X



ミジンコをザクザク殖やそう@16匹目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0223pH7.74
垢版 |
2017/05/30(火) 08:28:36.50ID:dp5OOfvS
おはよう。
昨日割り水してた糖蜜容器(13L)だが、ミジンコは死んでなかったわ。
このまま、増えるか観察を続けます。
0224pH7.74
垢版 |
2017/05/30(火) 10:45:26.81ID:4EjKqi/s
ミドリ通常問わずゾウリムシ増やすのにレタス汁がいいって聞くからやってみようと
思うんだがミキサーにかけたほうがいいのかこれ
0225pH7.74
垢版 |
2017/05/30(火) 12:40:17.47ID:43NWQmhU
やめたほうがいい
ミキサーかけたら流石に腐りそう
0226pH7.74
垢版 |
2017/05/30(火) 14:17:13.90ID:YNw9wmpE
チャララッチャチャチャララッチャチャ
ボウルにレタスと水を入れてよくもみます
水が緑色になったらザルかふきんで濾します
ハコベでもいけたぞ
0227pH7.74
垢版 |
2017/05/30(火) 14:54:14.47ID:dHU8181o
10Lバケツにスティックシュガー1本(3g)が致死量だよ。
もっと少ないかもしれないけど

砂糖水添加はjojoに水質悪化させて耐久卵生ませるのに使えそう
0228pH7.74
垢版 |
2017/05/30(火) 16:32:57.67ID:y7UUsCJ7
>>225>>226
>>224だけどアドバイスありがとう。
レタス多かったから煮詰めた汁だけのとミキサーかけたのと2種類作ったから試してみる
0229pH7.74
垢版 |
2017/05/31(水) 09:21:52.50ID:inVJ15sy
ミドリゾウリムシって透明になるもの?
最初は緑色のつぶつぶだったけど見えなくなったんだが
0230pH7.74
垢版 |
2017/05/31(水) 15:35:09.81ID:2ZbVxJwn
>>229
クロレラ与えると戻るんじゃなかったかな確か
0231pH7.74
垢版 |
2017/06/01(木) 18:25:56.77ID:pLeW2Ggh
田んぼで採ってきた泥水に微塵子湧き始めたから三日前にドライイーストと砂糖をスプーンに四分の一杯位あげた
そしたら水が白っぽく汚れてきたから微塵子はそんなに影響なさそうだったけど酸欠になるかとも思って昨日水草と浮草入れたらまあキレイにはなったんだけど代りに今朝見たら少数の貝微塵子以外殆ど消滅したんだけどこれもう再起不可能かな
0232pH7.74
垢版 |
2017/06/01(木) 22:16:23.64ID:68+HJcI8
まだ生きてるのがいるなら大丈夫
0233pH7.74
垢版 |
2017/06/01(木) 22:24:41.60ID:pLeW2Ggh
>>232
何かした方が良いの?それとも放っておくのが良い?
0234pH7.74
垢版 |
2017/06/01(木) 23:09:10.84ID:kyM+oYGo
>>233
まだ採取できるなら放置かな。それで増えたら複数の器に分けて全滅を回避する方がよろしいかと。
0235pH7.74
垢版 |
2017/06/01(木) 23:40:28.31ID:pLeW2Ggh
>>234
ありがとう
ちょっと様子見てみる
0236pH7.74
垢版 |
2017/06/02(金) 09:00:37.93ID:mFGPDpaG
田んぼ行ってある程度の量のミジンコ取ってくればすぐ爆殖するな
0237pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 07:07:18.36ID:tRmywAmD
田んぼの土からミジンコ少し湧いたのに
速攻で全滅した去年とか一昨年と同じ場所に
置いといたのに?なんだ
すぐにやり直ししてるけど1週間以上たつが
まだ何も出てこない悔しい
0238pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 08:11:33.05ID:D19muMiV
糖蜜ミジンコだが増えが悪いわ。リセットして新たに立ち上げます。
今回はクロレラ水で増やしてみようと思います。
0239pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 09:00:05.94ID:jf2J46dY
>>211

さっそく購入して試行錯誤していますが,とても同じような感じには撮れないです。。。
コツがあれば教えてください
0240pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 12:59:32.58ID:5MFThoFx
>>237
そういうもん。長期に渡って安定維持はあまりしない。
泥だけ掬って新しい水に入れるとまた湧いたりするよ
干上がったり水で洗われたりの撹乱あっての生き物なんだろうと思う
0241pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 13:01:01.11ID:5MFThoFx
ごめん、よく読まずにトンチンカンなこと言っちまったw
0242pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 17:19:51.77ID:uQI13luD
上で言ってたビールってある程度アルコール飛ばさなきゃダメかな
ミジンコやゾウリムシに使いたいんだが
0243pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 18:40:14.98ID:k0JtKa2g
藁入れとけばいいやん
0244pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 18:48:50.59ID:mxxpmJd+
わらを入れると納豆菌のせいで確実に納豆臭くなる
0245pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 20:09:13.80ID:k0JtKa2g
w
0246pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 21:35:06.07ID:mxxpmJd+
ミジンコ用の水を作るときは、
納豆菌は熱に強くて納豆菌以外に用はないので、わらをグツグツ煮て殺菌して納豆菌だけにする
これをすれば納豆の臭いだけで何とか収まる
やらないと腐敗菌のせいで腐敗臭も混ざってオエッてことに
0247pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 21:57:33.09ID:84QeC726
>>242
ビールはそのまま入れた
先駆者のアドバイスで飲み終わった缶をすすいだ水を入れる程度
但し毎日
0248pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 23:19:47.38ID:mlnByk22
冗談だと思ったけどマジで納豆の匂いするとか言ってんの
0249pH7.74
垢版 |
2017/06/03(土) 23:30:04.42ID:BWsQv4jN
>>247
アル中です
0250pH7.74
垢版 |
2017/06/04(日) 01:07:11.33ID:da+s8bJs
>>239
これレイメイの60〜120倍のLED付きの奴を使って、見やすいように黒い下敷きの上に大きめのミジンコを撮ってみた。
接眼レンズからくる像を真っ直ぐにスマホレンズに取り込まなきゃいけないのが難しいんだけど、こんな感じ。
https://i.imgur.com/vnZSUpp.jpg
0251pH7.74
垢版 |
2017/06/04(日) 06:55:11.02ID:1IJzPHPW
おおすごい
1センチくらいあるような質感
0252pH7.74
垢版 |
2017/06/04(日) 08:43:55.85ID:da+s8bJs
あたふたしてるうちに水が蒸発して、触覚とか体に張り付いてしまったみたい。水が多いと動き回って中心に捉えらないし、少な過ぎると蒸発してこんなつんつるてん。透過光の方が繊細な写真が撮れると思うけど、直射光張り付いて立体感が売りなのかな。
0253pH7.74
垢版 |
2017/06/04(日) 17:12:51.11ID:m4xFFLdh
田んぼによって覇権とってるミジンコが違うんだけど何が違うんだろう
底うじゃうじゃしてる細長いのはキモいな
0254pH7.74
垢版 |
2017/06/04(日) 17:14:37.21ID:WiPDrdP4
なんか粘度ある液体使うとか。
オレなんかペットボトル内のミジンコも撮れない。
0255pH7.74
垢版 |
2017/06/04(日) 17:53:26.97ID:xYiQiOup
いつも帰ってきてから田んぼから取ってきた微塵子の容器見ても全然居ないなあおかしいなあとか思ってたらこれ昼間に動くのね
昼間に見たら太陽が嬉しいのか元気に動いてた
いつもは泥の中に隠れてるのかな
0256pH7.74
垢版 |
2017/06/05(月) 07:17:47.28ID:erCseRQ8
昨夜とぎ汁わんさか飼育水槽に入れたが、今になって不安になってきた
0259pH7.74
垢版 |
2017/06/05(月) 15:48:46.40ID:jeXr6P3K
やっぱり増やすにはトリクソンが確実なんかなぁ?現在容器6個で増やしてるが、色々資材使ってたのは、どれが増えるかやってるんだが難しいなぁ。
0260pH7.74
垢版 |
2017/06/05(月) 22:57:32.04ID:hczgmyz3
タマミジンコだけど鶏糞から青水、っていうのが今の所確実みたい。
爆殖にはほど遠いけど少しずつ増えてきたからいろいろ試して簡単に増やせる
方法探したい。

ちょっと今試してるけど結果出るのに時間掛かる
0261pH7.74
垢版 |
2017/06/05(月) 23:00:45.63ID:FSoMdE8U
米ぬかで増やしてる
0262pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 00:10:23.55ID:YScyNSHx
青水せっせと与えていたけどすぐ透明になる
今年は余った鶏糞入れてみたら爆殖してる
今までの苦労は何だったろう
0263pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 06:59:42.58ID:HHj1Ihd3
自家生産セキセイインコのウンでは力不足かなあ
やってみよ
0264pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 11:03:55.20ID:EWllUg/a
インコウンコインコウンコインコウンコインコウンコ
セキセイインコウンコセキセイイインコウンコインコ
0265pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 11:23:54.36ID:MVKmEnk4
そうだね
0266pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 15:15:18.94ID:mawsSIJ4
鳥のうんこは良いことも悪いこともいろいろ入ってると聞いたことがある
いいもの入ってるから鶏糞とか有るんだろうけども
0267pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 15:35:51.14ID:BXme5b+Q
エサのエサ用の鶏糞ったって、生じゃないからね
一応は醗酵済みの鶏糞

インコのフンだと生になりそうだな
0268pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 19:45:22.23ID:1PuoWB+H
クロレラ水で培養中のミジンコがやっと増えはじめてきたわ。
0269pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 20:10:09.19ID:eKzJa2oB
米のとぎ汁数日置いたやつが最強だよ
0270pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 20:32:08.66ID:mvGo5vVS
微塵子用に育ててるものよりもおたまじゃくし入れてる容器の方が繁殖してて涙目
やっぱ生き物のうんこが無いと駄目なのかな
0271pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 22:52:27.83ID:+y1JASym
>>267
鳥のコロニーになってて岸辺の木が糞だらけのため池にミジンコが大量に発生するので発酵させなくても肥料になるような気がする。横の池にはミジンコを取りに行く人がいないのでそっちは少ないんだろうね。
0272pH7.74
垢版 |
2017/06/06(火) 23:17:38.12ID:WXDyQmCW
うんこ→アンモニア→バクテリア→インフゾリア→ミジンコ

うんこじゃなくても薬局に売ってるアンモニア水で良いんじゃないか
0273pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 00:50:53.21ID:4i0ZZxWs
なんかHPでストッキングに鶏糞入れて一晩付けた水に種ミジンコ入れて爆殖させてる
の見たことある。
青水にする必要は無いのかも知れないけど青水にしないと臭いでベランダで出来ない

ようは何かゆっくり腐るモノにミジンコ入れれば増えるんじゃね?って事でずっとやってた
100均水苔を3倍に増やして試してる。
透明の茶色だったけど3日くらいで白く濁って来ていい感じ。枯草菌のおかげかな?

本当は腐葉土でやりたかったけど水が黒くなって観察出来ないってお蔵入りだったけど
腐葉土入手しだいチャレンジ

冬に田んぼ土取ってきて乾燥させると枯れ葉と土くらいしかないのに結構増えたところ
からのヒント
0274pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 01:31:15.72ID:NOQBvQOF
コイの卵の大きさを調べてたらミジンコの餌のレシピが書いてあった、
http://www.kashiken.co.jp/jpn/data/data-01/koi/07.html
厩肥というのは馬糞・牛糞などらしい。豚の分が混ざるかどうか不明。トリクソン100%のストレートのもある。
入手やすい人糞尿というのがあるけどこれは嫌すぎる。入手困難な蚕蛹というのもあるけど、醤油かすと米ぬかは入手しやすそう。
0275pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 02:14:31.40ID:4i0ZZxWs
発酵されたもの(酒粕、腐葉土)消化されたもの(鶏糞、牛糞)は
易分解性の物質(糖類)が消費され、難分解性の物質(セルロース)は分解されやすい
低分子化されている。
易分解性の物質は異常発酵(腐敗)を起こす。
だって

生野菜は腐ってヒドイ事になるけどそれを通り越すと使えるかもしれないけど
自分は無理
植物も枯れた物(藁、水苔)は試したけど異常発酵しなかった
紅茶葉とかも枯草菌増えればミジンコに使えるかも
0276pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 02:23:28.95ID:dZc203LB
俺は水槽の半分が埋まるぐらい藁敷いて爆殖してるよ
枯草菌も繁殖して藁の中は流れも起きにくい
田んぼの環境に近付ければ自ずと増えるわな
0277pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 05:49:46.44ID:mZH59rX6
>>274おもしろいhpだなあ
これミジンコを繁殖させた池で親魚に産卵させるって意味なのかな
それならば酸素の大量消費にならないように工夫済みのレシピな訳だな
0278pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 07:15:09.77ID:K9o120WX
ミジンコに使うなら「醗酵鶏糞」
ホームセンターの園芸用品売場に置いてる
ドライイーストとかと同様に入れ過ぎに注意
0279pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 11:44:12.66ID:dZc203LB
青汁もよく増える
0280pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 22:15:00.19ID:NOQBvQOF
>>277
コイの卵はでかくて孵化がメダカや金魚より早いというのがわかったのですけど、ミジンコを発生させる方法が田んぼから水を抜いて田植え前に水を入れるのと似ている感じがしました。20〜30万尾育てる規模は想像できませんがw

ところでゾウリムシを培養できるかと薄めたキリン生茶にミジンコが生きてる容器の水をスポイトでいい加減に入れたら、2日経過で濁って水面に何かが出てきました。ゾウリムシが増えたら透明になるらしいのでミジンコに与えてみるつもりです。

なお、鶏糞を入れすぎたのかペットボトル数本が1ヶ月経っても茶色いままです。薄めて青水を足してみたりしているのですが今年はうまくいきません。

条件の違う容器で幾つか回してあっちが増えてこっちが減ってみたいなのを繰り返しているのですが、ミジンコが全滅する前に餌を作らなければ。
0281pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 22:26:19.63ID:m0CPnZFS
何を言っているのかよくわからない
0282pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 22:43:46.86ID:NOQBvQOF
>>281
申し訳ない。ミジンコの餌に苦労して錯乱しているのです。
0283pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 22:56:51.22ID:dZc203LB
何でもいいんだよ
大事なのは環境
0284pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 23:12:25.82ID:P2DjSNEh
>>282
クロレラなんか使うなよ金ばかりかかる
ここで何かやりやすいの選んでやってみ
0285pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 23:19:22.08ID:kwzxgvxS
>>274
石灰を入れるのは硬度上げるためなんだろうか?
0286pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 23:21:50.96ID:NOQBvQOF
>>284
花壇用に雨水を溜めていたというペットボトルが青水になってるのを他所から分けてもらった時は鶏糞施肥で青水を継続できたのですが、自宅のメダカの容器にできた青水っぽいのは増やせないでいます。

それで並行してキリン生茶を試しているところです。ビールは飲めないので試すにはちょっと高いかなという気はしますが、生茶より少量でいいのならコストパフォーマンスはビールのほうがいいのかな。ペットボトルにでも入れて少しずつ使えばいいのか・・・
0287pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 23:29:59.59ID:NOQBvQOF
>>285
酸性土壌の改良等の目的で稲作にも用いるらしいですね。鶏糞同様に家庭用1kgでも本職用20kgでも値段が同じなのはなんだかなあって気はしますけど、試してみようかな。
身近にミジンコ愛好家が何人もいれば20kgを共同で買って小分けするんですけど誰もいないです。
0288pH7.74
垢版 |
2017/06/07(水) 23:31:21.35ID:4i0ZZxWs
>>280
鶏糞は水に薄っすらと色付く程度で大丈夫だよ。
ゾウリムシは増えてくると水面に集まって白い膜みたいになる。

ミジンコ入った容器に青水をエサとして入れるから濃いのがいいのかな?
青水になってから鶏糞水たして濃くしたほうが良いと思う。
はじめから鶏糞水濃くしても青水になりにくい。

後、青水ある程度濃くなったら日光の直射続けるといきなり沈殿して
透明になることがある。
0289pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 06:54:11.54ID:bN51ZMLR
>>286
涙ぐましい努力
ビールのおじさんはいろいろ丁寧に教えてくれたんだけど最近こないね
過去レス見るかぎり1日にスプーンいっぱい程度だからやってみたら
0290pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 14:42:56.34ID:9aH/qYYW
青水バケツだけど
エアレしないと無理?
0291pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 15:32:16.04ID:7Es1RoZR
そらハマればよりいいと思うがそれだけ小手先でやってもあんま意味ないだろう。まさに環境あってこそかと。
まあミジンコに小手先かそうじゃないもねーかw
0292pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 19:25:11.79ID:gH2nN0gR
青水とクロレラ水って何が違うの?
0293pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 20:26:57.28ID:aIyN7m0y
>>289
そのうちビールをドラッグストアで買ってくることにします。

>>290
水流のあるところにミジンコは棲息していないので光を適度に当てて光合成を期待するほうがいいような。

>>292
いい青水は緑藻がたっぷりです。クロレラは緑藻に含まれるので青水の1種だと考えていいのですけどクロレラを買うと高価、よく分からない青水は水を放置でできる場合があるので安上がり。

藍藻が繁殖して緑色になっているだけなら好ましくないです。
0294pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 23:11:02.92ID:IW+jW8MY
腐葉土開始
100均の三角コーナー不織布に入れて流水で結構すすいだけど水真っ黒
何とか光が通るくらいの透明度で妥協
1日置いてミジンコ入れたけどビックリ

まだ数時間だけどミジンコの内臓真っ黒
腐葉土の水黒くする何かをミジンコ食べてるみたい

増えるかどうかはまた今度
0295pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 23:16:37.61ID:gH2nN0gR
>>293
ありがとう
0296pH7.74
垢版 |
2017/06/08(木) 23:23:08.76ID:IW+jW8MY
鮮やかな抹茶色の青水は直ぐ沈殿してダメな印象

ちょっと緑かかった茶色方がうまく行く感じがする
0297pH7.74
垢版 |
2017/06/09(金) 00:52:37.84ID:ds8Bvu12
間違っても濃縮クロレラは使わない方がよいね濃縮クロレラ産のミジンコ与えると魚死なないか?消化不良起こしてる気がするんだがめだかではダメだった鯉は平気
0298pH7.74
垢版 |
2017/06/09(金) 10:43:13.98ID:isbwIEd8
カブトムシの幼虫の糞が大量にあるけど
ミジンコ増やすのに良くないかな?
0299pH7.74
垢版 |
2017/06/09(金) 14:37:35.90ID:CI+mHqeJ
やってみて報告よろ
0300pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 07:38:33.99ID:Pb7auLsu
カブトムシというよりそのマットで増やすとはよく聞くけどな
0301pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 12:40:34.06ID:JaevX2Yc
藁入れろってまじで
0302pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 15:19:09.95ID:X8oNKzj9
ミジンコは田んぼだと日光がガンガンにあたってるよね。
ペットボトルも日光に当てた方がいいのかな?
0303pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 15:27:44.78ID:WtjbOI19
田んぼって水温も凄いよね
夏だとほぼぬるま湯状態
それでも色々な生物が生き続けてる
0304pH7.74
垢版 |
2017/06/10(土) 23:17:13.20ID:HPlqvmJF
>>103
まだ耐久卵からの孵化条件探ってる?
なんかサン・ニュートリションてとこのhp読んでたら耐久卵を水につけたまま販売してる
乾燥した耐久卵より孵化率が段違い&水につけたまま冷蔵すれば何年も保つと言ってる
タマミジンコらしいよ
来年は乾かさずに保管してみたら?
0305pH7.74
垢版 |
2017/06/11(日) 08:01:22.38ID:8PsEyzEI
トリクソン入れすぎた。ミジンコ全滅でウジがわいてた。調整ミスったわ。
0306pH7.74
垢版 |
2017/06/11(日) 13:24:17.91ID:hQkrNjZs
>>304
>>103じゃないけど冬の耐久卵沈んだまま放置してる。
今のところ孵化してないけど水温20℃以上で安定するまで放置してみる予定。
0307pH7.74
垢版 |
2017/06/11(日) 23:47:12.72ID:fHh74TaZ
ミジンコ室内観察用

ペットボトルで手軽に飼える、臭いもあんまり出ない
エサにするにはちょっと少ないかも

100均水苔を熱湯で軽くあらって水深の最低1/4多くても大丈夫
自分は三角コーナー不織布に入れたけど無くてもいい
攪拌、エサやり無しでほったらかしで楽チン
https://streamable.com/6ke85 

腐葉土
まだテスト中だけどそこそこいけそう
https://streamable.com/3azx6

両方1M程度 オレの腕じゃこれが限界
0309pH7.74
垢版 |
2017/06/12(月) 08:06:21.65ID:Hdp6H+xx
高校の時に凄い数の微塵子が生物室に居たけど今になってどうやってたのか聞いておけば良かった
0310pH7.74
垢版 |
2017/06/12(月) 13:40:31.57ID:uZ06KrTP
ビールが良いなら、日本酒でもいけるかな?
0311pH7.74
垢版 |
2017/06/12(月) 17:47:07.66ID:3qLu8ZnM
青水入れて水が透明に
なったらミジンコ確認できる
んだけど青水のままなら
全滅って事?
0312pH7.74
垢版 |
2017/06/12(月) 20:24:41.22ID:n6opdIUg
>>289
20台なのにビールのおじさんって・・・・・(ノー;)

ビール一択で充分で他に何も添付せず。
水が減ったらバケツに水を汲んで一日置いた水を入れるか、水槽の水を直接いれるだけだよw
後は日当たりのよい場所で放置。

これからは暑くなるから一時的にほぼ全滅するが秋になれば勝手に復活の繰り返しですw


>>310
日本酒はあまり成果がなかったというより水がドロっとして駄目でした。
10Lの水に本当にビール数滴で大丈夫。
0313pH7.74
垢版 |
2017/06/12(月) 20:25:57.89ID:sfnZhTHq
ミジンコの餌が確保ができなくて混乱してたアホです。ダフニアが全滅しかけたので比較的残ってる容器からリセットした容器に分散しまくってまた容器が増えました・・・

川の小舟に溜まった雨水がいい色になってたので頂戴してきました。大きめのダイソーで苦土石灰と鶏糞入り肥料を売っていたので買ってきました。鶏糞入りの方が色々入っていて良さそうですが。

トップバリュブランドの生ビールを買ってきたのでビールは近日中に試してみます。

キリン生茶は水面に膜状のものが出ましたけど透明にはなりません。失敗かな。

>>311
肥料が適度に入っていると青水を保ったままミジンコが増えていることもありそうに思いますが、その場合でも次第に薄くなるでしょうね。
0314pH7.74
垢版 |
2017/06/12(月) 20:36:24.66ID:n6opdIUg
ミジンコが確認出来る10Lの容器に最初は小さじ一杯のビールを入れる。
次からは毎晩晩酌する人は飲み終えたビール缶に水をちょっと入れてすすいで入れるだけ。
たまに晩酌する人は週一ペースで小さじ一杯位のビールを入れれば十分です。
0315pH7.74
垢版 |
2017/06/12(月) 21:32:16.02ID:1Hp2aJw5
ビール酵母でいいんだよね?
0316pH7.74
垢版 |
2017/06/12(月) 23:11:10.44ID:BC08II7u
ビール酵母ならAsahiが売っている
種菌はもちろん死んでいるだろうからパン焼きなどには使えないと思うが
0318pH7.74
垢版 |
2017/06/13(火) 08:46:21.69ID:XHv66U9T
>>312
ゴメン!!俺より若いわ
丁寧な語り口が大人だと思ったんだよ
おかげさまでビールでミジンコうまくいってる
ついでに新規水槽立ち上げに種水といっしょにビールいれてみたぞ
0319pH7.74
垢版 |
2017/06/13(火) 13:20:58.98ID:QSxeVBV2
>>318
新規立ち上げにビール入れて何かあっても知りませんw

正直言って一番良いのは放置で増える環境、それが出来てのビール投入と思っています。
昨シーズンは相手にされなかったけど、ビールで結果が出ている人が居て良かったです。
0320pH7.74
垢版 |
2017/06/13(火) 13:24:08.10ID:PIstP3JU
ゾウリムシもビール二滴で爆発的に殖えてます
0321pH7.74
垢版 |
2017/06/13(火) 14:31:25.86ID:BkPFQ97y
>>320
何か嬉しいなw

もう一つかくし球があるんだけど言いたくなって来たw
0322pH7.74
垢版 |
2017/06/13(火) 18:41:36.99ID:1CzhCNed
>>321
かくし球教えてくださいな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況