X



【made in】上部フィルター その30©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0925pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 16:34:55.89ID:S34DKohh
>>895
それやってた
中に余ったモス入れてたら転がりながら成長してガチガチに絡まったでかいマリモみたくなったわ
0926pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 21:25:00.40ID:638LxUYm
>>921
フレームレス水槽+外部の方が人気になってるのは確か、見栄えが良いし水草育てやすいから
でも底面は万が一詰まったときはリセットする必要があるし、外部はサイフォンで水槽から吸水する関係でポンプ壊れても吸水止まらずに床が水浸し+水槽の水位が下がってヒーターや生体が水から出る危険性もある
値段は底面には敵わないけどリーズナブルな方だし、ろ材の容量は>>899の通り
生体メインなら酸素供給にもなるし
各フィルターごとにメリットデメリットはちゃんとある
0927pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 22:28:15.32ID:9f8X58RL
>>926
これまじ?濾過強化のつもりで9012にしようかとおもったがグラカス三段の今のがええんかね?
0928pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 22:41:52.06ID:7v0g8Rmx
水槽、生体に合うかどうかじゃない?
グラカス多段なら外部のがメンテ楽かもね
デュフューザーとか使えば外部でも酸素は充分だから好みで使い分ければいいんじゃない?
0929pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 22:44:04.93ID:7v0g8Rmx
>>899の2213なんだけど生体メインの人って2215使ってるよね
0930pH7.74
垢版 |
2018/02/27(火) 23:51:04.61ID:b2sm3/Ku
グラカス多段化するとメンテしにくいから外部と併用がいいと思うなあ。
0931pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 00:07:15.06ID:GhBbD4z9
グラカスの流量多いのはいいけどジャバジャバうるさいから
四段で使ってちょうどいいくらい
0932pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 00:22:58.15ID:QWHXNmel
デュアルのポンプ海水だとほぼ1年で壊れるわ
0933pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 01:01:04.20ID:SQ26YQgK
>>932
中ホジホジすれば復活するで
0934pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 03:46:45.96ID:pZUL6b3i
>>919
グラカスよりグランデのポンプの方が流量多いの?
0935pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 04:09:08.39ID:CCtATM31
>>934
グランデ純正のが多いよ
淡水専用のほうね
グラカスで濾過槽の水位上げる改造してる場合、グランデのモーター使うとオーバーフローするよ
0936pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 04:29:16.20ID:pZUL6b3i
>>935
まさにグランデの水位あげようとしてた
サンキュー
0937pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 11:15:35.43ID:qzetJ4BX
グラカス以上多段化する必要なさそうだな。確かに高く積んでいっぱいろ材入れたら楽しそうだけど。
0938pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 14:57:43.44ID:51IAjGCz
楽しそうということはする必要があるということではないのか?
0939pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 15:12:33.23ID:NVIMgX91
そうだな、趣味だもんな
楽しいのが一番だよな、周りに迷惑かけず倫理的NGじゃなけりゃ
0940pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 17:13:24.43ID:YDHY8SHb
正直なところ、二段以上積むのはそれほど効果上がらないとは思ってるけどね。
自己満でいいでしょう。
0941pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 18:12:55.54ID:bndzN0T3
積むの楽しくてやってる感じだもんな。改造もなくできるなら高くしてそうだわ
0942pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 20:29:05.03ID:CveyoHTV
実際はショップオリジナルの上部にレイシーのポンプの方がろ過能力は高いけどグランデの追加濾過層が発売された時は遊び心で多段積みをして写真をアップするのが男のロマン的なのが上部スレで流行ったんだよ
0943pH7.74
垢版 |
2018/02/28(水) 20:54:37.13ID:bndzN0T3
ろ材選びと改造の楽しさかあるよね。上部フィルターはろ材選びがしやすいしなー
0944pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 01:49:12.11ID:2kuYLIJD
ウェットはリングろ材
ドライはウールマットとハードマット
これに落ち着いた
0946pH7.74
垢版 |
2018/03/01(木) 09:04:35.08ID:zfxrYl5m
すげーろ材入るなあ。さすがだわ
0947pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 06:35:51.68ID:SNzlKQOx
いいね!
0948pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 08:31:19.33ID:FZGyMrHP
上部フィルターってどんどん人気無くなってるらしいな
やっぱ見た目がダサいのと水草が育てられないのが致命的か
0949pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 09:12:42.57ID:4/P323Bb
>>948
参考までに、どこ情報?
0950pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 09:18:41.31ID:l7Pg4CHv
>>948
馬鹿か。
生体飼育なら上部最強。
0951pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 09:26:47.04ID:WlA6t2DH
上部は安価で濾過もしっかりできていいよね
60規格で3000円ほど出せば済むのはすごい助かる
ただ小さい水槽用は種類が少ないのが困る
あと外観、水槽自体がダサくなる
昭和のイメージ
0952pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 09:29:17.77ID:re6XAwT7
鑑賞目的だと上部はないな
パイプ多いし水槽の上が見えないし絵面が悪すぎる
0953pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 09:41:37.02ID:DXM3X8sr
中、大型魚飼育でなけりゃわざわざ上部なんて使わんだろ
インテリアとしては最悪の部類
0954pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 10:08:13.42ID:FZGyMrHP
>>949
qubeってサイトや
最近は人気が落ちてるって
0955pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 10:22:59.73ID:re6XAwT7
ウンコ量で決まるな
0956pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 11:47:09.15ID:n1tdJLcv
>>954
ろ過能力があまり必要でないしょぼい魚や水草水槽に限定すれば上部にする必要がないからな
そのサイトは肉食魚を飼った事がない水草水槽の人だから用具に対する認識が偏っているんだろうな
0957pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 12:04:56.03ID:N5t99nJ1
>>950
馬鹿か。
見た目と水草って書いてあるだろ。
0958pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 12:09:36.94ID:5ExP6jBt
上部が一番好きだわ。使いやすいのもいいよね。
0959pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 13:52:45.30ID:xjb+beR7
>>954
ばか
0960pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 14:01:37.09ID:pDYuVLeg
蓋の上に置くライトを併用すれば観賞の観点からもそんなに目立たないだろ?
0961pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 14:59:06.85ID:DXM3X8sr
上部の下に水中灯入れればほんの少しマシになるかもね
まあ、昭和レトロ水槽演出するにはいいアイテムだよ

一般に受け入れやすいとは思わないが、この機能美は好き
0962pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 17:59:01.80ID:FZGyMrHP
やっぱ人気は落ちてるんやな
0963pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 18:21:12.31ID:FrPtR3pX
もう平成も終わるのに昭和感は嫌だわ
水槽2本に使ってるけど
メイン水槽は外部だけど
0964pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 18:28:30.66ID:TpUL4FDp
外部はメンテがめんどくさいから嫌い
上部はいうほどダサいとは思わないけど、手が入りにくい
外掛け進化に期待
0965pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 19:02:57.79ID:FFFeW7da
>>962
だから人気じゃなくて需要だよ
アクアの範囲は広いから水槽で何をやるかによってろ過システムの選択肢は変わる
ウンコ製造マシーンや肉食魚は上部やオーバーフローじゃないとメンテが大変だけどレイアウト水槽や小型魚なら上部は必要無いってだけの話だろう
0966pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 19:21:29.90ID:FZGyMrHP
>>965
オーバーフローって上部の完全上位互換みたいな感じやろ?
つまりもはや上部って性能はいまいちだけど安いだけが取り柄みたいな感じじゃないんか
それでも投げ込み程安いわけじゃないし
今後絶滅していくんちゃうか
0967pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 19:41:41.95ID:FFFeW7da
>>966
住居環境で120までしか設置出来ないけど肉食魚を飼いたい人は上部の択一だろ
オーバーフローに比べればろ過能力や水量が劣るけど外部だとメンテ的に飼えない魚種の人にとっては上部は秀逸
それと上部と言っても廃価版の濾過層が狭いのだけじゃなくレイシーやショップオリジナルみたいにろ材がたっぷり入るのもあるからろ過能力としては外部より高いよ
結局は水槽で何をやりたいかと設置状況によって選択肢は変わる
0968pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 19:56:57.62ID:FZGyMrHP
>>967
最近は小型のオーバーフローも増えてきてるで
それに濾過能力は外部や底面と変わらないって話やし
0969pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 20:12:16.78ID:DXM3X8sr
君の言うろ過能力ってなに?話しかみ合わないんだけど
0970pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 20:13:53.66ID:FZGyMrHP
ではニキの言う濾過能力とはなんや?
0971pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 20:24:01.99ID:DXM3X8sr
お前がカワンネエって主張してんだからお前がどうカワンネエか説明済んだよアホ草
0972pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 20:47:09.33ID:wA0nkx5E
>>968
小型魚しか飼っていないんどろうから上部フィルターの実力を実感した事がないだけだろ?
小型のオーバーフローはあるがそれをやっている人は遊び心でやっているだけで本当に必要な設備ではない
0973pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 21:06:56.67ID:nkP68Pio
上部の人って外部を認めないイメージ
外部の人って上部も認めるイメージ
どちらも使ってるけど上部はメンテが楽と言うかすぐ済む ただ水槽上で水が垂れないか気を使うのが嫌い
外部はバケツにいれたりするけど作業は楽
0974pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 21:17:07.87ID:wA0nkx5E
>>973
だから水槽で何をやっているかで適材適所なんだよ
co2が必要なレイアウト水槽なら外部が択一だし大型魚ならオーバーフローで水量とろ材を増す必要がある
上部はシビアな環境じゃなければコスパも含めて対応範囲が広い
0975pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 21:24:30.59ID:nkP68Pio
狭くない?
大型、肉食なんだから
外部はサブ使ったりストレーナーに粗めスポンジとかいろいろ対応できるから
0976pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 21:35:51.09ID:FZGyMrHP
正直上部フィルターは妥協って言うイメージがあるな
外部やオーバーフローや底面式はそれぞれ最適な環境があるけど、上部はどれも2番手以降って感じで
0977pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 21:39:05.15ID:UhX+yfei
グランデ600Rの濾過槽容量はエーハイム2215とほぼ同じ
2215にサブフィルター付けられるのと同じようにグランデにもW&D層追加可能
ちなみに150以上になると既製品が無いから外部が多いだろうけど
120水槽で肉食魚とか上部フィルターの独壇場だぞ
0978pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 22:13:52.63ID:KLzdpMb2
>>966
150cmで上部使ってるけど、生体の飛び出し防止にもなるしメンテ楽だし俺にとっては最適解だよ
0979pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 22:20:52.74ID:DXM3X8sr
そいつに話してもムダですよ
0980pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 22:26:26.43ID:Rd403/U3
>>973始めとしてわざわざ上部スレに来て上部sageしてるのに>>973みたいなことを書くのか(困惑)
上部は水草水槽に向かないってみんな分かってるから外部認めないなんてこと起こりえないし、あからさまな対立煽りだなぁ
0981pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 22:37:22.08ID:L+x/ab2w
>>980
本当それ
ろ過システムにはそれぞれメリットデメリットがあるのにデメリットのみを見てディスるのはその人のアクアリウムの知識と経験の幅が狭いのを自己紹介しているだけだよな
0982pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 22:42:08.53ID:4caLLlLO
>>980の代理で次スレ立てよっか?
0983pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 22:43:19.14ID:Rd403/U3
あ、>>980踏んでたのか、行ってきまつ
0986pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 23:17:15.10ID:fruVo0k7
スレタイのMaidInJapanいらんと思うけどな
0987pH7.74
垢版 |
2018/03/03(土) 23:21:17.82ID:qwrpyMO+
飛び出し防止は蓋のほうがええやろ
照明も設置し辛いし、上部が塞がることはデメリットでしかないわな
0989pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 02:52:57.34ID:6izzTuPS
アクア板のスレってスレが終わりに近付くとドコモこんな感じなのなw
0990pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 12:54:36.15ID:RZjFnJv0
まあ外部の下位互換なのは確かや
0991pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 14:32:07.21ID:CuSUhebn
>>990
なんJスレ外で猛虎弁使ってるお前の頭がsyamuさんの下位互換なのは確か
0992pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 14:39:34.20ID:skUIaitf
大型飼ってる俺からしたら外部は上部の補助にしかならんな
0993pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 17:56:44.38ID:WeGQXUHp
この話アクアカタリストに転載されたしほんまクソやわ
0994pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 19:18:56.35ID:SwvVj5C/
俺は両方使ってる
メインに大型上部
サブに水流作って上部にウンコやゴミ吸わせるために外部
適材適所ですよ
後フィッシュレットも
0995pH7.74
垢版 |
2018/03/04(日) 21:37:38.69ID:XuR2zDTD
奥側に上部
手前にライトで見映え的には
統一感というかすっきり感はあるとおもうんだけどなぁ
0996pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 11:29:23.09ID:Vqxc5oSe
上部フィルター、見栄えは逆に気に入ってるけど、最低水位が高すぎるので
それが改善されたら最高かなぁ
0997pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 12:22:03.90ID:6+yecKFo
水中ポンプにすりゃええやろ
0998pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 14:10:13.52ID:0l+jrRiu
水中モーターにホースと塩ビパイプで使ってます
地震が起きたとき水位が高くて溢れたから…
0999pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 20:28:30.30ID:AURe9StM
>>997
排水エルボを下げられないと落水で砂利が流されたり水音がうるさくなったりする
塩ビ水道管などで簡単に下げられるといいんだけど探すのが面倒だし探し出せても見栄えが悪くなる
1000pH7.74
垢版 |
2018/03/06(火) 20:57:02.53ID:5JviqCd6
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 248日 6時間 11分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況