X



新規開設・増便・減便・運休情報 105路線目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2020/01/16(木) 00:52:54.41
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
各航空会社の路線情報(新規・増減便・運休・撤退)を、情報源を提示して扱うスレです。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

→ 出典を書いてください。
(URLつきのソースを強く奨励)
→ 当スレッドの超・奨励絞りこみワード= http://
→ 信用に足りるソースを示さないレスはスルーで(釣り・ガセネタ・荒らし・嘘・偽・ハッタリ・脳内・妄想・捏造)

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空スタンバイ推奨。

※当スレッドは荒れやすいため、強制コテハン/IP/ID/ID末尾強制になりました。
スレッド住民のご理解と協力をお願い致します。

※前スレ
新規開設・増便・減便・運休情報 104路線目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1576591435/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp19-nNT5 [126.199.138.223])
垢版 |
2020/01/16(木) 01:44:59.42ID:fZrW1DYVp
ぼく管シリーズ最新作「ぼくは航空管制管4 那覇」が12月12日に発売決定。

本作は,「ぼくは航空管制官4」シリーズの第6弾で,国内外の多くの航空会社が就航する
「沖縄・那覇空港」が舞台となっている。

那覇空港は現在,国際線ターミナルの改修と新管制塔の移設,第2滑走路の増設などが
行われており,本作では,それらの改修を終え,2本滑走路運用に生まれ変わった
那覇空港をひと足早く体験できるという。

国内外の定期便に加え,離島便や自衛隊機,嘉手納基地に離発着する戦闘機など,
さまざまな航空機が行き交う那覇空港は,まさに「管制パズル」の醍醐味を
存分に味わえる舞台とのことだ。
https://www.4gamer.net/games/482/G048239/20191016045/


ぼくは航空管制官4 那覇
https://www.technobrain.com/atc4/naha/
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad9d-otum [126.159.214.248])
垢版 |
2020/01/17(金) 00:12:00.72ID:WHpt0YYt0
NK LAS−KIX−MFMに就航へ
同社初の長距離路線にしてビジネス需要の取り込むを主眼とし
安さを維持しつつもPYとCが座席数の半数を占める機材を投入
機種は787が有力
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3dd-Sfrr [27.113.239.94])
垢版 |
2020/01/17(金) 06:00:03.40ID:0s7BH07E0
ソースがない就航撤退情報は価値なしというか荒らし。
・ネット上の情報ならリンクを張る
・紙の新聞なら、スキャンしてアップロード
・脳内妄想ならそう明記
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr19-KZCw [126.208.184.135])
垢版 |
2020/01/17(金) 07:41:51.03ID:bid3WJsxr
NHのHND新規路線
https://www.routeson...-network-expansions/

イスタンブール線
NH219 HND0835→IST1415
NH220 IST1650→HND1025+1
184席の787-8
7/6から毎日

ミラノ線
NH207 HND0055→MXP0620 789 146
NH208 MXP1210→HND0700+1 789 146
215席の787-9
4/20から週3便(日・水・金?、7/10からは毎日)

モスクワ線
NH213 HND0840→DME1310
NH214 DME1505→HND0710+1
767-300ER
7/1から毎日

ストックホルム線
NH221 HND0940→ARN1300
NH222 ARN1420→HND0710+1
184席の787-8
6/6から週3便(日・水・金?、7/21からは毎日)

シドニー線
NH889 HND0845→SYD1910
NH879 HND2230→SYD0855+1
NH890 SYD1200→HND2030
NH880 SYD2055→HND0530+1
246席の787-9
増便分の889・890便は4/5から毎日
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5d-otum [113.37.14.1])
垢版 |
2020/01/17(金) 08:52:56.19ID:9Ryzt1X70
175 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/01/23(日) 01:26:34 ID:wfCFohKJ0

 元気な名古屋 VS 衰退著しい大阪対決www

 さあ、いよいよ来月は中部国際空港の開港だね!
 そして、愛知万博と期待のテーマパークであるイタリア村のオープンと
 名古屋は3点セットの未曾有のビッグイベント続き!!!

 ちょっと衰退著しい大阪と比較してみよう!!!

 まずは中部国際空港! ANAが既に物流拠点に中部国際空港を表明しており、
 貨物便に関しては関空どころか成田も軽く抜いちゃうかもw
 伊丹空港なんてJALあたりが全便撤退して大阪人が涙目になってたりしてwww

 愛知万博はなんだかんだ言って少なくとも5千万人位は動員するだろうな。
 名古屋は、これだけのビッグイベントが目白押しだ。当然だろ。

 そして、イタリア村。これはUSJと比較するのはイタリア村に失礼だろwww
 イタリア村が出来たことによってUSJの入場者数は尻すぼみ状態。
 USJは5年と待たず経営破綻してるだろうね。大阪人可哀相っすwww
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-hmJq [153.236.90.138])
垢版 |
2020/01/17(金) 08:55:03.21ID:nHXiexnhM
JALに圧倒的に勝ってるぞーが目的としか考えられないわ。今までの路線開拓にしても。
あまりにも盲目的。

ミャンマー、プノンペン、メキシコシティ、パース、デュッセルドルフ。その後いかがお過ごしでしょうか。

バンコクにしても多過ぎないのかなあ。逆にJALがへたれすぎだけど。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d75-tokz [118.238.218.200])
垢版 |
2020/01/17(金) 09:29:27.03ID:eRuP7rcd0
>>13
デュッセルドルフは撤退だったような
先日バンコクから帰ってきたが、出国審査のファストレーンの列でSFCのバカがイライラしてて
奇声発してたわ、ANAに責任はないがあんなのがいるからANAには乗りたくない
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr19-KZCw [126.208.184.135])
垢版 |
2020/01/17(金) 09:32:59.71ID:bid3WJsxr
>>14
9:40発のストックホルムはともかく、8時代発はラッシュ前じゃね?(空港2時間前到着なら)
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx19-otum [126.244.136.221])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:07:07.34ID:p9pK17xax
ANAが羽田のホテル代とパックで売るんだろ
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a5bc-mL6U [122.222.135.238])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:23:34.26ID:ebbJICY50
>>5
この経由便キチガイと機内食駄洒落キチガイの2人は
本当にヤバい人だと思うわ

まだブーイモ辺りはなんでそうなったのか理解できるけど
この二人は本気で怖い
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-z+E2 [182.251.152.124])
垢版 |
2020/01/17(金) 10:52:35.00ID:L5vKD7g/a
羽田T2での国内線から国際線への乗り継ぎ所要時間は何分かな?

最短45分なら、7:00着のスターフライヤー北九州便と、7:40着の大阪関西の始発便から乗り継ぎできるね。

いずれにしても、札幌、仙台、名古屋、広島からは前泊必須だね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5a7-tokz [218.221.79.125])
垢版 |
2020/01/17(金) 11:14:07.64ID:Sb3b0up90
>>18

機内食バカは、アメリカの首都ニューヨークに本部を置き世界834カ国が加盟する
国際的機関の公式統計にアクセスできる分まともと言える。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp19-mL6U [126.233.19.197])
垢版 |
2020/01/17(金) 11:18:08.50ID:aUz3iHebp
お、本人登場?
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5a7-tokz [218.221.79.125])
垢版 |
2020/01/17(金) 11:27:51.67ID:Sb3b0up90
>>22

まさか。偉大なるあのお方のコメントを重宝している一業界関係者です。
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 639d-mzut [221.41.82.164])
垢版 |
2020/01/17(金) 11:35:40.39ID:MAzY+KRN0
>>19
確かに、SEAはJLも参入したし意外だよね
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-V+qk [106.132.81.203])
垢版 |
2020/01/17(金) 12:36:30.26ID:igtGdhZfa
まーたスレ荒らし関西人か
さすがだわ
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx19-otum [126.162.189.156])
垢版 |
2020/01/17(金) 12:56:46.19ID:v9WNB8rhx
>>27
イチローがマリナーズにずっといればよかった
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-B2JW [1.75.245.60])
垢版 |
2020/01/17(金) 13:08:48.65ID:vCZyuIZEd
JLはSEAは半数がアジアからの乗り継ぎとか言ってなかったっけ?

NHはそんなに日本発着客だけで席を埋められてるんか?

アジアからの接続を切って客が減った分「成田から羽田に移ったからシアトルに行こう」などと思う客で埋め合わせられるのんだろうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM99-mzut [36.11.224.119])
垢版 |
2020/01/17(金) 13:16:56.59ID:Mlm3Zc3IM
>>30
アジアってよく言うけど、LAXとかなら分かるけどSEAとアジアの需要ってそれはそれで何なんだろう?
アジア発でなく、SEA発のビジネス需要?
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp19-mL6U [126.233.19.197])
垢版 |
2020/01/17(金) 13:30:32.10ID:aUz3iHebp
ビジネス需要・日系企業・駐在需要が大事と言うならデュッセルドルフよりも
それが強い都市なんて早々ないだろう
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-B2JW [1.75.245.60])
垢版 |
2020/01/17(金) 13:59:32.06ID:vCZyuIZEd
>>31 千歳神戸関空岡山広島港北九州なんかには繋がるにしても、現状成田で札名阪福那に仙台新潟小松広島に繋がってるのと比べると、改善されるとは言えないわな

>>32 これによればhttps://www.aviationwire.jp/archives/187425
SEAでの乗り継ぎ比率4〜6割
成田でも同等の乗り継ぎ
外人客比率8割近く

とあるから、色々な細かい流動を束ねてるのだと思われる

日本人客は少数派だから青の羽田便にトンキン都心客を取られても影響は比較的小さく
逆に青が手放すタイプの客を取り込めれば、さしてマイナスは出ないようにも思える
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-0rc0 [1.75.213.33])
垢版 |
2020/01/17(金) 14:19:53.42ID:YWxoYpJdd
>>15
JLがDUS線を開設するのか
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-otum [221.91.223.159])
垢版 |
2020/01/17(金) 15:22:21.83ID:Vn62tw3O0
>>11
ほんそれですよね。
ボロ767DMEはともかくISTデイリー、新鋭789投入SYDダブルデイリーとかもう(笑)
まあ「ヨッシャ!権力に愛されるオレたちのフラッグシップがパヨク赤組瞬殺だお!」とか

結婚100%一生涯無理筋ニートヒッキー歴20年彼女いない歴40年生涯千マイル陸マイラー
底辺高中退偏差値35脳自称酷使様ネトサポ(笑)赤組アンチがようつべでNHのCA移った
動画見て右手動かしながら叫んでそうで萎えますね(笑)
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM99-mzut [36.11.224.119])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:24:45.57ID:Mlm3Zc3IM
>>34
申し訳ないがそう言う質問ではなく、アジアとシアトルを行き来するのはどんな人?と言う疑問。
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdc3-B2JW [1.75.246.12])
垢版 |
2020/01/17(金) 18:59:23.06ID:hE5GFx6Md
>>39 あまりそれを推定する意味は無いと思うが

A 成田-シアトル
B 成田-シアトル-他都市
C アジア-成田-シアトル
D アジア-成田-シアトル-他都市

JL担当者の発言から
A+B=50% C+D=50%
A+C=50% B+D=50%

デコボコはあるだろうがA〜Dが四分割と見てもそこまで外れてないだろう

788に160人乗ってるとしてアジア〜シアトルのCパターンの客は40人くらいか

アジア側の発着都市は様々だし、アジア人か米国人かの違いもあるしで
SIN-SEA利用の米国人2人・シンガポール人2人といったレベルまで細分化されるとすれば
どんな奴が使ってるんだ?というより、まあそれくらいの人数は何らかの形で居るわな、という話になると思うが
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp19-Pfsn [126.233.23.230])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:36:51.48ID:kgl27XrKp
スターラックス 桃園ー北九州/松山
スタフラでもさっぱりな北九州なのに攻めるな
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM99-mzut [36.11.224.119])
垢版 |
2020/01/17(金) 19:50:56.74ID:Mlm3Zc3IM
>>40
答えられないなら長文書かなくても分からない、で良いのでは?
ごめん、単純に思ってしまった
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad9d-1ukZ [126.241.195.97])
垢版 |
2020/01/17(金) 20:07:39.52ID:+hvvSebz0
福岡の枠は中々手に入らない、であれば北九州にとりあえず飛ぶというのはあながち
間違いじゃないけどな。北九州と佐賀はあれこれ税金使った優遇があるから。
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c1-WYyw [218.217.83.253])
垢版 |
2020/01/17(金) 21:25:05.61ID:sy4v9Q7R0
>>42
というか,何イライラしてるの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp19-pJe4 [126.35.89.227])
垢版 |
2020/01/17(金) 21:45:10.46ID:CvZqG8Z2p
>>46
ていうか、正式プレスリリースがまだなところを見ると、まだ情報出し渋りしたいのか??
シドニーやミラノはそろそろ売り出した方がいいと思うんだが。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b29-0rc0 [153.134.185.126])
垢版 |
2020/01/17(金) 22:00:02.98ID:IIZKRpm40
>>38
安倍政権が崩壊したら癒着も追及される
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-cBaR [182.251.243.49])
垢版 |
2020/01/17(金) 22:42:35.35ID:wjNDXOcfa
>>32
シアトル都市圏はアメリカ国内で最もアジアに近い大都市圏だから当然アジアとの行き来は多いよ。
AmazonやMicrosoftなどの大企業の本社や、アジア系企業の駐在も数多くあるし。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-cBaR [182.251.243.49])
垢版 |
2020/01/17(金) 22:46:29.74ID:wjNDXOcfa
さすがにこれはANAにとっても過剰な羽田枠だったんだろうなって感じだね。
ところで、>>7を見るとミラノ・ストックホルムは曜日をズラせば当面は一機で回せるのになんでそうしなかったんだろう。
例えばミラノ月木土・ストックホルム火金日にした方が運航が簡単そうだけど。
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM99-mzut [36.11.224.119])
垢版 |
2020/01/17(金) 22:54:08.89ID:Mlm3Zc3IM
>>49
全然イライラしてないよ!
的外れな返答になってるから指摘しただけだよ!
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM99-mzut [36.11.224.119])
垢版 |
2020/01/17(金) 22:56:16.57ID:Mlm3Zc3IM
>>54
日曜発金曜着は、法人需要が多く一番儲かる曜日。補完目的で中間の水曜。
つまり機材が足りないのではなく、採算性が問題ということ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad9d-1ukZ [126.241.195.97])
垢版 |
2020/01/17(金) 23:11:27.81ID:+hvvSebz0
32G導入便は本当に割引率下げるなりすりゃあいいのに一切下げないんだよな。
バーニラ(ANAが)高収入、ってか。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cd0e-cBaR [180.221.85.107])
垢版 |
2020/01/17(金) 23:59:34.76ID:K1xpNv6b0
個人的にには際際ハブ機能を持たない欧州便は、羽田に移して内際ハブ機能を持たせたらいいと思うからなー。
利用者としては欧州便が増えて嬉しいよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c1-WYyw [218.217.83.253])
垢版 |
2020/01/18(土) 00:09:24.41ID:FFtZ+33U0
>>61
朝8時台だととろくに接続する便がないから,
むしろ成田発で10時台の方が内際乗り継ぎが便利という話になっているのだが。
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c1-WYyw [218.217.83.253])
垢版 |
2020/01/18(土) 00:11:58.97ID:FFtZ+33U0
>内際ハブ機能を持たせたらいい

ハブ空港というのは,
短時間に便を集中させるキャパシティないと成立しないわけで。
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr19-QpTq [126.237.118.141])
垢版 |
2020/01/18(土) 00:56:35.07ID:WHNH5OYKr
そもそもなぜ午前に出なきゃいけないんだ?
ミュンヘンのダイヤを見習おうじゃないか
ストックホルムやモスクワなんてやる気無いんだから14時とかの適当な空いてる時間に飛ばしときゃいーんだよ
8時9時の枠は国際線到着や国内線で使ってくれ
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3dd-Sfrr [27.113.239.94])
垢版 |
2020/01/18(土) 01:10:39.95ID:J/Wlf9JA0
>>58
競合路線とそうでない路線で使い分ける会社(ここに限らないが)
競合がいないようなローカル線はLCC並みでも乗るしかない。

しかし油断して東北のJR在来線のように、高速バスが根こそぎもっていくパターンもある。701系大量導入の罰。

いずれ、LCCの猛攻に遭って大変な目に合うんでは。
いっそうのことピーチとコードシェアして、ローカル線はピーチに投げる代わり安くしてほしいもの。サービスには期待しないから。
ANAで買えば上級会員優遇とマイルをつければいい。

現状だってピーチ+ドリンク+マイル+(上級会員のラウンジ・優先扱い)=ANA

関空拠点で唯一儲かった日系エアライン。競争力はあるだろ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c1-WYyw [218.217.83.253])
垢版 |
2020/01/18(土) 01:21:56.48ID:FFtZ+33U0
>高速バスが根こそぎもっていくパターンもある。701系大量導入の罰。

719系の仙台ー山形がバスが一番多いから
実は701系のせいではない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6336-Gu8y [157.107.16.197])
垢版 |
2020/01/18(土) 01:27:12.17ID:nFXic4Lz0
>>15
風説の流布
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c1-WYyw [218.217.83.253])
垢版 |
2020/01/18(土) 01:29:03.68ID:FFtZ+33U0
岩手,秋田,青森の北東北は高速バスは多くない。
宮城,山形,福島の南東北は719系やE721系が多いので
701系のせいで高速バスに客を奪われたというのは成り立たない。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5c1-WYyw [218.217.83.253])
垢版 |
2020/01/18(土) 01:29:03.83ID:FFtZ+33U0
岩手,秋田,青森の北東北は高速バスは多くない。
宮城,山形,福島の南東北は719系やE721系が多いので
701系のせいで高速バスに客を奪われたというのは成り立たない。
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-cBaR [182.251.243.19])
垢版 |
2020/01/18(土) 02:34:34.90ID:StZnuXYja
欧州4便の、同日で内際乗継が可能な国内空港

ミラノ…羽田に就航する全空港から同日乗継可能
ストックホルム…復路は全空港から可能。往路が8:30までに羽田に着ける空港
(関空/伊丹/鳥取/神戸/庄内/富山/佐賀/北九州/岡山/福岡/徳島)
イスタンブール…復路は全空港から可能。往路は自社便なし。自社便名なら関空のみ。
モスクワ…復路は全空港から可能。往路は自社便なし。自社便名なら関空のみ。

こりゃダメだ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d41-cqDN [116.0.183.53])
垢版 |
2020/01/18(土) 03:59:35.66ID:VhOAkybp0
>>53
大昔じゃあるまいし、アメリカ本土の都市でアジアからの距離と需要と関係ないだろう。

アジアからの航空需要がアメリカの他都市と比べて極端に多い訳でもないし、経済的に優等生の都市だがそもそもトップ10の都市でもない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d41-cqDN [116.0.183.53])
垢版 |
2020/01/18(土) 04:15:46.33ID:VhOAkybp0
>>40
それがしっかりくる。シアトル便をこの20年、継続的に毎年数回は乗っているが満席って珍しい。ガラガラな便も多くて今時珍しくエコノミー横一列独り占め出来る事よくある。

シアトル到着してイミグレ後、バゲージクレームの出口で乗り継ぎの人は乗り継ぎ用のベルトコンベアーに荷物乗せるのだけれど、感覚的に半分ぐらいの乗客は乗り継いでいる感じ。
荷物を目的地までスルーにしていない人(シアトルからLCCに乗ったり、陸路でバンクーバーへ行く人、クルーズ船に乗る人)もいるだろうから シアトルの需要はかなり少ないんじゃないかと思う。
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f0-xGgc [27.136.239.2])
垢版 |
2020/01/18(土) 07:31:24.77ID:wSy9/MzU0
成田-シアトルかぁ。UAもそうだが、AA、TGも飛んでいたよなぁ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad9d-mzut [126.216.13.108])
垢版 |
2020/01/18(土) 08:21:19.32ID:aRy6kzim0
ANAはストックホルムは開拓できるの?
現地民しか利用しないのでは?まあ、ストックホルムは実は邦人や永住者が欧州の中ではかなり多い方だけれども。
モスクワ、ウラジオストクのロシア路線も過剰気味で埋まるとは思えないな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad9d-mzut [126.216.13.108])
垢版 |
2020/01/18(土) 08:23:58.97ID:aRy6kzim0
モスクワは在留邦人も少ないし、アエロフロートとJALとANAのトリプルデイリーになればデイリーで邦人もモスクワより多いストックホルム以上にトランジット含めても厳しいのでは?
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-hmJq [153.236.90.138])
垢版 |
2020/01/18(土) 08:26:57.02ID:pTQGPQ0SM
ANAの路線網、大韓より多くなったかなあ。
キャセイ、シンガポールにはかなわないか。

無理しなくていいのにバカだな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-B2JW [49.106.225.41])
垢版 |
2020/01/18(土) 09:42:06.87ID:3jL6Z1ytd
中央アジアにはスターリンによって沿海州から強制移住させられた朝鮮人が多数いる

単純な親戚往来からビジネスまで、繋がりは日本とは比較にならないから、中央アジア路線の充実度合いでガタガタ言っても仕方ない

ロシア語ネイティブで現地にコネもある血縁者を調達しやすいのも、韓国企業のロシアビジネスに有利
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac9-z+E2 [182.251.158.102])
垢版 |
2020/01/18(土) 10:03:32.27ID:LHGXaD2ta
>>78
SQもCXもイギリスの植民地だったことでオーストラリアやインド方面はNHが太刀打ちできないぐらい強い。一方、アメリカ行は地理的に遠くてNHほど飛ばせてない。

あと、NHには、KEやSQ、CXがどんなに望んでも手に入れられない盤石な国内線網があるし、比較してはダメな気がする。
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (CNW 0H8b-laTc [123.147.250.78])
垢版 |
2020/01/18(土) 10:16:47.25ID:bOAywgPGH
>>64
ハブ空港は短時間に便が集中してれば利便性高いけど路線の多さや頻度も重要だからなあ
空港のレポート見ててハブ指数や接続指数の算出で直行便が10時間なら乗り継ぎ便で16時間(フライト12時間+乗り継ぎ時間4時間)とかは普通に競争力あると統計あるし
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ad9d-mzut [126.216.13.108])
垢版 |
2020/01/18(土) 10:30:58.24ID:aRy6kzim0
>>82
でも大韓は中央アジアにタシケントしか飛ばしてない。
カザフはエアアスタナ。ほかの国の路線はない。
ウズベク人は韓国に数万人規模で出稼ぎや移民してるからな。給与が高くて非朝鮮系でも韓国籍取得する人も増えてるそう。
日本側はむしろウズベク人を日本から閉め出してる。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e332-mL6U [123.225.22.130])
垢版 |
2020/01/18(土) 10:41:33.88ID:A0RpfTAb0
ストックホルムは乗り継ぎどれだけ見込めるか次第では
一応はSKの各地欧州便に乗り継ぎできるだろうし

ストックホルムが最終目的地の人だけでは全く埋まらないだろ

ただ、ヘルシンキみたいに上手くハブやるのは不可能だろうな。
あんな小さい都市でよくあんだけ日本便飛ばすわ
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad9d-1ukZ [126.242.172.186])
垢版 |
2020/01/18(土) 11:18:56.93ID:uCwpccF+0
国内線網も、Co2削減目的で羽田国内線の枠制限の可能性もあるからな。
富山線なんて富山県が利用促進しているから持っているようなもん。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr19-QpTq [126.237.118.141])
垢版 |
2020/01/18(土) 11:38:17.60ID:WHNH5OYKr
>>86
ストックホルム13時着だから公式サイトで本日14時〜18時出発SK便で調べてみた、コードシェア含む

1430 ヨーテボリ
1500 オスロ
1510 ミュンヘン(既にNHコードあり)
1520 リガ
1520 ルレオ
1540 コペンハーゲン
1615 フランクフルト(既にNHコードあり)
1640 ジュネーブ
1650 ロンドンヒースロー
1705 トリノ
以降18時まで無し

なんか少なくね?
他にはTAPポルトガルのリスボンとかあるんだけどSKコードシェアしてない
これは日本→ヨーロッパだけだから、ヨーロッパ→日本も乗り継ぎできるかどうかで選択肢はさらに減る
例えばトリノはやはりと言うか当然と言うかトリノ→日本に適したダイヤは無くストックホルムで宿泊になる
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp19-mL6U [126.233.19.197])
垢版 |
2020/01/18(土) 11:50:02.90ID:8IxFlwaJp
>>89
乗り継ぎかなり弱いなー
やはりヘルシンキみたいなの無理だな

ストックホルム地理的にはいい場所にあるんだが
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-hmJq [153.236.90.138])
垢版 |
2020/01/18(土) 11:55:58.15ID:pTQGPQ0SM
>>85
ベトナム人もソウルにいっぱいいてる。
至れり尽くせりでテレビでみな韓国政府に感謝してるの見たわ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad9d-Ht1s [126.209.192.91])
垢版 |
2020/01/18(土) 12:52:56.94ID:HS8wvWp30
>>87
>ホームページに堂々と「国際線No.1」と書いてるしな。

ほんとそれ。安全・採算度外視だもんなw
それしかアイツらの生き甲斐ないのかよってくらい徹底してるよね。
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセーT Sx19-otum [126.198.117.104])
垢版 |
2020/01/18(土) 13:27:46.41ID:g1zUEOmCx
星組とワンワを比べると星組が圧倒しているのは間違いなく
青が星組すなわち青という認識を持っているのであれば、そういうことになる・・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (MYW 0Hb9-OoqD [14.1.226.57])
垢版 |
2020/01/18(土) 13:51:04.08ID:R0YQgv8kH
>>92
ベトナムは経済的にサムスンに依存してるからな
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (MYW 0Hb9-OoqD [14.1.226.57])
垢版 |
2020/01/18(土) 14:07:49.58ID:R0YQgv8kH
弱いところ弱いところに粗悪品を低価格で供給して
先行者利益を追求するのが特徴
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4355-6cos [133.218.239.143])
垢版 |
2020/01/18(土) 15:15:56.61ID:T6SxIkQr0
>>97
スターリンが朝鮮人を中央アジアに強制移動させたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況