【FUK】福岡空港を語る12★【Fukuoka】板付イタヅケ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 00:24:44.86ID:shaS5x7i0
>>888
他の空港は意外と客が戻ってない。
羽田成田関空伊丹福岡は急劇に客が戻った。

特に国際線は名古屋ですら福岡の1/3以下しかないからな。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 02:15:53.71ID:y7MKMtj80
>>902
名古屋はインバウンドでスルーされてる観光魅力度皆無都市で有名だからな。日本人のビジネス需要は戻りそうな気配が少ないからなかなか戻らないでしょ。

東京、大阪除けば雪が見たいと北海道に行くか、温泉とグルメ、ショッピングの福岡でインバウンド客は来てる。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 02:54:01.17ID:U/V5Pzai0
名古屋もショッピングとかは可能だし変な食いもんもあるのに観光スポットがな…鳥山キャラのテーマパークでも作るといいよ?Dr.スランプとドラゴボは客を呼べるはず
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 17:44:11.54ID:xM0YrwrO0
>>903
別府なんかホテル取れないよ😓週末なんて9万円のインターコンチぐらいしか残ってないよ😱あそこコロナ前から客いなかったけど😝
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 17:39:04.53ID:4ZzG6dGu0
別府を特区にして日本のパタヤにすればいいんだよな
北浜のソープ街を大拡張してカジノも作る
一応夏はビーチもある
山の斜面が草地になってるからゴルフもできる
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/04(土) 23:16:06.20ID:zY5tdkxX0
あんな汚い温泉街でも外国人特需で潤ってたんだから、その間にリニューアルすれば良かったのにね。

まぁ、でも外国人には湯布院の方が人気な気がするけど、確かに別府は韓国人と聞くな。

中華系は大陸中国はほとんど往来再開してないから、今日本に来てるのはほとんど台湾と香港。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 08:21:36.56ID:Wk2xoppr0
>>910
別府馬鹿にすんなよ😡別府は湧出量世界第2位だが1位はアメリカのイエローストーン国立公園で、ここはただお湯が沸いてる
だけで温泉としては使われていない。ということは別府は世界一の温泉なんだよ。日本の温泉の聖地だけではなく
世界の温泉の聖地なんだよ。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 22:14:28.54ID:GiKootx+0
温泉としては凄くても、昭和の旅館しかないからな。
逆ギレされたところで、ちゃんと新しい宿泊施設でも作らないと日本人はわざわざ別府に宿泊はしないと思うよ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 22:17:50.15ID:/s1nsTZ20
熱海に似てるなw
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 22:45:52.87ID:Wk2xoppr0
イエローストーン国立公園は四国ぐらいの広さがあってそこに源泉がたった4箇所しかない。別府は4000箇所源泉があり各家庭
にもそれをひいている。新たに源泉掘るのも命がけだからね、100°の熱湯が突然吹き出してくるんだから。別府では新しい
源泉堀はもう条例で禁止されている。イエローストーンを温泉にするには今から大変な苦労しなきゃいけない。ちなみに別府は
昭和のノスタルジーお楽しみに行くとこでもあるんだよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 03:46:43.26ID:XZss5u2x0
年末ぐらいからグーグルマップにチョン国人旅行者のレビューがムッチャ増えた。博多もそうだし大阪もそうだし今来ているタイも同じだ。なんかキムチ悪いなぁ
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 19:27:54.81ID:OzdZ0n/G0
>>922
昨日のバスの炎上事故心配ですね

>>921
国際線Pも2400円になったんでしょ…?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 20:23:02.58ID:AnrDtOQj0
空港の周りの時間貸し駐車場減った?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 16:35:03.43ID:cQs/ISNW0
採算なんだろうね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 20:32:02.95ID:032tJetD0
地下鉄が開業するからその影響とかなんとか
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 04:24:05.26ID:H8HLmfD50
地下鉄OFF会 !?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 16:23:00.90ID:C3ovtp/T0
あんだけ地下深いんだから、副都心線渋谷駅みたいにエスカレーターの速度を早めにしないとダメだよ。遅いエスカレーターで地下5階なんてかなり使いづらい。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 16:30:38.34ID:toekAkeP0
基準があるはず
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 16:42:25.81ID:rXHLKvvb0
別に驚くほど早くはないけど、普通よりは早い。
ロンドン、シンガポール、香港のエスカレーターよりはこれでもかなり遅い。

https://youtu.be/PFCPcKpEfMY
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 17:18:49.02ID:X6s/mzfF0
福岡空港は定時運行できないし
駐車場も常に満車
保安検査所に1時間近く並ばないといけない
はっきり言って佐賀空港の方が便利
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 09:11:32.03ID:KbQNinwF0
北九と佐賀で分担すべき
そっちのお客も来ているだろうし
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 09:23:21.54ID:7dbhVFXL0
大分熊本も市街地から空港に行くのに時間がそう変わらんから福岡空港を使ってしまうんだよな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 09:31:56.56ID:FyKsa2Pj0
北九州 板付 佐賀 大村 熊本 大分を
新幹線で繋ぐだな
これで混雑緩和
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 11:55:43.74ID:grwBOi1+0
福岡空港の「門限」を過ぎたら北九州空港へ JALが運用変更を検討朝日新聞デジタル

 羽田発福岡行きの日本航空331便が2月、福岡空港の運用時間を過ぎたため深夜に羽田まで引き返したトラブルで、日航が今後、同じ福岡県内にあり、24時間離着陸できる北九州空港に降りられるよう対応を改める方向で検討していることがわかった。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 14:51:55.40ID:HNArpOWM0
でも深夜におりても交通機関が無いと思う
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 12:52:00.27ID:q5hr8CqU0
門限以前に、手荷物検査場を何とかしろよな
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 21:19:11.77ID:KL4AFAsV0
北九州より門限延長の議論を早く。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 00:30:30.70ID:4c1MaL4g0
松本龍の一族に簿価じゃなくて時価ベースでとんでもない課税して土地を取り上げるしかないな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 13:13:09.67ID:uFsx8AHg0
福岡の癌そのもの。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 23:10:18.34ID:U/zf7TUQ0
麻生一族も持ってるという噂だがどうなんだろ?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:42:28.54ID:hRP7HORc0
福岡空港の着陸料、2020年4月1日から時間外の着陸料を3倍徴収するようにしてるみたいなんだが、これって、例のUターンしたJAL331便も着陸料3倍払えば着陸は可能だったんだけど、航空会社の負担が大きすぎるから諦めてUターンしたのかな?
それとも、そもそも3倍徴収のルールすら適用されず帰らざるを得なかった?
素人なんで全然分からんけど
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:47:10.11ID:hRP7HORc0
URL貼ろうとするとエラー出る
福岡空港 着陸料 3倍 とかで検索すると、「福岡空港 着陸料等新料金体系の導入について」とか「離着陸に関する特例」ってPDFがヒットするはず
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:51:44.97ID:M8m2sWQS0
時間外で着陸許可された場合に3倍の着陸料。そもそも着陸許可されてないから3倍払うとか出来なかった。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 19:49:26.21ID:hRP7HORc0
てことは、
・3倍徴収ってのはあくまで最初から時間外の離着陸が予定されていた便に対して適用されるルール
・突発的な(だが不可抗力ではない)事情による時間外の離着陸はそもそも不許可
・離陸前に福岡空港からあったとされる「331便は特例が認められる不可抗力にあたらない」という連絡は着陸許可の特例の話であって、着陸料の特例の話ではない
ということかな?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 20:03:42.19ID:bAVaTGyz0
かつては日本一便利な空港として喝采を浴びていた福岡空港
今は、保安検査激混みで不満が増え、さらに門限厳しくて何の罪もない乗客に苦労させて評判悪いよw
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 20:08:45.96ID:bcFlyEvD0
いよいよ第2福岡空港(海上空港?)だなw
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 09:51:03.75ID:ll+QrHjd0
こんな恐ろしい空港は使えないわ。
評判悪すぎ 福岡
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:09:39.98ID:zGtHcHYV0
今は貝塚線なんだw
北九州方面の西鉄路線は無いのね
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 20:29:55.14ID:NoHChZww0
色々構想はあったらしい
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 23:38:47.97ID:EpuFfyr80
>>971
宮地岳線は本来は鞍手方面に延びる予定だった
それとは別に北九州市内線の折尾から博多まで延伸する計画もあった
その計画がポシャって宮地岳線を北九州方面に延伸する構想が出来た
それもポシャって今度は黒崎から直方、飯塚を経て篠栗、博多に延伸する予定の線路が直方まで開通した
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 01:32:04.89ID:1jDlVGR70
かなり遠回りだな
筑豊直方から先はJRを乗り越えるとしてどこを通ってつなぐつもりだったのだろう
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 01:40:31.16ID:BjnknuSw0
福岡空港「門限Uターン」1月にも2件 なぜ?年明けから続発…近年発生なく

2月に日本航空331便が福岡空港の運用時間内に着陸できず、翌日未明に羽田空港に引き返した事案に先立つ1月、スカイマークと全日本空輸でも同様の事案が起きていたことが分かった。今年に入って3件立て続けに起きた背景に、コロナ禍からの航空需要の急回復や、過密ダイヤの影響を指摘する声も出ている。

▶北九州空港への着陸を検討したが…

 市街地に近い福岡空港は夜間の騒音被害に配慮し、離着陸は原則午前7時~午後10時に限定。悪天候など特別な事情の場合に限り、事前申請があれば午後10時以降の着陸が認められる。

 スカイマークは1月19日、ほぼ満席の176人を乗せた羽田発27便で、着席確認に時間を要し午後8時の出発予定が4分遅れた。さらに強風で福岡到着が午後10時を回る見込みとなり、空港運営会社の福岡国際空港(FIAC)に着陸許可を求めたが、日航のケースと同じ「自社都合の遅れ」として認められなかった。燃料補給のため中部空港を経由し、羽田に到着したのは翌日午前1時2分だった。

 同24日には、午後7時45分発の全日空273便(乗客157人)が、羽田の強風で離陸が約1時間遅れに。この便はFIACに特例が認められたが、着陸の「最終デッドライン」の午後10時半に間に合わない見込みとなったため、広島県上空で羽田へ引き返した。

 福岡空港の「門限」に間に合わずUターンした事例は、全日空は「初めて」。日航とスカイマークは「少なくとも最近5年間はなかった」とする。

 ではなぜ、1月以降に別々の航空会社で続発したのか。FIACは「コロナ禍から航空需要が急回復した影響」と推測する。福岡空港国内線の乗降客数は、水際措置緩和後の昨年12月に、コロナ禍前の水準をほぼ回復。減っていた客数や便数が戻った一方、各地の空港や航空会社の地上スタッフが不足。負担増が出発の遅れなどにつながっているのではないかとの見方だ。

 航空会社からは、福岡空港の運営が2019年にFIACに委託された後、「運用がより厳格になった」との声も。その影響が便数回復で顕在化したとみる。

 福岡は国内有数の混雑空港で、過密ダイヤの課題を指摘する意見もある。現行ダイヤでは「門限」前の午後9時台に20便以上が発着。最終便の到着時刻は全日空が午後9時50分、スカイマークとスターフライヤーが午後9時55分と、運用時間ぎりぎりに設定している。悪天候などで他の便の遅延が重なれば、上空に着陸待ちの航空機が多数生じる綱渡りの運用だ。

 福岡と同様に市街地にある大阪(伊丹)空港は午後9時が「門限」だが、最終便は午後8時35分到着とゆとりをもっている。

 元日航機長で航空評論家の杉江弘氏は「速度を上げて何とか門限に間に合わせる前提ではミスが生じかねず、失敗すれば乗客に失望を与える。混雑しても間に合うように、余裕のあるオペレーションとダイヤ設定が必要だ」と指摘する。

 再発防止策として、スカイマークは福岡行き最終便の搭乗時間を5分前倒し。日航は24時間運営の北九州空港を代替着陸地として活用するため、福岡県などと検討会を設ける。

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1068728/

 
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 01:44:48.40ID:BjnknuSw0
 福岡空港の「門限」に間に合わずUターンした事例は、全日空は「初めて」。日航とスカイマークは「少なくとも最近5年間はなかった」とする。

ではなぜ、1月以降に別々の航空会社で続発したのか。FIACは「コロナ禍から航空需要が急回復した影響」と推測する。福岡空港国内線の乗降客数は、水際措置緩和後の昨年12月に、コロナ禍前の水準をほぼ回復。減っていた客数や便数が戻った一方、各地の空港や航空会社の地上スタッフが不足。負担増が出発の遅れなどにつながっているのではないかとの見方だ。
 航空会社からは、福岡空港の運営が2019年にFIACに委託された後、「運用がより厳格になった」との声も。その影響が便数回復で顕在化したとみる。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 07:45:51.93ID:4aFGsqwM0
最悪のクソ空港だね。
なるべく使わないようにしよう。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 09:33:07.36ID:UVa+FWJ80
16エンドの盛り土って都市高速延伸と関係あるん?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 23:07:43.25ID:UG4RkKy80
最良のクソ空港もあるのかな…
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 02:23:24.35ID:Y+j9x8cO0
コロナで検査員のクビを切りまくったけど、元から激務薄給だから、募集掛けても人が集まらずに検査員が足りてない。

そりゃ首切ったらそんな職場に戻る人は普通はいないわな。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 22:34:42.43ID:BDc1jS8g0
本日はスカイマーク羽田から最終便が欠航しました。前便から遅れが重なり福岡の門限に間に合わないと判断したからだろうね。
別に悪天候でもないし利用者からしたら博打みたいなものでたまったもんじゃない。
常に今日は福岡に帰れるかどうか心配がない北九州空港を使う方がいいかもね。
民営化になり福岡は傲慢だね。なるべく使わないようにしましょう。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 22:47:41.96ID:Y+j9x8cO0
航空会社に使ってもらってナンボなのに、航空会社に偉そうな態度をとって、乗客の不便を強いるアホ空港があるって聞いたんですけど、本当ですか?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 01:24:13.46ID:78FKHyBb0
伊丹と違って福岡は門限緩かったのに、どうしてこうなったんだか。
前に爆発物を積んだと脅迫電話あった大韓航空便なんて深夜1時過ぎに
発着させた事すらあったのに。

天候不良の時は23時過ぎても着陸とか珍しくなかったんだけどなぁ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 01:26:33.27ID:PuULxiyK0
そうだよな、昔出張で天候不良で23時過ぎ着陸とかあったとに、なんで運営会社変わったら22時過ぎは着陸不許可、天候不良でも22:30過ぎは追い返すみたいな運用になってんのかな。

何かルール変わったの?なんで帰る必要があった?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 10:24:18.13ID:xzzOnWK90
確かに昨日スカイマークだけ欠航してたね。
航空会社は出発前に欠航することが多くなってきたわ。羽田発、那覇発など門限近くに到着便は要注意だけど飛行機って一日何往復もするんだろ。
どこかで遅れが生じる場合だってあるよ。

当日になって福岡便に乗ろうとした時に門限に間に合わないから欠航です!って言われて納得するのか?
福岡は全て航空会社のせいにするけど多少の寛容さが必要だと思う。それでも利用者が福岡を選ぶから仕方ないのかな。
佐賀や北九州を使える人は福岡を使わないようにしましょう。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 11:04:25.60ID:U21eOJ5c0
佐賀にも門限だろ
てか深夜便もあったなあw
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 13:40:36.39ID:CcC3OloN0
事実上滑走路1本の空港では世界一の離着陸数で
苦肉の策の2本化w(新空港は造りませんw)
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 12:39:51.35ID:rvMuEsTt0
滑走路点検って何やらかした?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 14:46:53.32ID:0YVjbXFq0
福岡は利用者の大切さが分からないらしい。
他空港にたくさん利用者が流れたら航空会社も減便するやろ。
それと門限に余裕をもたす為にJAL ANAは羽田発や那覇発の最終便をさらに早めるらしいね。
19時前が最終便とか使えるレベルじゃないね。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 15:19:09.65ID:HcTP1/YN0
いよいよ新空港かあ (胸熱 w
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況