X



【CO2】 発酵式二酸化炭素 27 【ペットボトル】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/03/06(月) 18:54:22.28ID:sW8PtQFZ
無かったんで立てた
0665pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 00:16:53.74ID:q+8+6D1I
意外と盲点かもしれないんだが
水槽に直接砂糖とイースト菌入れればいいんじゃね?
という気がしてきた
誰か試してみた人いる?
どのくらいの量を入れればいいのか検討がつかない
俺の水槽では試してみたくないし
0666pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 01:11:44.05ID:+RIO7Z+n
アホとかそういうレベルじゃないアホを見た時のこの残念な気持ち、分かる?
0667pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 08:09:35.12ID:3/Udn8+d
無視できない人がいることに驚いた。
というか、とても残念な気がした。
0668pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 12:39:30.83ID:lpHnDsIO
生体も呼吸するから生体入れればいいと思うよ
0669pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 14:10:38.95ID:afAmRsfG
砂糖入れてバクテリアに本気出させる手法はあるらしいけどな。
砂糖脱窒とかそんなん
0670pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 22:51:12.02ID:cvt+qDev
>>656>>659
遅レスすぎるけど
間にカウンターと言うかトラップボトル挿んでおかなかったの?
逆流防止弁は付けてなかったの?
発酵式は逆流対策過発酵対策は必須だよ
0671pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 22:55:45.69ID:6r9pjPuK
>>670
逆止弁は意味ねーだろ
0672pH7.74
垢版 |
2018/04/10(火) 23:31:28.15ID:cvt+qDev
カウンターが内容物の水槽内への流入防止なら
逆流防止弁は水槽水の逆流防止だよ
まあこれもカウンターがあればある程度は防げるが
一気に流れ込んでくる時もあるから
0673pH7.74
垢版 |
2018/04/11(水) 00:25:58.58ID:W8K7JlMD
>>665
2リットルに砂糖大さじ1杯。
イースト菌は適当。90cm水槽に小さじ2くらい。
ブクブクしたりしないがいい感じに醗酵してCO2が水槽内に溶け込んでる。
アルコール濃度はほとんど上がらないから魚に影響は少ない。
ラミーノーズの顔は真っ赤になるが。
0674pH7.74
垢版 |
2018/04/12(木) 20:06:53.51ID:sCUDJPdE
エアレーションしてても効果あるね。
0675pH7.74
垢版 |
2018/04/13(金) 18:41:45.19ID:RyUZ+HJf
ここんトコなんかイマイチな出だな、と思ってたら
ドライイーストの消費期限4年半前で終わってた
新しいのに変えたらよく出るわ
0676pH7.74
垢版 |
2018/04/18(水) 08:11:43.52ID:s1fy1XjM
ガソリン携行缶に化学反応式の液入れて封じ込めても圧力大丈夫かな。
0677pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 03:19:52.19ID:EhpJK2UA
今ひとつ意味が分からないんだけど
なぜわざわざそんな事を?
0678pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 10:21:10.26ID:aHcbvENI
>>676
まあ問題ないよ
0679pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 15:02:13.47ID:NJzjyERv
コーラの1.5リットル買ってきたんだが全く飲みたくない
よく考えりゃコーラは砂糖水じゃん
この中にイースト直入れしちゃダメなもんかな?
0680pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 15:22:41.88ID:WiJdRjp6
>>679
ダメじゃないよ
0681pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 15:23:08.35ID:fxBB9TVj
>>679
むしろ良いよ
0682pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 15:32:43.41ID:LoiVWl0p
下手にゼラチンとか塩とか工夫するより
1.5リットルコーラ安く買った方が特かもな
0683pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 16:18:10.52ID:XzIEh1MB
お茶のペットボトルでも問題ないけどな
0684pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 16:48:33.86ID:NJzjyERv
マジか、コーラ直でいいのか!
早速やるわ甘過ぎて困ってたのよ
0685pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 16:54:32.50ID:CHFvRcIm
キンキンに冷えたコーラ飲みてぇ
0686pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 17:20:48.46ID:LoiVWl0p
>>685
発酵が終わったら冷やして飲むといいぞ
0687pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 18:37:15.19ID:Nei4W5U/
なんか凄くうまそう
0688pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 18:48:13.95ID:NJzjyERv
コ、コークハイ
0689pH7.74
垢版 |
2018/04/20(金) 20:39:10.06ID:WFv5K/pN
>>684
少し減らした方がいいと思う
0690pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 19:14:25.43ID:J8S9B+qr
化学反応式もここでいいのか?
レギュレータ作った。ていうかモノタロウで部品揃えて組み立てた。

https://i.imgur.com/yRJriIb.jpg

炭酸飲料のペットボトルに材料と水ぶち込んでフタ閉めるだけ。
ペットボトルの耐圧より低めの開放弁0.4MPaを付けて、それ以上に内圧上がったら大気開放する。
爆発しない安心設計。
電磁弁で照明に連動。

組立5分、材料費6500円くらい。
0691pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 20:09:16.23ID:iVGaOFUC
>>690
ちょうど俺も化学反応式に切り替えたところだわ。自作は面倒だったのでD501でやってるけど。
電磁弁で制御できるし流量も調整できるから超楽。

ただ圧力ゲージがまったく反応しないんだよなぁ。単純に圧力がそんなにかかってないからなのか、壊れてるのか。
0692pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 20:25:09.02ID:J8S9B+qr
>>691
あれ仕組みがイマイチわからないんだけど、クエン酸側の圧はどこからかかってんだろ。
ゲージ付けるなら重曹側のco2の吐出口じゃないと意味ないと思うんどけど、何故かクエン酸側にあるんだよね。
ボトルは両方パンパンに膨らんでる?
0693pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 21:12:13.28ID:iVGaOFUC
>>692
@最初にCo2添加を止めた状態でクエン酸水を重曹側にそそぐ
A重曹側でCo2が発生、そのCo2がクエン酸側に供給される=両方のペットボトルの圧力があがる
Bこの状態で重曹側からCo2を添加すれば重曹側の圧力が減る→圧力差でクエン酸水が重曹側に流れる
C重曹側でCo2が発生、水槽に供給してる分より発生量が多いのでクエン酸側にもCo2が供給される
あとはBCを繰り返す感じ

なので両方ともパンパン。
0694pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 21:21:57.31ID:J8S9B+qr
>>693
詳しくありがと。
その仕様なら、重曹ボトル→逆止弁→クエン酸ボトルって具合に圧力用のチューブ通してるんだろうね。
なんでゲージの針が振れないんだろ。
0695pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 21:38:46.15ID:op9Qq1ad
>>443
D501ってこういうのだよな
自分もコイツの使い方がいまいちわからんかった
0696pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 21:41:00.88ID:op9Qq1ad
水族館diy co2発生器キットd501 co2システムチェックバルブセットまたは4で1 co2ディフューザー水族館アクセサリー用水植物
http://s.aliexpress.com/VFru6Bji?fromSns=Copy to Clipboard
あったw
0697pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 22:16:30.40ID:iVGaOFUC
>>694
調べてみたらだいぶ圧力上がらないと針が動かないみたい
とりあえず破裂するほどパンパンになってないからしばらく使ってみるわ
0698pH7.74
垢版 |
2018/04/21(土) 22:18:29.43ID:TD3dFn+I
最近100円クエン酸売り切ればっかりだから辛い
0701pH7.74
垢版 |
2018/04/22(日) 23:09:58.27ID:tH1fXU0x
>>700
必要なくね?
0702pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 12:36:24.07ID:68FEPnh4
>>699
これいいけど高すぎなんだよなぁ
0703pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 14:51:15.53ID:KKca2zwI
あんまりコスパよくないな
ぬるま湯、砂糖、ドライイーストオンリーで
2週間交換が一番楽でお金もかからんわ
0704pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 15:08:11.30ID:s3scdgPV
まぁチビチビ添加ならソレ式でも全然かまわんけどね
0705pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 16:05:06.73ID:MQ22M+kO
何がチビチビ添加ならそれでもいいんじゃねだよ
スレチなんだよ消えろや
ここは発酵式スレだ
0706pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 17:02:40.44ID:DXM/INwM
690です。
作ったやつは>>699とたぶん同じ感じ。
ペットボトル1本でできるからオススメ。

添加もスピコン全開で
https://i.imgur.com/ktTfRIE.jpg

ちびちびに調整
https://i.imgur.com/oMt5xN6.jpg

今のところ開放弁が開いた音聞いてないから、圧も封じ込め出来てると思う。
0707pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 18:13:08.45ID:rHeRgwIh
いやでもほんとにお前らスレチだぞ?
化学式のスレは落ちてるみたいだから立て直してそっちでやれば?
0708pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 20:33:37.91ID://NW8jag
>>706
作り方詳しく教えてもらおうと思ったけどダメみたいだな
どこかに詳しく書いて欲しいなぁ
0710pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 22:03:50.72ID:/L3Ln4xk
ここは本来前スレで 化学式と統合されてたはずだったんだ

だけど前スレ >>30のスレ では統合スレとして立ってた筈だが、クソスレ乱立のあおりで落ちちゃったんだよ
当時板全体が混乱してて、混乱のさなか立て直した際に元の発酵式の専スレとして建っちゃった

統合の経緯は
定期的に化学式の話題も出るし、両方やってる人も発酵式から化学式にチャレンジしようって人もいて
同じボトル使っての自作って事で共通点もあるし、分けてどっちも過疎るより
統合して両者の話題を扱った方が有益だろうとの話だったはず

次スレ立てるときに再び化学式との統合の方針、それまではここで化学式の話題もここでやる事に
化学式のスレがないのもそういう事情からだったかと
0711pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 22:06:33.90ID:/L3Ln4xk
次スレ用のスレタイ案もいくつか出て

>>30 【発酵式・科学式】ペットボトルで二酸化炭素【CO2】
>>291 【CO2】 発酵式/化学式二酸化炭素 28 【ペットボトル】
>>344 【CO2】 自作CO2発生装置28 【二酸化炭素】
>>351 【発酵式/化学式】 自作Co2発生装置28 【二酸化炭素】

今の所351案で行くことになってるが
0712pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 22:10:59.19ID:/L3Ln4xk
あんか間違えたこっちだった

>>343 【CO2】 自作CO2発生装置28 【二酸化炭素】
0713pH7.74
垢版 |
2018/04/23(月) 22:35:00.94ID:LpdeSK6f
>>950,980
どちらか分からないけど、他に案が出てなかったら
>>351 これで次スレ立ててくださ〜い
0714pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 15:43:38.55ID:ud2QDybk
発光式で、最後に入れる水の量は多い、少ないで持ち方が変わったりしますか?
0715pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 15:51:57.55ID:v4NVaenj
ピカ一!

水の量でもちは変わらないけど、少なすぎるとアルコール濃度が高くなって発酵が止まる
多い分には問題ない
0716pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 16:37:02.34ID:K5MQUoRZ
いやいや、糖度も高すぎると発酵止まるぞ
菓子パン用の耐糖酵母とかもあるし
0717pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 18:43:08.74ID:bWYX1Hh3
>>715
ありがとうございます!
水少なめにした時たしかに早く止まりました。
納得〜
0718pH7.74
垢版 |
2018/04/24(火) 19:39:06.94ID:v4NVaenj
>>716
糖度が高いのと、水が少ないのとは
ほぼ同じ意味かと
0719pH7.74
垢版 |
2018/04/25(水) 11:13:58.94ID:KmPxm0yz
>>950>>980のひとー
次スレは>>713だってよ
そして理由は>>711だってよ
0720pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 12:41:44.64ID:SIGGm+LX
発酵式なんてやってるの世界中で日本だけやぞ!w
みんな化学式にしなよ! 簡単で低コスト、季節関係なしだよ!
0721pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 13:04:37.19ID:3OGTF13X
日本が最先端ってことか
0722pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 13:54:46.56ID:89Um6W2o
だって発酵の國だから
0723pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 17:05:26.67ID:UneHWCYr
砂糖が100%消費されるなら発酵式の方がコスト安い
0724pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 17:07:07.74ID:Vckh7Nsp
75%くらいだね
0725pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 20:27:02.95ID:cK+6rel5
どうも長持ちしないと思ったら、ゼラチンを通常の分量でやってた。
通常の二倍入れなきゃならんかったんだな
0726pH7.74
垢版 |
2018/04/26(木) 21:16:01.49ID:ETZYza8J
>>724
水追加したら100%発酵するよ
大きめのボトルでやれば良い
0727pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 03:42:15.45ID:v8B3EUCZ
化学式ってエアポンプ使うのか
なら発酵式でいいかなーって感じた
0728pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 03:50:41.41ID:60qptu6n
>>727
使わない方法もある。
というか使わないのが主流。
0729pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 07:04:14.53ID:jxyYTgqT
よくしらんけど化学反応式の敷居はボトルが三つなところだろ
0730pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 08:17:48.87ID:XVGuGPRl
>>2
みたいな化学反応式のテンプレってあるの?
0731pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 08:18:30.90ID:w84Z42wF
>>729
2本でもいけるけどな。

化学反応式は場所をとるし、自作は面倒、キット使えば楽だが2000円以上かかる。ただ、安定してる。
発酵式は100均の掃除用ペットボトルの蓋買えばいいし、気軽に始められる。ただ、安定させるのはむずかしい。
0732pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 08:28:38.03ID:hN9f3t2U
個人の好きにしろなんだけど化学式は補充が楽ですき
寒天式の火にかけたりあら熱とれるまでまったりに比べてパッと補充してセットできるのが個人的に良い
0733pH7.74
垢版 |
2018/04/27(金) 14:16:14.03ID:+MUb+TaX
夏以外発酵せんしな
寒天は発想が乞食だわ
0734pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 17:39:18.22ID:/+J+DMGh
あれ?初めて失敗したかも?
24時間経って、振っても全く出ないしどうなってるんだ
水400と砂糖100とドライイーストひとふり
0735pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 17:56:11.28ID:9D+1JzyT
>>734
出ないときめちゃくちゃにふって出まくる事あるよな
ドライヤーであたためたら出てくる事あるよ
0736pH7.74
垢版 |
2018/05/02(水) 18:21:25.26ID:c4D1kXFp
>>734
イースト古くなってない?
取り合えず温めて様子見る
0737pH7.74
垢版 |
2018/05/03(木) 03:51:51.47ID:LquBX/PJ
>>682
コーラにイースト添加するのか…
0738pH7.74
垢版 |
2018/05/03(木) 14:05:48.62ID:y8ZjBS+E
糖度10.8%だから添加物で酵母が死ななければイケる
0739pH7.74
垢版 |
2018/05/03(木) 15:02:51.28ID:djbAYKPb
マジかよスプライト返品してくる
0740pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 20:55:19.97ID:tpjgXkUS
もしかして発酵式じゃパレングラスは役に立たない?
全然うんともすんとも言わない
0741pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 21:30:21.27ID:sya5fp/q
コカコーラのような強酸性でも酵母は生きられんか?
0742pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 22:26:39.25ID:wwzzXERn
pH3までイケるからイケる
0743pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 23:44:13.17ID:Z1I580s0
>>740
発酵式でパレングラスは賛否両論あるけど一応ギリ使えるとは思うけどな、どこかでCo2漏れてるんじゃないか?
キャップの加工部分とかチューブの接続部、キャップそのものが緩んで締まり切って無いとか
普通はちょっとぐらいの漏れなら問題無くてもパレングラスは圧力弱まると出なくなるからね
0744pH7.74
垢版 |
2018/05/05(土) 23:45:11.28ID:Z1I580s0
肝心の発酵が弱いとどうしようもないが
0745pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 08:49:18.64ID:WSmF0Qli
>>743
キャップっぽいな…
格好つけてコルクキャップで作ってみたけどやっぱり無理か

普通の家庭にあるもので厚いゴム栓に穴って開けられるだろうか?
0746pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 12:38:15.54ID:MBdEvt3f
最初から穴の開いてるゴム栓を買えばいいのでは?
0747pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 13:26:11.83ID:WSmF0Qli
近くに扱いがなくて通販だと欲しいサイズが送料入れて1000円越した
違うのだよ、発酵式にそこまで金をかけるのは何か違う気がする

ということで改良中

ペットボトル発酵式器は持ってるよ
0748pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 17:12:38.51ID:7ieHjb6h
500ペット常温で作ったら…すごくたくさん出てる…
0749pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 21:10:16.82ID:BT5QFo8q
>>748
塩か重曹を追加しろ
0750pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 22:53:10.68ID:7ieHjb6h
>>749
重曹いれたよ
見てるの楽しくて遅くなったけど
さんくす
0751pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 23:12:08.05ID:7ieHjb6h
今ごろになってペットボトルに着ける100均の蓋つきキャップのエア抜きあなからプシュッと漏れた
木工ボンドじゃ耐えられなかったみたい
グルーガンなら完璧かな?
0752pH7.74
垢版 |
2018/05/06(日) 23:36:32.31ID:WSmF0Qli
>>751
グルーガンか。いいこと聞いた
0753pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 10:09:03.13ID:l0+ZgOaM
バスコーク安定だぞ
0754pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 12:46:08.20ID:NjTI2Kin
d501で化学反応式始めたやつだが、昨日帰宅したらえらい勢いでco2が添加されてたわ。んで圧力ゲージ見たら緑のライン越えるギリギリ。
たぶん添加量を急に増やしたからそのぶん発生するco2量が急激に増えたせいだと思うが…
これからやろうとしてる人は注意な。
0755pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 13:17:15.86ID:TzGFdz0B
単純に炭酸水のペットボトルにチューブ繋いで添加してるけど、あんまりやってる人いないのかな?
はじめは添加量多いけど、コックで調整できるしめちゃくちゃ楽。
夜は外せるし500ml48円のやつでも数日いける。
0756pH7.74
垢版 |
2018/05/08(火) 13:45:36.29ID:hKmHLboT
パレングラスは格好いいけど厚が必要なのな…素直にエアストーンに戻すわ
0757pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 01:02:33.96ID:/C22xkTQ
化学反応式やってみたい
0758pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 11:37:43.23ID:m6sI3nFH
>>753
もっと早く教えてクレヨン
木工ボンドを使ってしまった(しかも間違って水性を買ってしまった)
0760pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 19:16:26.36ID:WrOhoxhS
>>753
バスコークは、物によっては
防カビ材とか入ってるそうな。
0761pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 20:32:30.16ID:EdCOtT/B
>>759
スレ違いじゃないよ化学式もここ
少し上の>>710-711 と 30から351あたりまで参照
0762pH7.74
垢版 |
2018/05/09(水) 22:07:24.42ID:bB6U3mpb
>>690です。
1秒1滴の10時間添加で2週間ちょい経過。
まだco2発生してたけど圧が下がってきた感じだったので液を交換。
重曹50g、クエン酸50g、水を500mlくらいで2週間。発生に安定感あるしコスパもいい感じ。
0763pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 04:53:51.39ID:C8MCgDon
>>762
co2フルセット7200円くらいですよね、、あえて自作してるって感じですか?趣味的な
0764pH7.74
垢版 |
2018/05/11(金) 07:30:59.02ID:69sO6zwE
電磁弁付きフルセットで予備ボンベ数本買うと1万2,3千ですかね。
水槽が90なんで、草が育ってきたら1秒2滴とかにする予定なので、ランニングコストも考えてます。

ミドボン→酒屋さんと交渉?がイヤ。ビールサーバー無いと断られるとか。
小型ボンベ→ボンベ高い。
科学反応式→ペットボトル2本3本とか面倒だけど魅力的。→ペットボトル1本で出来るでしょ?
ってなわけて作ってみました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況