCLなんかでは米系機材が大量に寝てるし
JNB CPTなんかでも欧州主要社の機材がずらっと寝てる

アジア〜オセアニアは距離が幾分短いせいかまだしも昼便はあるほうだと思う
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/14(木) 21:07:35.01ID:pa7LnWk60
>>37
ロシアはインバウンド要素が大きい。
比較的欧米に行くよりも安い日本に来る中産階級が急増してる。
エカテリンブルクはノボシビルスクと並ぶロシア第三の都市なので、あってもおかしくない。
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/14(木) 21:10:36.24ID:pa7LnWk60
ウラジオストクは小型機だから埋まるけど、無駄に枠を消費してるようなもんだな。日露二社で十分なレベル。
ビジネスや日本人客よりもインバウンド要素がデカイ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d9d-BqU2 [126.108.100.252])
垢版 |
2019/11/14(木) 21:14:39.42ID:z+C5iPvz0
エカテリンブルクは大阪と万博争った都市やん
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-QhE+ [49.239.67.7])
垢版 |
2019/11/14(木) 21:21:07.36ID:htYz21XxM
日本は引きこもり民族だからインバウンドばかりだな。
バブル期とは真逆だね。
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 35c4-Jc/a [202.247.15.233])
垢版 |
2019/11/14(木) 22:12:50.59ID:JecS2XSt0
日本の周囲は一般的日本人が遊びに行けるような国が乏しくて
子連れ老人連れで行けるのがいきなりハワイのような遠隔地になってしまうんだからしゃあない

メインランド内陸部、フィリピン、おそロシア、果ては北朝鮮とか、そうそう手出せるんか?

結局近場は韓国台湾香港グアムくらいがせいぜいで
行ってみたい外国となるとハワイや欧米といった時間も金もかかる遠隔地になってしまうのが地理的な日本の不幸

逆に周辺国民にとって日本旅行は相当に難易度が低いという非対称性はあるべ
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-cks7 [126.255.158.156])
垢版 |
2019/11/14(木) 22:19:02.14ID:tAp2rQUvr
周辺国が食事が不味い国ばかりだね
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dbd-iGNt [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/14(木) 23:17:30.61ID:7ifOd9T20
相対的に日本が貧しくなってるからな。
20年前は日本の物価は高くて給与も高かったが、
今や日本は下手したら交通費以外は物価の安い国だし、給与もアジア周辺国とそう差がなくなった。

最低賃金とか欧米だと1600円とかなのに日本は800円。
韓国にさえ抜かれた。

そりゃ、日本人が海外旅行へ行くよりも外国人が日本に来るわけだよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM03-zGDE [49.133.164.209])
垢版 |
2019/11/15(金) 00:45:09.97ID:eBGsNx+2M
自分も一部上場企業に勤めてるけど、周りの20代はパスポートすら持ってないという人ばかり。
どうなっていくんだろ。。。。と思うけどね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-J6A1 [49.98.131.254])
垢版 |
2019/11/15(金) 01:55:16.51ID:quqFC5A4d
>>179
むしろ20年前はマックが滅茶苦茶安 かったし、超デフレじゃね?
今はマックも吉野家も随分値上がったし、ガソリンなんか20年前は安いと80円代だった
逆に今賃貸は敷金礼金をフルに2ヶ月2ヶ月取る所が減ってきて、昔よりは安く入れるようになった気もするが
ちなみに最低賃金は都道府県で違う
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-QhE+ [49.239.71.206])
垢版 |
2019/11/15(金) 06:00:50.72ID:t17Cjb8cM
>>182
日本凄いで来る外国人なんていないわ。
先進国から脱落した国だから来るんだよ。
先進国民からしたら日本で異常に高いのは鉄道代等の交通費くらいなもの。
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM61-YU27 [210.138.179.246])
垢版 |
2019/11/15(金) 06:17:08.35ID:LebGOKRoM
>>156
それほとんど発券できないよ
予約画面で空席選んで運賃額出たあとのクレジットカード決済画面でエラー強制終了になるパターンばっか
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d9d-5Bip [126.108.100.252])
垢版 |
2019/11/15(金) 07:41:02.22ID:npiUlF3W0
オリンピック前年というのにまったく成長してない

内閣府が14日発表した7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値は、
物価変動の影響を除く実質で前期比0.1%増、
年率換算では0.2%増だった
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5214780014112019I00001-PB1-2.jpg?auto=format%2Ccompress&;ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=f41a8f0c4cd4c50924e638223fd7264a


日米中印のGDP予測
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/4bf638946837dc9f20b5d2513832f6fb.jpg
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-AFDl [153.237.207.212])
垢版 |
2019/11/15(金) 07:47:07.84ID:kvsVNnTOM
>>174
日本、韓国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア。治安もインフラも便利なとこしか行かない。
それだけあれば毎年2回順番にゆっくり訪れてるよ。タイと台北とかエアライン選んだら経由もできるし。日本国内もその回数に含まないがまだまだ行ってないとこがある。

目的地はそれだけあれば十分だわ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-AFDl [153.237.207.212])
垢版 |
2019/11/15(金) 07:51:45.84ID:kvsVNnTOM
>>186
あとベトナムが抜けていた。
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-QhE+ [49.239.71.206])
垢版 |
2019/11/15(金) 07:52:17.44ID:t17Cjb8cM
今の日本はギリシャやイタリアみたいな立ち位置だな。
産業が衰退しまくってるから観光で食っていくしか先がないみたいな。
日本製電化製品とかハイテク国家なんて過去の神話。
むしろ日本はローテク国家 ナミビアからのラグビー観戦客が日本は80年代で時が止まったような国とか言っていたな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-QhE+ [49.239.71.206])
垢版 |
2019/11/15(金) 07:55:02.22ID:t17Cjb8cM
そもそも、この20年で労働者の賃金の中央値が全く上がってないのが世界でも日本だけ。
そりゃ、昔と違ってスマホ代もかかるし海外旅行なんて行けないよ。あと、内向き志向だから日本語以外が話せないから海外に興味さえ持てない人が増えてる。
海外に行くのはほんの一部だけ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-QhE+ [49.239.71.206])
垢版 |
2019/11/15(金) 07:56:26.19ID:t17Cjb8cM
パスポート取得率も米国と並んで低い。
そのうち、このスレに常駐するネトウヨが激怒して日本は凄いんだ!と言い出すな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-gGbl [106.154.137.155])
垢版 |
2019/11/15(金) 08:11:46.33ID:Tmm1QCs2a
米国と同等ならそれでええやん先進国標準ってことで
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b2-QuGc [211.15.254.97])
垢版 |
2019/11/15(金) 08:47:14.44ID:RhD5qhj/0
パスポート取得率が低いのはわざわざ外国に行く理由があまりないからだよ。
国内にビーチリゾートからスキーリゾートまで揃っているからね。
アメリカもそう。
国内でほぼ賄える国はそう多くない。
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-AFDl [153.237.207.212])
垢版 |
2019/11/15(金) 09:30:11.30ID:kvsVNnTOM
台湾や韓国、香港でも行かない人は怖いとか英語もできないしわざわざしんどい目をして海外なんてて皆が言うね。ほんとは行ったら楽しいし食事も美味しいし日本と変わらない治安。

バカだなあとは思うけどしかたない。
外国は絶対行くべき。
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 55bc-CaYP [122.222.135.238])
垢版 |
2019/11/15(金) 09:37:37.96ID:1gLAJACZ0
たとえ国内かつドライブ圏内だろうが箱根の少しいいホテルとか信じられない値段するからな。
箱根に2連泊するとバンコク行きの航空券+そこそこいいホテルの合計額と変わらなかったり

あれなら海外行った方が良いんじゃねえかと思うというか
それで自分は国外に行きがち
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd1-/VSX [202.214.231.80])
垢版 |
2019/11/15(金) 13:17:56.01ID:uyxYDNkNM
>>207
些細なことでもいままで当たり前だと思ってたことが
覆されたみたいな経験はみんなあるんじゃないの
日本人にしか接触しない団体ツアーとかは知らないけど
自分なんか初めて行く国でスーパーに行って
どんなものが売ってるかとか、ものの値段をチェックしたりするだけでも充分楽しめるけどな
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c580-QhE+ [104.132.200.109])
垢版 |
2019/11/15(金) 13:43:07.79ID:0OlFYaIn0
>>194
でも、海外に行かないと見られない景色は沢山あるぞ。
日本だけで全て完結するという思想が間違い。
0210名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-KkPc [49.98.142.121])
垢版 |
2019/11/15(金) 14:10:56.46ID:STp9xP96d
別にここに居る連中に力説してもしゃあない

こんな所に来る奴は金が無かろうが休みが無かろうが旅行するだろうし、あるいは仕事で旅行させられたりする奴がほとんどだろうて

なぜ一般層が外国旅行に関心が低いのかが問題なんだろうし
日本人は貧乏だからとか、ヒキコモリだからというだけでは要因の説明として一面的過ぎると思うが
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a3b2-QuGc [211.15.254.97])
垢版 |
2019/11/15(金) 14:17:05.99ID:RhD5qhj/0
>>209
海外に行かないと見られない景色があるのは確かだが、大半の人はそういうの興味ない。
日本だけで完結出来ちゃう人がほとんどなんだよ。思想は人それぞれなんだから正解も間違いも無いんだよ。
あなたは海外に行かないの勿体ないと思うかもしれないが、行かない人は勿体ないと思っていないんだからその意識は変えられないよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf9-QuGc [182.250.245.2])
垢版 |
2019/11/15(金) 14:31:03.56ID:Q7+QvoZTa
>>208
ふつーの人は興味ない。
大半の人が>>207
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM13-+iTV [119.241.245.126])
垢版 |
2019/11/15(金) 16:04:41.91ID:AcDVXNjYM
欧米人旅行者も現地のスーパーなんか興味ねえし
ましてや自国で見れない景色見るためと言ってアマゾンジャングルやアフリカのサバンナやヒマラヤの山々に行ってる奴なんか殆どいねーよアホw

欧米人に夢見すぎっぷりが脳内海外旅行者を思わせるわw
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b2-yfd5 [211.15.254.97])
垢版 |
2019/11/15(金) 17:20:54.95ID:RhD5qhj/0
些細なことは気にしない。
現地のスーパーで何売っているかなんて全く興味ない。
ものの値段なんてどうでもいい、言われた額を払うだけ。
直行便で行けないの面倒くさい。
海外なんてハワイと香港で充分です。
添乗員いた方が便利でいいじゃん。
アフリカや中東、南米行くのは変わり者。仕事で行くならご苦労様、大変だね。
これが普通の人の感覚です。
0222名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf9-QuGc [182.250.245.3])
垢版 |
2019/11/15(金) 17:37:09.58ID:7zSgrYMza
>>220
その頃は飛行機なんて乗らないよ。
ちょっと贅沢しても国鉄のA寝台かグリーン車だよ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-QhE+ [49.239.68.17])
垢版 |
2019/11/15(金) 18:46:01.41ID:LWeZEzsGM
>>210
やはり、外国語が出来ないから。
それが、一番大きい。
そもそも、日本人の7割は外国にまったく興味がないし、行こうとも思ってない。
新婚旅行でハワイかグアムに行けたらなくらいの程度。
あと、海外旅行に興味のない人は国内旅行に興味も大半が無い。旅行に金かけるなら、スマホ代や服や買い物等の残るものに金かけるべきと思ってる。
国内旅行は行くけど、海外旅行は言葉や食文化がダメだから無理だと言ってる人こそ掘り起こすべき。
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM03-QhE+ [49.239.68.17])
垢版 |
2019/11/15(金) 18:48:56.98ID:LWeZEzsGM
一般層が行く候補地はハワイ、グアム、サイパン、韓国、台湾、タイ、シンガポール、アメリカ、パリ、イギリス、せいぜいこれくらいだな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (HKW 0H4b-IFRd [203.160.68.130])
垢版 |
2019/11/15(金) 21:06:41.64ID:skzGp/M9H
>>199
どの国でもいいけど、観光するなら、現地でツアーに参加するのもいいと思うよ
特に中国なんかは中国国内で申し込むツアーが種類多いし安いし
外国から参加している人もそこそこいる
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-KkPc [49.98.142.121])
垢版 |
2019/11/15(金) 22:18:12.01ID:STp9xP96d
ドイツ人がスペインやイタリアやギリシャのリゾートに出掛けても
あからさまに自国より危険・不潔・ボッタクリということにはなりにくいやろ

日本人が日本並の安全性・清潔性・明朗会計を求めたら、周辺で結局残るのはどこよ?となってしまう

韓国人にしても日本ボイコットの代わりに中国や東南アジアや極東ロシアやらに大々的にシフトしてるわけでなく
どうも外国旅行者そのものが減少しているようだし
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ed8f-+iTV [150.31.36.5])
垢版 |
2019/11/15(金) 22:25:46.10ID:+bBifg140
ニューヨークからだと
カンクンが日本から台湾と変わらず
リマが日本から東南アジアと変わらず
パリが日本からハワイと変わらない

パリからだと
イスタンブールが日本から台湾と変わらず
ナイロビが日本から東南アジアと変わらず
モーリシャスが日本からヨーロッパと変わらない

いずれも直行便前提だから、中東経由でヨーロッパ行く奴は
ニューヨーク・パリからシドニー行くようなものだな
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c1-bfhf [125.1.207.221])
垢版 |
2019/11/15(金) 23:42:36.64ID:4ersD9oL0
>>203

海外好きの自分からしても
海外の方が安いという意見には同意できない。

自分がよく行く中近東・アフリカだと安宿に泊まれないし,
アライバルビザ50ドル,空港からのタクシー50ドルとか珍しくない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c1-bfhf [125.1.207.221])
垢版 |
2019/11/15(金) 23:42:36.79ID:4ersD9oL0
>>203

海外好きの自分からしても
海外の方が安いという意見には同意できない。

自分がよく行く中近東・アフリカだと安宿に泊まれないし,
アライバルビザ50ドル,空港からのタクシー50ドルとか珍しくない。
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-cks7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/16(土) 01:21:52.45ID:qkRzFlNI0
中近東・アフリカww
と言って欲しいの?
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-cks7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/16(土) 01:22:22.27ID:qkRzFlNI0
というのはともかく、流石になんだかんだ国内の方が安いは安いけどな。
0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/16(土) 08:18:51.77ID:SNLq10RU0
>>231
ベトナムやウラジオストクなんて韓国人だらけだぞ!
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM61-QhE+ [210.138.6.142])
垢版 |
2019/11/16(土) 10:22:15.14ID:K/vah8rwM
>>239
やはり、移管撤退だな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fd5e-YU27 [14.3.147.232])
垢版 |
2019/11/16(土) 10:28:07.29ID:lWT1NhPD0
>>227
それ何語なの?
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-xx7G [1.66.96.201])
垢版 |
2019/11/16(土) 12:44:08.07ID:oucou4dNd
>>246
現実的に北ウイングに造ったような空港会社系列のラウンジでしょね


航空局、撤退キャリアを含む4社(AF・VS・DL・AAだったかな)の成田ラウンジ閉鎖を達成
この辺は羽田に便が移っても、サービス面の置換えは限定的だと分かる
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 25c5-C6F7 [24.80.103.247])
垢版 |
2019/11/16(土) 13:27:26.91ID:tNYG2rIB0
>>223
同意。
小心者なのだか体面気にしているのだか分からないが、言葉も分からない外国で迷ったり見下される対応される事への拒否感もある。特に男は、とりわけ地方在住者はそう。
女はそういうのが少ないからよく海外に行くし、まあアジア人の女は見下される一方欧米人男性は助けてくれるし。

男も男同士のグループならバンコクやラスベガスに行ったりするからやはり自分の女の前で弱い立場になるのが嫌なんだろ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e332-CaYP [123.225.24.19])
垢版 |
2019/11/16(土) 15:09:50.96ID:+zdOi5N20
第一はいずれは全部がスタアラ専用ターミナルになるだろ遅かれ早かれ

予定されてる第4ターミナルの規模を見るとワンワールドとスカイチーム両方収容可能

第3ターミナルはもうパンパンだし、あれは第2と連結させて
一体化でLCC専用の巨大ターミナルにするんじゃね
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e50c-zGDE [120.51.66.8])
垢版 |
2019/11/16(土) 15:35:32.80ID:95UX633F0
チャイナエアラインとエバー航空が共に5つ星=乗客評価で格付け/台湾
http://japan.cna.com.tw/news/atra/201911160001.aspx

事故の常連=中華航空が5つ星って明らかにおかしい…世も末ですね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (HKW 0H4b-2eh6 [203.160.68.130])
垢版 |
2019/11/16(土) 18:07:35.34ID:BzjiW5wIH
>>243
中国のは十数回くらいだけど中国語のみ参加経験あり、英語のも少しあるけど
ヨーロッパは英語+2か国語(フランス語、ドイツ語、イタリア語)くらいが多かった、参加したのは10回くらいかな
南米は英語かスペイン語ばかりだった
中国でも1-2割は中国以外の人だったから3泊のツアーだといろいろ会話が弾んで楽しい旅行になる
>>255
80代の台湾人が同じこと言ってる
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-00VJ [49.96.8.6])
垢版 |
2019/11/16(土) 19:29:47.07ID:DBqeqXFZd
>>254
ピノコ
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d33-zGDE [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/16(土) 19:45:49.31ID:tx4LfXEp0
というかタイもカテゴリー2だったのか
タイ国際航空とか規模的にアメリカ便飛ばしていてもおかしくないのになんでだろうと思ってたらそういうこと
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM49-cks7 [36.11.224.5])
垢版 |
2019/11/16(土) 20:49:55.67ID:fYC10bBiM
タイは、JLの747を買い漁っていたオリエントタイだからを認可しているからという話だったが違うのか
0270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-cks7 [126.53.131.68])
垢版 |
2019/11/16(土) 22:20:24.25ID:BLVTf2TY0
オリエントタイ航空ってまだやってるの?
0271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-cks7 [126.53.131.68])
垢版 |
2019/11/16(土) 22:23:24.57ID:BLVTf2TY0
日本で起きた中華航空(チャイナエアライン)2つの事故
1994年4月26日、台北・中正国際空港(現:台湾桃園国際空港)発名古屋空港行きのCAL140便(エアバスA300-600R型機・登録番号B-1816)が、
名古屋空港で、着陸復行を試みた際に自動操縦の着陸復行モードが解除されなかったうえに操縦ミスが重なり失速し、腹打ちになる形で墜落。折り返しの便の燃料も積んでいた機体は大破し爆発、乗客乗員271人のうち264人が死亡し、生還した7人も怪我を負う大惨事となった。
この事故は日本で日本航空123便墜落事故に次ぐ大きな事故であり、またA300型機でも3番目の死者数を出す事故となった。

2007年8月20日午前10時35分頃、台北発CAL120便(ボーイング737-800型・登録記号B-18616)が那覇空港の41番スポットに到着する際に右翼エンジンが爆発炎上した。
原因はボーイング社整備士による部品取り付けミスと考えられる。事故機には乗客157名(日本人23名・幼児2名を含む)、パイロット2名、客室乗務員6名(日本人乗務員1名を含む)の計165名が搭乗していたが、幸い全員避難し、死者は無かった。
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb25-iZ7S [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/16(土) 22:41:43.34ID:qHwBAKMh0
>>263
どう考えても無謀
実績のない中部発着は未知数もいいところだし、
ホノルル線の実績がある関空で勝負するにしても、本土路線はホノルル線程日本発の需要は分厚くない
かといって、両空港とも乗り継ぎ便もそこまで太くない
(中部は台北、札幌、バンコク 関空はバンコク、クアラルンプール、台北、マニラ)

それにそもそも論、小型機3機を細々と回してる会社にこんな中型機など自殺行為もいいとこ
DJよりはるかに規模がデカいMMやGKですら、A321NEOで様子見してる状況なのに

ゆっくりと時間をかけて東南アジア路線を拡充しつつ、
タイかマレーシアのランクが復活するのを待つのが得策だろうな
0273名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-cks7 [126.255.19.98])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:09:18.70ID:31WqU9/dr
空飛ぶ棺桶=中華航空(チャイナエアライン)
0275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-cks7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:25:03.53ID:+/LnFpPv0
>>272
東南アジア域内線は膨大な需要があるんだし、利益も出てるのだから、域内線をa330で大型化じゃダメなのかね。
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5529-zGDE [122.197.161.113])
垢版 |
2019/11/16(土) 23:39:14.86ID:3DnZV/jH0
>>250
>特に男は、とりわけ地方在住者はそう

何の根拠もない妄言
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (CNW 0H99-2eh6 [124.64.17.130])
垢版 |
2019/11/17(日) 08:13:58.76ID:w4Qp8ynnH
>>278
以前に香港発で空中分解の事故あったと思う
ちょうどその時に他社便乗ってたけど、事故に巻き込まれたと思われて知人が航空会社に確認してた
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-AFDl [153.237.207.212])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:19:22.45ID:ifUnXo8wM
>>280
そうだね。台北〜香港行きの台湾海峡上空三万メートルでB747空中分解てすごい事故だった。安定飛行中には滅多にない。

その次の日、台北中正空港にいたがすごい重苦しい雰囲気だった。思い出したわ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-II1f [49.104.18.221])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:26:18.68ID:vBLqW2X7d
>>259
北京も新空港が開港して、発着枠に余裕が出てきたのかな?
0289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-Jnw/ [126.2.186.9])
垢版 |
2019/11/17(日) 09:57:23.80ID:uLwpFWMA0
>>284
JALのパースやマイアミの噂の時もそうだったけど、現地紙報道はあてにならんな。
パースの逆みたいに今度はJALが就航すりゃいいのにw 乗り継ぎ面ではスペインは絶対JALが有利でしょ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxc9-zGDE [126.151.15.254])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:43:18.61ID:5+oJUOn1x
>>286
アシアナのサンフランシスコ事故の際は、
機体軸に回転したが、垂直にはならならなかったし、太平洋渡ってきて残り燃料がほとんどなかったから
死亡者数は少なかった
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e332-CaYP [123.225.24.19])
垢版 |
2019/11/17(日) 10:59:36.20ID:Mop2dtr50
バルセロナにANAが飛ばしてもそこに着いて終了だぞ
どこにも乗り継げない

あとこれ、「カタルーニャ自治政府の大臣」が語ってるのがポイント
政治的・歴史的な経緯からイベリアはバルセロナを冷遇してきた

エール関西とか言ってるあの手の陰謀論・妄想の話じゃなくて
実際に長年マドリードと対立してきて弾圧や独立運動がこれだけ
激しい国だからなカタルーニャは。
0297名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-56X8 [106.129.81.81])
垢版 |
2019/11/17(日) 12:00:53.19ID:XHXnHgGqa
イベリアマドリード便がデイリーで大型化したから、
いけるって判断かな。

JALはイベリアとの共同事業の絡みで手出しづらいかと。
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-KkPc [49.97.97.110])
垢版 |
2019/11/17(日) 12:58:42.08ID:eFnE4jVad
日本からスペイン観光客なんてどうせツアーがメインだろうから、LCCの別切りとか問題外だろうし
赤系なら敢えてBCNでブエリングなんかに乗り継がせる必要はない

ひたすら観光客・O/D需要しか見込めない市場はやっぱり厳しいべ

ミラノも似たようなもんだけどな
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d9d-O3KX [126.2.179.224])
垢版 |
2019/11/17(日) 16:01:32.85ID:g3LI+kgL0
http://sky-budget.com/2019/11/17/nrt-dvo-ana/

こんどはダバオだってよwww
まあ流石のANA様も積極的に開設したいってわけではなさそうだけど。。。
どう考えても今回撤退する成田の復活の方が先だろw
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d9d-O3KX [126.2.179.224])
垢版 |
2019/11/17(日) 16:03:07.98ID:g3LI+kgL0
>>299
今回のコードシェアルールに則ると、スペインに枠振ったら確実に日本側はJALになっただろうしなw
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3dd-Lnqu [27.113.238.164])
垢版 |
2019/11/17(日) 16:07:51.94ID:9qCOiczt0
>>301
>ANAが就航を検討していると都市の中にダバオが候補になっていないことに驚いたことを明らかにしており、最終的に路線開設を検討するとの回答を得たものの、就航を期待するのは時期尚早だとしています。

もはや記事としての価値はない。
関空会社がニューヨーク線開設をJAL、ANAに依頼したレベル。
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb25-iZ7S [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/17(日) 16:18:55.64ID:yDJXn8WF0
アジア各社、香港線を相次ぎ減便へ

SpiceJet W19 Hong Kong service adjustment as of 15NOV19
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/287585/spicejet-w19-hong-kong-service-adjustment-as-of-15nov19/

AirAsia W19 Hong Kong service changes
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/287586/airasia-w19-hong-kong-service-changes/

Jeju Air / Jin Air 4Q19 Hong Kong service changes
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/287584/jeju-air-jin-air-4q19-hong-kong-service-changes/

Philippine Airlines 4Q19 Hong Kong service changes
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/287583/philippine-airlines-4q19-hong-kong-service-changes/

Cebu Pacific 4Q19 Hong Kong frequency adjustment
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/287582/cebu-pacific-4q19-hong-kong-frequency-adjustment/

Thai Airways International 4Q19 Hong Kong frequency changes
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/287581/thai-airways-international-4q19-hong-kong-frequency-changes/

Garuda Indonesia 4Q19 Hong Kong service changes
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/287580/garuda-indonesia-4q19-hong-kong-service-changes/

Mainland Chinese Carriers 4Q19 Hong Kong service changes
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/287579/mainland-chinese-carriers-4q19-hong-kong-service-changes/

T'Way Air closes Daegu ? Hong Kong bookings from late-Dec 2019
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/287571/tway-air-closes-daegu-hong-kong-bookings-from-late-dec-2019/

これは冗談抜きでシャレにならなくなってきたな
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-AFDl [153.237.207.212])
垢版 |
2019/11/17(日) 17:09:22.64ID:ifUnXo8wM
香港大変やな。ホテルもメチャ安いけど行く気はしないなあ。
キャセイ大赤字→エアチャイナ合併かなw
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3dd-Lnqu [27.113.238.164])
垢版 |
2019/11/17(日) 17:11:58.60ID:9qCOiczt0
中国としては香港の自滅を待っているだけか。
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3dd-Lnqu [27.113.238.164])
垢版 |
2019/11/17(日) 17:29:52.32ID:9qCOiczt0
名古屋ーウラジオストックじゃないの?
関空は既に飛んでいる上、2社目も入る。
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-V/Ax [126.117.250.62])
垢版 |
2019/11/17(日) 17:38:08.50ID:h3CrBgvA0
ウラジオストクって需要構成どうなってるのか謎過ぎる
インバウンド専用路線のイメージだけど日系ビジネス需要もあったりするのかな
日本車がめちゃくちゃ多かったけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b32-zGDE [153.203.8.254])
垢版 |
2019/11/17(日) 18:51:39.04ID:RIgt3SbK0
ウラジオ行ったけど、リピートはないと思うので、最初だけで長く続かないと思う。
(双方ビザが無くなればワンちゃんあるかも)
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-V/Ax [126.117.250.62])
垢版 |
2019/11/17(日) 19:02:27.32ID:h3CrBgvA0
冗談抜きでANAはハバロフスクの方がまだ勝算ありそう
ウラジオストクに集中するのが不思議
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-AFDl [153.237.207.212])
垢版 |
2019/11/17(日) 19:53:58.86ID:ifUnXo8wM
>>317
台北とウラジオストクを比べるのは台湾に失礼でしょ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (HKW 0H13-2eh6 [103.77.192.207])
垢版 |
2019/11/17(日) 21:22:24.55ID:Vai9A19SH
>>307
昨日香港からエアチャイナ乗ったけど、チェックインカウンターの一つだけなぜかエアチャイナの下にキャセイパシフィックとキャセイドラゴンの表示あった
時々乗るけど、この表示はこれまで見た記憶無いな
昨日はドラゴンが北京行き欠航してエアチャイナに振ったみたいでほぼ満席に見えたけどドル箱の北京線も厳しいのかな
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-AFDl [153.147.211.59])
垢版 |
2019/11/17(日) 22:52:20.80ID:WhxZQbYoM
>>329
アジア内の全てのエアラインが香港行きを減便、運休するだろうな。

これはホントに香港には大打撃だ。観光客は7割減らしいしさらに目処もつかないし。さようなら香港!
0331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d3e-O3KX [118.238.205.100])
垢版 |
2019/11/17(日) 22:55:58.09ID:OFLTgiU10
香港にめちゃめちゃ自社便を飛ばしてるANAは、12/1からようやく運休や減便を始めて来年の夏スケには全部復活させるらしいけど、ほんとにこの1日6便体制を維持し続けるつもりかな?
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-lusp [49.104.38.242])
垢版 |
2019/11/18(月) 04:00:23.55ID:uVjhYmc2d
自分、ウラジオストクからナホトカまで電車で行ったけど、大自然の景色とローカル色満載の乗降客を眺めるだけでも楽しいよ。
あと朝鮮国境見てみたいし、バスで中国国境も行かれる。
近郊の町には渤海国の遺跡もあるし、案外見所多いよ。
食はロシア料理だけじゃなく、中央アジア、カフカス地方の各国料理も気軽に楽しめて美味しい。
アウトドア好きなら夏に湖畔でキャンプなんて最高。
ウラジオストクはソウルより近いんだから、LCCで片道5000円とかだったら何度も行っちゃいそう。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxc9-zGDE [126.162.79.211])
垢版 |
2019/11/18(月) 07:45:34.48ID:8C+OMazHx
バルト3国は、今後もチャーター便のみだろ
0340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-Jnw/ [126.2.144.185])
垢版 |
2019/11/18(月) 08:29:19.72ID:efVxBTlj0
>>335
バルト三国飛ばすくらいなら、もうちょっと東欧南欧の貧弱な路線網何とかして欲しい。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb25-iZ7S [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/18(月) 08:47:41.68ID:bKPanEYm0
JALについて2つほど話題

JALとリトアニア大統領が日本リトアニア間の直行便の可能性について話し合い
http://sky-budget.com/2019/11/18/lithuania-japan-jal/

まだ開設検討、という段階まで入っていないような感じだが、
ただニュアンス見る限り、JALとしても全くの門前払いという感じではなかったようだ

それともう一つ

JALがジェットスタージャパンの出資比率を引き上げ単独の筆頭株主に
http://sky-budget.com/2019/11/18/jal-be-largest-shareholder-of-jjp/

三菱がGKの経営から撤退して、その分を丸々JALが引き受けたという形か
これによりJALは保有率単独トップになったわけだが、何かしらの経営スタンスの変化はあるのかな?
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-AFDl [153.147.211.59])
垢版 |
2019/11/18(月) 08:54:21.43ID:jq0CexDAM
ロシア、中国、フィリピンて普通に観光に行きたいて思わないよなあ。新規、増便されても食指が全く動かない。治安や安全感がないし。
韓国、台湾、香港、タイ、シンガポール、マレーシアあたりとはそのへんの安心感が全然違う。

ロシアなんてどこが目的地でも要らないんだよ。
関空のモスクワ便なんて廃止しなさいw
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3dd-Lnqu [27.113.238.164])
垢版 |
2019/11/18(月) 10:05:42.31ID:TRkFZbKO0
>>342
関空のモスクワ線はまだ就航していないから廃止できないw
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bb93-l0xK [183.177.168.71])
垢版 |
2019/11/18(月) 11:50:22.52ID:aonv4dLY0
>>311
ジャパンなんでセントレア
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd1-/VSX [202.214.230.21])
垢版 |
2019/11/18(月) 12:21:52.57ID:mdSsSs/mM
>>342
ロシアは今までビザ絡みで
ヨーロッパ一通り行ってる層でも行ったことない人多いから
電子ビザが拡大すれば伸びると思う
ヨーロッパ行く途中に気軽にモスクワでS/Oして観光とかもできるようになるし
それに実際に行ってみると言われてるほどおそロシアではないしw
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0d9d-QufJ [60.114.24.61])
垢版 |
2019/11/18(月) 16:43:41.33ID:9/jx7sDg0
>>335
リトアニア何回か行ったけど、直航便と聞いても冗談だろとしか思えないな
首都ヴィリニュスも人口も少ないし(50万くらい)、ビジネス需要があるとも思えないし。
バルト三国はラトビアのリガが人口が多くて経済の中心なんだけど、ヘルシンキかコペンハーゲン乗り換えで十分だろうし
LOTのワルシャワ線も搭乗率いいみたいだけど、プラハかブダペスト、前に噂のあったベルリンとかの方が中東欧の需要は多いだろう
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/18(月) 22:18:35.68ID:fjGxyNKu0
>>342
ロシアはかなり安全だぞ。
治安面なら西欧よりも良い。米国より遥かに良い。
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/18(月) 22:24:23.06ID:fjGxyNKu0
かつての反共主義やら変なネガキャンのせいでロシアのイメージ悪いけど、この15年で劇的に安全な国になった国はロシア以外に無いよ。まさにプーチン様様。
ロシアはカフカス地域除けば治安面での不安感はゼロ。
モスクワとか深夜でも女性が一人歩きしてるし東京並みの治安の良さ。
20年前は銃持ったマフィアがウロウロしててそこら辺に死体が転がっていたりして危なくて歩けなかったけど。
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/18(月) 22:25:59.28ID:fjGxyNKu0
ウラジオストクも治安良いけど、小さいし何度も行くような街じゃ無いね。日本とのビジネスも盛んとは言えないので、短距離低コストだから飛ばすだけなのでは?
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/18(月) 22:27:08.21ID:fjGxyNKu0
クラスノヤルスク、エカテリンブルク、オムスク、チェリャビンスク、カザン、まだまだ、直行便が飛べそうな都市は沢山ある。
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-cks7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/18(月) 23:03:50.11ID:oUKaqxM00
>>368
w
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a31c-zGDE [211.129.213.111])
垢版 |
2019/11/18(月) 23:21:22.11ID:XwECj7nX0
>>369
東京の治安がいいと思ってる日本人と同じだわね
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-DRuu [106.128.12.21])
垢版 |
2019/11/18(月) 23:29:41.20ID:5jR1Qkr5a
ベルリンは乗り継ぎが無いとしても需要ある
今ヨーロッパで一番勢いある都市
0376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95c1-bfhf [218.217.83.235])
垢版 |
2019/11/19(火) 00:07:53.30ID:YFIhBcei0
>>369
いやいや,モロッコやヨルダンは治安いいぞ。

中東=内戦・テロ=治安悪いと思われがちだが,
強盗やスリの心配はないぞ。

モロッコ人はウザイだけだし
ヨルダンもやばい国に囲まれているのに
ここだけ謎の平穏。
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95c1-bfhf [218.217.83.235])
垢版 |
2019/11/19(火) 00:10:39.64ID:YFIhBcei0
>>371
日本は相当安全だと思うぞ。

ローマやバルセロナに比べると
山谷や新今宮ですら安全地帯に思えてくる。
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-cks7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/19(火) 00:29:57.66ID:6/Ayeiok0
>>373
お前以前からずっとそれ言ってるだろ
需要がないことは>>374が証明している

それにJLやNHの直行で高くても乗るビジネス需要があるわけで無いのなら、いずれにしても直行便は無謀
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-AFDl [153.147.211.59])
垢版 |
2019/11/19(火) 07:10:55.59ID:aVDmuKQqM
アジアの各大手もLCCも香港行きをどんどん減便、運休しだしたけど一体どうなるんだろうな。

決着着きそうにないしさらにどんどん悪化。いいとこだったのにもはや旅行客は7割以上減。
キャセイや香港航空、エキスプレスも消えるのか。
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-cks7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/19(火) 08:33:06.16ID:6/Ayeiok0
>>387
既出
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (KRW 0H13-2eh6 [119.65.143.43])
垢版 |
2019/11/19(火) 08:40:25.93ID:/Ohh2pOhH
>>386
香港で発表されている最新の統計だと現時点では2019年は2018の同期間より香港の訪問者は増えているんだよね
6月までは凄い伸び率だったから
先週見た香港の新聞報道だとキャセイは提供座席数削減あったけど、乗り継ぎ利用客の搭乗率はむしろ上がっているらしい
香港訪問者の数字も単月だと35%くらい減っているけど多いのは陸路訪問だから、空路で入国しない乗り継ぎ客の数字に関しては現状はひどくない
SARSの時はこんな数字じゃなかったよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d9d-O3KX [126.2.157.57])
垢版 |
2019/11/19(火) 11:11:21.29ID:7axRL7IN0
>>392
そりゃまあ観光大国だし需要はあるだろうから羽田から飛ばせるんだったら万々歳じゃないの?
JALはいつかは復活したかっただろうけど、またしてもANAにやられたね。

>>387
この記事、「欧米」路線数の数字にホノルルが入ってるのか微妙だな。成田は入ってないけど羽田は入れてるっぽい。
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd29-KkPc [110.163.12.219])
垢版 |
2019/11/19(火) 11:21:08.88ID:CsVtSSY5d
>>392 AZはマルペンサからほぼ撤退状態だから、完全なO/D市場

どうせ日本人客は、出発時刻3時間前に空港に来いと言っておかないと危なっかしくて仕方ないツアー客主体なんたろ?

こんなところに羽田を浪費して、アジアに行くビジネス客は成田使えというお笑い政策を喜ぶとか、どうかしてるわ
0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/19(火) 12:17:42.60ID:6/Ayeiok0
ANA、羽田ベトナムがSGNになって、HANは成田夕方(JALと同じダイヤに変更)が一番びっくりしたw
DELは運休と。
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf9-Gz+y [182.251.254.8])
垢版 |
2019/11/19(火) 12:22:36.98ID:lCunsmpLa
欧州便はまだ理解ができるよ。成田だとほぼPtoPの路線になるが、羽田からだと日本の多くの都市から羽田経由で向かえるようになる。
特にミラノはAZが撤退間近だったし、羽田に移ることで(NHにキャリアが変わるだろうが)路線を維持できるなら価値はある。
それより大量の北米枠はマジで意味がわからない。DLへの便宜としか思えない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-frox [49.98.135.250])
垢版 |
2019/11/19(火) 12:26:42.64ID:710+YoD6d
・アメリカ線:羽田〜サンノゼ、サンフランシスコ、シアトル、ヒューストン、ワシントン線
・中国線:羽田〜青島、深セン(新規乗り入れ)線
・ロシア線:羽田〜モスクワ(新規乗り入れ)線
・インド線:羽田〜デリー線
・イタリア線:羽田〜ミラノ(新規乗り入れ)線
・トルコ線:羽田〜イスタンブール(新規乗り入れ)線
・スウェーデン線:羽田〜ストックホルム(新規乗り入れ)線

 このほか羽田発着のロサンゼルス(アメリカ)線が、週7往復から14往復に増便されるほか、シドニー(オーストラリア)線も増便予定。

 ベトナム路線も再編。ホーチミンシティ線が開設される一方、現在就航しているハノイ線は運休となります。
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/19(火) 12:30:42.58ID:6/Ayeiok0
>>401
そういうことだ
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-KkPc [1.79.87.1])
垢版 |
2019/11/19(火) 12:36:21.60ID:5pqyU57Kd
しかし「半数はアジアからの乗り継ぎ客」などと言っていたような路線をアジア路線から切り離して、どうすんのこれ?と改めて思わざるを得ないな

羽田に持ってきてしまったら半分は空席になるってことだから、五輪後の安売り・特典大量放出に期待したいが、それでええんかいなw
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/19(火) 12:43:55.26ID:6/Ayeiok0
>>403
例えばどの路線?
HAN朝便をSGN夕方に付け替えたように、JLに羽田枠のない路線は成田で問題ないと判断しているようだから、今後CGKやMNLやKUL等も夕方便に置き換えるかもしれない。
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf9-Gz+y [182.251.254.8])
垢版 |
2019/11/19(火) 12:44:05.30ID:lCunsmpLa
成田の米亜ハブから、サンノゼ・シアトル・ヒューストン・ワシントンそれにデリーが脱落するわけだな。

逆に青島は、羽田→青島→成田→青島→羽田と飛ばし成田ハブ機能路線の仲間入りかな。
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/19(火) 12:46:47.19ID:6/Ayeiok0
>>404
失礼、KULは深夜だったな

>>405
DELは実はJFKに直行便あるし乗り継ぎ客はいなかったのかも。チェンナイも朝発だし。

青島は、羽田と成田は別運用でしょう。
羽田は朝発が折り返しで夕着、成田は夜発が翌日まで待機で夕方着。
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-MSKW [106.128.3.140])
垢版 |
2019/11/19(火) 12:46:48.16ID:AzBovp+4a
羽田:北米主要都市&マイナー都市とアジア主要都市の結節点
成田:北米主要都市とアジア主要都市&マイナー都市の結節点

だいたいこんな感じなん?
北米マイナー路線とアジアマイナー路線の接続が失われた様に見える。
※例外多数
0410名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-MSKW [106.128.3.140])
垢版 |
2019/11/19(火) 12:51:53.00ID:AzBovp+4a
https://www.ana.co.jp/group/pr/201911/20191119.html
>2020年度以降も、成田空港を中心に首都圏空港発着の国際線ネットワークの拡充を図ってまいります。
>日本発着のお客様のみならず、成長著しいアジアと北米間を往来されるお客様のお乗り継ぎの利便性向上にも努めてまいります。

成田ハブを再拡大させたい気持ちはあるっぽいが…
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-Jnw/ [126.33.72.15])
垢版 |
2019/11/19(火) 13:05:44.38ID:RP184WIlp
これ、成田と羽田を合わせた純増数、意外とJALとANAでそんなに変わらんかもな。
0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d33-zGDE [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/19(火) 13:18:34.13ID:64weKjVR0
てっきり15時以降の発着分だと思ってたけど、ワシントンとかヒューストンとか午前発の設定もありなんだな
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb25-iZ7S [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/19(火) 13:25:53.85ID:vBy2cOoU0
>>415
最もだが、需要ボリュームがどの程度あるかって話ではあるな

確かに、メイン同士を結ぶ、例えば上海ーニューヨークとかバンコクーロンドンとかは当たり前のように直行便が飛ぶので、
乗り継ぎを太くしたところであまり意味をなさない

だが、例えばコタキナバルーラスベガスとか武漢ーケアンズとかを乗り継ぎしやすく設定したとして、どれだけ需要があるかっつー話ではあるな
結局、スポーク路線の中にメイン級の路線をある程度組み込まないと、そもそもそのスポーク路線そのものが成り立たないって話なのでは?
1都市辺り10人の路線を10個集めても、100人の都市を1つもってきても100人になるならそりゃ後者取るでしょっていう
0418名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-pTRj [126.234.63.21])
垢版 |
2019/11/19(火) 13:55:43.79ID:auCfwu/Nr
>>417
LAXとSEAは夕方到着の東南アジア便からの乗り継ぎも狙ってるんかな
0419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb45-eYTJ [183.177.214.250])
垢版 |
2019/11/19(火) 13:58:39.98ID:c0tVInxv0
米国、インド路線は移管ばっかりだなあ〜。
成田10路線運休するということは、あと4路線。
MEX、DUSorBRUは当確として、WUH、XMN、SHE、PHN、RGNあたりかな。
ところで、豪州はどうなったの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95a7-7HT4 [218.221.79.125])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:05:45.11ID:0V82NLZb0
来年のサマースケジュールから、羽田発着でもANAはオリジナル機内食の
ANA GO!丼の提供を始めるからかなりの勝算があるのだろう。
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb81-O3KX [39.110.212.237])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:29:05.46ID:4fgzPOZy0
日刊航空外れまくりじゃんねw
メルボルンもボストンもなしで、まさかのホノルルに2枠w
欧州豪州は当然移管のみ。やはりやる気のないJALであったw
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-KkPc [1.79.87.1])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:36:09.96ID:5pqyU57Kd
>>403 この前のJLのシアトルについてのインタビューでは乗り継ぎ5割とか、サンノゼ就航時に4割とか
ヒューストン就航時に社長が半分は乗り継ぎになる見込みとか

それくらいが北米線の相場なんでしょ

サンノゼなんて169席で搭乗率80%として利用者140人ほど
うち乗り継ぎ4割=50〜60人がいなくなれば90人割れ

これだけ減ったぶんを

・既に成田で乗り継ぎできる札仙小名阪広福那など以外の零細都市からの羽田乗り継ぎ需要
・金浦とかの少数の乗り継ぎ可能国際便
・羽田に移ったからUAの羽田SFO便からSJC利用にシフトするといった連中

などで埋めるのはなかなか大変だろうから、安売り・特典バラマキを期待したいw
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM49-rKCQ [36.11.225.24])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:43:03.14ID:yEjvdOXlM
JALホノルル2便ww
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-9S3J [106.130.48.213])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:47:48.11ID:4iqbabTYa
羽田発のホノルル路線がHA、DL、JL、NH含めて1日7便。
価格破壊が起きるぞ
0430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM29-AFDl [180.7.249.4])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:51:58.81ID:eIekrcqBM
ホントにJALて消極的で面白味もワクワクもなにもないな。
大韓の鼻くそ煎じて飲んどけよ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-pTRj [126.234.63.21])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:53:06.51ID:auCfwu/Nr
>>429
成田発も合わせると1日11〜12便位飛ぶのか
しかもほとんど同じ時間に
0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:57:05.02ID:6/Ayeiok0
>>429
元からだろ
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-9S3J [106.130.48.213])
垢版 |
2019/11/19(火) 14:58:40.25ID:4iqbabTYa
JALはJFK増便するけど羽田発のアジアや豪州への接続とか?
時間帯に無理があるぞ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 55bc-CaYP [122.222.135.238])
垢版 |
2019/11/19(火) 15:10:01.77ID:0f2XwQSB0
全体的に今回の羽田増枠、フタを開けてみたらなんでこんなことになったっての多すぎだろ

ロシア祭り、ホノルル祭りにそれ要るの?みたいなイタリアだの
何よりもアメリカに枠を全部持ってかれた

事前の期待が大きかっただけにどっちらけ
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb81-O3KX [39.110.212.237])
垢版 |
2019/11/19(火) 15:40:03.64ID:4fgzPOZy0
あ,ということはボストン線の18時間お昼寝は解消されずか。
JL4/JL3は昼寝時間が16時間から7時間くらいに短縮されたみたいだけど、誰得?みたいなダイヤだな。
ニューヨークはアジアとの乗り継ぎ捨てるのか。JALは東南アジアの羽田路線は絶望的だからな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-KkPc [1.79.87.1])
垢版 |
2019/11/19(火) 15:44:58.54ID:5pqyU57Kd
>>434 特に青の目論見は相当狂ったと思うわ

連中としては、北米・東南アジア・近隣アジア・欧州・オセアニアなど地域のバランスを取って配分されると踏んでただろう

そうなればこれまで同様に、どの方面でも「少数の羽田便・多数の成田便」という構図ができる

「少数の羽田便を多数握ることで、他社成田便より高値を付けて楽して稼ぐ」これまでの手法を更に強化するつもりだったと思われる

それが米国に関しては羽田便のほうが多数派になってしまったから、羽田プレミアム価格など付ける余地は大幅に低下し、むしろ他社羽田便との競争激化に巻き込まれる情勢に

ロシア・イタリア・スウェーデン・トルコはゼロ出発の苦難

楽して稼ぐどころか、相当厳しい状況に追い込まれてないか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d33-zGDE [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/19(火) 15:54:13.41ID:64weKjVR0
ええ…成田ニューヨーク移管かよ、乗り継ぎいないんか
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0Hd1-DRuu [202.13.133.120])
垢版 |
2019/11/19(火) 15:59:59.06ID:33R8o6xaH
>>442
これZIPも含めて3〜5便なのだろうか
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d33-zGDE [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/19(火) 16:02:53.61ID:64weKjVR0
羽田シドニーも一日5便になるのか
0447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a5cf-+x00 [114.175.0.143])
垢版 |
2019/11/19(火) 16:09:39.43ID:VPFHHxuF0
>>440
成田シカゴも3/29より運休
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d33-zGDE [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/19(火) 16:27:16.20ID:64weKjVR0
深夜枠でもいいからJALは東南アジアを増やせないものかね、KULとかCGKとか
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-9S3J [106.130.48.213])
垢版 |
2019/11/19(火) 16:28:51.93ID:4iqbabTYa
JLの羽田 ニューヨーク増便で南米への乗り継ぎが便利になる
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM49-rKCQ [36.11.225.24])
垢版 |
2019/11/19(火) 16:35:30.00ID:yEjvdOXlM
>>440
本当だワロタw
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM49-rKCQ [36.11.225.24])
垢版 |
2019/11/19(火) 16:36:12.58ID:yEjvdOXlM
>>442
成田-グアム、サンフランシスコ、バンガロール、ウラジオストク
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-KlNi [49.98.140.59])
垢版 |
2019/11/19(火) 16:45:51.73ID:xMG8lUlnd
>>448
来年まではAAが飛ばすのか
B787が増えたらDFWやLASにも飛ばすのかな
53〜54と63〜64があいているのが不思議だ
あとzipがどこに飛ばすのかな
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM29-AFDl [180.7.249.4])
垢版 |
2019/11/19(火) 17:15:31.99ID:eIekrcqBM
関西、中部、福岡、千歳発は何も無しかなw
撤退もないからまあいいか。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-Jnw/ [126.33.72.15])
垢版 |
2019/11/19(火) 17:24:04.58ID:RP184WIlp
>>457
それで大幅増便って笑わせんなって感じだなw
羽田が22便→34便って強調するなら、成田が40便→34便っていうのも強調しろよな…
まあ、計62便→68便は、JALにしたら頑張ってる方だが、これってウラジオとベンガルール込みだからな。他にANAみたいな新規がないから、ショボく見えるのかも。
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb81-O3KX [39.110.212.237])
垢版 |
2019/11/19(火) 17:38:44.68ID:4fgzPOZy0
>>442
どっかに書いてあった?
ただ、日経によると2020年度中に今の成田便数(1日40便)を上回るらしいから、
グアム増便とシカゴ復活で36便になることを考えると、計算は一応合うことになるが。
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb25-iZ7S [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/19(火) 17:40:16.87ID:vBy2cOoU0
堅実かつ地道な成長が今のJALのモットー
一時期みたいにバカスカ増やし倒したあげくに会社が傾くような事態は絶対に避けなければならん

で、その「むやみやたらにバカスカ増やし倒す」ことをやってるのが、まさにライバルのANAなわけで、
今度はこちらが経営破綻の憂き目にあわなきゃいいけどな
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-KlNi [49.98.140.59])
垢版 |
2019/11/19(火) 17:43:02.44ID:xMG8lUlnd
>>461
となると、ヨーロッパも増やすのかな
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-Jnw/ [126.33.72.15])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:10:58.24ID:RP184WIlp
>>467
なるほど、サンクス。
2020年度中であれば、ZIPってことはなさそうだな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bb93-l0xK [183.177.168.71])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:17:59.49ID:WK5XPpza0
マジで関空中部は両者ともないの?
本当に日本の航空会社かよ笑
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5d-zGDE [113.37.14.1])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:28:23.61ID:SlEXF08h0
>>470
だったらビジネスクラスを満席にしろよw
航空会社は慈善事業じゃありません
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d33-zGDE [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/19(火) 18:49:06.00ID:64weKjVR0
>>473
本当ならJVしてるAAに思いっきり喧嘩売ることになりそうだが大丈夫か?
0475名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-KkPc [49.98.163.37])
垢版 |
2019/11/19(火) 19:03:58.03ID:2qOdeC45d
JLAAのJV契約はかなりユルユルな印象

今までもLATAMとの提携と両立させてたし、ASやジェットブルーとも組めてる
AA側は逆にKEのDFWなんかと提携してる

どったみち大勢には影響しないレベルの話だということもあるのかもしれないし
NHLHみたいにLOTやSKとの提携にはLHの同意が必要といった強い条件は付いてないのかもしれない
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3521-Y4tb [202.219.214.146])
垢版 |
2019/11/19(火) 19:10:06.08ID:XKjcLjuI0
>>357
フィンエアーで行った人のリピーター需要があるのでは?
直行便が成功するかどうかは時間帯によるな。機中泊日帰り可能なら劇的に伸びそう。
フィンエアーも時間帯で成功してる。
身の回りで今年初めて行った人多いけど、みんな時間無くて3国周れませんでしたという声。


>>366
一昔前のロシアはなんと言っても不良公務員が多すぎた。
入国時に賄賂渡さないと別室送りになったり、路上強盗やスリの加害者が警察官だったりした。
治安改善とともにこういう不良公務員は撲滅されたのが1番大きい。
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdf0-lxil [116.220.53.47])
垢版 |
2019/11/19(火) 19:31:20.55ID:8vZ7/bWp0
>>477
日系や外資はFやCがある程度は埋まらないと利益も出ないよ
東京路線は高いビジネス単価が取れるわけだし航空会社も
それを期待している。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d33-zGDE [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/19(火) 19:44:26.58ID:64weKjVR0
>>475
確かにアラスカとの提携に文句言わなかったな
LHが厳しすぎるだけか、ANAは大変だなあ
0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d9d-bNU/ [126.163.148.106])
垢版 |
2019/11/19(火) 19:55:53.17ID:0Qnx15KE0
成田が浮いた分はどこかしら乗り入れるわけだから悪くはないんだよな。
しかしMMやGKは一気に成田から路線展開広げるか、と言えばそうではなさそうだし。
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-frox [49.98.135.250])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:01:28.75ID:710+YoD6d
フィンエアーと買う外資系日系企業()
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-II1f [49.104.18.221])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:21:39.74ID:BQ/AkyVPd
>>480
深夜便を増便するとは、フィンエアーは成功したんだね。
JALとANAにはもう期待できないので、外資系に深夜便を新設してもらいたいね。
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb81-O3KX [39.110.212.237])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:27:54.17ID:4fgzPOZy0
>>485
確かに。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000151-impress-life
これでも、

なお、会見で示したスライドでは成田の新規路線について「2020年度中に3〜5便」と表現しており、ZIPAIR運航便も含めて「既存路線の強化と新路線への挑戦、両面を検討している」とのこと。

とある。
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-wH5u [49.104.7.156])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:29:52.86ID:wyyZqKfTd
>>475
それがJALとANAの発言力の差なのかも。  
アライアンスに「入ってください」か「入れてください」かは大きい
0491名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-wH5u [49.104.7.156])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:34:35.91ID:wyyZqKfTd
フィンランドの深夜便、想像以上に利用者いるんだな。
再来年には完全1日2便までいきそう。
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb81-O3KX [39.110.212.237])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:39:16.57ID:4fgzPOZy0
>>491
羽田も深夜枠くらいフィンランドに与えてやればいいのにね。

あと、会見ではっきり「2020年度末に羽田は23都市」って言い切ってる。つまり、深夜枠で新規地点に就航はなしってことだな。
成田はその「3-5便」がどうなるか次第だから「約30都市」ってなってるけど。
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b14-56X8 [153.177.36.137])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:42:08.62ID:/8P2UXzK0
フィンエアーは来年夏の成田便はどうすんだろね。
昼発で1便はキープするだろうが、この勢いならプラスアルファもあり得そう。

あと羽田はダイヤ的には0.5枠使用っぽいけど、
早朝着昼発とかで増便出来るのだろうか。
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-5Wbg [106.180.48.15])
垢版 |
2019/11/19(火) 20:45:24.24ID:OmL9TS+oa
ロンドンの深夜便789にしないのかな
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM31-XNrF [122.130.224.190])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:02:28.77ID:yFeHctjDM
>>493
枠的はできるけど、羽田に午前7時までに着くには午後バンクの前にヘルシンキを出なくてはいけない。
0497357 (ワッチョイWW e3b5-LqiW [219.160.155.129])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:04:33.75ID:MBj/gxV30
>>476
ヘルシンキと違って、ヴィリニュスは乗り継ぎの便がない
ハブにしているのはAir BalticというLCCだし
観光面でもヴィリニュス自体は世界遺産で、リトアニアには他にも十字架の丘とかトラカイみたいな観光地もあるけど、リトアニア単体じゃ弱い
バルト三国はヴィリニュス-リガ-タリンと南から北に首都が並んでいるが、長距離バスでヴィリニュスからリガまでとリガからタリンまでそれぞれ4、5時間と結構移動に時間がかかって、その結果時間が足りなくなるのもわかるよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b14-56X8 [153.177.36.137])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:08:48.28ID:/8P2UXzK0
>>495
ありがとう。じゃあやるなら現行便同様羽田発深夜便を重ねるしかないのね。
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMe3-FzF6 [153.249.210.160])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:09:06.31ID:8u9C4TUUM
>>494
E71もE12もそんなに座席数変わんないしね。
深夜便はビジネスでゆっくり寝ていくビジネスマンと時間を目一杯使いたい貧乏旅行者にターゲット絞ってんじゃない。
PYで少しだけゆったりしたい小金ある年配旅行者は深夜便使わないと踏んだと。
知らんけど。
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc9-Jnw/ [126.33.72.15])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:17:59.85ID:RP184WIlp
>>496
とりあえずあと、JALの場合、例の3から5便の増便と、ANAの場合あと4便ほどの成田減便発表があるな。
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src9-cks7 [126.255.166.10])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:22:27.62ID:HRyfR+pVr
クアラルンプールは?
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:33:28.05ID:BXmTFOdX0
>>497
ヴィリニュス空港は鉄道アクセスがあるんだよな。小さな空港だ。
むしろ、リガの空港がバルト三国のハブだし、格安のバルディック航空の拠点だし、こっちがいいね。
リトアニア人も飛行機乗るのにリガ空港使う。
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:40:07.49ID:BXmTFOdX0
これほどまでに成功したヘルシンキ路線はANAは飛ばさないのか?
フィンランド自体はあまり行く日本人はいないからねえ。
殆ど乗り継ぎ。冬季はオーロラ。それでも、ヘルシンキのマリメッコやアラビアの工場は時間帯によっては日本人だらけになるけど、本当に乗り継ぎ時間で半日滞在みたいな感じ。ヘルシンキの空港も時間帯によっては極東路線ラッシュになる。
位置的に近いサンクトペテルブルクも、同じようになれる可能性あるんだけどねえ。都市自体の魅力ははるかに上なんだし、直行便あってもおかしく無いのにできない。
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sxc9-zGDE [126.189.213.148])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:45:03.99ID:h3AxnuLgx
>>503
ヴィリニュス: 空港と都心が近いからタクシーで充分
(ワルシャワもそうだけど)
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:47:02.17ID:BXmTFOdX0
>>457
殆ど成田からの移管でハブ崩壊だな。
その分成田には外資の未就航地が期待できるけど。
やはり、東京の北米欧米豪便は2つに分散で完全な崩壊だな。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:48:58.69ID:BXmTFOdX0
>>505
ビィリニュスは路線バスが便利だが、単線の鉄道もあるんだよ。ワルシャワショパンは鉄道が便利。
なぜ、アテネ、プラハやブダペスト、キエフに就航しないのか疑問。韓国や中国は就航してるのに。
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:50:35.47ID:BXmTFOdX0
ヘルシンキは空港からの鉄道は中心部まで少し大回りで時間かかるな。
オスロやストックホルムみたいな高速鉄道じゃないし。
それが欠点かね。
ヘルシンキ自体はたいした見所は無いね。
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3be3-MSKW [175.134.226.241])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:55:18.54ID:fTFfPM5d0
JAL/ANA両社のリリースを見てるが、羽田と成田をどう振り分けてるのかさっぱり分からんな。
JALは「羽田は内際ハブ、成田は際際ハブ」とか一見尤もなことを言っているが、
例えばボストンやシアトルは内際ハブには不要で、ニューヨークやダラスは際際ハブには不要なの?
全く理解できない。

「くじ引きで決めた」と言われても信じてしまうレベル。
無秩序な分裂と言う他ない。
ANAも同様。
これでよく偉そうにデュアルハブ戦略だとか言うなと。
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM49-rKCQ [36.11.225.24])
垢版 |
2019/11/19(火) 21:56:33.65ID:yEjvdOXlM
>>500
anaは欧州便が確定発表でないからそのタイミングで欧州減便はありそう
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b29-KlNi [153.134.185.126])
垢版 |
2019/11/19(火) 22:07:57.91ID:tUErbELM0
>>475
ワンワールドは自由度が高い
スカイチームとのCSも多い
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b29-KlNi [153.134.185.126])
垢版 |
2019/11/19(火) 22:14:34.73ID:tUErbELM0
>>493
JALの増発かもしれない
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM61-QhE+ [210.149.255.71])
垢版 |
2019/11/19(火) 22:15:33.04ID:sEadlq2jM
キエフは直行便があるとかなり時間短縮できるから、絶対に飛ばすべき。
定番のモスクワ経由が戦争で無くなったから。中東や欧州経由の大回りしかない。

東欧系就航ラッシュに期待したい。
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b14-56X8 [153.177.36.137])
垢版 |
2019/11/19(火) 22:23:53.23ID:/8P2UXzK0
>>515
フィンエアーの枠をJALが使えるわけではないからねぇ。
JALは成田も減便発表済みだし。
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d33-zGDE [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/19(火) 22:27:36.84ID:64weKjVR0
>>510
JALに関しては日本人の需要の高さ順で決めたんじゃないかね
ニューヨークはアジアからの乗り継ぎがそんなに多くなく、ダラスはAAが1便残すからそれで十分だと判断したとか

枠と機材があればボストンやシアトルも羽田と成田でやりたかったんだろうが、まあそんな余力も枠もないってところじゃないか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシWW 06eb-rcX2 [133.3.240.11])
垢版 |
2019/11/19(火) 23:25:01.46ID:5L4SlMvJ6
>>517
際際ハブのためには、夕方のバンクの時間帯に出発と到着の時間を合わせる必要がある。
西海岸の便は1機の機材でそれが可能なので、成田に残してるってことでしょ。
あとBOSは、際際乗り継ぎがないと十分に集客できないということだったよね。
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2b14-56X8 [153.177.36.137])
垢版 |
2019/11/19(火) 23:27:22.05ID:/8P2UXzK0
>>522
ワンワールドはヨーロッパの東端西端とヨーロッパ最大のハブヒースローを抑えてるから乗り継ぎ前提ならさほど見劣りしないんだよな。
ただ787から始まったポイントトゥポイントの時代だから、これから先も競争力保てるかは微妙だけど。

JAL単体の戦略でいくと、AF-パリと同じような形でアムステルダム便出した上でKLMと双方の域内便コードシェアすればネットワークの多様性が高まると思うけどな。
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/19(火) 23:35:43.40ID:6/Ayeiok0
>>529
AMSは羽田深夜枠も空いてるし是非やってほしい
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3dd-Lnqu [27.113.238.164])
垢版 |
2019/11/19(火) 23:48:10.10ID:S3Zc1cT10
>>529
それ昔やっていた。

NRT−AMS JL
AMS−ZRH/MAD KL運航JL便名の共同運送便
0535名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W bdf0-9S3J [116.220.53.47])
垢版 |
2019/11/20(水) 00:07:33.81ID:oJnzbWgn0HAPPY
外国のエアラインで羽田の新規路線を未発表しているのが
見受けられる、それに対し日系は中国路線を除いてほぼ
新規と増便を発表した。それはそれで良し
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W bdf0-9S3J [116.220.53.47])
垢版 |
2019/11/20(水) 00:24:51.97ID:oJnzbWgn0HAPPY
南アジアや東南アジア、中東含めて50便増便出来ればいいけど
羽田枠は限界だし不可能。いっそうの事棲み分けを考えて羽田
は国際線のみ、成田は近距離国際線と国内線とすればいいの
だけれどね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W bdf0-9S3J [116.220.53.47])
垢版 |
2019/11/20(水) 00:29:45.39ID:oJnzbWgn0HAPPY
羽田を国際線のみと考えると1日で片道ベースで約800便
飛ばせる。
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/20(水) 00:31:04.17ID:y2p/QnxO0HAPPY
>>539
流石にそれは現状の比じゃないレベルで猛バッシング不可避ww
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 1d9d-Jnw/ [126.2.141.190])
垢版 |
2019/11/20(水) 00:35:03.83ID:hjoL6w+f0HAPPY
>>531
そんな期待をJALにしてはいけなかった。わかってたはずなのに…
しかも、昼寝解消って言っても17時間が7時間になるくらいだからビミョー。
ボストン18時間昼寝は続くし、再来年2月からは成田シカゴで20時間昼寝だぞw 機材追加発注する気ないクセに無駄遣いは増やしてどうすんだよ…
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W bdf0-9S3J [116.220.53.47])
垢版 |
2019/11/20(水) 00:40:46.01ID:oJnzbWgn0HAPPY
訂正、羽田を国際線のみで1日で片道約620便飛ばせる。滑走路
延長とターミナル増設でオープンスカイ可能だから就航路線も
増やせるし他国と競争出来る
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W bdf0-9S3J [116.220.53.47])
垢版 |
2019/11/20(水) 00:42:42.11ID:oJnzbWgn0HAPPY
541さん
国際線は成田、国内線は羽田の原則が維持されていれば
問題はないけど成田が騒音対策で24時間飛ばせないのも
悩みです。
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/20(水) 00:48:06.01ID:y2p/QnxO0HAPPY
>>542
単にJFKの枠が取れなかった可能性もある。
20年中の3便増でBOSをダブルにする可能性もなくはない。NHのベトナムを見ても、競合のない路線はNRTに放置する方針だろうし
0546名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW 2df6-AFDl [118.4.49.233])
垢版 |
2019/11/20(水) 01:06:49.98ID:IlnfT8Z40HAPPY
>>527
フィンエアー素敵だな。千歳に通年週2便通年と夏期関西深夜便週5便増で週12便発表。

日系と違って外航は積極的でホントに気持ち良い。福岡夏再開も頑張って!
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 8d17-5gab [124.150.232.228])
垢版 |
2019/11/20(水) 01:29:25.69ID:EbRuTWDU0HAPPY
>>470
そう思うならLCCとか使わずレガシー使えよ。
君じゃ乗れないだろうね。
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/20(水) 01:48:20.60ID:y2p/QnxO0HAPPY
>>549
シアトルならまだしも、ボストンなんかに直営整備拠点あるの?
それに、それ目的でダイヤ設定は流石にないだろ。

>>416
どこかに英語の直行便の飛んでいない需要の大きい都市間移動リストがあった気がする。
ホーチミン北米各都市が上位に散見された。今回のNHとも整合性の取れる話だ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 1d9d-UN1Y [126.163.148.106])
垢版 |
2019/11/20(水) 04:30:32.71ID:zSzXR/NN0HAPPY
単純にポイントで飛ぶだけならローマよりミラノの方がまだ工業関連のビジネス
需要見込める分いいんじゃないか?

欧州各社の関空路線も(向こうから見れば)製薬が大きいし、
日本発のミュンヘンやデュッセルドルフ直行便だって工業需要(=ビジネス)が
メインなんだし。ベルリンは首都で人口が多いのにそれが無いのが直行便が飛ばない理由だろう。
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/20(水) 04:33:58.31ID:y2p/QnxO0HAPPY
>>552
機材が違う
0556名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/20(水) 05:29:09.93ID:mhEEPtS00HAPPY
日系の東京一極集中は醜いな。
成田も今後は外資中心か。
ますます、東京一極集中が進むな。
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd03-wH5u [49.104.7.156])
垢版 |
2019/11/20(水) 07:07:07.26ID:X33zSMjJdHAPPY
>>548
どうせ修行の特典で乗ってんだろ
金出して乗ってる人間がどれだけいるのやら
0560名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 1d9d-V/Ax [126.117.250.62])
垢版 |
2019/11/20(水) 07:22:44.64ID:n2oSi/6K0HAPPY
>>538
今回の増枠メインは夕方なのに?
0561名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sa11-MSKW [106.128.18.34])
垢版 |
2019/11/20(水) 08:45:22.66ID:D3vdBY0qaHAPPY
>>533
JALはそんな感じなのかな。

ANAは北米線についてはもはや完全に羽田がメインで、複数便就航できる主要都市のみ成田にも飛ばす感じ。
サンノゼのようにアジア線接続があってはじめて成立すると思われてた都市まで羽田に移管。

アジア線接続が一気に失われたサンノゼ線は成立するのかとか、
東南アジア線も北米線接続が失われてガラガラになるんじゃないかとか、
疑念が尽きない。
0563名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW 35c4-Jc/a [202.247.15.233])
垢版 |
2019/11/20(水) 09:10:38.11ID:XicIWEnu0HAPPY
>>561 青の営業部隊はデスマーチに突入してるかもしれんな

前回までゲットしてきた羽田枠は遊んでいても客が集まるような路線ばっかりだったのが
今回の例の4ヵ国は「ANAって誰よ?」という低知名度からスタートだから楽じゃない

米国も思惑通り日本人は羽田へ集約、際際は残った成田便に集約できればいいが
際際客は少なからず中韓台港キャリアに逸走するかもしれないし、サンノゼ問題やアジア側路線の利用率低下も危惧される

米国羽田便は増えすぎるから、他社羽田便との競合も激化して、単に羽田というだけで楽して稼げなくなるかもしれない

これで営業成績が上がらなかったら減俸降格だとか言われたら、タヒにたくなるべ
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW 2df6-AFDl [118.4.49.233])
垢版 |
2019/11/20(水) 09:14:35.18ID:IlnfT8Z40HAPPY
>>562
もう大韓をしのぐ路線数じゃあないかな。
アジアで勝つまでやるて感じ。キャセイ、シンガポールとはやり方が違って下品だわな。
この頃大韓はまともな就航に収まってるしすぐだめなら運休小型化とか対応する。ANAはあまりやらない。
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sa11-MSKW [106.128.18.34])
垢版 |
2019/11/20(水) 09:24:27.14ID:D3vdBY0qaHAPPY
日米線についてはどの会社も大量に羽田枠割り当てられて却って困ってるだろ。
羽田北米線はもはや希少価値が失われ、価格破壊が起きる可能性が高い。
その上アジア接続便に乏しく、首都圏客のみを奪い合って席を埋めなければならない。
かと言って成田に残れば首都圏客を掴むには圧倒的不利で、
しかも羽田枠を棄権すればもう永遠に枠の割当を受けられないかもしれない。

移るも地獄、残るも地獄。
喜んでるのはハブ機能を仁川に移転して身軽になったデルタだけだ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 8de3-HQlz [124.211.198.106])
垢版 |
2019/11/20(水) 09:29:52.51ID:K++gl03D0HAPPY
>>561
そりゃANAは政治力使って国際全便羽田に移行したいんでしょ
アジア北米接続もすべて羽田でやりたいのよ、JALをぶっ潰して
サンノゼ羽田移行したのなら、また「接続させるアジア便の枠が必要」
と自民党に泣きつけば済む話
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sa11-MSKW [106.128.18.34])
垢版 |
2019/11/20(水) 09:29:55.49ID:D3vdBY0qaHAPPY
>>564
トルコとかイタリアとか、いったい誰が枠を設定しようと言い出したのか?
ANAの働きかけなのか相手国の働きかけなのか日本政府の思惑なのか…?
少なくとも、ANAは政府の決定に背く訳にもいかず、新規長距離線を一挙に開設することとなった。
ANAはどこまで政府についていけるのかみたいな勝負になってる。
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W bb3d-C6F7 [199.7.158.55])
垢版 |
2019/11/20(水) 09:32:30.35ID:ZI60tB280HAPPY
成田から無くなる路線

デルタ
シアトル、デトロイト、アトランタ、ポートランド、ホノルル

全日空
サンノゼ、シアトル、ヒューストン、ワシントン、デリー

日本航空
シカゴ、ダラス、ロサンゼルス、ホノルル、ヘルシンキ、モスクワ、シドニー、デリー、大連。
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd03-KkPc [49.98.163.37])
垢版 |
2019/11/20(水) 10:21:21.27ID:uUrMKqjwdHAPPY
>>569 まあ青の見通しとは全然違う方向に転んでしまったんだろうな

彼等としては

・東南アジア BKK KUL SIN SGN MNLあたりで5枠
・近隣アジア 中国2 香港 台湾 で4枠
・米国 LAX SFO などで3枠
・欧州か豪州かで1枠

くらいで想定してたんじゃないかな?

これなら773ER×6機 787×10機といった増備機と人員体制でほぼ純増で行けたし、営業的な不安は皆無に近く、成田の機能も毀損しない

あとは
・ホヌwで捻出した787で成田からパース&チェンナイ
・21年度以降、例の4ヶ国を中心に年1〜2路線ペースで成田から新目的地に挑戦

こういう見通しを政府に一気に転覆させられちゃったって感じ
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MM61-d7XB [210.138.179.141])
垢版 |
2019/11/20(水) 10:50:48.03ID:JMj+9/snMHAPPY
トルコはTK成田が週7〜14で変動してる感じだからまあ良いんじゃない
イタリアもAZの成田ミラノは撤退だろうしまあ良いんじゃない
これらは供給過多よりも羽田でやる必要ある?って問題だな

本当に供給過多はスカンジナビアとロシア
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 8be3-iii7 [113.151.219.47])
垢版 |
2019/11/20(水) 11:24:58.88ID:JxBeBVZv0HAPPY
外国人観光客にとって北海道の観光シーズンは冬みたいだけど
本当は夏こそ一番北海道らしさを楽しめると思うんだがな
0582名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Saf9-U2/I [182.251.140.79])
垢版 |
2019/11/20(水) 11:44:04.52ID:pcyJvGptaHAPPY
>>578
ヒースロー空港のBAの場合

ヨハネスブルクは第5ターミナルで、ケープタウンは第3ターミナル

フェニックスは第5ターミナル(だだし、アメリカン航空運航のコードシェア便は第3ターミナル)で、デンバーは第3ターミナル

この法則性の無さ
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W bb04-2eh6 [183.82.125.86])
垢版 |
2019/11/20(水) 12:15:03.08ID:9Gpu4R3k0HAPPY
>>513
深セン発着の仁川や関西時々使うけど仁川便はどんどわ増便されて1日5便あるのに関西も成田も1便か2便だと明らかに少ないと思うけど
広州空港との比較でいえば穗莞深鉄道でもうすぐ両空港が直通するので現状のバスとは比較にならないほど移動が楽になって両空港間の競争が激しくなるはず
香港空港利用して深セン行くのは時間やビザの問題(手間と費用)あるので限定されてしまうし
自分の例だと数年前は年間香港空港100回くらいで深セン空港10回くらいだったが今年は30と15くらいに
0589名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd03-II1f [49.104.18.221])
垢版 |
2019/11/20(水) 12:17:20.46ID:+CMaJK59dHAPPY
>>569
イタリアはG7メンバーなので、今回付与したと聞いているよ。
トルコは親日国家と言われているし、中東エリアの拠点として重要だからじゃないかな?
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MMcb-AFDl [123.223.20.157])
垢版 |
2019/11/20(水) 12:24:47.38ID:nvu48PxuMHAPPY
>>591
航空、空港施策では韓国のほうがずっと優秀だし先を見通している。今までずっとそうだっただろ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sa11-56X8 [106.129.81.53])
垢版 |
2019/11/20(水) 12:32:33.33ID:Wds3B7Z4aHAPPY
空港施策はともかく、航空施策はLCCバンバン認可して過当競争になってるから優秀かどうかは。。こっからまだ増える予定あるし。
0598名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MMcb-AFDl [123.223.20.157])
垢版 |
2019/11/20(水) 13:57:50.64ID:nvu48PxuMHAPPY
仁川空港のほうが使い勝手がいいのは誰でも思うこと。
100人に聞いたら85人はそう答えるだろう。
残り15人は羽田が好きなだけの人w
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd03-KkPc [49.98.163.37])
垢版 |
2019/11/20(水) 14:26:58.53ID:uUrMKqjwdHAPPY
ここは航空に特に関心もないアクセス命の鉄ヲタが多いし、あるいはターミナルの規模と大きさが全てみたいな発想も根強い

一方で豪華でも何でもない小ぶりのターミナルのHEL-AYが、乗り継ぎ時間も短くて使いやすいという評価も高いのは皮肉だなw
0600名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 639d-rKCQ [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/20(水) 14:37:19.23ID:y2p/QnxO0HAPPY
>>599

なんで航空に関心もない鉄オタがいるんだよw
0601名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd03-0CVP [49.98.164.34])
垢版 |
2019/11/20(水) 15:11:41.18ID:qgOrqnAWdHAPPY
宣伝か外国勢力の手下みたいな奴ばかりだな
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 0H6b-O3KX [101.110.58.229])
垢版 |
2019/11/20(水) 16:19:08.46ID:koDRRZdRHHAPPY
>>562
>政治的に優遇されてる間に追いつけ追い越せでとにかく規模だけ追ってる感じ

それ以外の何物でもないだろw
伊東だの片野坂だのシノノベだのはとにかく規模命で「ホワイトスポットじゃー!!!」とか言ってるわけで、
今回の羽田の配分だって「ホワイトスポットはなるべく儲かる羽田から飛びたい」って自民党に駄々こねたんだろ?
羽田だったら赤字にはならないだろうから今がチャンスとばかりに。
現場は全く付いて行けてないみたいだけどw
0603名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 2d33-zGDE [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/20(水) 16:27:49.44ID:nL/H3FYj0HAPPY
ANAは羽田の東南アジア枠も結構持ってるし、スタアラの各社もかなり羽田に乗り入れしているから北米路線全部羽田に移管できると踏んだんだろうな
数年経ったら成田の東南アジア路線大幅に減便しそう
JALは羽田の東南アジア路線がまだ足りないから一部の移管しかできなく、残りを日本人需要が高いホノルルに充てたと見るべきか

国交省か政府か知らんけど今回の配分うまいなあ、ANAはともかくJALは成田から逃げられないようにしている
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd03-3gEB [49.98.11.19])
垢版 |
2019/11/20(水) 16:29:48.49ID:ExxMPngFdHAPPY
>>602
そのせいで成田を10便減らす羽目に
JALは羽田移動分を補填するから差は縮まった
安倍政権とべったりすぎて安倍がいなくなったらいろいろ出てきそう
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MMcb-AFDl [123.223.20.157])
垢版 |
2019/11/20(水) 16:45:58.68ID:nvu48PxuMHAPPY
桜で安倍はどう乗りきるだろうかw

まあ政治家なら誰でもやってることだけどちょっとやばいね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Src9-d7XB [126.208.205.56])
垢版 |
2019/11/20(水) 17:19:03.57ID:834tHCLErHAPPY
>>603
問題はANAは羽田東南アジア線をある程度持ってはいるが、ちゃんとした乗り継ぎバンクを作らないとあまり意味ないんだよな
ばらけさせちゃ意味ないのに、今回新しくロサンゼルスとシアトルは21時発なんて作ってる
ロサンゼルスの帰りだけは深夜東南アジアに繋がりそうだが他は何にも繋がらない
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 25c5-C6F7 [24.80.103.247])
垢版 |
2019/11/20(水) 17:50:31.29ID:FTD8zIY00HAPPY
>>570
ユナイテッド航空
シカゴ、ワシントン


アメリカン航空
シカゴ
0610名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 06d1-zGDE [202.242.187.108])
垢版 |
2019/11/20(水) 17:52:53.43ID:x84QDz5Z6HAPPY
>>607
羽田枠差し出してるんだから大連1枠くらい確保するのは当たり前。
成田だって大解放してるんだから。
0613名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MM61-QhE+ [210.149.254.165])
垢版 |
2019/11/20(水) 18:43:35.76ID:UMzomxomMHAPPY
羽田国際線は第二と狭い国際線ターミナルとの分散と混雑で大混乱必須だな。乗り継ぎもできないし、JRが作る羽田アクセス鉄道は国際線ターミナルには接続しない。
ヒースロー並みに欠格空港になりそう。
0614名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! MM61-QhE+ [210.149.254.165])
垢版 |
2019/11/20(水) 18:47:07.89ID:UMzomxomMHAPPY
anaもjalも後に重複便は成田からの撤退だろうね。
どう考えても非能率だし、欧米便路線は供給過多で客は埋まらない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sd03-KkPc [49.98.163.37])
垢版 |
2019/11/20(水) 19:01:48.86ID:uUrMKqjwdHAPPY
>>606 バンキングなんてここの連中に説いても無駄やで

アクセスの10分20分には異様にこだわるわりに、夕方羽田に着いた米国便から深夜アジア便まで7時間待ちの接続は無問題とか
前泊後泊が発生する仁川接続をマンセーして日本の地方都市のハブは仁川(キリッと強弁する朝鮮人とか
そんな連中ばっかりやんw
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Src9-d7XB [126.208.205.56])
垢版 |
2019/11/20(水) 19:32:35.59ID:834tHCLErHAPPY
レジャー旅行なら好きにすれば良いじゃん
俺もわざと乗り継ぎ時間長い便を取ったりしてるでw

結局、フルサービスキャリアの収入源はビジネス需要が大きいわけで、ビジネス需要の顧客に対して乗り継ぎ7時間待ちとか言ってたらじゃあ他の航空会社使いますとなっちゃうわけよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 1d9d-UN1Y [126.163.178.71])
垢版 |
2019/11/20(水) 20:04:22.91ID:Dui7vabp0HAPPY
イタリアの場合、経済工業で言えばミラノ>>ローマなんだけど
必ずしも航空網はそうじゃないから、NHミラノ線は疑問符が付いている面もあるんだろうなあ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! bb25-iZ7S [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/20(水) 20:24:25.17ID:UazmS7xm0HAPPY
JALとMH、JVまで踏み込むらしい

JAL、羽田9路線の新設を発表、ホノルルに2枠−成田は「今後もカギ」
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=87174&;pg=2

>同じワンワールドに所属し、経営再建中のマレーシア航空(MH)とのJVについては、
>すでに日本サイドではATIが認められ、現在はマレーシア当局の決定を待っていることを伝えた。
0622名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 1d9d-UN1Y [126.163.178.71])
垢版 |
2019/11/20(水) 20:52:17.14ID:Dui7vabp0HAPPY
デュッセルドルフみたいなマイナー都市に就航しても良く撤退しないよな。
首都ベルリンにはNHもLHも直行便無いのに。
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! Sa11-MSKW [106.128.18.34])
垢版 |
2019/11/20(水) 20:59:37.91ID:D3vdBY0qaHAPPY
新設される羽田北米線のダイヤは、羽田でのアジア線との接続を全然考慮してなさそうだな。
現在の成田経由なら東南アジアに深夜に到着してホテルで寝られるのに、
羽田経由だと羽田で長時間待機になり到着は翌早朝。
これなら仁川経由を選ぶわ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 1d9d-UN1Y [126.163.178.71])
垢版 |
2019/11/20(水) 21:04:20.41ID:Dui7vabp0HAPPY
ベルリン・フランクフルト・ミュンヘンに比べりゃ全然でしょ?
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 8b5d-zGDE [113.37.14.1])
垢版 |
2019/11/20(水) 21:38:53.64ID:cioTHA4v0HAPPY
1980年代のルフトハンザは全便北回りで
伊丹ー成田ーアンカレッジーハンブルグーデュッセルドルフーフランクフルト
だった。
0632名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 1d9d-QhE+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/20(水) 21:56:22.88ID:mhEEPtS00HAPPY
>>624
駐在員の数は欧州最多。
日本人人口だけだとロンドンやパリに劣るけど。
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!W 8b4e-2eh6 [113.255.11.15])
垢版 |
2019/11/20(水) 22:16:13.09ID:LXizsL430HAPPY
>>594
個人的には仁川の第4滑走路より駐車場増設の方が気になる
仁川は車使う場合の使い勝手が世界の空港の中でも飛び抜けて使いやすい
駐車場の利用料金、駐車場からターミナルへの移動時間、レンタカー使う場合の移動距離や時間などどれもトップクラス
レンタカーに限ればブリスベンやパースやパリドゴールもまずまずだけど車を空港に駐車する費用が違いすぎる
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday! 5df7-wPUd [222.13.22.245])
垢版 |
2019/11/20(水) 23:07:05.93ID:fAvojdOJ0HAPPY
空港は24時間なのに公共交通は24時間じゃないんですが
泉佐野まではバスの便が24時間ある関空を見習って
せめて蒲田までは24時間足を確保してくれ
0643名無しさん@お腹いっぱい。 (HappyBirthday!WW 3be3-MSKW [175.134.226.241])
垢版 |
2019/11/20(水) 23:46:30.20ID:dBiSgj3X0HAPPY
>>642
その深夜2時くらいの便を逃したらアウトじゃん。
深夜到着便から駆け込んでギリギリ間に合ったことあるわ。

関空は泉佐野どころか梅田や難波まで深夜早朝問わず移動できる。
この安心感は強い。
https://www.okkbus.co.jp/timetable/UM/#from

そのくせ関空は深夜早朝の航空便が羽田より少ないんだけど。
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c1-TkuO [125.1.135.196])
垢版 |
2019/11/21(木) 02:09:58.09ID:EFQy2fUr0
というか深夜到着便など使いたくないから
バスの時間なんてどうでもいい。
0653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 865d-o5/b [113.42.216.49])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:37:50.69ID:cNp/mbqN0
>>651
イタリア G7だから(政治的配慮)・手堅い需要
トルコ  親日国・中東の強国・中央アジアへの影響力
スカンジナビア 1枠で3度おいしい
 (普通、枠をあげると喜ぶのは1か国だが、3か国にいい顔できる)
ロシア  政治的配慮
フィンランド まじもんの日本の航空行政への貢献
0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d232-WNH2 [123.225.24.19])
垢版 |
2019/11/21(木) 08:49:12.08ID:ZrJjL9SM0
スカンジナビアは本当なら地理的にも規模的にもヘルシンキに並ぶ日本人にとって最高のハブになれるはずなんだけど
SASがやる気ないというか体力ないのと、ルフトハンザが許してくれないから日本にとってのハブ空港になれない

もったいない・・・・
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d629-/iht [153.202.29.76])
垢版 |
2019/11/21(木) 09:09:28.57ID:Q8AjTfnF0
両親がハワイアン航空利用のツアーを申し込んできた。
「なんでハワイアン航空にしたの?」と聞いたら「旅行会社の人がこの航空会社利用ならば
追加料金無しでも確実に2人並びでシートが指定出来ると言われた」とのことだった。
A330のエコは「2-4-2」配列なので、2人客の振り分けが楽ということだろうか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d232-WNH2 [123.225.24.19])
垢版 |
2019/11/21(木) 09:27:17.35ID:ZrJjL9SM0
>>659
成田って空港のすぐそばに由緒ある日本有数の巨大寺院があったり
大きなショッピングモールがあったりで、実はトランジット観光的には
強いんだよな

あと今度温泉施設もできるんだっけ

海外で長時間トランジットでなにするか悩んだ経験あるけど成田はかなり良いと思う
0664名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-upBh [106.129.81.53])
垢版 |
2019/11/21(木) 10:06:39.45ID:ekJ+FRWIa
フィンエアーの来夏ダイヤ
未発表分は昨年同等、羽田は成田からの移行としても

新千歳 週2便
羽田 週7便
成田 週7便
中部 週7便
関空 週12便
福岡 週3便
計週38便

ヘルシンキベースで日本人採用してるからもう少し増えるかも。。
0666名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-6Jxx [106.130.42.241])
垢版 |
2019/11/21(木) 10:25:15.07ID:ngT9oPwia
ヘルシンキに行くならクリスマスシーズンに行ってみたい。
0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Rk0C [126.2.148.239])
垢版 |
2019/11/21(木) 10:59:11.95ID:3KXmzzKQ0
>>653
イタリア:ANA様がホワイトスポットの南欧に就航したいと駄々をこねた
トルコ:ANA様がホワイトスポットの中東に就航したいと駄々をこねた
スカンジナビア:ANA様がホワイトスポットの北欧に就航したいと駄々をこねた
ロシア:提携考えたらJAL1枠のみになりそうだが、ANA様が「ぼくたちもほしい!」って駄々をこねた
フィンランド:まじもんの日本の航空行政への貢献

じゃないの?w 数年前から片野坂はとにかくホワイトスポットホワイトスポットうるさかったからな。
「1便でも多く」羽田から飛ばしたかったんだろ。
https://newswitch.jp/p/16184
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b5-BEIG [180.11.253.196])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:00:25.29ID:+zrnKHbH0
>>667
出張は諦めるとしても、プライベート旅はウチもいつも2人です。
ニューカレドニア好きでAircalinの新鋭機が330-900neoで心底ホッとしてますw
エア・タヒチ・ヌイがA340から3-3-3の787になってガッカリだったので。
2-5-2は悪いことばかりでもなく、満席近くなるまでは二人跨ぎ率低いんですが
格安券お一人様は気の毒かも。
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 129d-TaB7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:10:04.86ID:TjKNG+WG0
>>668
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7796-TkuO [14.10.135.96])
垢版 |
2019/11/21(木) 11:31:46.55ID:ZMH5nfB60
でもANAの収益はどう変化するんだろうね。
無理やり飛ばしても仕方ない。
メキシコシティとかデュッセルドルフ、ブリュッセル、ヤンゴン、プノンペン、パース、ウイーンに加えてストックホルムやミラノ、イスタンブールて---
就航地は断トツアジアエアラインでてっぺん取ったんじゃあないのかな。SQ、CX、KEよりずっと多い。

羽田ターミナルも成田に比べたら超狭いし快適に優雅に旅行ではないだろうなあ。
どうなるんだろう。
0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-FRU3 [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:08:13.53ID:dZDZLoQI0
>>668
とはいえ
ミラノ、イスタンブール、モスクワにストックホルム
いずれも全くゼロからのスタートだから、営業には相当苦労するのは必至

何度かここでも書かれてるけど、本当はこれらの路線は2・3年かけて順次開設してじっくり1つづつ育てていく心づもりだったのでは?
羽田枠を1つでも多くというのも、黙ってても需要が見込める東南アジアか、あるいは欧州でも既存国への増便を想定していたのではなかろうか
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-rvLQ [49.98.159.48])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:08:49.71ID:6vaX5mTyd
>>668 ネタにマジレスかもしれんが、そのへんの訳のわからない国を青が強硬に要求したとはとても思えないが

青が主導してスカンジナビアやトルコを寄越せと要求していたなら、今になって人員不足で減便などと泣き言を言うかね?

更にチェンナイやウラジオを週2〜3運航wなどという醜態も晒すはめにもなってるのも
機材人員を食う長距離を予想外に抱え込むことになったことも影響してるやろ

むしろ政府側の「羽田からのホワイトスポットはトルコや!ロシアや!」などというアホな方針に渋々付き合う羽目になった感

青にしてみたら「どうせ5年以内には進出するつもりやったんや!東南アジアの追加なんて最初からいらんかったんや!(震え声」ってなもんで
このところ動揺を隠せないように見えるのだがw
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-FRU3 [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:13:16.68ID:dZDZLoQI0
>>675
それも間違いないのでは?

一方のJALが、バンガロールもウラジオもデイリー
その他成田からサンフランシスコ復活だのグアム増発だの景気よく増便出来ているのは、
配分が想定の範疇で、なおかつほとんどが成田からのスライドで対応可能な国だったからだろうな
0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a7-qRiE [218.221.79.125])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:27:55.25ID:5B5lXsxA0
いずれにしてもANAにとっては想定以上のスロット配分だった。
苦肉の策としてA380のNRT-HNL限定で提供している「ANA GO!丼」
を羽田発着の各路線でも提供することに。これでかなり集客できるはず。
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-rvLQ [49.98.159.48])
垢版 |
2019/11/21(木) 12:44:33.11ID:6vaX5mTyd
>>676 赤も前回差をつけられたベトナム インドネシア フィリピンとMH案件のあるマレーシアは確保したかったと思うが
「満足している」というコメントを見るに、青ほどの混乱に巻き込まれなかったから一応ホッとしている
むしろ青が適当に消耗してくれればメシウマということなんだろうね
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a7-qRiE [218.221.79.125])
垢版 |
2019/11/21(木) 13:06:31.38ID:5B5lXsxA0
>>678
>>679

たしかにA380週10便用の穴子しか確保していないところに、大幅な調達が必要に
なるから、デイリー以下の運航またはある程度やってダメだったら
思い切って運休という選択もあるね。
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM67-TaB7 [36.11.225.161])
垢版 |
2019/11/21(木) 14:25:15.96ID:UelBPc34M
>>685
と言ってもSDJくらいしかなさそうだが。
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7796-TkuO [14.10.135.96])
垢版 |
2019/11/21(木) 14:33:08.95ID:ZMH5nfB60
週2で日本国内には乗り継ぐはずがない。
成田中部関西と毎日飛んでるんだし羽田も来るし福岡も夏場はある。

ヨーロッパ人の観光中心だろ。北海道民は旅行しないし。
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-rvLQ [49.98.159.48])
垢版 |
2019/11/21(木) 15:12:17.67ID:6vaX5mTyd
JLとのJVが機能する日本はAYにしてみたら美味しい市場やろ

保護主義的な政府を相手にしなければならない韓国や
補助金をくれたりもするけど基本自前で集客しなければならない中国に比べて
日本での営業はJLがかなりの部分を請け負ってくれてるんだろ

千歳就航の時もAYの副社長とJLの北海道地区支配人が雁首揃えて道庁で会見してたから、札幌や福岡の営業は実質JL丸投げなんじゃね
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-fhn+ [202.214.231.231])
垢版 |
2019/11/21(木) 18:57:04.38ID:3lfpc8EfM
>>673
羽田枠はデイリーで飛ばさないまま罰則規定があるのかね?マイナー都市はデイリーの必要性なんてないよ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-CJzu [126.3.7.145])
垢版 |
2019/11/21(木) 20:01:01.93ID:AEjlsr0b0
まあAZはハブのローマに集中出来る、NHはビジネス需要が見込めるミラノに飛べる、
という意味でwinwinだったんじゃね?
0700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 879d-U5yG [126.163.146.166])
垢版 |
2019/11/21(木) 20:09:51.23ID:ABjB0sIw0
>>699
JVしてない段階でそれやっていいの?
てかJV自体ルフトハンザが許すとは思えんが
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMae-oNWi [123.223.20.157])
垢版 |
2019/11/21(木) 21:04:34.72ID:gSon8QcoM
>>701
素敵やね、フィンエアー。
韓国もソウルに続いて釜山にも。

アジアには最強。台北だけまだだな。
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-TaB7 [126.212.252.54])
垢版 |
2019/11/21(木) 21:09:06.44ID:TEBNEw9Kr
>>702
なぜ台北に就航出来ないの?圧力ですか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 879d-fhn+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/21(木) 21:36:04.96ID:KGu9ccNA0
>>703
フィンランドからみてかなり南だから利点性は少ない。
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMae-oNWi [123.223.20.157])
垢版 |
2019/11/21(木) 21:56:41.43ID:gSon8QcoM
台北はKL,AF,TKしか欧州キャリアは飛んでないな。
需要が小さいのとチャイナ、エバー、キャセイもあるし中国に配慮もあるね。
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-o5/b [126.66.216.147])
垢版 |
2019/11/21(木) 22:04:48.55ID:idepV57v0
>>622
デュッセルドルフ拠点のLCCがANAとコードシェアしててハンブルクなどの乗り継ぎ需要も多少含まれてる
到着時にANAの日本人スタッフが乗り継ぎ案内もしてたしANAではない日本人スタッフがチェックインの業務もしてた
ターミナル内に日本語の案内もあるからそう考えると日本人にも需要があるし切っても切れない場所だと思うから撤退はまずありえない
先に撤退するんなら武漢や成都といった中国のマイナー都市
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d629-QIss [153.134.185.126])
垢版 |
2019/11/21(木) 22:15:14.63ID:JCundjyw0
>>707
中国の二都市はスタアラのアメリカ線と接続している
廃止するとCAやUAが困る
0709名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd72-U9UR [49.97.102.83])
垢版 |
2019/11/21(木) 22:39:40.75ID:J7mUSS0wd
今回のHND配分がNHのゴリ押し説は違和感だな。
じっくり育てるはずだったのに国策で押し付けられた説の方が納得できる。

NRTの減便も、支店も開設してるし既得権益確保の観点から
就航都市削減ではなく既存の複数便路線の減便で済ますんじゃないかな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 129d-TaB7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/21(木) 22:48:21.47ID:TjKNG+WG0
>>709
概ね同意
ただ、欧州線で減便が可能な路線が見当たらない。HND-FRAは2便あるけど
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d2f0-U9UR [59.171.108.173])
垢版 |
2019/11/21(木) 22:53:48.79ID:SMBzlv5J0
>>711
HNDの北米増便でアジア接続を担保した、として
(実際できてないけど)
NRT発アジア路線が対象じゃないかなと。
香港、バンコク、シンガポールあたりか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-TaB7 [126.212.252.54])
垢版 |
2019/11/21(木) 22:56:05.94ID:TEBNEw9Kr
>>706
台湾人って近場に頻繁に行くけど余り長距離乗らないよね
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-rvLQ [49.98.159.48])
垢版 |
2019/11/21(木) 23:01:24.19ID:6vaX5mTyd
路線や便をまるごと切るのではなく、デイリーを曜日運航にする路線をいくつか作るという手もある

既にウラジオ週2とかチェンナイ週3とか、デイリーを原則としてきた青としては異例の設定になったわけで

完全運休と曜日運航化を組み合わせてくるかもしれんね
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cf06-fTnd [118.168.141.106])
垢版 |
2019/11/21(木) 23:15:13.31ID:yQN2YMHX0
>>702
ヘルシンキープサン線は韓国国内で政治問題にまでなったけど韓国系ではどうやっても勝負できそうにない路線
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMae-oNWi [123.223.20.157])
垢版 |
2019/11/21(木) 23:17:08.02ID:gSon8QcoM
>>714
台湾人が旅行に行くのは日本韓国中国香港東南アジアの4時間以内がほとんど。移民でアメリカカナダイギリスフランスかな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b0c-TaB7 [120.51.66.8])
垢版 |
2019/11/22(金) 00:15:11.29ID:AUvLulfP0
>>717
知り合いも日本とタイやシンガポールに行く台湾人多いから気になってました。ヨーロッパや北米も国の規模からしたら充実してるのに
0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 879d-zzJH [126.117.250.62])
垢版 |
2019/11/22(金) 00:40:42.71ID:LrsNwNTI0
>>713
デュアルハブってご存知?
東南アジア接続をカットするくらいなら成田完全撤退する方がマシ
0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 879d-fhn+ [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/22(金) 05:46:49.41ID:wp/6WXIP0
ロシアはメイン路線が羽田に移管する事で成田の新規就航枠が確保できるので、ロシア側の利点もある。中国や韓国タイ等と比較して日露間路線が少なすぎる。
中国なんかはロシアのかなりマイナー都市とかとも直行便があるくらい。
国が小さいイタリア、トルコ、スカンジナビアは完全にana要因。
ここでずっとロシアを馬鹿にしてるのは化石みたいな反共右翼だろう。
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp27-Zutp [126.182.9.140])
垢版 |
2019/11/22(金) 06:51:57.00ID:Pj/mIbMjp
>>723
台湾は日欧米濠新全部ビザなしでいける。中国パスポートよりも圧倒的に使えるよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0336-U9UR [58.91.45.177])
垢版 |
2019/11/22(金) 07:40:03.20ID:PXRYKH6f0
>>722
アメリカも支那も敵国だったけどな。
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMae-oNWi [123.223.20.157])
垢版 |
2019/11/22(金) 07:42:59.58ID:Bfa4VMX3M
台湾はアジア内の国ならすべて4〜5時間で行けちゃうからもう旅行はそれでいいやてなるんだと思う。
日本や韓国、インドネシアやマレーシアまでアジアが全て近場になる国てそうそうないだろ。
日本〜インドネシアは8時間だし。
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMae-oNWi [123.223.20.157])
垢版 |
2019/11/22(金) 07:49:03.21ID:Bfa4VMX3M
>>724
国交も全てのアジア欧米の国々と全くないのに台湾はすごいねw あらゆる地域から航空機も桃園に来てる。

建前では断交なのに実際は国交締結以上のお付き合い。
不思議な地域だな。

でも総統が亡くなったりしても皆知らんぷりなんだろうか。元首は行けないよな。
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-erTz [106.180.20.71])
垢版 |
2019/11/22(金) 08:33:01.68ID:03cbH7Wda
そろそろKIX-JFKの直行便、再び開設してくれないかなぁ?
以遠権でもいいので……
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-FRU3 [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/22(金) 09:16:50.90ID:VP0Ni9sr0
そもそも自由な渡航が許されない北朝鮮を除けば、
日本にとって「近くて遠い国」のナンバーワンはロシアだからな

ビザさえ取れば容易に出入りできるにも拘らず、
何か近寄りがたいイメージが蔓延ってしまってる

ロシア出身の芸能人とかが流行れば、この状況も改善されるかもしれないけどねぇ
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMae-oNWi [123.223.20.157])
垢版 |
2019/11/22(金) 09:27:18.33ID:Bfa4VMX3M
プーチンの顔と政治弾圧がロシアの悪いイメージを作りすぎてるからなんだよ。冷淡恐怖政治て言う感じ。
まあ自由な国ではないんだろ?

韓国や台湾みたいに気軽には行けないわな。
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d232-WNH2 [123.225.24.19])
垢版 |
2019/11/22(金) 09:29:39.01ID:Zz7oTROc0
ビザは色々と取ったけどブラジルが断トツで最悪だったな面倒臭さに関しては。
アレのせいでブラジル行かなかった人それなりにいただろう

それが最近いきなり楽になったので落差が激しい

あと、公式にはビザがいるはずなのに要らないバングラデシュも謎
日本の大使館員ですら返事が適当
「あー無くても多分大丈夫大丈夫」とか言われたぞ
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 129d-TaB7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/22(金) 09:48:22.68ID:yvS/gkro0
>>730
ホノルルはatiの関係でやっぱやることにしたのかな
0741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a7-qRiE [218.221.79.125])
垢版 |
2019/11/22(金) 10:18:43.83ID:+bCSm6bO0
HND発NHの欧州線はこうすれば良い。機材は全て787-8または-9。

月 羽田-ストックホルム-ミラノ
火 羽田-ドバイ-イスタンブール
水 羽田-モスクワ-ストックホルム
木 羽田-デリー-イスタンブール-ミラノ
金 羽田-モスクワ-ストックホルム
土 羽田-ドバイ-ミラノ
日 羽田-デリー-イスタンブール
0744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a7-qRiE [218.221.79.125])
垢版 |
2019/11/22(金) 10:28:34.75ID:+bCSm6bO0
以下の3つのアドバンテージを考えてみよう。

・例えば月曜の便はストックホルムとミラノを周遊する人に好都合。
・以遠区間のトラフックライトも取れれば、その需要も取り込める。
・さらにドバイは深夜早朝枠だからホヌを投入してEKに対抗できる。
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 129d-3IAb [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/22(金) 10:34:41.18ID:yvS/gkro0
ZIPはJALの意向に関係ないと言いつつ、JL-HAのJVに参加するためにHNL、羽田線ができるLAXは避けてPDXか。。
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a7-qRiE [218.221.79.125])
垢版 |
2019/11/22(金) 10:45:50.92ID:+bCSm6bO0
>>747

深夜早朝枠。
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-AgkD [49.96.18.110])
垢版 |
2019/11/22(金) 11:07:21.74ID:0ZzqCiAZd
>>748
考えた奴馬鹿だろ。。。
関西が悪いんじゃなくてANAも半分原因ありじゃねーか
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a7-qRiE [218.221.79.125])
垢版 |
2019/11/22(金) 11:16:02.51ID:+bCSm6bO0
>>751

関西線はバカかもしれんが、741の案は今回の配分枠、相手国との整合性、グローバル
かつダイナミックな視点で素晴らしい。最小労力で最大利益を生むとはまさにこのこと。

これを見たANA関係者も「そうか、この手があったか!」と目からウロコだろう。
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-FaLK [182.251.254.7])
垢版 |
2019/11/22(金) 11:25:32.09ID:XL1rk1/za
>>754
釣りだろ。
>>744>>749なんて誰もが知ってる「羽田は24時間A380禁止」という原則を知らないフリしたレス乞食にしか見えないし。
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a7-qRiE [218.221.79.125])
垢版 |
2019/11/22(金) 11:28:12.52ID:+bCSm6bO0
>>754

本気。ANAは社運をかけて741案を採用すべき。
この案の隠されたキーポイントは、来年3月29日からHND発着の国際線で提供
が始まる自社名を冠した「ANA GO!丼」用の穴子の調達が大幅増にならない点。

全新規路線をデイリー・ノンストップで開設したら、とてもではないが穴子の調達が
間に合わない。
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57f0-6Jxx [116.220.53.47])
垢版 |
2019/11/22(金) 11:33:48.88ID:p7O5My2A0
A380は後方気流の影響で後続距離は10キロ離れていないと
駄目なんだっけ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-TaB7 [126.255.75.163])
垢版 |
2019/11/22(金) 11:49:31.60ID:+0hUJYe0r
ポートランドにそんなに行くかね
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-VzTB [106.133.131.140])
垢版 |
2019/11/22(金) 12:01:17.58ID:eQl++TDya
>>730
日航は気が狂ったか?

ジェットスターとのLCC並立制なんか出来るわけ無いのにw
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-rvLQ [49.98.159.48])
垢版 |
2019/11/22(金) 12:11:25.40ID:4nHEgjP5d
>>751 ノウハウも機材も人員も無ければ成田スロットも無い状態で
世界地図上では赤に匹敵するようなネットワークがあるかのように見せかけるためにあんなことをしたのがアホだったと言えばそれまで

UAやLHなどと付き合い出して「初めて国際線業務のなんたるかを彼等から学んだ」などと述懐するテイタラクではな

連中と付き合い始めたことが、身の丈にあわせた成田へのリソース集約、提携先ハブへの原則デイリー運航へのシフトへと繋がったともいえる

もっともこのスレでは曜日運航だの経由だので見せかけの就航地を増やせという意見が根強いから、かつての青をバカにできるんかいなとは思うがw
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd92-HB/L [1.75.231.2])
垢版 |
2019/11/22(金) 14:21:52.66ID:EsHSzSjhd
風光明媚なポートランド、乗継路線豊富な成田線がアジアへの唯一の直行便だったらしいな

最近、人々の気質は羽田の近所・川崎って感じかな
https://www.google.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/amp/49391488
0768名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-vZC7 [106.132.82.44])
垢版 |
2019/11/22(金) 14:23:16.21ID:YaH5KAXRa
まだロシア増えそうだな
東京・関西は出尽くした感あるけど
あと発表されるなら名古屋-ウラジオストクあたりかな
新潟・富山の運休された便もあるけど
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd72-QIss [49.98.8.103])
垢版 |
2019/11/22(金) 16:12:45.18ID:/Is8u4aCd
>>767
ポートランドはDLのハブだったため
成田線はDL→NW→DLと続いていた
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM67-TaB7 [36.11.224.21])
垢版 |
2019/11/22(金) 16:57:59.33ID:f+JqNoMTM
>>771 >>773
普通に同意
ただ、経由目的ならシアトルと被るしそれなりに直行需要があるんじゃない?
ZIPとしてもそのくらいの調査は流石にしてるだろうし
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd72-k0lO [49.104.18.221])
垢版 |
2019/11/22(金) 18:21:00.23ID:zNw+jeSwd
>>776
永久にないよ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-vZC7 [106.132.82.44])
垢版 |
2019/11/22(金) 19:47:04.38ID:YaH5KAXRa
中部-ダラスはアメリカンに打診してるんだっけ
1回撤退してるけどなw
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd72-k0lO [49.104.18.221])
垢版 |
2019/11/22(金) 20:00:05.39ID:zNw+jeSwd
>>779
セントレア開港直後に就航したが、秒殺だったね。
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMae-oNWi [123.223.20.157])
垢版 |
2019/11/22(金) 20:03:54.25ID:Bfa4VMX3M
>>781
何往復したん?

二ヶ月くらいと推測するわ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-vZC7 [106.132.82.44])
垢版 |
2019/11/22(金) 20:04:19.98ID:YaH5KAXRa
>>781
一気に関空と中部便作ったけど本当にどっちも瞬殺だった
なんだったんだあれ
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 127b-2z6a [221.188.23.27])
垢版 |
2019/11/22(金) 20:43:01.64ID:pzPrckkx0
>>785
中国以外、JAL以上に
東京しか興味ないANAがスターだろうがワンワだろうがやる訳ないだろw
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 129d-TaB7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:01:39.24ID:yvS/gkro0
>>785
ANAの方が地方国際線やってねーよ
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-FRU3 [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:19:05.27ID:VP0Ni9sr0
AAダラスなぁ
NRTに1便だけ中途半端に置いとくくらいなら、
同じ1便ならとKIXかNGOにスライドすりゃいいのにと思わなくもないんだが

きれいサッパリ丸々移転したDLや、NRT便もそれなりの規模で残しているUAと違い、
1便だけ変に残してるのは却って非効率では?
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 529d-GMUh [219.205.40.15])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:22:29.59ID:bn6n+SsW0
>>790
成田での乗り継ぎ需要のためじゃね?
JALの羽田発アジア便じゃ日本以遠の乗り継ぎ客に対応しきれないからかと。
UAにはANAがいるし、DLはもう日本以遠の客はKEに任せるからその辺は楽にやれる。
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d614-upBh [153.177.36.137])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:29:42.93ID:62pwJZlT0
NGOからダラスかシカゴ1便くらい欲しいよなぁ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-CJzu [126.3.60.215])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:38:47.76ID:rkBPJWMh0
米系の方が運航コスト安いはずだし、NHもAZのハブではないミラノに飛ぶわけだから
KIX,NGOに米系が飛ばしてもおかしくないはずなのは確かではある。
同じく運行コストが高いはずの欧州勢に比べると?だが。
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-QS5Z [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:43:12.60ID:g8lbAdeP0
ロシアはウラジオばかりに集中するのが謎。
ウラジオはそんなに見どころ無いし。リピーターもあり得ない。
ダブルデイリーでも過剰なレベル

ユジノサハリンスク、ノボシビルスク、イルクーツクやハバロフスクとか他にもっと飛ぶべき都市が沢山ある。
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-QS5Z [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:49:02.09ID:g8lbAdeP0
モスクワ、ウラジオストク以外のロシア路線現状
イルクーツク 週1 成田
ノボシビルスク 週1 成田
ハバロフスク 週3 成田
ユジノサハリンスク 週4(成田 週2 札幌 週2)

サンクトペテルブルク 無し
ヤクーツク 無し
ペトロパブロフスクカムチャッキー 無し
カザン 無し
エカテリンブルク 無し
チェリャビンスク 無し
クラスノヤルスク 無し

この辺をなんとかしてほしい。中露はこれらの都市にも路線がある。
かつてはハバロフスクやウラジオストクは富山や新潟、青森にも飛ばしていた。
それ考えると、今は決して多くない。ビジネスチャンスも観光需要もそうそうないウラジオ集中だけが謎。
インバウンドだけでもウラジオ一極は過剰
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 129d-TaB7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:53:07.95ID:yvS/gkro0
>>790
あれは成田夕方発着だから大事
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-QS5Z [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/22(金) 21:53:07.91ID:g8lbAdeP0
羽田移管で空いた枠に成田はまだまだ増えそうな路線がたくさんある

・サウジアラビア
・ヨルダン
・チェコ
・ハンガリー
・ウクライナ
・ラオス
・イラン
・パキスタン
・ケニア
・オマーン
・ギリシャ
・クロアチア
・キルギス
・ルーマニア
・南アフリカ
0800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-QS5Z [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/22(金) 22:03:13.67ID:g8lbAdeP0
南アフリカ航空
サウジアラビア航空
ロイヤルヨルダン航空
チェコ航空
ガルフエアー
エーゲ航空
ブリュッセル航空
ウクライナ国際航空

この辺はぜひ乗り入れてほしい
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-CJzu [126.3.60.215])
垢版 |
2019/11/22(金) 22:04:09.15ID:rkBPJWMh0
というより、国内線を増やさないGKやMMに問題が相当あるんじゃなかろうか。
下地島で失敗するGKとか、あれどう考えてもNHやNUのボッタクリ考えれば
100%成功するだろうに。
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-QS5Z [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/22(金) 22:16:57.72ID:g8lbAdeP0
>>802
とっくに、ハバロフスクやサハリンにも電子ビザ解禁されてるぞ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 72bc-PjI8 [163.139.171.238])
垢版 |
2019/11/22(金) 22:30:24.19ID:RUbxriqI0
>>797
パキスタンは既にある。
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx27-3IAb [126.149.110.56])
垢版 |
2019/11/22(金) 22:32:03.97ID:ZisT1Aiex
>>800
ガルフの保有機材は最近小型機ばかりになっているので
難しいかも
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-rvLQ [49.98.159.48])
垢版 |
2019/11/22(金) 22:38:21.66ID:4nHEgjP5d
>>799 SAはいつ潰れてもおかしくないくらいの瀬戸際
国のケツモチも限界に来つつあるようだし

しかもこの状態で1週間スト

ストは今日収束したようたが、ただでさえ潰れそうなところに収入が1週間途絶えて現金が払底してしまい、これからどうするんだろ?
香港線の緊急運休くらいでは焼け石に水だろうて

そんな状態だから日本路線なんて夢のまた夢だし
それ以前にこれから予約を入れるのは自己責任やで
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-CJzu [126.3.10.145])
垢版 |
2019/11/23(土) 07:08:56.85ID:rvd4UaiU0
東欧キャリアの成田就航はLHが横槍入れるし、NHもドイツだけで3路線あるから
乗り気じゃないんじゃないの?
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMce-fhn+ [163.49.214.148])
垢版 |
2019/11/23(土) 10:10:41.07ID:WFJG7DWyM
ブダペストとプラハ就航は無理なのか?
仁川は両方に就航してるぞ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMce-fhn+ [163.49.214.148])
垢版 |
2019/11/23(土) 10:12:54.44ID:WFJG7DWyM
zipエアーって絶対に失敗しそうだな。
仁川、台北、バンコク、ホノルル、ポートランド。
発着枠の無駄遣いでしかないわ。ポートランドに就航して何になるんだ?
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 129d-TaB7 [221.41.82.164])
垢版 |
2019/11/23(土) 10:17:37.81ID:iGZEopwV0
>>814
台北?
0816名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp27-d7tT [126.233.148.189])
垢版 |
2019/11/23(土) 10:25:07.67ID:xVUPUwiFp
>>814
仁川は最初だけでしょ。北米就航するまでのとりあえず感がすごいし。
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM67-TaB7 [36.11.224.247])
垢版 |
2019/11/23(土) 11:52:31.60ID:v55BzHoBM
>>822
羽田へ移管
ZIPの競合相手は外資系fscらしい
0825名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM67-TaB7 [36.11.224.247])
垢版 |
2019/11/23(土) 11:53:51.79ID:v55BzHoBM
>>820
純増でしょ
0826名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-rvLQ [49.98.136.187])
垢版 |
2019/11/23(土) 11:58:27.54ID:N9DNPGzyd
>>812 おたくら関西人が嫌いなトンキンなんだが

で、いつもの名古屋ディスのためにAAネタなんぞを持ち出して、光速でブーメランが直撃w

更にSAの件に食いつく間抜けぶり

せっかく関空に就航してくれたのに、2年で撤退に追い込んだ関西人はSAに酷いことをしたよねw

何でもかんでもトンキンのせい
名古屋の減便撤退を手叩いて喜ぶ
そういう屑体質が改まらない限り、関西人はディスり返される
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52dd-4eZD [27.113.238.183])
垢版 |
2019/11/23(土) 12:13:14.60ID:PKR0Ji3a0
SA撤退はトンキンのせいだろう。
採算が悪くない大阪ーバンコクの以遠権営業権を認めなかったのだから。

もし認めていたらバンコク経由で大阪なら週2・3便で継続されていただろうし、
トンキン線も就航しただろう。
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52dd-4eZD [27.113.238.183])
垢版 |
2019/11/23(土) 12:41:16.11ID:PKR0Ji3a0
なぜかうまくいかないデンパサール線。
観光客しかいないという点もあるが客単価も高め。
不思議だが、ビジネスクラスが埋まりにくいという事情が大きいのかも。

需要があれだけあっても路線がしょぼい日系の関空路線とか。
(世界的に見れば名古屋・福岡ですら大都市の部類だが)
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-FRU3 [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/23(土) 13:11:44.78ID:dA2k4GRg0
ジャカルタと組み合わせて、デンバサール経由ジャカルタとかにすればいいのかねぇ
それぞれバラバラに飛ばそうとするからしんどいのであって

まぁ、今の時代は経由便もコストがかかると敬遠される傾向にあるけど・・・
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 32b2-U9UR [211.15.254.97])
垢版 |
2019/11/23(土) 13:11:48.10ID:oim2IDD30
>>830
321LRとかで飛ばせば採算合うんじゃね。
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52dd-4eZD [27.113.238.183])
垢版 |
2019/11/23(土) 13:16:47.42ID:PKR0Ji3a0
>>834
昔はそれが普通だった。
それを分離したのが現状。
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-upBh [106.129.89.234])
垢版 |
2019/11/23(土) 13:36:45.02ID:73QMFW2qa
経由便やるなら小型機直行だろうなぁ。
だからこそA321LRが売れてるわけで。
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-vZC7 [106.132.82.44])
垢版 |
2019/11/23(土) 15:38:30.00ID:VBfyAnS0a
昔は福岡デンパサールがあった事実
DC10の事故もあったね
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-CJzu [126.3.59.64])
垢版 |
2019/11/23(土) 15:42:49.16ID:KOn97IjA0
福岡は気づけば近距離路線ばかり増えて中長距離はSQ、CX、TG、HA、AYぐらいなんだよな。
昔はQFやNZもあったのだが。
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-FRU3 [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/23(土) 16:24:34.50ID:dA2k4GRg0
10年前のKIXばりの中韓依存空港になってるな
ただFUKの場合、枠の問題があってなかなか新規参入が難しいという事情があるから、
B滑走路が出来て大きく増枠されたら、堰を切ったように一気に新規参入の波が押し寄せてくる可能性は大いにあるよ

ただ・・・
福岡Bはクローズパラレルで作っちゃってるから、増枠が思ったより増えない可能性もあるんだけどね
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-CJzu [126.3.32.46])
垢版 |
2019/11/23(土) 16:47:44.45ID:12K8DZgi0
北九州や佐賀がさほど増えないのを見ると、やっぱり立地は重要なんだろう。
例えば新宮沖に新空港なんて作ったあかつきには利用者の大幅減は避けられない。
冬期は悲惨な就航率になるだろうし。
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW de93-vZC7 [183.177.168.71])
垢版 |
2019/11/23(土) 21:29:27.17ID:PV8z1e/P0
エアアジアが中部-福岡飛ばすってのは既出?
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b0c-TaB7 [120.51.66.8])
垢版 |
2019/11/24(日) 02:53:23.63ID:iRXiQHi80
シンガポール航空のヨーロッパ線に被らないように
スクートがベルリンとアテネに就航してるのと同じ
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-CJzu [126.3.17.66])
垢版 |
2019/11/24(日) 06:13:07.11ID:B4KS9pO40
中部〜福岡って、新幹線は格安プラン無いし
(関空〜福岡はフェリーやこだま格安プランと競合する)
中部も福岡もアクセス良好だからLCCが成り立つのか。
成田LCCの不調も全ては成田のアクセスが原因のようですなあ。
0855348 (オッペケ Sr27-i5/m [126.133.249.227])
垢版 |
2019/11/24(日) 06:47:08.36ID:qp+QzUIdr
成田LCCは新千歳、福岡、那覇なら
アクセス費用掛けても安けりゃまだ乗るだろうけど
地方都市の昼間一日一便なんて言う路線はどうしようもないね
0856名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-rvLQ [49.98.143.160])
垢版 |
2019/11/24(日) 08:27:45.79ID:NZ0kU7xqd
少々不便なセカンダリー空港の活用なんて、LCCのビジネスモデルの基本の一つなのに
セカンダリー空港のアクセスが不便だからというだけで負けてるとすれば
アクセスどうこう以前にそもそもLCCとしてのモデル構築がろくにできてないということじゃね?
0858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM82-oNWi [153.248.19.246])
垢版 |
2019/11/24(日) 08:29:15.16ID:ENjHWmp3M
>>855
庄内、高知やな。
ピーチの関西〜釧路、新潟が継続されてるのはビックリ。ジェットスターはヤル気なしでダメだわ。

主要路線はスカイマークがいいわ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-CJzu [126.3.17.66])
垢版 |
2019/11/24(日) 08:44:12.99ID:B4KS9pO40
羽田のBCと、意外にNH下僕の自社設定運賃が結構安いので
(NHに一定数座席買い上げて貰ってるからか?)
そうなるとLCCを使う意義も無いと言えば無い。

GKの高松がそこそこなのは、BCもNH下僕も就航していないのは大きいわ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52dd-4eZD [27.113.238.183])
垢版 |
2019/11/24(日) 10:14:29.98ID:SFTEZQND0
>>854
新幹線の格安パックもあるし、割引券もあるわけだが。
極端に安いわけではないが、東海道新幹線と違ってちゃんとわかる割引率。
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d614-upBh [153.177.36.137])
垢版 |
2019/11/24(日) 10:17:48.51ID:vbdtNdbp0
平日のみ減便してるから枠というより単純に需要の問題だと思う。茨城に拠点分散するとコストアップするし、地上アクセスも成田対比でさらに悪い、やらないかと。
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b92-063Z [114.69.46.124])
垢版 |
2019/11/24(日) 10:29:21.05ID:6cd6iXHi0
>>861
11月のGK松山は平日朝便も飛んでいる
朝便 月火水木金土
昼便 金土日
夕便 毎日
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx27-3IAb [126.248.10.67])
垢版 |
2019/11/24(日) 17:15:29.29ID:rBHfwL9Wx
>>869
火山と温泉?
ヒグマがいっぱいいるそうなので要注意
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87bd-QS5Z [126.216.13.108])
垢版 |
2019/11/24(日) 19:23:54.83ID:yUuCZWtm0
ロシア便の充実は2020年〜2021年に始まる日ロ双方のビザ緩和と交流促進とリンクしてるだろうね。

ウラジオストクは過剰 下手したら1日5便?
現状
東京 成田 (NRT) 発 - ウラシ゛オストク (VVO)  週7便 S7航空
東京 成田 (NRT) 発 - ウラシ゛オストク (VVO)  週5便 オーロラ航空(アエロフロート)
関空()  - ウラシ゛オストク (VVO)  週2便 S7航空


新規
2020年03月16日 成田〜ウラジオストク(週2便)ANA就航予定
2020年03月29日 成田〜ウラジオストク(週3便→週7便)JAL増便予定
2020年夏ダイヤ 羽田〜ウラジオストク(最大週7便)S7航空就航予定
20xx年未定 成田〜ウラジオストク(最大週7便)ウラル航空就航検討


2019年12月21日 札幌/新千歳〜ウラジオストク(週3便)ウラル航空運航再開予定
20xx年未定 関西〜ウラジオストク(最大週4便)ウラル航空就航検討

クラスノヤルスク、エカテリンブルグ、ペトロハブロフスクカムチャツキー
はぜひ実現させてほしい。

サンクトペテルブルクが無いのが難点
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 52ad-fTnd [61.93.223.238])
垢版 |
2019/11/24(日) 19:41:20.21ID:WR/lRK4q0
>>874
二重国籍(パスポート)が考慮されてない
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-CJzu [126.3.60.90])
垢版 |
2019/11/24(日) 21:11:22.93ID:pE/PbUh40
>>863
京阪神〜北部九州は格安プランは通常の半額(大体7000円〜8000円)という
分かりやすいプランだからな。LCCにとってはかなり痛い。
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM82-oNWi [153.248.19.246])
垢版 |
2019/11/24(日) 21:20:15.79ID:ENjHWmp3M
>>879
そりゃ新幹線で博多、小倉は行くわな。
便利で荷物チェックとか重さとかドリンク検査とか一切言われないし。
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-FRU3 [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/24(日) 21:24:02.06ID:tbGgyyib0
混雑空港申請のまとめ 例のエアアジアの分も入ってる
http://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000186.html

これ見て何か違和感あるなって思ったら、J-AirがKIX申請してる
でも現在のJALグループのKIX国内線は、JALの羽田と札幌、それとJTAの那覇と石垣のみでJ-Air便は無い
移管できそうな路線もないし、まさかの新路線でも飛ぶか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp27-d7tT [126.199.22.80])
垢版 |
2019/11/24(日) 22:18:02.14ID:BhNEQs/Wp
http://sky-budget.com/2019/11/24/tim-clark-a380/
エミレーツ航空CEO、『エールフランス・ブリティッシュエアウェイズ・ルフトハンザはA380の使い方が間違っている』

これを読む限り、ANA様は論外ということか?w話題にも出してもらってないが…
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0317-cCMV [58.3.143.105])
垢版 |
2019/11/24(日) 22:21:40.52ID:XP2RkTYY0
ソラシドは福岡飛ばさないのか。
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr27-DG7E [126.133.11.20])
垢版 |
2019/11/24(日) 22:31:00.47ID:sjwjj3vzr
>>885
SFJ飛んでるとこで競合してるとこあるっけ
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-CJzu [126.3.60.90])
垢版 |
2019/11/24(日) 22:39:45.90ID:pE/PbUh40
後は関空駅から2Tまで結構時間かかるのもLCC福岡線にとってはマイナスなんだわな。
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM82-oNWi [153.248.19.246])
垢版 |
2019/11/24(日) 22:56:56.15ID:ENjHWmp3M
>>888
ジェットスターは第一タミだし1往復の行きだけは午前中で使える。帰りはいつも新幹線。
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-OI+x [126.108.100.252])
垢版 |
2019/11/25(月) 20:16:43.53ID:tUysx9wU0
法務省 出入国管理統計
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html


外国人入国者数 10月 速報値
 
        (人)     前年比(人)

新千歳 101,295  ー5.9%  (ー6,394)

羽田  369,456  +5.2% (+18,374)

成田  764,270  +1.3%  (+9,633)

中部  149,801 +17.6% (+22,451)

関西  651,662  +0.3%  (+1,717)

福岡  146,316 ー28.0% (ー56,834)

那覇  118,923 ー19.5% (ー28,760)
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-vZC7 [106.132.83.246])
垢版 |
2019/11/25(月) 20:17:54.95ID:xZ9HQhksa
セントレアのバブルが続くな
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-FRU3 [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/25(月) 20:32:40.73ID:usaCbbZi0
KIXの停滞や、FUK、OKA、CTSの減はもろに韓国減の分だな
FUKの28%減とかヤバすぎるだろ・・・

しかも、運休だけして枠返さねーもんだから、他国での穴埋めもままならないという
どの空港も中国便が申請出しまくってんだけどな
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b0c-TaB7 [120.51.66.8])
垢版 |
2019/11/25(月) 20:58:51.67ID:xTPkwQvk0
ロシアとインドと中国、そして韓国には絶対行きたくない
0905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32a6-CJzu [211.13.96.155])
垢版 |
2019/11/25(月) 21:54:51.15ID:dZxTkDhi0
福岡終わったな・・・
韓国依存が露呈した形だ、高速船も瀕死の状況だし
商業施設も大打撃だろう
しばらくはこの状況が続きそうだ
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b0c-TaB7 [120.51.66.8])
垢版 |
2019/11/26(火) 00:21:48.42ID:/rdZ3ttI0
福岡は台湾やタイ路線増やせないの?
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf33-3IAb [118.21.116.227])
垢版 |
2019/11/26(火) 02:21:03.75ID:4NmQMgnT0
セントレアそんなに増えたのか
第2ターミナル開業のおかげ?
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM33-O5YD [218.225.235.168])
垢版 |
2019/11/26(火) 02:24:10.12ID:6omO49yyM
セントレアの伸び率凄いな。もう関空抜く日も近いな
三年以内に関空抜くし、五年以内に関西3空港の合計も抜く
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9396-vZC7 [106.72.175.33])
垢版 |
2019/11/26(火) 02:28:31.62ID:8v8FLH2E0
>>915
こういうバ関西人の自演レスに乗るなよ?
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4b0c-TaB7 [120.51.66.8])
垢版 |
2019/11/26(火) 10:16:47.05ID:/rdZ3ttI0
台湾線に振り分けて欲しい
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-upBh [106.129.83.26])
垢版 |
2019/11/26(火) 10:30:37.73ID:SKm9vPn3a
ピーチが台北〜福岡始めたな。
朝発夜着のアウトバウンドに使いやすいダイヤ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a7-qRiE [218.221.79.125])
垢版 |
2019/11/26(火) 11:56:11.84ID:jkUOS1nV0
アメリカンイーグル日本撤退だって。てか、日本に乗り入れてたんだ・・・
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd72-k0lO [49.96.13.54])
垢版 |
2019/11/26(火) 12:25:47.47ID:cEnkSdIOd
>>924
ローマ教皇のご帰国便のようだね。
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7796-TkuO [14.10.135.96])
垢版 |
2019/11/26(火) 12:45:50.73ID:rqsTmsQE0
アリタリアとか使わないんだね。
ANAとは意外。教皇御一行様は無料かなw
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3a7-qRiE [218.221.79.125])
垢版 |
2019/11/26(火) 13:14:16.88ID:jkUOS1nV0
>>929

そうなんだ。まぁ、アメリカン本体が乗入れていて、AA朝食を楽しめればそれで十分だけどな。
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b22c-3IAb [115.38.210.158])
垢版 |
2019/11/26(火) 13:30:02.28ID:hgpp8IWq0
猊下の飛行機いまどこ?
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e81-Rk0C [39.110.212.237])
垢版 |
2019/11/26(火) 13:41:49.31ID:xAwbRbNv0
>>932
ANA様には自民党がついてるからね。
0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW de93-vZC7 [183.177.168.71])
垢版 |
2019/11/26(火) 14:24:33.74ID:g22F0za00
>>917
自分から喧嘩うっておいてそりゃないわなwww
バ関西人って被害妄想しかしないし半島人みたい
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-YVSj [182.251.194.233])
垢版 |
2019/11/26(火) 15:16:22.49ID:JQnjQnawa
>>938
はっきり言って1ミリも関係ない
大阪や近畿圏に来たいロシア人が、直行があるのにわざわざ経由便を選ぶはずないわ
異国の空港での乗り換えなど、避けれるなら避けるに決まっている

それこそ、このスレで「モスクワとウラジオストク以外の路線くれ」って声が散見されるのも、
モスクワ、ウラジオストクでの乗り換えを避けたいという意思の現れだろうが
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd72-8Wxm [49.98.11.11])
垢版 |
2019/11/26(火) 15:47:28.97ID:R1IcGrT0d
>>936
桜を見る会前夜祭をANA系ホテルでもやっている
安く請け負って羽田枠優遇や政府専用機の整備を受注したかもしれない
野党は追及すべき
あとローマ法王が来たときはタイ航空のチャーターだった
スターアライアンスで受けたのかな
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H93-TaB7 [122.212.234.130])
垢版 |
2019/11/26(火) 17:49:26.80ID:V34gC74eH
日本とタイだけ?
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7796-TkuO [14.10.135.96])
垢版 |
2019/11/26(火) 19:11:56.61ID:rqsTmsQE0
グレタみたいな発達障害の怒りは聞くに耐えられない。

もうビックリしたわ。二度と見たくない。
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 57f0-6Jxx [116.220.53.47])
垢版 |
2019/11/26(火) 20:52:38.67ID:11hkGhyG0
ローマ法皇は羽田からNHのチャーター便でローマへ向かった
かもね。
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de25-FRU3 [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/26(火) 21:03:49.02ID:TQacvV290
ウルムチエアー、名古屋線を計画
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/287749/urumqi-air-adds-nagoya-service-from-late-dec-2019/

これも、今年の1月に大量申請されてたもののうちの一つだな
あの大量申請が出た時は「本当にこんなに飛ぶのかよ!?」と思ったけど、
何だかんだで実現する路線が増えてきているのはさすがだ
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-TaB7 [126.255.31.169])
垢版 |
2019/11/26(火) 21:40:56.23ID:IxLdPum3r
ドンムアン空港から撤退したのに?
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM82-oNWi [153.249.68.7])
垢版 |
2019/11/26(火) 23:05:12.33ID:v22Zzk/WM
ロシア国家ぐるみのドーピング疑惑で四年間国際スポーツ大会に出場できない可能性。プーチンの指示か。

東京五輪も欠場か。

こんな国に就航したりロシアの飛行機が大量にあちこちに就航しないでほしい。
世界の国々も拒否してほしい。
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr27-TaB7 [126.255.31.169])
垢版 |
2019/11/27(水) 00:05:34.29ID:i4Ararjur
TGも787?
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM82-oNWi [153.249.68.7])
垢版 |
2019/11/27(水) 11:14:09.86ID:DMmUxrr7M
>>963
俺もロシアは昔から大嫌い。
モスクワとかウラジオストクとかも止めてほしいわ。
大韓のニューヨーク発撃墜とか内戦とか昔からいっぱいあるし楽しめない。
赤の広場てもうないのかw

大昔のパルナスのお菓子のCMだけは好きだわ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM82-oNWi [153.249.68.7])
垢版 |
2019/11/27(水) 14:40:38.68ID:DMmUxrr7M
国挙げてのドーピングて終わってるやないか。
平昌と同じように東京五輪もロシアは国名なしで参加しろや。

恥ずかしや。
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4b49-JiVq [120.74.43.241])
垢版 |
2019/11/27(水) 22:51:28.26ID:ZqubtI6u0
>>984
完全に妄想であることは認めるが
例えは沖縄経由で東南アジアのセカンダリーなと都市行けたり
逆にインバウンド客が沖縄経由で日本の地方都市に来れたりしたら面白いかなと思って
OKAなら小型機でほぼ東南アジアはカバーできるし
九州を含む日本本土から台湾、香港、中国南部、東南アジア各地を行き来する上でほとんど遠回りにならない
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM72-WRmf [49.239.69.74])
垢版 |
2019/11/27(水) 23:36:58.69ID:mh9y0Gl5M
>>984
立地の近い台湾レベルくらいにはなれそう
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sad3-7F2B [182.251.144.1])
垢版 |
2019/11/28(木) 00:02:09.67ID:vk+C8TB2a
>>984
ピーチやジェットスターが、地方発那覇行を出せば、那覇乗り継ぎでピーチのバンコク行や、ジェットスターのシンガポール行が便利って地方民も出そう。

ただ、ジェットスターのシンガポール行は那覇発AM9:00って時間がよくないよな
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff25-nvwQ [119.24.67.241])
垢版 |
2019/11/28(木) 09:29:59.64ID:m7akjRz70
乗り継ぎ設定を出すかどうかだよな
例えばBCの羽田ー長崎は、羽田ー神戸と神戸ー長崎という別々の便の乗り継ぎに過ぎないが、
チケットは一括で買えるばかりか、羽田ー長崎としての便名設定もある

こんな風にして、例えば関空ーバンコク(沖縄経由)とかを売ることは今でも可能
ただこれをやると、前便が遅延した場合に後便にも遅延が波及しかねない、というリスクがあるわけだが・・・
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラT SD83-Ql8R [146.160.133.123])
垢版 |
2019/11/28(木) 11:08:29.91ID:Btxs/VAgD
ロシアにはやたら厳しいくせにシナには甘い白人連中
シナの方がよっぽど性質悪いのにな
まあ最近の東京人はシナ人と気質が似てきているわけだけども
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-Bj7H [106.129.80.137])
垢版 |
2019/11/28(木) 12:48:04.11ID:fJEAapGha
peachは乗り継ぎ時MCT目安時間は出してるけど、
同社便でも荷物のスルーも不可、乗継乗り遅れは事由関わらず保証しないよう。ジェットスターも同様。
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-uEkx [106.132.136.132])
垢版 |
2019/11/28(木) 14:07:55.56ID:9fD7n1OWa
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 22時間 46分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況