X



ミジンコをザクザク殖やそう@16匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002pH7.74
垢版 |
2017/03/11(土) 12:30:00.06ID:q46oPK0z
前スレが落ちてましたので立てました
0003pH7.74
垢版 |
2017/03/11(土) 13:26:44.45ID:Tf1gQQs1
0004pH7.74
垢版 |
2017/03/12(日) 13:14:42.34ID:Jhr1Vt9K
>>1
0005pH7.74
垢版 |
2017/03/13(月) 07:52:11.23ID:rqmnyX/f
これから爆増の季節だ!
みんな準備出来てるか?
0006pH7.74
垢版 |
2017/03/14(火) 00:13:41.09ID:PMg/HLun
ここのアーカイブでミジンコのことすごく勉強になるよ。
http://www.nhk.or.jp/school/clip/
教科=理科 キーワード絞込み=ミジンコ で検索

今年は青水のタネ水あるから5月までに化学肥料で青水、ミジンコ
挑戦予定
0007pH7.74
垢版 |
2017/03/14(火) 04:44:27.64ID:Bt713Hff
カイミジンコきらい
0008pH7.74
垢版 |
2017/03/14(火) 10:00:53.76ID:mY3TXRP0
ダフニア系が可愛いよね
0009pH7.74
垢版 |
2017/03/14(火) 12:30:27.89ID:aDZbnIVo
>>807
サンクス!
俺の大好きなメ○カ園だと10匹2000円だったけど
店売りならそんなもんかね
0010pH7.74
垢版 |
2017/03/14(火) 18:30:46.57ID:3/gkuwvl
田土からタマとカイとケンが湧いた
0011pH2.24
垢版 |
2017/03/16(木) 09:44:04.66ID:DLcMzWqy
成体のままでも冬を越せた! 加温なし給餌なしで放置。

ダフニア系とタマミジンコが上下にピコピコしている。
だいぶ死滅してしまったけど、こんだけ生命力が強いならザクザクも増やせるだろう、
自信が付いた。
0012pH7.74
垢版 |
2017/03/17(金) 12:44:40.72ID:zjzfMN/d
ミジンコは卵で冬を越す・・・じゃないみたいだよね
うちも外置きの水槽で5度くらいになっても底の方でピョコピョコ動いてる
体や手足の構造的に、何かにつかまってじっとしてるとか、底に着地してじっとしてるとかは出来ないんだろうけど
0013pH7.74
垢版 |
2017/03/18(土) 22:16:29.41ID:vjEt9RWr
今年はダフニア系もタマミジンコも死滅してしまった
採取出来る春はまだ遠い・・・
0014pH7.74
垢版 |
2017/03/18(土) 23:06:28.04ID:GljlAhzF
チャームで活ミジンコ販売始まったけど
今の時期でも屋外で増やせるものなの?
0015pH7.74
垢版 |
2017/03/20(月) 14:59:58.58ID:liM1TFxm
卵から孵すのは宝ダニがワラワラ出てきてからじゃないとダメ
なんだよな。
去年から海苔容器1Lに青水入れて室内置いといたのが捨てる前に
確認したら生き残りいた。

一応イースト入れたけどどうなるか
0017pH7.74
垢版 |
2017/03/29(水) 07:25:23.27ID:ss8aI6MP
今年は休眠卵ゼロで冬を越しました
0018pH7.74
垢版 |
2017/03/30(木) 20:54:32.61ID:9gFC4EYe
睡蓮鉢2鉢にタマミジンコが爆発しました。

これで春先から梅雨明けまでと秋口から冬までの餌の確保が出来たw
真夏はボウフラで餌が確保できるから、本当に助かります!
0019pH7.74
垢版 |
2017/03/31(金) 08:23:59.53ID:t4j+ZddU
ゾウリムシ増やすぜ
0020pH7.74
垢版 |
2017/03/31(金) 18:01:11.03ID:aATuGPk2
ベランダのミナミバケツに入れといたら生き残って多少増えてた。
0021pH7.74
垢版 |
2017/04/06(木) 22:58:57.64ID:ZA+Qze/R
青水入れた1Lくらいのノリ容器、一冬越して植物プランクトンも
沈殿して透明、ミジンコもいるかいないかわからん状態だったけど
日曜から日があたるところに置いておいたら青水復活でミジンコも
すごく増えてた。
やっぱり20度超えると違う。
青水も種水あるとあっという間に作れちゃうな。
0022pH7.74
垢版 |
2017/04/07(金) 20:05:41.68ID:kcnwmUXo
亀を屋外冬眠させてた青水をバケツに移したらミジンコがいっぱい居たよ
夜になると酸素が薄くなるのか水面まで上がってきてダンスしてるのな
0025pH2.24
垢版 |
2017/04/18(火) 10:41:08.68ID:tZlBQjTo
ドロドロの藻が発生してしまったのでミジンコ水槽をリセットした。
1.そのミジンコを種にして、新たに今回は屋外水槽メダカの沈殿しない調子良さそうな青水でミジンコ繁殖に挑む。
2.食虫植物タヌキモの小さな欠片も入れたこれも茂らせたい、水中の養分とミジンコを食べて大きくなーれ。
0026pH7.74
垢版 |
2017/04/20(木) 14:18:45.87ID:w7GpFpo2
ホームセンターで荒木田土ってのを買ってきて飼育水入れて日当たりのいい屋外に置いてるんだけどほんとにミジンコ沸くんですか?いま2日目で変化なしです
0027pH7.74
垢版 |
2017/04/20(木) 15:25:38.49ID:apic/iE2
ヤフオクで買うのが確実
または、田んぼの水、土を貰ってくる
0028pH7.74
垢版 |
2017/04/20(木) 17:00:14.86ID:p95Ft7iO
俺が拾った泥にはダフニアはいなかったみたい
タマミジンコは沢山わいてる
0029pH7.74
垢版 |
2017/04/20(木) 20:58:10.85ID:Lm47qHFJ
公園の池に行くとミジンコいるよ
0030pH7.74
垢版 |
2017/04/21(金) 01:46:23.99ID:tDmgG9AJ
>>26
2日では確認むずかしい。
2週間以上経ってから夜、懐中電灯でいろんな角度から光当てて確認してみて。
昼間だと光の角度で居ても気が付かないこともある。

春先は田んぼで作業してる人いるから「飼ってる魚のエサにするミジンコ
取らせて下さい」って丁寧に言うと結構取らせてくれるよ。
0031pH7.74
垢版 |
2017/04/21(金) 07:44:18.88ID:RVwO3j2D
農薬使ってるところにもいるかな
0032pH7.74
垢版 |
2017/04/21(金) 08:58:38.99ID:DZyGImBZ
今の時期だったらセーフだと思う
稲が育ってきて農薬を撒いたら一時的にはいなくなるかもしれないけど
そのうちに復活する
農薬にも雑草に効く植物ホルモン的なやつと
害虫を殺すやつとあるからね、ミジンコにも大きく影響するのは害虫用
0033pH7.74
垢版 |
2017/04/21(金) 13:56:08.59ID:u61/sIuH
いる場所探すのが大変なんだよな。去年いっぱいいた川の淀みに、今年は全然いない。
0034pH7.74
垢版 |
2017/04/21(金) 14:47:16.38ID:DZyGImBZ
ダフニア系だと、川とか流れのあるところはまずいない
田んぼ、池、沼みたいに水が動かないところがねらい目
0035pH7.74
垢版 |
2017/04/21(金) 17:28:24.65ID:tDmgG9AJ
最近ミジンコも通販されてるな。
何処にでも居そうで居ないのがミジンコだから通販で入手も有りかも。
青水さえ出来れば本当にいくらでも増やせるからな。
0037pH7.74
垢版 |
2017/04/22(土) 22:40:22.68ID:Ck0KLBX6
オレなら下のミジンコ 耐久卵 800円送料込ってヤツかな。
最悪ダフニアじゃなくてもこの量の耐久卵は魅力

自分のとこのミジンコにケンミジンコ混じっちゃって作り直し
1から作り直しじゃないから2週間あれば現状復帰出来ると思うけど
0038pH7.74
垢版 |
2017/04/22(土) 22:56:04.64ID:0xz2lPm2
見て癒されるのはオオミジンコだよ
とにかくミジンコにしては大きいから肉眼でもそれなりに見える
ピョコピョコ動いて面白い
0039pH7.74
垢版 |
2017/04/23(日) 17:38:00.68ID:I8iOFeJY
>>36
今更ながら下ので一択でしょうw

安いの買って増やせば良いだけ。
0040pH7.74
垢版 |
2017/04/23(日) 23:00:29.55ID:jonqgbI1
アオコみたいな水になっちゃった容器にダフニア入れたら
水を浄化してくれますか?
0041pH7.74
垢版 |
2017/04/23(日) 23:31:37.59ID:8ntwVxaR
>>40
たぶんミジンコが増えまくっても浄化まではいかないと思う。
浄化目的ならヒメタニシとか二枚貝がいいって聞くよ。
やったことないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況