X



【CRS】 レッドビーシュリンプ 【94匹目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 460c-wtyE)
垢版 |
2017/07/14(金) 22:18:55.31ID:YyT0lQxw0
ここはレッドビーシュリンプのスレッドです
質問から雑談まで楽しくやりましょう

※国外では Crystal Red Shrimp (CRS) が一般的です。

■前スレ
レッドビーシュリンプ!【91匹目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486097771/
レッドビーシュリンプ 【92匹目】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1489413691/
レッドビーシュリンプ 【93匹目】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1493631110/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0010pH7.74 (スフッ Sd94-sbo0)
垢版 |
2017/07/15(土) 08:56:47.23ID:Yv7h5ZCed
ワッチョイ ワッチョイ お祭りだーo(^o^)o
0011pH7.74 (ワッチョイ f3a3-I8+U)
垢版 |
2017/07/15(土) 09:46:44.37ID:CBIQI66B0
CRSワロタ
懐かしい響きだw
0012pH7.74 (ワッチョイ 29bd-UmNz)
垢版 |
2017/07/15(土) 13:21:04.53ID:Qp+HhZ670
あーこれでちょっとはキチガイ減るかな
CRSw たまにはいんじゃね

>>1乙☆ナイス
0013pH7.74 (ワッチョイ 01bd-Xm5V)
垢版 |
2017/07/15(土) 18:34:31.87ID:6YM3d+xf0
新しスレッドありがとうございます。

エアコンを24時間にしたあたりからアオミドロが発生し
ついにモスを覆ってしまったのでモスも水草も捨てて
水草水槽から移植し直したのですが
水草を抜く時に汚れが舞ったし、今夜が山場な予感です。
夏は油断すると危ないっすよね、ほんと。
0014pH7.74 (ワッチョイ 29bd-iE9f)
垢版 |
2017/07/15(土) 21:34:03.39ID:Qp+HhZ670
94スレもういっこ立ち上がってるね…まーキチガイだらけの方がいい人はそっちへ行けばいいか…
0015pH7.74 (ワッチョイ 96eb-WT9R)
垢版 |
2017/07/16(日) 01:08:42.93ID:jm7F6Wjd0
>>13
エサを適量まで減らす
照明時間を短縮する
直射日光を避ける

これがアオミドロ対策の三大施策なんだって♪
0019pH7.74 (ササクッテロラ Sp72-UmNz)
垢版 |
2017/07/16(日) 18:59:56.18ID:ZKRI3wmkp
>>18
URLおかしいから開けないよ
0020pH7.74 (ワッチョイ 29bd-iE9f)
垢版 |
2017/07/16(日) 20:09:33.47ID:Y/Zhk8hO0
>>18てかもういいってそのネタしつこい。荒らしか?もう一個の94スレで思う存分やってろよ
0021pH7.74 (スップ Sd02-HHD0)
垢版 |
2017/07/16(日) 20:46:45.24ID:XiJM/m3Ad
ザリ餌に黄・青・赤の色揚げ用があるが、ビーにも効果はあるのだろうか?
0023pH7.74 (ワッチョイ 4d8c-sREA)
垢版 |
2017/07/17(月) 14:27:13.30ID:s0VJEB610
>>22
水槽の環境によるからエアコンの温度よりも水温で見た方が良い
底面濾過とかでモーター投げ込んでると水温上がるし水量や水面の表面積でも水温は違う
0024pH7.74 (ワッチョイ 01bd-Xm5V)
垢版 |
2017/07/17(月) 16:42:38.27ID:ANTuWgka0
うちは部屋のドアを開けた状態で24度に設定してます。
これで今の室温は26度、エアコンの風が当たる位置に置いた水槽の水温は
24.5度です。
あと0.2度水温が上がると冷却ファンが動き出し24.4度あたりで停止する状態を
昼間は1時間に1回くらい繰り返してます。
10月〜4月は22度キープなんですが暑い季節は無理っす。
0025pH7.74 (ワッチョイ 96eb-WT9R)
垢版 |
2017/07/17(月) 23:34:52.18ID:hVT5KV1i0
人がいないときは28℃
人がいるときは26℃
これで水槽クーラー(ニッソーのミニ)が半分くらい回って27℃くらい
※西日直撃
30c底面ポンプ循環
0026pH7.74 (ササクッテロラ Spd7-E66j)
垢版 |
2017/07/18(火) 20:19:41.39ID:by//te5Vp
コッチが本スレ?
0027pH7.74 (スップ Sd02-HHD0)
垢版 |
2017/07/18(火) 20:49:08.95ID:CLKsAfI1d
>>26
スレの内容見比べて自分に合う方に書き込めばいいよ。
今の2ちゃんはワッチョイ導入でどこもこんな感じになっているよ。
0028pH7.74 (ササクッテロラ Spd7-E66j)
垢版 |
2017/07/18(火) 20:55:25.24ID:by//te5Vp
ありがと、コッチかな?、
0029pH7.74 (ワッチョイ 29bd-UmNz)
垢版 |
2017/07/18(火) 20:55:36.85ID:7cafCl3+0
>>26
どっちでもいんじゃね
一つ言えるのはこっちが荒らしがわく可能性が低いかな?頭おかしいの見るのもイライラするでしょ?ならこっちがいいよ。
0030pH7.74 (ササクッテロラ Spd7-E66j)
垢版 |
2017/07/18(火) 21:00:16.52ID:by//te5Vp
>>29
そう思った(^^)
0031pH7.74 (ワッチョイ e7bd-k/cA)
垢版 |
2017/07/20(木) 20:56:39.23ID:N87rdlIB0
落ち着いたので93スレッドに出てたビーが落ちる水槽の件で少し書いておきます。
GEXの吸着系ソイルで底面濾過もせず、ビー20匹+ミナミ20匹で2カ月も経過したら
ソイルの掃除をしないと無理ですよ。
クリーナーで吸い出してみれば分かると思いますが、糞の形状をしたまんまの状態で
汚れが吸い出されて来ますからね。
分解だの濾過だのの状態じゃないってことです。
0032pH7.74 (ワッチョイ 7f44-/RD2)
垢版 |
2017/07/21(金) 01:46:13.51ID:CRYOeE9E0
ビー水槽45cm
底砂ソイル半年放置
順調に繁殖して現在40〜50匹

水質に問題あるんじゃね
0034pH7.74 (ワッチョイ e7bd-k/cA)
垢版 |
2017/07/21(金) 10:28:29.50ID:ns2mxg6y0
>>33
職場の飲み仲間で男勝りの女子から事務用品倉庫に呼び出されて
涙目で同じ課の上司の悪口を聞かされた時
『無人島で2人っきりになったとしてもあいつだけは絶対にやらせてやらない!』と。
日頃から、どんだけ酔っててもこいつだけはアカンと思っていた私は
リアクションに困ったのを思い出した。
0036pH7.74 (ワッチョイ dfeb-QK4i)
垢版 |
2017/07/21(金) 18:59:41.05ID:HgZcnx8t0
>>35
こんなん → ▽

こんなん → ∩
みたいな体形の違いがあったら雌雄
※個人のイメージです異論は受け付けません
0037pH7.74 (ササクッテロロ Sp1b-Uktb)
垢版 |
2017/07/24(月) 17:09:49.25ID:TV1xtLlqp
ビー水槽つくるなら底面濾過がいいんですかね
0038pH7.74 (ワッチョイ 7feb-S8h4)
垢版 |
2017/07/24(月) 18:10:00.77ID:wqT7wXc30
>>37
そんなことないぞ〜
・水槽の容量
・ソイルの種類と敷き方
・ソイルリセットまでの期間と掃除方法
この辺のやり方や好みで濾過装置の選択は変わって来るぞ!
0040pH7.74 (ササクッテロロ Sp1b-Uktb)
垢版 |
2017/07/24(月) 19:25:01.89ID:TV1xtLlqp
かなり小さい水槽なので投げ込みのみでやってますが
ちょっと水槽のサイズアップして水草レイアウトメインでやってみたい。リセットはなるべくしないで維持していきたいので底面買おうかなと。
0041pH7.74 (ワッチョイ 878c-vtX7)
垢版 |
2017/07/24(月) 19:40:40.32ID:2nROyLoK0
リセットしないなら底面はおすすめしない
底面濾過は底床がフィルターなわけだから年月が経てばどうしてもリセットは必要になる
0042pH7.74 (ワッチョイ bfeb-S8h4)
垢版 |
2017/07/24(月) 20:07:30.27ID:9qbHdwR+0
>>40
基本的な事で申し訳ないが底面で水草水槽は水草育成の制約が多いのでお薦めしないよ。
たぶんエビブロガー達の写真探しても立派な水草水槽に底面は使用してないから。
41も言ってるけど濾過槽のメンテフリーを考えてたらリセットは割と早くなると思うよ。
まあこの辺は使用ソイルと清掃方法を確立していれば結構何年も繁殖させたり出来るけど一般的じゃないよね。
0044pH7.74 (ワッチョイ e7bd-k/cA)
垢版 |
2017/07/24(月) 22:05:58.71ID:Y9wAQdQc0
水草水槽は肥料とCO2が必須になるので底面濾過で肥料を水中に出す訳に行かないし
水草を育てるためのCO2の添加量はビーを酸欠に追い込むことになっちゃいますね。
ロタラとかショートヘアーグラス程度ならCO2・肥料無しの吸着系ソイル+底面濾過でも
増えるけど、それでも成長が弱い分だけコケちゃうし、そのコケをビーが食わないし
総じて上手く行かないと思うよ。
ヤマトを一緒に入れておく手はあるんだけど、トロピカル系はビーを襲うしw 
0045pH7.74 (ワッチョイ e7bd-Uktb)
垢版 |
2017/07/25(火) 00:09:23.86ID:qbD23LXp0
なかなか難しそうだ、、生体なしでしばらくやるのが良さそうだ。完成したらまた来ます
0048pH7.74 (スッップ Sd8a-g1qA)
垢版 |
2017/07/27(木) 01:05:59.81ID:N0NFRDQHd
アマゾニアは底面向きじゃない
0050pH7.74 (スッップ Sd8a-g1qA)
垢版 |
2017/07/27(木) 16:47:51.02ID:N0NFRDQHd
あと、こっちワッチョイ厨の隔離スレだから書き込み禁止
0055pH7.74 (ワッチョイ a3bd-FEN5)
垢版 |
2017/07/28(金) 07:52:52.24ID:V+HUcn/K0
もっと悲しいのは、『おお、抱卵しとる』と嬉しかった翌朝
卵を抱えたままソイルの上に横たわっていた時です、はい。
0057pH7.74 (ワッチョイ a3bd-DwHR)
垢版 |
2017/07/28(金) 11:01:45.09ID:q4YHeODg0
>>55
わかる!!!
ほんと悲しいそれ…せっかく抱卵したのになんでだよ〜泣泣泣ってなるよねー
0059pH7.74 (スププ Sd8a-7axk)
垢版 |
2017/07/28(金) 14:53:07.98ID:EeMpsdCyd
どこの救命救急医だよ
0063pH7.74 (アウアウカー Safb-pcXC)
垢版 |
2017/07/29(土) 14:21:39.12ID:CARTSChza
30キューブでバイオフィルターって隙間空きすぎて濾過能力低いかな?

マルチベースフィルター敷き詰めてたけどパイプから遠い所のソイルがこけまくってる、パイプのそばは全くこけない。
0064pH7.74 (ワッチョイ a3bd-FEN5)
垢版 |
2017/07/29(土) 23:18:38.40ID:4cQ840Fc0
夏はコケちゃうこと多いんですよね。
底面フィルターは出来るだけ大きいのを敷きたいのですが
30cmキューブでも目一杯のサイズでソイルを7〜10cmでやるなら
煙突は2本の方が良いかも知れません。

で、コケたソイル部分は吸い出して新しいのを乗せておくか
そのまま上から新しいソイルを隠れる程度に乗せるか
ゴミが舞い上がらないなら軽く動かしてコケたところを
埋めてしまうか、ってところですね。
そのままにしておく選択肢もありますけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況