X



昭和のアクアリウムにありがちだったこと [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/25(日) 23:07:01.09
ベタやグッピー欲しいけど飼い方わかんねえ・・・
飼育所も売ってねえし。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0519pH7.74
垢版 |
2017/09/20(水) 11:41:03.45
祭りの金魚掬いの金魚をとりあえず飼う
0520pH7.74
垢版 |
2017/09/20(水) 17:45:06.15
そして、その金魚が死んでないか気になってしょっちゅう様子を見てしまう
0521pH7.74
垢版 |
2017/09/20(水) 22:55:33.15
釣具店で釣られた(?)魚がよく飼育されてた
ブラックバスの水槽に釣りのおもりがいくつも入れられてて
子供心に「殺す気なんだろうか」と思ってた
0522pH7.74
垢版 |
2017/09/21(木) 10:33:45.01
メダカなんて買うものじゃなく田んぼや小川で掬ってくるもの
0523pH7.74
垢版 |
2017/09/21(木) 13:40:03.96
今の時代だと金魚掬いは許されてもヒヨコはもうダメだろうな
0524pH7.74
垢版 |
2017/09/21(木) 13:49:31.94
いるいるいるよね貝社員
0525pH7.74
垢版 |
2017/09/21(木) 14:01:28.40
マリン企画がいろいろバブリーだった
0526pH7.74
垢版 |
2017/09/21(木) 14:34:10.35
AVの出版社みたい
0527pH7.74
垢版 |
2017/09/21(木) 14:37:50.32
金魚のあられもない恥ずかしい動画とか
0528pH7.74
垢版 |
2017/09/21(木) 14:41:23.13
毎週日曜日に水着のねーちゃんが色々な国の海を遊泳する番組やってた
0529pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 04:42:59.80
平成に入ってからかもしれないが、一時期のアクアライフは今の3倍ぐらいの厚さがあった
0530pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 07:09:55.38
俺は楽熱のマンガが好きだったなw
アクアショップの店員とダンディーな中年男の話。
0531pH7.74
垢版 |
2017/09/22(金) 23:29:13.74
漫画じゃなくて小説じゃなかった?
「をやじと魚といろはにほへと」
0532pH7.74
垢版 |
2017/09/23(土) 10:44:01.69
60センチ水槽に捕まえてきた魚どんどん入れてたなぁ
でもナマズも入れてたから過密にはならなかった
苔って中見えなくなったら水道水で水槽とフィルター洗っても
案外落ちたりはなかったような気がする
0534pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 17:03:35.57
水換えは丸ごとじゃぶじゃぶ洗ってたな
そのあと10分で立ち上げた水槽に生体放り込んでたw
0535pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 17:19:06.96
今でも洗って水はったら生体直ぐに投入してるよ
0536pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 18:33:49.83
年末は家の大掃除と水槽の大掃除
ろ材も替えて新年を迎える
0537pH7.74
垢版 |
2017/09/24(日) 23:36:52.91
チョコレートグラミィ
クロコダイルフィッシュ
ラスボラ・カロクロマ
昭和期には東南アジアの飼育難度高い3種と言われてた
0538pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 01:06:54.13
さかさナマズ教授のナンチャラ
0539pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 04:28:49.93
麦飯石最高
0540pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 09:06:01.00
大磯砂以外の選択肢がない
たまにみかけたカラーサンドは大磯砂を着色したもので洗うと塗料が取れてしまう粗悪品
0541pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 09:59:04.47
普通のミミズを餌として水中に投入してた
0542pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 13:07:21.33
ウソーん
0543pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 20:25:03.36
りんたろうだな
0544pH7.74
垢版 |
2017/09/28(木) 22:53:39.92
りんしょうたろうだな
0545pH7.74
垢版 |
2017/09/29(金) 20:05:01.72
>>540
金魚用の五色玉砂利と珪砂も売ってたぞ
ただし当時の珪砂は異様に硬度を上げるので、グッピーかアフシクにしか使えなかった
0547pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 04:57:16.55
野外で捕まえたミミズをザリガニの餌として与えてたw
0548pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 09:01:02.92
オチンチンが腫れるぞ
0549pH7.74
垢版 |
2017/10/01(日) 09:43:36.96
さた
0550pH7.74
垢版 |
2017/10/02(月) 22:04:13.94
でーな
0551pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 09:53:09.94
ガキの時にザリガニ釣りに行ってたけど、ザリガニを触って、手も洗わないでお菓子を掴んで食べてたけどよく病気にならなかったなと思う。
0552pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 10:22:39.19
>>551
普段の環境がそれ以上に不衛生だったから
今は余りにも菌に弱い生活送ってるから直ぐに菌に侵されてしまう
0553pH7.74
垢版 |
2017/10/03(火) 10:51:15.61
>>552
異常な除菌ブームだよな
逆に免疫なるきがする
0554pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 08:21:50.79
俺ちょっと賞味期限過ぎたヨーグルトでもおなか壊す
0555pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 09:56:44.02
サモアってとこの上部フィルターの排水を底面フィルターに直結するガラスパイプ
処分コーナーにあったから買ってみた。
0556pH7.74
垢版 |
2017/10/04(水) 18:42:30.45
かつてヒレナイニシャルDがあったこと
0557pH7.74
垢版 |
2017/10/05(木) 10:44:11.14
>>555
上部から底面吹き上げ?
どんなのか気になる
0558pH7.74
垢版 |
2017/10/05(木) 10:44:49.00
なんか自作してるのはみたことあったけど既製品でもあるのね
0559pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 01:13:44.47
「ロン先生の虫眼鏡」というマンガがチャンピオンに連載
・熱帯園からピラニアが逃げ出してしまう
・床一面が水槽になっている施設で魚が死んでしまう
というアクア向きのエピソードが何度かあった
0560pH7.74
垢版 |
2017/10/09(月) 22:27:49.81
>>553
寄生虫はともかく食中毒を大きく報じすぎなんだよな
昔は腹を壊す経験があって免疫を付けていたのに今では逆に耐性なさすぎて死にやすいのでは?
0561pH7.74
垢版 |
2017/10/10(火) 21:32:54.69
>>560
寄生虫に関して有利なのはアレルギーだけだよ
それ以外は生食ブームとかで再興感染の方の害が大きい
0562pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 16:48:41.46
>>561
今の子たちって免疫無いのに体壊しに行ってるのか
0563pH7.74
垢版 |
2017/10/15(日) 17:26:15.23
ギョウ虫検査懐かしい
0564pH7.74
垢版 |
2017/10/17(火) 04:47:42.44
俺小1の時ギョウ虫検査で引っかかった
0565pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 00:55:25.40
昭和から経営が継続できているアクアショップって
ほとんどないと思うが
やはり行き詰まるのだろうか
0566pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 07:43:57.01
古い考えでチャームに滅ぼされた
0567pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 09:38:27.23
商圏が日本全国相手の通販ショップvs地元の馴染み相手の個人ショップじゃなぁ・・・
通販もやってるショップも多数あるけど規模のせいかやはり値段で差がついてしまってる

拡大路線がいいのかどうかは最近のチャームをみるとどうなのか考えてしまうが、家電量販店を見てるような気がする
0568pH7.74
垢版 |
2017/10/18(水) 15:04:47.68
今のチャームは器具は尼で買えば単品でも送料無料だし
生体水草は高いし地元にショップがない地方土人向けのショップになってる
0569pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 23:41:06.36
なぜ地方ディスりなのか
0570pH7.74
垢版 |
2017/10/21(土) 23:44:36.27
都会に住んでるだけがモチベーションのダサ男にはなりたくないねえ
0571pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 00:15:28.37
元から都会住みは別に地方ばかにしないけど地方から都会に来たやつはやたら地方馬鹿にするイメージ
っつうかそういうやつ多すぎ
0572pH7.74
垢版 |
2017/10/22(日) 10:25:58.45
おい、昭和のアクア語るスレだろw
0573名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:40:56.39
台風が来てるから思い出した!
昭和の頃は少し大雨が降っただけでもすぐに川の水が溢れて鯉やフナがピチピチ跳ねてた。
それを持って帰って飼育したのは良い思い出。
今は整備された川が多いからよほどのことがないと川の水が溢れないね。
0574pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 00:25:26.88
俺は食ってたぞ
0575pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 03:41:16.23
大和川が溢れてるな、ちょっと捕りに行ってくる。
ウナギがいるといいなー!
0576pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 06:13:53.96
>>575
最期の書き込みであった
0577pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 07:36:48.86
>>575
あんたツイッターにも大和川あげてるだろ
目立つんだよねー普段話題にならないローカルなネタは
0578pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 10:37:57.19
>>575
レスキューの世話になるなよ

多摩川で救助の模様が放送中
0579pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 10:44:22.28
いや、だから昭和のアクア・・・
0580pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 10:45:38.02
あ…そんなスレだったな
0581pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 13:21:16.58
子供の頃、小遣いでカエルの口がパクパクするの買った
すぐに口が開きっぱなしになるのを戻すのが面倒だった
0582pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 14:07:59.23
エアポンプで動く奴のことを言ってるのか
0583pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 14:49:58.82
ガマガエルが名物の筑波山のお土産
0584pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 15:42:12.72
>>582
そう、エアたまると口が開く
0585pH7.74
垢版 |
2017/10/23(月) 21:54:42.28
親が飼育してた金魚の水槽(もちろん玄関)に、ウナギの稚魚やタナゴなんか放り込んで怒られた
水草とか無くて、プラスチックの造花みたいな人口水草のおもり部分がエアストーンになってた
上部濾過でエアレとか知らなかったからたんなるかざりになってた
0586pH7.74
垢版 |
2017/10/24(火) 20:37:40.07
鶴みたいなのがコックンする置物があった
0587pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 02:27:22.42
そのうち「平成のアクアにありがち云々」というスレがあがって
「通販格差でショップが淘汰された」
「エビやメダカとかで盛り上がってた」
とか書き込まれるんだろうか
0588pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 06:25:23.69
2019年4月から新元号
0589pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 06:59:05.01
ブルーギルやブラックバスがショップで売られてた
0590pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 13:09:28.19
特定外来指定まで普通に売ってただろ
0591pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 13:48:59.67
ヒヨコに色付けて売ってた時代だよ
みんな騙されて買ったし、成長したら卵すら産まない雄鶏だしな
何でも有りな昭和の時代
0592
垢版 |
2017/10/26(木) 13:53:45.05
そのうち温暖化して
昔は水槽にヒーター入れてたんだってwって言われるんだよ
0593pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 14:55:34.37
従兄弟がブルーギル買って飼育してて
熱帯魚っていいなぁと思ってた
0594pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 15:09:12.51
ゼブラキャット50万って記憶がある
0595pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 20:42:36.23
>>79
うん。緑色の。
0596pH7.74
垢版 |
2017/10/26(木) 21:26:23.04
バブルの頃の50万円は今の5万円位の感覚
0597pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 05:22:17.01
>>592
これガチでありそうw
てことはピラニアなんかが遺棄されたとしたら余裕で冬を越せる訳か。
0598pH7.74
垢版 |
2017/10/27(金) 09:33:48.57
越冬したか知らんが昔どっかの池でピラニア揚がってたような気がした
0599pH7.74
垢版 |
2017/10/28(土) 19:23:06.86
昭和期は地震でアクア崩壊とかの悲劇をあまり聞かなかったような気がする
平成にしか地震が起きてないってわけでもないけど
0600pH7.74
垢版 |
2017/10/29(日) 23:31:09.28
一般人には情報を発信する術が限られてたからな
0601pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 06:26:37.95
藍藻をコケと勘違い
0602pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 10:10:36.85
アジアアロワナが普通に飼えなかったからアロワナのステータスは大きなシルバーアロワナ
0603pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 10:11:48.66
レッドテールキャットの10cmサイズが10万円してた
0604pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 21:19:44.28
オスカーが旧姓名のってた
0605pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:50:11.25
アーリーは?
0606pH7.74
垢版 |
2017/10/30(月) 22:54:30.68
ナイフフィッシュって最近あまり見ないな
アロワナと並んででっかいのが昔はよく見かけたけど
0607pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 02:04:05.81
オスカーはアストロノータスオセラータスで今でもたまにアストロで売ってるね
0608pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 10:12:45.20
ラミレジィをアピストって売ってたのと同じようなものか
0609pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 10:45:43.00
ペルマト
0610pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 14:31:46.48
アピスト、パピリオクロミス、ミクロゲオファーガス、学名変わりすぎ
0611pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 16:26:29.52
ラスボラ・ヘテロモルファもすごい学名になってしまった
0612pH7.74
垢版 |
2017/10/31(火) 16:58:18.68
トニナspはいつまでspなんだ?
0613pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 02:30:08.51
昭和の終わりの頃には既にジャンボタニシが大量繁殖してた?
0615pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 11:13:24.09
まだガーが河川で見つかることはなかったな
0616pH7.74
垢版 |
2017/11/02(木) 15:25:22.90
石神井公園にワニって平成だっけ?
0617pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 03:29:39.32
人面魚は平成3年辺りかな?
0618pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 16:09:29.01
>>617
…だっけか、山形の庄内にある寺の池で見てきたわ
うちの母親の田舎に行ったついでに
0619pH7.74
垢版 |
2017/11/03(金) 19:16:06.77
いま昭和期からずっと飼育され続けてる魚っているのかな
古代魚やナマズの一部くらいなら30年超えできるかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況