X



【苦情殺到】広島空港16【人害魔境】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 21:09:23.12ID:3bss5Kts0
前のスレッド

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1548697112/


この広島空港は、広島の夕張市みたいな存在である!

夕張市長から、北海道知事にまで、わずか38歳の鈴木直道知事のような優秀な人材に
立て直してもらいたい!いや、葬ってもらいたい!
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 23:35:36.81ID:gk9Gs+wm0
>>899
金だけ送ってやれよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/13(日) 15:26:32.33ID:ugd+tHXg0
石川県の田舎に住んでいますが、最近、熊に襲われたり、人里での目撃など毎年あります。
一昔前に山を所有していた方は草刈りしたり、枝打ちしたり、木の伐採など常に手を加えて
山の恵の享受と動物と人間界の境界を守ってきましたが、生活様式や社会の変化とともに、
そういう作業は困難となり、山は荒れ放題です。
自分の山がどこからどこまでか?もわからない所有者がふえています。
これからも、あれ山から下りてくる熊は増加すると思います。

元々,人間が居住する人里と,クマやシカ,イノシシの生活する山との間には,人間が管理する人工的な自然「里山」が存在していた。
里山を越えてクマやイノシシが人里に侵入することはほとんど無かった。
今は里山が消滅し,山と住宅地が隣接し,動物にも人間にとっても不幸な事故が多発している。
地方の少子高齢化,限界集落が根本問題である。

去年、今年で約8千頭駆除してるのに尚人目に簡単につくほど増えてるてことか。
本当にエサが足りてないなら個体数の減少が真っ先に起きるはず。
クマ対策、対応が根本的に考え直す必要がある。

先日の北海道ニュースの配信記事の300キロ程度ある熊捕獲の写真なんかを見ちゃうと
あの巨大な手で襲い掛かられたら一発でアウトだなって感じた。

本州でも自然の多い地域だと人家まで下りて来て食べ物を漁りに来る。
例年と比較して農作物被害も多く、人的な被害も増加し心配。
電気柵と行っても熊の腕力や知能を考えるとどこまで有効なのか現実的な対策なのかすごく悩ましいと感じる。

北海道の熊は砂川のような住宅街も出没しているし早く対策が必要だよね。

少し前の北海道の資料によると、平成の初めで、ヒグマの数は約6千頭で、そこから徐々に増え、今だと約1万頭かなと思う。
人との接触の要因は、温暖化による餌不足とか個体数増による縄張りのエリアの拡大などがあると思う。
残酷かもしれないけど、個体数が増えた以上は、一定程度の駆除は必要かと思う。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/14(月) 15:41:02.32ID:aUCK1Wbv0
【2021年7月に予定】広島空港民営化、三井不動産グループが優先交渉権 広島銀や中電、マツダなど参加 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599815746/
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 17:56:12.29ID:+BUPlCOi0
総務省 住民基本台帳人口移動報告
広島県 転入超過数(転入-転出)
2013年 -2953人
2014年 -2639人
2015年 -2856人
2016年 -2136人
2017年 -5796人
2018年 -6057人
2019年 -8018人
累計(7年間) -30455人

安倍内閣 2012年12月26日-2020年9月16日
広島カープ リーグ3連覇(2016年-2018年)
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 18:23:43.49ID:kPDLCNFW0
低予算ミュージックビデオで頑張る井上ジョーのファンなってみませんか(´・ω・`)あなたの街でもミュージックビデオつくるかも
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 10:09:58.54ID:5Gl0gUgr0
台風だっていうんで今日の予定を変更して昨日来たのに
予約してた今日の便も飛ぶじゃないか。
一泊損した。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 18:58:12.15ID:eJSsmNsl0
広島駅-リムジンバスが減便計画しているようですが、
過日の連休は計画以外で臨時便のバスも運行するようですね。
だから減便と言っても臨時便があるから心配いらなかったです。
これは開港当時からの運用であることは初めて知りました。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 22:09:32.42ID:nqYgFWPo0
待ち人数多い時は定時便後すぐ臨時便を出すからありがたい。
ただ時刻表の5分前まで来ないから気温が厳しい時は待つのが辛い。
そんな時に限って早く着くのよね。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 22:09:32.93ID:nqYgFWPo0
待ち人数多い時は定時便後すぐ臨時便を出すからありがたい。
ただ時刻表の5分前まで来ないから気温が厳しい時は待つのが辛い。
そんな時に限って早く着くのよね。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 22:41:24.27ID:2e3cAY190
>>1
仕事で来月広島行くんだけどバスセンターの時刻表マジ?
定宿が近くて便利だったんだが舐めてんのか。

駅は駅で歯抜けになってんじゃん。
アクセス悪いしボッタクリ料金なんだから間引くなよ!クソが!
万一渋滞ハマったら乗れねーじゃん。空港に2時間前に着けってかw
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/25(金) 23:54:38.69ID:B/RAC3jf0
>>914
広島駅新幹線口発にしなさいよ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 03:37:40.13ID:J0s38ald0
新幹線口からの高速道路まだ出来てないけどなんで?
先月久しぶりに乗ったら変わってなくてビックリ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 08:33:13.64ID:s+59iz/20
>>916
二葉山の住民が都市高速のトンネル建設で
揉めて7年遅れになったんだよ。
やっとトンネル掘り始めてる状況。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 10:45:58.17ID:UP77qRrL0
こうして広島は衰退の一途
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:18:28.94ID:yJ1XqT5X0
いずれ再移転が不可避の空港に向かってトンネルを掘るとか正気ではないですよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:19:10.54ID:yJ1XqT5X0
>>919
中高年はあんなポンコツ電車に乗らないから
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 18:20:04.58ID:yJ1XqT5X0
どうせトンネルとか土木工事をやるなら暴論スレの案をやれよw
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:11:47.48ID:rHHGM+gk0
>>923
disっとるやないか
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 09:29:07.61ID:w19JXIj40
3時間前に新幹線に乗りましたからもう静岡あたりまで進んでます

なんかごめんね
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 22:03:38.42ID:ibqaFgZL0
東南海トラフが起きれば高架橋が壊れて新幹線は死ぬ
飛行機は飛んでるから日本全土が地震で壊滅したとしても無事
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 22:17:41.16ID:w19JXIj40
飛んでるから降りる必要があるのよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 17:05:06.72ID:5bkkCfet0
道路から自宅まで荷物複数って地味にシンドイ
国内便は滅多にというかほぼ使わないのでわからないけど
国際線だと時間により並んでるが必ず預けてる
国内線でも手ぶらで帰りたい派
で、午後便だと無理だが夕方自宅玄関前で受け取りたい
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:51:42.50ID:gteELXtv0
半沢直樹見たら「広島空港」が頭過ぎったわ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 12:57:04.77ID:OEADH0Fl0
東京から来たって言っちゃダメだよと言われた
一般の人から嫌がられるのはまだわかるけど観光関係の人からもエンガチョされたら凹むわー
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 20:06:18.43ID:j0vTEjHs0
病院で簡単な手術の日取りを決めるのに、最近東京に行ったか聞かれた。
東京から帰って二週間何も症状がないことが手術の条件だって。
でも帰って二週間以内にまた上京するし、この繰り返しだと言ったら
ワクチンできてコロナが治るまで当分できませんねと断られた。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/06(火) 22:53:06.15ID:MD157X5J0
>>932
治る
治まる
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 07:31:02.67ID:bFdEOb2O0
おさまるー治る と変換されました。治まるが正しい?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 23:23:02.00ID:SkCtz2j90
>>914
アキラメロン。それが広島空港クオリティー
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 00:08:59.67ID:Cmam3+m90
「新型コロナ関連倒産」広島県を中心にネットカフェ「メディアカフェポパイ」を展開、サンコーなど2社が破産

最終更新:10/15(木) 19:44
帝国データバンク

新型コロナの影響による休業、緊急事態宣言の解除後も集客は回復せず事業継続を断念

(株)サンコー(TDB企業コード:600392211、資本金1000万円、広島県広島市西区庚午南1-9-2、代表三好敏雄氏、従業員40名)と、
関係会社の(株)カキタ(企業コード:600657236、資本金1000万円、同所、同代表、従業員20名)の2社は、
10月15日に広島地裁より破産手続き開始決定を受けた。

 破産管財人には、福田浩弁護士(広島県広島市中区上八丁堀4-1、弁護士法人あすか、電話082-227-7145)が選任されている。

 (株)サンコーは、1982年(昭和57年)5月に「アサヒ書店」の屋号で書籍小売りを目的に創業した後、「レンタルビデオポパイ出汐店」を
83年(昭和58年)10月にオープンして以降、レンタルビデオ・CD店の運営を本格化して86年(昭和61年)6月に法人改組された。
広島市内を中心に多店舗化を推進し、2000年代に入ってインターネットカフェを広島市内中心部の本通商店街のほか関東方面でも積極的に出店し、
2008年4月期には年収入高約33億5400万円を計上していた。

 しかし、その後はレンタルビデオ・CD店が大手同業者との競合に加え、スマートフォンの普及による利用者の減少などで
業績の低迷が続いたため不採算店舗を閉鎖していた。
その一方で、首都圏でのインターネットカフェ店の増設や喫茶店、飲食店などを開設してきたが、業績全体を底上げするまでには至らず、
近年の年売上高は27億円前後にとどまっていた。

 この間、年商規模にまで膨れあがった借入金が収益を圧迫して厳しい資金繰りを余儀なくされ、仕入れコストや人件費の削減に
努めながらスポンサーや事業譲渡先を模索してきたが奏功しなかった。
債権者から破産を申し立てられるなか、営業を継続してきたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で休業を余儀なくされ、
緊急事態宣言の解除後も集客は回復せず、事業の継続を断念した。

 (株)カキタは、1984年(昭和59年)6月創業、2008年(平成20年)5月に法人改組され、(株)サンコーと同様の事業を展開していたが、同社に連鎖した。

 申し立て時点の負債は、金融債務を中心に、(株)サンコーが約17億円、(株)カキタが約4億7000万円だが、変動する可能性がある。

 広島県内での新型コロナウイルス関連倒産は17・18件目で、中国地方では33・34件目となる。

 なお、インターネットカフェ「メディアカフェポパイ」は複数の企業が同じ店舗名で運営しており、現在も通常通り営業を継続している店舗もある。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 13:38:35.50ID:J4AUoeQc0
広島大学と広島空港の移転と東広島市の設置が無ければ広島市の人口は現在よりも多い訳で
地下鉄建設は現実化していたのかもしれない。
広島大学関係者だけ学生と教職員だけでも3万人以上も広島市から出て行ったわけであるから。
広島空港も、妥協案として現在地に移転と言うことになったが、広島市の近郊に存在していれば
中枢性を高める上に置いて重要な位置を占めていたであろう。

岡山、香川を直結する児島坂出ルートの瀬戸大橋が開通して30年以上も経過したことが、
広島市の中枢性が失われつつある原因と言えるだろうが、
やはり、広島大学の移転と東広島市の設置、広島空港の移転が大きな要因と言えよう。

東広島市の存在が現在まで無くて、広島空港、広島大学の移転が無かったとしたら地下鉄建設は現実化していただろうし
21世紀も20年を経過した現在は、短いながらも地下鉄路線の開通は果たしていたであろう。

児島坂出ルートの瀬戸大橋開通に伴う広島市の地域拠点低下は防ぐことは可能であったし、
広島市の人口も現在の110万人の人口よりは僅かに上回る130万人程度で今の京都市くらいの人口に成長していたであろう。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 15:47:16.31ID:mvmq3Wcc0
広大で一番新しい新築の建物は築何年ですか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 16:09:57.91ID:J4AUoeQc0
>>941
もちろん、大学病院で完成してから10年は経過していない。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 16:29:48.23ID:mvmq3Wcc0
それだけか?だったらそんなもん日赤に寄付して東広島市から完全撤退しろ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 19:46:29.56ID:J4AUoeQc0
>>940

の訂正

広島大学と広島空港の移転と東広島市の設置が無ければ広島市の人口は現在よりも多い訳で
地下鉄建設は現実化していたのかもしれない。
広島大学関係者だけでも、学生と教職員だけでも3万人以上も広島市から出て行ったわけであるから。
広島空港も、妥協案として現在地に移転と言うことになったが、広島市の近郊に存在していれば
中枢性を高める上に置いて重要な位置を占めていたであろう。

岡山、香川を直結する児島坂出ルートの瀬戸大橋が開通して30年以上も経過したことが、
広島市の中枢性が失われつつある原因と言えるだろうが、
やはり、広島大学の移転と東広島市の設置、広島空港の移転が大きな要因と言えよう。

東広島市の存在が現在まで無くて、広島空港、広島大学の移転が無かったとしたら地下鉄建設は現実化していただろうし
21世紀も20年を経過した現在は、短いながらも地下鉄路線の開通は果たしていたであろう。

児島坂出ルートの瀬戸大橋開通に伴う広島市の地域拠点低下は防ぐことは可能であったし、
広島市の人口も現在の110万人の人口よりは僅かに上回る130万人程度で今の京都市くらいの人口に成長していたであろう。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 11:34:51.07ID:cvo7nA780
元の広島空港を沖合に拡張するだけでよかったのに
ほんまアホなもんを作ったな
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 21:05:33.55ID:onMBdte90
訂正

広島大学と広島空港の移転と東広島市の設置が無ければ広島市の人口は現在よりも多い訳で
地下鉄建設は現実化していたのかもしれない。
広島大学関係者だけでも、学生と教職員だけでも3万人以上も広島市から出て行ったわけであるから。
広島空港も、妥協案として現在地に移転と言うことになったが、広島市の近郊に存在していれば
中枢性を高める上に置いて重要な位置を占めていたであろう。

岡山、香川を直結する児島坂出ルートの瀬戸大橋が開通して30年以上も経過したことが、
広島市の中枢性が失われつつある原因と言えるだろうが、
やはり、広島大学の移転と東広島市の設置、広島空港の移転が大きな要因と言えよう。

東広島市の存在が現在まで無くて、広島空港、広島大学の移転が無かったとしたら地下鉄建設は現実化していただろうし
21世紀も20年を経過した現在は、短いながらも地下鉄路線の開通は果たしていたであろう。

広島空港と広島大学の移転、東広島市の存在が現在まで無かったとしても、
児島坂出ルートの瀬戸大橋開通に伴う広島市の地域拠点低下は防ぐことは可能であったし、
広島市の人口も現在の120万人の人口よりは僅かに上回る140万人程度で今の京都市くらいの人口に成長していたであろう。

また、大雨豪雨災害で孤立しやすい安芸区、東区、廿日市市、東広島市、安佐南区の西風新都の住宅団地の存在は無かったか
現実には存在していなかったのかもしれない。

地下鉄が仮に開通していたならば、広島駅から大州、府中町から海田方面に伸びる路線、
平和大通り、紙屋町から牛田、高陽ニュータウンに抜ける地下鉄路線と、この両者を結節する路線として
広島駅から平和大通りの地下を通って、平和公園付近から吉島、江波、空港通り、庚午、商工センター、鈴が峰を抜けて
五日市に向かう地下鉄路線が存在していたであろう。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 21:37:08.29ID:3dK/Knh50
なんだか知らんけど既存の鉄道路線と被るんじゃねーの?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 08:56:52.62ID:k/ywg3ky0
金さえあれば何でも作れる
例えば東広島空港とか
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:52:46.39ID:h7fu0eG40
三原本郷空港と観音空港を併用する気になれば出来たのに
観音は県が市へ匙を投げたのが失敗だった
小牧は愛知県営でFDAが来て上手くやってるじゃない?
そんなので良かったと思う
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:06:50.81ID:kPLKfDt20
>>952

1990年代後半期は広島西飛行場にも日本航空系列のコミューター旅客機のJ-AIRが就航していた。
関西国際空港、南紀白浜、札幌、仙台、新潟、小松、小牧、鳥取、米子、高知、長崎、宮崎、鹿児島、那覇など
多くの方面にJ-AIRのコミューター旅客機が向かっていた。
旅客だけでは無くて、これらの方面に向かう郵便輸送にも多大な貢献を果たしてくれた。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:45:03.21ID:VnKccvBy0
さっきJAL258(14:40着予定)が早く羽田に着いて
モノレール、山手線経由で、今15:24発のはくたか車中。
日曜日は空いてていい、乗り継ぎ最速記録。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 23:27:42.77ID:kPLKfDt20
西飛行場残したまま空港新規に作るなら
いっそ初めから福山に空港作ってくれてればよかったのに
西飛行場のほうも岩国の軍民共用化まで再検討する時間できた
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 17:25:21.21ID:QatosFZc0
>>955
同意。岩国と西があれば0kだた。
ま、福山は新幹線の方が便利だし岡山使えるしイラン。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 18:02:45.44ID:Sq9vdlNy0
広島市北部の山岳地帯の山を削ってその土で谷を埋めて滑走路に出来なかったの?
陸前高田市ではそうやって市そのものを作ったよね?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 18:14:22.00ID:3CMzRAvP0
広島電鉄(広島市中区)は19日、
広島市南区大須賀町にあるホテルニューヒロデンを来年1月末で閉館し、
ホテル事業から撤退すると発表した。
ホテルは1974年9月に開業。大きな耐震改修工事が避けられない中、
新型コロナウイルスの感染拡大による影響の長期化から、設備投資をしても回収が見通せないと判断した。

西広島駅の再開発が進むのだが、西広島駅周辺を遊ばせないで広島市の西の玄関口として、ホテル事業を進めることは不可能なのか。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 18:35:47.68ID:Sq9vdlNy0
底地持ってるならデベだろjk
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 18:52:40.41ID:3CMzRAvP0
どうした広電?
昨年のスーパー撤退に続いてホテルもやめるんか?

同じ電鉄系の静鉄のホテルは地元以外にも東京、京都、博多と着実な事業展開ができているというのに。商売が下手なのか?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 01:30:01.22ID:FhHlFVB00
【速報】広島電鉄、ホテルニューヒロデン閉館 来年1月末 ホテル事業から撤退も

中国新聞
10/19(月) 14:40配信

広島電鉄(広島市中区)は19日、広島市南区大須賀町にあるホテルニューヒロデンを来年1月末で閉館し、
ホテル事業から撤退すると発表した。ホテルは1974年9月に開業。
大きな耐震改修工事が避けられない中、新型コロナウイルスの感染拡大による影響の長期化から、
設備投資をしても回収が見通せないと判断した。


広島電鉄、全路線で終電30分繰り上げ コスト削減

日本経済新聞 中国 広島 2020/10/19 15:57

広島電鉄は11月16日から、広島市内の路面電車など全路線で終電を約30分繰り上げると発表した。
新型コロナウイルスの影響で収入の落ち込みが続いており、利用客の少ない時間帯の運行をやめてコストを削減する。
市民生活のほか、繁華街の飲食店などにも影響が広がりそうだ。

市内を走る路面電車や鉄道の宮島線(広電西広島―広電宮島口)の終電を25〜32分早める。
例えば、広島駅発の広電宮島口行きはこれまで午後11時26分が最終だったが、午後10時59分となる。
通勤や帰宅のピークを除いた日中や夜間を中心に減便し、全体の運行本数も約1割減らす。

コロナによるテレワークの広がりや外出自粛などで広電の利用者数は減った。
8月時点で日中が前年同月比2〜3割減、午後9時以降は半減した。

当面は利用者数がコロナ流行前の水準に戻らないと判断し、減便を決めた。
広電は「サービスを継続するため」(担当者)と理解を求めている。将来的に利用者が大きく回復すれば、従来のダイヤに戻す予定という。

同社はコロナの広がりを受け、4月末に運行本数を3割程度減らし、5〜6月に通常のダイヤに戻していた。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 11:09:41.53ID:d829ilTx0
>>962
岩国空港スレあるんだけど?
まあまず那覇便が空席だらけな時点で新規は無理だろ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 12:41:30.45ID:WrE3INvO0
スレタイ「人外魔境」じゃねえのか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 14:30:06.12ID:bWm8xlAg0
広島駅20時発の、のぞみ64号は東京駅まで3時間50分台で結ぶが、特に金曜日の混雑は酷い。
グリーン車は、一番先に埋まるほど満席である。
コロナの緊急事態宣言当時の4月当初でも、グリーン車は座れることは座れるが窓側の予約は、いつも一杯であった。
これは、指定席予約でも同様であった。広島空港のお陰で山陽新幹線大勝利だから痛し痒しだな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 14:34:06.17ID:bWm8xlAg0
広電が30分終電を繰り上げてきたな

広電の最終が繰り上げか
来春のダイヤ改正でJR各線もアストラムも早くなりそうだな
最終の新幹線に接続しなくなるのは痛いが
最終新幹線に乗っても在来線接続が何もないのなら最終新幹線そのものを繰り上げるでしょうね
現在の最終のぞみ109号を繰り上げないのなら10分くらいの繰り上げが限界だね
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 17:42:37.40ID:bWm8xlAg0
悪弊は良貨を駆逐する

なので消費者は毅然として企業の悪弊に立ち向かう義務がある
これは実際にそのサービスを使うかどうかすら関係ない
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 20:17:53.71ID:bWm8xlAg0
コロナの話ばかりだけど、広島市は人口の転換期でもあるからね
堅調に増える区は中区のみ
その中区の中でもタワマンができた東千田1丁目に特に集中する
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 00:52:30.37ID:pJrTddoH0
広島のホテルニューヒロデンが閉館へ 2021年1月末で
2020/10/19 19:24
日本経済新聞 中国 広島

広島電鉄は19日、子会社が運営する広島駅近くの「ホテルニューヒロデン」を2021年1月末に閉館すると発表した。
新型コロナウイルスの影響で宿泊客が減っており、耐震工事などの投資も必要だったことから運営の継続を断念した。
閉館後の建物や土地の活用方法は未定という。

閉館後、運営会社のホテルニューヒロデン(広島市)は解散する。
ホテルで働く122人の従業員には広電のグループ会社の仕事を紹介したり、他社への就職を支援したりする。

ホテルニューヒロデンは1974年に開業。客室数は256室で、宴会場や会議室なども備える。
運営会社の20年3月期の営業収益は9億3900万円、最終損益は6000万円の赤字だった。
建物の老朽化で工事などが必要だったが、売り上げの落ち込みにより設備投資を回収できないと判断。閉館を決めた。

コロナの影響で出張者や観光客が減り、同ホテルの今年4〜9月の宿泊売り上げは前年同期比で約9割減っていた。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 21:33:51.69ID:mzPzA1u60
東広島空港なんか要りませんから早く広島空港を作って下さいね
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 17:38:12.01ID:9tPo8Kr00
広島なら全車MAZDA車にしてやれよ。

広島県が議長用に1830万円公用車 トヨタのセンチュリー


最終更新:10/22(木) 9:32
中国新聞デジタル
10/22(木) 8:02配信


広島県が、県議会議長の公用車としてトヨタの最高級セダン「センチュリー」を9月に1830万円で購入したことが21日、分かった。
同じ車種から18年ぶりの買い替えで、価格は1・7倍に上がった。
県財政の厳しさが増す中、県議会事務局は走行性能などを理由に「議長の立場や職務を考えると妥当」としている。


センチュリーは車体前面に鳳凰(ほうおう)の紋章をあしらい、後部座席にはマッサージ機能や11・6インチのモニターを備える。
9月に納車され、中本隆志議長(自民議連、広島市南区)の公務に使っている。
皇族の県内訪問で宮内庁の車が故障した場合の予備車にもなる。

 県によると前の議長車もセンチュリーで、2002年度に1060万円で買った。
走行距離が17万キロを超えたため、今年1月に県議会事務局内で後継車の選定委員会を開催。
同等クラスの車を念頭に、長時間移動に適した乗り心地や故障が少なかった実績を踏まえて同じ車種にしたという。

 ただ、県財政は厳しい。借金である県債残高は19年度末に2兆3227億1900万円と、02年度末比で1・5倍に膨らんだ。
20年度は新型コロナウイルス対策や経済支援で出費がかさみ、県は今年5月から全庁で事業を見直している。

 センチュリーの購入は一般競争入札で4月に契約した。県議会事務局総務課は「後継車の選定では財政状況の比較はしていない。
手続きを終えていたため、事業見直しの対象にはならなかった」としている。

 中国地方5県と2政令指定都市で公用車にセンチュリーを使っているのは、広島と山口の両県議会議長だけ。
山口県は8月、皇族送迎用の「貴賓車」との兼用として2090万円で購入した。
リース車では鳥取県知事のトヨタ・アルファードが月額7万2600円で最高。
広島県知事と広島市長はともにマツダ・CX―8で、月額は5万6210円、6万912円だった。


中国新聞社
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 23:09:58.06ID:9tPo8Kr00
費用云々もあるが、広島県民なら、マツダ一択だと思う。世界に誇れる車を作っているマツダ頑張れ!

さすがに知事の名前と顔は分かる。
しかしこの人は好きだからセンチュリーやプレジデント乗っていいよとかそういう次元でなく、
やはり最高級車は天皇、首相、民間の社長に乗ってほしいものだ。
県知事や県議長が天皇と同じ車(厳密にいうと天皇の"センチュリーロイヤル"は別格の約1億円)に乗るという点が納得がいかない。
もし峠で故障して遅刻したり交通事故に遭ったとしても、代理の人はいるわけだし。車の中でマッサージ機に頼るほど過酷な職務でもなかろう。
車種を更新する部署も、グレードを下げるのはなかなかできないとは思う。この機会に全国的なルールができることを望む。

自治体の収支に余裕が有るのならセンチュリーでもロールスロイスでもキャデラックでも何でも買えばいいと思います。

問題なのは、その車に乗るのに相応しい人物か否かでしょう!
これは自治体の有権者に裁定を下して欲しいです。


政治の腐敗とは政治家が賄賂を取ることじゃない、それは政治家個人の腐敗であるに過ぎない。
政治家が賄賂を取っても、それを批判できない状態を政治の腐敗というんだ。
〜ヤン・ウェンリー〜
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 14:14:43.48ID:qBrJFS8b0
マツダの車なんか全部デザイン一緒やし、小デミオ、中デミオ、大デミオ、デミオロードスターでええやろ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 17:00:58.42ID:o4XFPVx00
CXシリーズでええやんけ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 04:17:31.23ID:BIVqkft20
今はコロナ禍で運休中だが、
日立駅中央口午前2時45分発羽田空港行きの高速バスがある。
羽田空港には朝6時前の到着予定。
以前羽田発の新千歳空港行き始発に乗る為、水戸駅から乗車した。コレもれっきとした昼行便。

広島空港バスでは真似の出来ない芸当だな。

ところで、広島空港から毎日出ているのは
今では東京羽田空港行きくらいしかないが
それでも利用者が多いことには感心した。
そして、中国四国地方最大の利用者がある
地方空港であることを認識した。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:29:34.75ID:V5YYoBc10
>>977
まず東広島空港県を分離した上で、さっさと岡山県に吸収合併されてしまいなさい
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 13:03:51.63ID:r+C8Vg7/0
リムジンバス内で通路を挟んで座りながら話しをするのはやめろ。
両方とも隣空いているんだからどちらか並んで座って静かに話せ。
うるさい。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 13:04:24.80ID:aFM3hw6L0
国交省、12か所のスマートICに事業許可。三郷スマートがフル化へ。釧路空港近隣のICなどにも連結許可


最終更新:10/23(金) 15:48
Impress Watch

10/23(金) 15:48配信

国土交通省は10月23日、スマートIC(インターチェンジ)12か所について各道路を管理する高速道路会社に事業許可を行なったことを発表した。
併せて、3か所のスマートICを準備段階調査に採択するとともに、無料区間の追加ICの連結許可を行なった。

新規スマートICは、NEXCO東日本(東日本高速道路)から申請のあった7か所と、NEXCO西日本(西日本高速道路)から申請のあった5か所を許可。
うち11か所は新規スマートICとなり、三郷料金所スマートICはフル化するものとなる。

新規事業化スマートIC

長流枝スマートIC(仮称):北海道横断自動車道 黒松内釧路線 音更帯広IC〜池田IC
天童南スマートIC(仮称):東北中央自動車道 相馬尾花沢線 山形中央IC〜天童IC
高畠スマートIC(仮称):一般国道13号 米沢北IC〜南陽高畠IC
白石中央スマートIC(仮称):東北縦貫自動車道 弘前線 国見IC〜白石IC
三郷料金所スマートIC(※フル化):常磐自動車道 三郷JCT/IC〜流山IC
若穂スマートIC(仮称):関越自動車道上越線 長野IC〜須坂長野東IC
大積スマートIC(仮称):北陸自動車道 長岡北スマートIC〜西山IC
三木スマートIC(仮称):山陽自動車道 吹田山口線 三木東IC〜三木小野IC
篠坂PAスマートIC(仮称):山陽自動車道 吹田山口線 笠岡IC〜福山東IC
八本松スマートIC(仮称):山陽自動車道 吹田山口線 西条IC〜志和IC
観音寺スマートIC(仮称):四国横断自動車道 阿南四万十線 さぬき豊中IC〜大野原IC
新富スマートIC(仮称):東九州自動車道 高鍋IC〜西都IC

 また、北関東自動車道、東関東自動車道、名神高速道路(中央自動車道 西宮線)の3か所のスマートICを新規準段階調査に採択。
各自治体から申請のあった無料区間への追加IC連結について、北海道横断自動車道の釧路空港IC(仮称)の新規IC設置、
四国横断自動車道の徳島津田IC、東九州自動車道の志布志有明IC(仮称)のフル化を許可した。

新規準備段階調査スマートIC

笠間PAスマートIC(仮称):北関東自動車道 笠間西IC〜友部IC
検見川・真砂スマートIC(仮称):東関東自動車道 水戸線 湾岸習志野IC〜千葉北IC
黒丸スマートIC(仮称):中央自動車道 西宮線 八日市IC〜蒲生スマートIC

追加IC(無料区間)

釧路空港IC(仮称):北海道横断自動車道 黒松内釧路線 阿寒IC〜釧路西IC
徳島津田IC(※フル化):四国横断自動車道 阿南四万十線 小松島IC(仮称)〜徳島沖洲IC
志布志有明IC(仮称、※フル化):東九州自動車道 志布志IC(仮称)〜大崎IC(仮称)


トラベル Watch,編集部:多和田新也
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 13:38:41.17ID:/kBA/Z6x0
>>980
新幹線を使わない人なんてそんなもんだ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 14:32:20.88ID:VDfp/7vI0
本郷空港は廃港にして
笠岡ふれあい空港を広島県と岡山県の共同出資で定期便可能にする
錦帯橋空港を広島県と山口県の共同出資で拡張と鉄道アクセス線を作る
アクセス線は山陽線から2km程度新設すれば良いだけ
広島駅から下り方面は起伏や曲がりが少なく高速で移動できるであろう
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:24:35.52ID:xk79nVYt0
日本の近代史は特筆に値するものかも知れませんよ、しかしね、明治時代から存続する線形の悪い在来線、そんなのはもう良いからさ、
今ある最高の地上交通機関である新幹線駅に地下モノレールか何かで直結できないの?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:05:25.56ID:uzHU6PJ30
広島、岡山、岩国、宇部も空港は東京羽田だけしか運行されていない。
現状、新幹線が本数が多くて優位に立つことは、どうすることもできない。
岩国、岡山は便利な位置にある空港だが、
岩国は米軍基地の間借りで東京羽田行きは1日で5便程度。

岡山は空港は場所的には悪くは無い。空港連絡バスの本数も多い。
でも、岡山は東京羽田行きしかないが、現状でも新幹線で最速で3時間15分程度で本数が多いと存在感が薄くなる。
また、岡山は実質で東京羽田行きの航空便しかないと言うのが現状でもある。

宇部はJR西日本の宇部線草江駅の目の前であるが、表立って紹介は無い。
空港連絡バスは山口県内各地から走っている状況だが、宇部は東京羽田行きが頼りの綱で他に航空便は思い付かない。
まあ、山口県となれば東京へは航空便の選択がやむを得ない現状が有るのだが、新幹線との競争では微妙な現状か。

広島空港は不便で最悪だが、瀬戸内海沿岸地方の地方空港は東京羽田行きが頼みの綱であり、
新幹線の存在と言う点において、存在自体が微妙な状況であると言わざるを得ない。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 17:48:27.66ID:DzgHTkei0
鉄道も空輸も、資金調達は皮肉にも上手くいきそうなのは予想が付くわ。
特に鉄道なんて早期退職を急かさなくても人員は減り続けるし、赤字路線廃止というカードもある。

まるで某ドラマみたいだなw

道路、鉄道、河川、水路…これらはすべて大事だよ。災害は悲惨だったな。
財政状況が芳しくない
災害対応など突発的な出費もあった
軌道交通だけでなく、道路整備も特にここ5年、進捗が遅い状況だ

低金利もあってか民間主導の再開発は進んだ

災害や交通渋滞などで見事に旧市内志向になったが
コロナ禍で都心回帰にも陰りが出てきそう
若夫婦が果敢にローンを組んでるのは逞しいやら心配やらだが

本当は適度な職住分離があるのが理想だが
広島都市圏には斜面上の住宅団地が多いこともあってか町の代謝が乏しく
かなしいかな四半世紀分だけ古びた感じ…

これじゃ高校生や学生が県外へ行こうかって気持ちになるよなぁ

豪雨とか色々あったけど、要は今が最も余裕がない時じゃないかな
アベノミクス(カープ景気?)で持ち上がった後、曲がり角なのが今
5年後には状況が好転していてほしい
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 23:31:57.25ID:OAU0i55n0
子供が「今年はサンタさんから何もらおうかな」って言ったから、「今年はサンタさんがコロナ感染して自宅待機だよ」
って言ったらガッカリしてた。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 23:39:36.22ID:zCdjgAPq0
>>988
頭大丈夫ですか…
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 23:47:14.88ID:rayGXQgt0
>>991
霧が多くて文句言われるだろ、アメリカ騙すなら完成前に話まとめて一気に移転させてやらないと
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 14:43:08.90ID:yXEnHcC30
>>991
後の「広島宮島錦帯橋空港」である
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 17:38:41.25ID:fCV/lOnu0
もっと危機感を持とう。高齢者に移さない為にもコロナを広げない。検査、隔離まで初期から徹底して欲しい。

やっぱり飲み歩くのはやめた方がいい。せめて大勢での宴会は自粛するよう呼び掛けてほしい。

個人情報は保護していいから、大体のスケジュールあったでしょ?。

言葉を濁してもいいから、感染が考えられたケースを示してほしい。

そういう情報が集められてないのかな?。


政府も油断し過ぎてるん違う?国民を守るとか言いながら命を奪ってるわ!
経済経済言うが感染者広がったら皆出ていかんで!悪循環してますわ!もっと厳しくおさえましょうよ!
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 21:48:15.42ID:XR/twPK60
>>994
政権ポチ「お前みたいなのが出てこないように油断せず注視している」
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 23:26:48.79ID:ZbPm2wuB0
GoToで札幌に行こうと思ったが、今日の北海道のコロナ聞いて迷う。
全国でも1000人超えたって、どこもやばいな。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 03:51:45.26ID:TWeeZuMk0
民主党候補のジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領は勝利に必要な選挙人270人のうち264人を確保したとみられている。
ただ、これはアリゾナ州を含めた場合の数字で、共和党の現職ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の陣営は
同州でトランプ氏が勝利できる可能性がまだ残されていると主張。
そうなればバイデン氏の獲得選挙人は253人となる。

 一方、トランプ氏が現時点で確保している選挙人は214人のみだ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 10:17:38.80ID:TWeeZuMk0
不正、不正ってトランプは言うが、ならばなぜそう簡単に不正ができると彼が言う選挙の問題点をこの4年間で変えようとしなかったのか。
逆に自分が不利な状況になって郵便投票の問題点を利用しようとしているのが今のトランプ。

亜米利加の選挙制度って日本と比べると先進的と今まで思っていたが、なんかグダグダの制度だったのでは?と思えてきた。
トランプはオオカミ少年みたいだしタチが悪いことに自分が言ったことを自分で信じているようなところがあるように思えてならない。
多くの国に共通して言えることは優秀なリーダー不在で国民が振り回されている。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 10:18:22.75ID:TWeeZuMk0
不正、不正ってトランプは言うが、ならばなぜそう簡単に不正ができると彼が言う選挙の問題点をこの4年間で変えようとしなかったのか。
逆に自分が不利な状況になって郵便投票の問題点を利用しようとしているのが今のトランプ。

亜米利加の選挙制度って日本と比べると先進的と今まで思っていたが、なんかグダグダの制度だったのでは?と思えてきた。
トランプはオオカミ少年みたいだしタチが悪いことに自分が言ったことを自分で信じているようなところがあるように思えてならない。
多くの国に共通して言えることは優秀なリーダー不在で国民が振り回されている。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況