X



【抱卵】ミナミヌマエビ 157匹目 【加温】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74
垢版 |
2017/06/27(火) 00:10:56.87ID:WpBemE1P
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 156匹目 【加温】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496137752/
0851pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:30:29.50ID:EawIIk/1
急にバタバタ☆になり始めた
水質チェックしても変化無しで原因分からん
最近暑さ対策でファン使って30〜31度→25〜26度にしたんだけど
こんなもんで☆になるもの?
0852pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:47:08.29ID:BLpEuCHG
>>851
エアレーションしてますか?30度程度ならファンよりこっちの方が重要
エアレーションしてるなら水質の悪化かな
0853pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 22:48:43.44ID:0ez4EIY2
寿命。
0854pH7.74
垢版 |
2017/07/19(水) 23:11:35.20ID:EawIIk/1
>>852
エアレーションはしてないけどフィルター使って水は回してる
>>853
白っぽくなったり前兆が無く突然2匹連続の☆だったんで寿命以外に何かないのかと

幸い稚エビをサテライトで確保していたので全滅は無いと思うけど
親エビが残り5匹になったので何とか世代交代までは残したい
(メダカと混泳なので稚エビを本水槽に移すのはまだちょっと無理そう)
0855pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 00:35:28.67ID:KZWBNPTT
酸欠でしょ
0856pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 00:51:19.61ID:26wvmY17
エビが酸素消費量多いんだからエアレしてあげて
もしくは水を上から落とすタイプのパイプ
0857pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 10:39:30.50ID:9coUjWCL
本当に酸欠状態ならエビは水面近くの壁に上がってくるよ
そして稚エビほど酸欠に弱いらしく1晩程度の酸欠で死にまくる

以前ザクザクした翌日白いモヤみたいなバクテリアが大繁殖して
外部フィルターは詰まって流量激減しシャワーパイクからの酸素供給が弱まり
バクテリアが酸素を食い尽くし酸欠になった時こうなりました

ポツポツ☆はね、水替えしよ
腐った水よりは、水道水+カルキ抜きのほうがマシ
0858pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 10:44:19.45ID:wTw2zOPJ
>>849
ブラックタイガーは基本泳がないので水底にいるだけ(=2次元)だが
バナメイエビは魚並みに泳ぎまくりで3次元で水深そのものを養殖に使える

最近スーパーに行ってもバナメイエビばかりで、ブラックタイガーが無い、高いのはこのせい
0859pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 11:16:30.18ID:9coUjWCL
エビの体色が青緑っぽい個体が居れば溶存酸素はたぶん十分だよ

人間の血液は酸素が多い場合鮮やかな鮮血で酸素を使い切った血はどす黒くなるでしょ?
エビの場合は酸素が多いと青緑で酸素を使い切った血は透明になる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%B3

成熟したメスは元々体色が濃いから分かりにくいけど若い個体やオスを見て青緑っぽいのが居ればエアレは十分と見て良いよ
0860pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 11:55:31.82ID:xXR3qys1
ひかりプレコの食べ過ぎでウンコが緑色のエビ共ならいるわ
0861pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 11:56:42.35ID:xKFo/M7b
白い発泡で放置のやつらは白いよ
0862pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 12:04:41.46ID:08rU31oB
>>857
水が白くなるのはバクテリアの死骸だと聞いたが
0863pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 12:41:23.42ID:GualzTZp
>>843
うちも発泡スチロールで進化して
最初22リットルから32リットルになって
今は80リットルの発泡スチロールになった
0864pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 13:13:44.50ID:9DEV90Ie
藻の所為で蝦が緑なのかよくわからないんだが酸欠状態との比較画像とか無い?
0865pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 14:19:14.77ID:UGdtGQjw
メダカ5ヌマエビ2いてるんだけど
ヌマエビ1が急に水槽内をバタバタ泳ぎ回ってる…
もらって2カ月やが大人しいエビだったから何か心配なんだが…
0866pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 14:51:01.51ID:v/v9AFxj
うちのエビザリ水槽に緑のがいたけどアクアリスト達に晒せるレベルじゃないからムリムリカタツムリ
0867pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 15:05:31.16ID:5OjIBrnq
家のミナミさん達は底砂がソイルのせいか皆んな茶色い
0868pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 15:58:38.64ID:ckXFUnLG
メダカを室内水槽で飼い始めました
来月ミナミさんお迎えする予定なので緊張する
0869pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 16:38:12.45ID:kkMIfRDA
5月に生まれた連中が大きくなったからか
物陰から出てツマツマするようになった
こんなにいたとは・・
0871pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 18:00:53.76ID:Q4VWq3NA
何でポーズ決めてるんだよw
0872pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 19:11:59.50ID:a7m/lIzm
マンション最上階、南西角の俺の部屋。
本日帰宅時点で室温36度、水温33度。
そして、明日から10日間出張で留守にする予定。
果たしてミナミさんの運命やいかに!?

なお、対策はエアレーションだけの模様。
0873pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 20:32:54.77ID:UAnAvXsF
エアコンつけっぱでええやん
0874pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 20:34:32.92ID:vibjz5gW
俺ならいない間は床の日の当たらないとこに発泡でエアレ放置 外でもそれで普通に生きてるもの
0875pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 20:35:17.70ID:Q4VWq3NA
俺の水槽も30度近くになるけど、よく順応してくれたもんだ
1匹は死んでしまったけど、元気に掃除してくれてるよ
0876pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 20:37:48.30ID:mr3Hf40P
エアコンつけっぱにするくらいなら、帰ってきてから新しいエビを買った方が安い気がする
0877pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 20:41:05.92ID:xXR3qys1
小さいファン回しっぱなしで27℃くらい
0878pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 20:44:30.61ID:v/v9AFxj
>>876
最高にクズな発言
消耗品じゃなく生き物やぞ
0879pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 20:50:09.20ID:Q4VWq3NA
まあ世の中には夏休みに別荘で犬を飼って、帰る時には犬を別荘に残してくる
鬼畜な人種も存在するからねえ
0880pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 20:56:42.24ID:1xpWCrsW
最上階だったら風もあるだろうし
ベランダに日陰を作って、床からはスノコや台で浮かして置いとけばいいと思うけどね
0881pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 21:33:18.51ID:0bKP7LiH
メダカが減り続ける中、エビとタニシはどんどん増えていく…きっと彼らの血肉の中でメダカたちは生きているんだそうなんだ
0883pH7.74
垢版 |
2017/07/20(木) 23:17:57.88ID:Gtmmp7wx
はじめ30匹程度だったのが11月と6月にどんどん孵化して今や100匹に。
以前はポツポツ死んじゃってたのにここまで増えてくれて嬉しい。
0884pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 03:30:22.05ID:v3Cs1lgb
この時期は抱卵個体が多いんだな
一匹目の抱卵個体見つけてから三週間ほど気づいたら稚エビが大量にいて驚いたけど
最近また抱卵個体が二匹もいてこれからどんどん増えていくんだろうなって
0885pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 06:05:54.97ID:03L9dmVZ
もう際限ない
アカヒレいるのに食われるサイズの稚エビがそこら中動き回ってる状態
0886pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 08:49:34.68ID:ykwjZs8r
>>872だけど、みんな色々アドバイスありがとう。
だけど対策する時間もないから、このまま出張行ってくるわ!
0887pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 09:45:10.18ID:o9xd3faw
わらわらわきすぎて崩壊したから(5年前の俺)この頃はメダカ先輩に管理してもらってる モスや隠れ家で十分世代交代してる
0888pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 10:18:18.11ID:ycRObLZb
メダカがいるとメダカの稚魚は生き残れないけどちえびは生き残るよな
0889pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 10:21:41.04ID:Zuko3gbu
まぁ、稚魚は水面近く
稚エビは底とかだからじゃん?

基本的にメダカ水面近く泳ぐし
0890pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 10:39:36.07ID:wb7hI5Er
針子は生まれたらすぐ水面に向かって行って親にパクーされてるな
グッピーの稚魚はわりと大きい状態で生まれるし親もしつこく食うまで追いかけないからヤバイ増え方するな
0891pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 11:09:22.10ID:UAtYYnxC
最近稚魚共がよく底をつついてるから稚エビ達が心配だ
ホテイ以外にも隠れ家作らなきゃ
0892pH2.24
垢版 |
2017/07/21(金) 13:34:03.19ID:MNhwy8wv
>>889
稚エビたちが水面にうじゃうじゃ居る。
水面のカビかアクみたいなのをワシャワシャして水面に波紋が出来ている。
泥底の物よりそんなに美味しいのか。
0893pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 13:42:06.43ID:hljg/A91
>>892
うちは、ほとんど壁面にくっついてるわ
でもたしかに、よく水面をなんかしてる光景見たことあったなぁ

油膜みたいなのでも食べてんのかね…わからん…
0894pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 14:15:30.88ID:BA/Ld/pS
稚エビ増えてからガラス面の掃除しなくて良いくらいだわ。
親エビの入り込めない場所もツマツマしてくれるから便利な奴らだ。
ライトの点灯時間伸ばしてコケを増やしてるくらい
0895pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 14:18:40.47ID:s5yoAYYB
>>892
酸欠ちゃうんか?
0896pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 15:10:30.34ID:o9xd3faw
>>894
確かに ガラス綺麗を維持できてるな
0897pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 15:55:38.98ID:9pOmbCrS
>>889
それでも結構稚エビ食べてるかもね。うちのミナミ、すごい抱卵して増えてるけど、適度な増え方してるし。でも一度稚エビがメダカに追いかけられてたが、稚エビもかなりの瞬間移動ではある。
0898pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:15:25.28ID:Au2tbZvN
30cm水槽でエビ80匹くらいいるけど一週間たつと壁一面コケだらけになる
エビ専用の餌たまにあげるからまずいコケは食わなくなったのかな
0899pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:22:51.30ID:7VCxPSrt
コケ生えるなら餌やらなくてもいいだろ
0900pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:27:29.15ID:gisUYLXo
水草入れたら栄養分はそっちに行くから多少コケは抑えられるんじゃないの?
ミナミだけに頼るのはキツいでしょ
0901pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:33:47.95ID:nsXuFgIJ
実際に栄養大量に食う水草はコケ対策として売られてるし
0902pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:53:49.64ID:DHmv+3j3
蝦だって食ったらうんこするんだし食った分の何割かは藻の栄養になるでしょ
0903pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 19:56:36.07ID:Au2tbZvN
>>899
ごちそうとして2日に1回くらいあげてたけどやめてみるわ
まじかー
0904pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 20:00:18.05ID:l1WDbWku
二日に一回食ってたらそれはもうごちそうではねーだろ
0905pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 20:13:57.46ID:wb7hI5Er
去年エビ水草水槽に半年くらい餌やらなかったけど藻はむしろ増えたな
肥料も一切やらなかったから貧栄養に強い藻が勝った感じ
エビは稚エビの成長がゆっくりだったね親の抱卵頻度は餌やってる時より増えてた
0906pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 21:23:02.10ID:o9xd3faw
ミナミ先生は放置した方が増える
色々いじるとダメかも
0907pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:11:22.71ID:EYxvZySt
30度とか楽勝だわ。
0908pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:15:37.03ID:NpzcwTeU
ミナミヌマエビも2chに書き込む時代かぁ・・・
0909pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:16:22.43ID:3zvW8q9W
結局放置水槽は何がええんや
ぷらけ?
0910pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:26:12.69ID:aTWTzuBQ
自分はダイソーの500円水槽(カブトムシ用?)
ベランダ日陰外置きで、冬は最低で水温5度、夏は最高で35度くらい
エアレーション無し、ヒーター無し、アナカリス多量
放置でも確実に増殖してます
その水槽も4つまで増やしたけどキリが無いのでこれ以上は増やしてない
0911pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:32:09.43ID:ewsC27I8
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    <何よ!あんまりみるんじゃないわよ!
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
0912pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:42:06.54ID:DHmv+3j3
百均の水槽ってか虫籠は脆いのか全部しばらくしたら割れてるんだが大丈夫なのか
0913pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 22:58:26.52ID:aTWTzuBQ
日陰に置いてるせいか全然大丈夫だよ
掃除するときに移動してるけどヒビも入ったこと無い
0914pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:12:47.59ID:gisUYLXo
アイリスオーヤマのプラケースは丈夫で長持ちするわ
いいプラスチック使ってるんだろうな
0915pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:52:48.58ID:XHZ8V/mo
アカヒレってミナミちゃんの卵食べるっけ?
先週抱卵したメス見たんだけど今になってみたら水槽内のどこにもないみたいなんですよね
アカヒレ3匹に餌2週間ほどあげてないのがもしかして影響したのかなぁ
0916pH7.74
垢版 |
2017/07/21(金) 23:53:24.63ID:c80uAnCA
殺虫剤を家族や近所の人に使われる時期かな

>>889
冷凍赤虫やコリタブを入れてると底に行くようになる
そういうのをやらなくても沈みやすいメダカの餌を与えていると沈んだ餌を探すようになる
0917pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 00:39:23.72ID:gIO5tumq
>>915
餌2週間もあげてないって虐待自慢?
0918pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 00:42:46.24ID:dB+NjFBM
>>915
何か意味があってやってることなのか?
0919pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 10:15:35.72ID:EblSdHUB
うちのミナミさん全員ずーっと同じ場所にいてお掃除してくれてる気がしないんだけど
0920pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 11:06:43.92ID:TI+Ry1RB
餌待ち
0921pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 11:10:24.65ID:cSs/zXU4
ミナミ先生 暑さでだりーんだよ
0922pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 13:50:41.50ID:6GhSp7Un
100匹送込2000円ぐらいの頼んだら10匹くらい真っ黒なのが来た
0923pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 13:52:20.88ID:dB+NjFBM
固定化にチャレンジだな
つべでミナミの赤色の固定化に成功したって動画を見たけど、グッピーとかメダカみたいに
人為的に色の固定は出来るんだろうか
0924pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 16:11:23.97ID:Z2G5PEkj
ついに地元のミナミヌマエビ生息場所を見つけた
0925pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 17:00:13.23ID:5h3Y1bWo
ちょっとヤバイ
底砂とって100均リアル人口芝に換えたんだけど、洗った時の中性洗剤が
少し残ってたみたいでエアレの泡が消えにくくて水面気泡が残る。
ミナミ、メダカは元気だから様子みる。

界面活性剤の影響かエアレすごく小さい泡になる。
0926pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 17:19:32.91ID:cSs/zXU4
おいおいミナミ先生だけでも何とかしてやれなよ
0927pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 17:20:18.95ID:dB+NjFBM
何故そんなものを床材にするのか
ミナミ死にそうだな
0928pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 17:35:06.81ID:m1VNS7wb
こうして100均の商品はヤバいと広まっていくわけか
0929pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 17:45:40.36ID:5h3Y1bWo
リアル人工芝自体は大丈夫だと思うよ。
買った時溶剤の臭いはしたけど外に5日くらい干してたら臭いは消えた。

干し終わった後に一度台所洗剤で洗ったのが残ってたと思う。
何度のすすいだけど甘かった。

洗った後洗面器に入れてミナミ1匹入れて1日様子みたけど平気だった
から水槽に入れたんだけど。

ミナミが弱いのは殺虫剤で洗剤は大丈夫じゃない?
生活排水流れ込むような所でもガサで取れるし
0930pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 17:54:12.95ID:j0E5gEXM
殺虫剤ってアースノーマットみたいなのも影響あるのかな?
エアポンプ置いてて殺虫剤含んだ空気を送り出してる気がするんだが
一応今のところエビたちに異常は見られない
でも怖いから消したい
でも付けてないと蚊が怖い助けて
0931pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 17:55:16.51ID:uohEwxEe
アロワナ放し飼いしてると蚊食べてくれるよ
0932pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 18:02:06.73ID:j0E5gEXM
アロワナってすごいんだな
空飛ぶ蚊を食べてくれるなんて知らんかったわ
0933pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 18:07:13.43ID:dyuubP7c
>>932
頭が悪くて可哀想
0934pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 19:10:44.58ID:hdr5usNF
ここ5日ほど姿を見かけなかったミナミさん、水草トリミングしたら出てきた
すぐ隠れちゃったけどうれしい
0935pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 19:18:51.53ID:6GhSp7Un
たまにトロ舟覗くと奥の方で目だけがキラキラしてるよ たまにデカイいメスの上に山盛りでチビのオスミナミが乗っかってるのがおかしい
0936pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 20:08:57.37ID:XhCDw72H
共食いかと思ったら輪してたのか
0937pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 20:13:53.03ID:XiaCsR+F
数が合わなくて星になったかと諦めていたミナミちゃんが
アナカリスの葉と完全に同化しているのを見つけた時の複雑な思い
0939pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 23:26:04.59ID:lRkrZuWS
青いのが好きだなぁ
0940pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 23:27:38.46ID:5h3Y1bWo
ベランダで40Lくらいの容器で飼ってると本当に増えるな。
マツモごと水すくうと稚エビがたくさんはいる。

10Lくらいの容器だとまったく増えなかったけど。
0941pH7.74
垢版 |
2017/07/22(土) 23:49:50.67ID:VO7l6fyn
>>930
うち蚊がすごいからリビングとキッチンで90日ノーマット2つ焚いてるけどリビングに置いてる水槽のミナミもヤマトも元気にツマツマしてるよ
0942pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 00:12:46.68ID:kLZXPOa5
衣装ケースにアナカリスと布袋とフロッグピッドぶち込んでそこに猫よけマットと牡蠣殻ぶち込んでベランダに放置してるけど
このままエビ入れても平気かしら
餌ってあげる必要ある?
0943pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 00:18:20.94ID:2/EJ+mzW
水性か油性の違いじゃないの
殺虫剤は
0944pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 00:38:28.98ID:bkgn4hv+
>>942
ウチのはエサあげてる。
100均のメダカエサをメダカにやるついでに毎日軽く

手入れは5月から飼ってるけど足し水だけ
日光はスダレで当ててない。
0945pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 01:40:47.67ID:hgmJuWV1
メダカ舟のお掃除用に購入したミナミ先生がメインになりつつあるこの下克上
0946pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 07:04:54.17ID:B7EO1JHX
>>945
エビはかわいいから
仕方ない
0947pH2.24
垢版 |
2017/07/23(日) 07:52:42.81ID:uq2HDPle
いつもの水路で水面のアナカリスを見ていたら何か水面に波紋ができていたので
よく見たらミナミちゃんがツマツマしヒゲが水面に当たっていた。
メダカ水槽の中がジャングルになってきたしそろそろ捕まえに行こうかな。
0949pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 08:15:55.86ID:rL+cIwk0
おい最後
0950pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 08:16:43.14ID:X3ag01Ey
俺はお前が怖い
0951pH7.74
垢版 |
2017/07/23(日) 09:15:28.24ID:+M66zALS
>>948
よくやった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況