X



淡水カニ総合 02 - B [無断転載禁止]©2ch.net
0470pH7.74
垢版 |
2019/06/27(木) 01:53:18.85ID:i4h08uP9
>>469
どんな蟹と、どんな魚を何匹づつ?
水槽の大きさは?
0471pH7.74
垢版 |
2019/06/27(木) 06:57:03.26ID:gtVJElOd
>>470
60規格に底面フィルター、アブラハヤ2、ヨシノボリ4、ドジョウ1、サワガニ5。同じ場所ではないが全部近所で捕まえた。
0472pH7.74
垢版 |
2019/06/27(木) 23:50:36.89ID:i4h08uP9
>>471
飼い始めてどれ位経つ?
全部生きてる?減ってない?喧嘩はしない?
水替えは1週間おき位?
0473pH7.74
垢版 |
2019/06/28(金) 00:05:14.42ID:VjL70eFG
>>469
陸棲の蟹だから、陸地作ってある。
湿った陸地に、隠れ家と、
浅い器に入れた湿った塩土と、
好物のハイゴケ常備してある。
エサは日替わりで陸地に置く。
隠れ家の中の蟹にピンセットでエサを渡すと、
その後、
中から蟹が少し出てきて
ハサミを斜め上に出してくることが有る。
そういう時は、ハサミに出たての糞が挟まれてるんだ。
それで、「ありがとう、もらっとくよ。」と言って
ピンセットでつまんで受け取るよ。
蟹は糞を食べるけど、
いつも人間が陸地の糞を片付けてるのを見て、
うちの蟹は、人間も蟹の糞が欲しいのだ、と思ってるらしい。
糞を渡してくれた後、蟹が、やることはやったぞ、
みたいな誇らしげと言うか、ドヤ顔と言うか、
そんな感じを醸すのが可愛いんだが。
0474pH7.74
垢版 |
2019/06/28(金) 00:46:52.45ID:YNH/XYzP
>>472
一番古株は3年。あと4匹は今年4月くらいに捕獲。
全部生きてる。減ってはいるが水槽内では死んでない。以前いたやつは脱走で干乾びて死亡。
喧嘩はたまにしかしてないな、隠れ家多めだから。この前エサの取り合いの喧嘩でハサミ取れた奴がいたけど脱皮で復活。
水換えは半年以上してない。もっとかな?底面フィルターのいいところ。

>>473
陸棲のカニってよく知らないけど陸棲でもエラ呼吸なんか?エラ呼吸ならずっと水没飼育でも死なないんじゃないの?
陸棲だからかわいそう?酸欠で死ぬ方がかわいそうだろ?だったら水没飼育の方がマシだろう?どうすりゃいいんだよじゃなくてさ、確実に呼吸できるようにしてやれよ。
ていうか、はっきり言ってあんた気持ち悪いよ。そこまでカニの気持ちがわかるつもりになってるならどうすりゃいいんだよじゃねえだろ。
0475pH7.74
垢版 |
2019/06/28(金) 10:04:19.12ID:LavdtLgs
アカテガニとかエラが湿る程度に水分は必要だけど、水没すると呼吸できないカニは結構いるよ。
大型の陸蟹でもなければ石や流木組んで作る陸で十分。うちも魚と一緒に飼ってるし。

そして473は病院いけ
0476pH7.74
垢版 |
2019/06/28(金) 10:10:59.29ID:B8Cip++6
>>474はきっとおかやどかりさんを知らないんだな
0477pH7.74
垢版 |
2019/06/28(金) 12:37:02.78ID:q+WeG2Ap
>>475
カニもいろいろだな。水没させずにエラを湿らすならミスト的なものが最適解かね。

>>476
ペットショップで見た事はあるから存在は知っているが生態は知らない。飼う気ねえものいちいち調べねえよ。
0478pH7.74
垢版 |
2019/06/28(金) 18:29:57.12ID:EMxqNugX
>>477
水草で流行りのミストは、欠点の方が多いのでオススメしない。
普通のハイドロで問題無いし

陸ガニは小型ケース1匹飼育の方が状態良く飼育出来るので
大型水槽作っても状況見て1匹づつ投下で
0479pH7.74
垢版 |
2019/06/28(金) 23:11:13.80ID:VjL70eFG
>>474
隠れ家多めなら脱皮時も大丈夫なのかな。
でも、そんなに数いたら、
水換えは半年以上無しは、ヤバくないの?

気持ち悪いって言うなよ、
蟹ってよく見てると、
中に人間が入ってるのかと思うような反応を普通にするよ。
ここに書くと長文になるからやめとくけどさ、
人間の言葉がわからないだろうと思って、
うっかり気持ちを口に出すと、その後、
あれ?通じてたの?って思うような事も何度も有ったよ。
だから、蟹を見くびっちゃいけないよ、蟹は賢いよ。
0480pH7.74
垢版 |
2019/06/28(金) 23:15:02.85ID:VjL70eFG
ドジョウを入れてみようかな、歌にも有るよね。
ドジョウが出てきてコンニチワ、坊っちゃん一緒に遊びましょ、って。
ドングリじゃないけど、蟹とドジョウなら平和を保てるのかな?
0481pH7.74
垢版 |
2019/06/28(金) 23:28:03.25ID:VjL70eFG
>>475
何蟹と何魚を一緒に飼ってる?
蟹が魚を食べてしまわないか?

エアレーションしてるので、
水中にいても呼吸出来るだろうけど、
陸地にいることの方が多いと、
やっぱり陸地が有った方がいいかなと思う。
エサも陸地に置いて、
どれ位食べたかどうかも見やすいし、
残りを片付けるの楽だし。
0482475
垢版 |
2019/06/29(土) 01:22:47.74ID:qFwXKplO
ベンケイガニ、サワガニ、コリドラス、ミクロラスボラハナビ、ミナミヌマエビの混泳。

カニは魚もエビも食わないというか、捕まえられるほど動きが早くない。

餌食うときに、魚やエビを追い払うのに鋏を振り回すことはあるけど食うことはないな。
0484pH7.74
垢版 |
2019/07/02(火) 00:02:32.00ID:Fu5b8JWJ
>>482
いろいろ混泳してて水槽の中がにぎやかそうだね。
食ったり食われたりってのは見たくないから、
うちも何か大丈夫そうなのを混泳させてみようかな。
水中の隠れ家も増やしてみよう。
0485pH7.74
垢版 |
2019/09/13(金) 15:13:58.76ID:tbc+k/1p
ついにヤシガニの脱皮に成功したーっ
0486475
垢版 |
2019/09/14(土) 15:22:37.72ID:1YXvugwj
ヤシガニ飼ってるのか、すげぇな
0487pH7.74
垢版 |
2019/09/23(月) 08:43:22.72ID:gKMlVBrz
アカベンケイガニ飼い始めた
0488pH7.74
垢版 |
2019/09/26(木) 19:32:22.64ID:1ZGiHa3m
オカガニ買いたいけど売ってない ヴァンパイアクラブは小さすぎて興味見てないし…
0489pH7.74
垢版 |
2019/09/28(土) 16:31:24.75ID:TuyEa3qw
誰かヤエヤマヤマガニかライスフィールドクラブ飼ってる人いる?
ググってもあんまり飼育方法出てこないけどサワガニと一緒でいいのかな?
0490pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 09:33:47.67ID:m9OKOaa1
捕まえたベンケイガニを早く脱皮させたり促進させる事ってできますか?
0491pH7.74
垢版 |
2020/08/13(木) 21:34:17.95ID:n1mEQI/S
一定周期だった脱皮が妙に速くなることあるから何かしら方法はあると思うけど、不自然な脱皮で個体に負担がかかるだろうからオススメしない
カニの脱皮って割と毎回命がけだからね
0492pH7.74
垢版 |
2021/07/09(金) 20:38:04.25ID:CGopnpyU
堤防とか海岸線の遊歩道とか散歩するとカサカサとカニが横切ったりしてて
自分の家の庭も絶えずカニがウロウロするような環境にしたいなぁと
0493pH7.74
垢版 |
2022/05/26(木) 19:22:35.70ID:P299AAcg
ドワーフクラブって水中飼育(陸地無し)でも大丈夫?
0494pH7.74
垢版 |
2022/10/10(月) 23:33:37.81ID:dFEMOXNF
5cm甲羅のモクズガニ捕まえてきた
右の脚2本がなかったが脱皮したら完全復活してた
ザリガニのハサミのように少しずつ大きくなっていくと思ってたからびっくりした
0495pH7.74
垢版 |
2022/10/11(火) 00:07:57.95ID:Ap1n/gl5
>>494
もしも違う進化の可能性があったとして、人間もカニから進化した甲殻人類とかだったら事故で欠損した指や手足も脱皮を繰り返して再生出来たかもしれんな。
それはそれでカニ族とヤドカリ族での差別とかありそうだけど。
0496pH7.74
垢版 |
2022/11/28(月) 19:59:37.01ID:FVO20q70
>>495
エビ族も遊泳派と歩行派で対立したり
0497pH7.74
垢版 |
2023/03/28(火) 13:15:25.52ID:qKrbiHWJ
グラファイト買ってみた
0498pH7.74
垢版 |
2023/09/22(金) 15:55:03.43ID:u5OgfkNi
(-。-)y-゜゜゜
0499pH7.74
垢版 |
2024/03/30(土) 17:58:52.74ID:/xFQx2NR
なんとかせんと
助からんまであるトジナメランの影響かもね。
有効成分であるぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況