X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!216【マンドクセ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2017/07/14(金) 22:52:42.22ID:1CaAHhou
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで
適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎。
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨。
言葉遣いには要注意。特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること。無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!215【マンドクセ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1497789647/
0451pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 17:19:40.56ID:rmtjyxwI
コトブキの90cm水槽をかったんだけど、大磯を敷いて水を入れたら
水槽の前面ガラスが水圧に押されてるのか微妙に外側に曲がってるんだけどこういうもん?
0452pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 17:29:53.60ID:YHntvDps
>>451
ある程度はそういうもん。許容範囲の基準数値がどっかに転がってるはず
それを越えていたら御愁傷様です
0453pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 17:54:16.64ID:rmtjyxwI
>>452
なるほど👀
ちなみにその強度の専門用語ってあるのかな。
最大なんとか値みたいな、よくわからないけど。
0454pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 17:59:56.89ID:70sb0ZTo
>>449
その手があったか!ありがとう!
0455pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:03:11.85ID:fl8olWrx
今まで数年以上飼育出来た魚がエンゼル、レッドテールブラックシャーク、エンドリケリー、スネークヘッド
と比較的大きくなる種類か小型だとテトラやグッピーしか育てられたことがありません
丈夫だと聞くアカヒレやコリドラスやGHDグラミーを買っても数ヶ月以内にいつも死んでしまいます
飼育歴だけは10年以上となるのに未だこんなレベルなのですが
水替えは水道水ドボン餌は一週間くらい空いても大丈夫な飼いやすい魚を教えて下さい
0456pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:06:53.64ID:HKTBR1YL
ミナミヌマエビ
0457pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:13:34.61ID:fl8olWrx
ヤマトは水道水ドボンで死ななかったけどミナミも大丈夫?
0458pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:15:29.95ID:HKTBR1YL
30も入れればどれかは生き残る
0459pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:36:01.60ID:YHntvDps
>>457
魚飼うのやめたら?
0460pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:37:07.84ID:DeVxBRYi
>>84
超亀レスだけども回答ありがとう
もう脇芽らしきものが見えてきたよ、本当に丈夫
0461pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 20:53:07.99ID:eaZHE8Fi
基本 エビも魚も水道水ドボンだよ
確かに死ぬのもいるけど、大半は死なない
0462pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:27:07.36ID:GUzeneaY
普通の人は水合わせするよ。
別に難しい事ではないし死ななくたってダメージがあるんだからやった方が良い。
0463pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:31:27.64ID:DPLUl8VI
生き物好きなら少しでも負担減らしてあげようと思うでしょ
だから生き物嫌いのただのエゴイスト
飼うなら一緒とか言うなよ
0464pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:39:23.60ID:UJ5QkID0
毎日手動でスネールを殺しているんだが・・・
とくにサカマキガイなんか心が痛むわ

あいつら産まれて来なければいいのに
アベニーちゃんでも飼えば餌になるんかね?
0465pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:48:28.68ID:43a9Y/Q4
屋外ジャンボタライのサカマキさんはタニシが繁殖しだしたら自然に数が減ってきたな
もうでかい奴が数匹しか残ってない
0466pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:55:34.46ID:UJ5QkID0
>>465
タニシは別の水槽にいてそっちはたしかにサカマキガイの勢力は低いわ
タニシを入れていない水槽は魚の卵が食べられないようになんだよな
0467pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 21:59:46.88ID:cHgPQT64
サカマキガイは潰すのに躊躇してしまうがカワコザラガイには憎しみしか湧かないからガンガン潰せる
0468pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 22:02:37.26ID:UJ5QkID0
>>467
カワコザラって小さすぎて指で押してもつぶれなくね?
0469pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 22:03:44.42ID:zfXn/lLB
潰せるで
0470pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 22:08:15.16ID:cHgPQT64
>>468
水草植えるときに使うピンセットの背中の部分で潰してるよ
0471pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 22:11:47.84ID:UJ5QkID0
ナナの葉についているカワコザラがすごくうざいです
葉っぱ傷つけちゃうから下手に手をだせない
0472pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 22:16:26.82ID:cHgPQT64
葉っぱに乗ってるのとかは普通ピンセットでつまむと潰せる
0473pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 22:19:31.04ID:UJ5QkID0
ほうほう ありがとう
0474pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 22:21:05.74ID:eaZHE8Fi
ハゲどもは生き物の命の選別するんだな
0475pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 22:23:34.30ID:GjcPyJbZ
>>474
水槽の神だからな
0476pH7.74
垢版 |
2017/07/24(月) 22:24:23.27ID:UJ5QkID0
>>474
赤虫や糸ミミズを餌として与えている時点でな
どうせ固形の餌だって生き物から作られているんでしょ
0477pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 00:17:19.99ID:kl8ko8+B
命の選別なんて当然じゃね?
要は人によってどこで線引きするかの違いなだけで。
まるで選別しなかったら、コケまみれの水槽に繁殖が不可能に近い種しか飼えなくなる。
産まれた稚魚を間引くのは駄目だし、水草はいいけどコケは駄目って主張も通らないからコケだけ除去することも出来ん。
0478pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 00:27:28.10ID:3p8owa4k
http://i.imgur.com/kPbNPd0.jpg

助けてください水槽の泡が2週間くらい前から頑張って消そうとしていますが消えません。

GEXの23Lの水槽とぴたっとファン(水温28〜30)

アカヒレ成魚3 幼5
ヤマト1
ドジョウ10cmx2
貝2

今まで出たことないのに急に出るようになりました。

外掛けフィルターにリングとボールろ材とウール(物理)を詰めて使っています。

ネットで見ても少量の水換えを頻繁にやる方がいいのか頻繁だと生物濾過がさらに追いつかないからだめだとか、よくわかりません…ショップの店員さんにはなんかピンクの液体を勧められたんですがそれしかないのでしょうか… どなたかお願いします
0479pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 00:28:56.71ID:3p8owa4k
見苦しいコケはスルーしてください…
0480pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 00:37:17.03ID:LWCUiBus
コケが神々しすぎる
0481pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 00:47:06.05ID:D3c8S4U1
エアレーションは効果的だけど
見事なコケだな
0482pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 00:57:10.07ID:FvYe1PM5
底砂どうなってるんだ?食べたトウモロコシの芯みたいに見える
0483pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 01:07:51.67ID:JsoR6B9f
上水面の水を汲む
0484pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 01:08:03.62ID:LZQ3yj9c
>>482
(水槽の下に何かが敷いてあるじゃないかな)
0485pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 01:31:01.07ID:6E5nkXry
トウモロコシの芯わろた
0486pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 02:43:13.08ID:M2atJ80H
水槽に超ロングなトウモロコシの芯入れるのをやめてください
0487pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 04:27:03.77ID:VSfDoxQd
コケをスルー出来て気泡はスルー出来ないのはわからんなw
エアレーションすれば良いと思う。
0488pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 06:43:23.30ID:qqxYrVHi
コケに油膜とかブラックモーリー師匠の出番じゃないか
0489pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 07:12:24.09ID:62zW5W+l
自分は油膜は天ぷら用のあぶらとり紙を水面に浸して吸着除去している。まぁ、翌日には油膜復活してるけど。
0490pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 07:15:33.42ID:3p8owa4k
トウモロコシの芯ではなくタオルです…(−_−;)

皆さんありがとうございます!
エアレーションやってみます!!
0491pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 07:21:45.32ID:M2atJ80H
油膜って比喩表現みたいなもんじゃ・・・
0492pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 08:14:38.19ID:vpYj3km2
水換えとは別に、水槽内の糞だけ取り出すうまい方法はないかな?
プロホースの水が出るとこにネットをつければ水だけ出るけどそうするとまた水を戻さないといけないし…
0493pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 08:27:03.05ID:Z7QD94jR
>>492
スポイト
0494pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 08:39:54.53ID:lwaCJUOe
>>493
スポイトだと吸い込まないんですよ
糞がでかくて
0495pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 08:46:26.99ID:PMS0ETKO
どんな魚を飼ってるんだろ
フィッシュレットじゃいかんのか?
0496pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 08:46:58.28ID:h4w5xj+r
>>493
横からだがスポイトって大きなピペットの事だと思うぞ
0497pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 09:56:08.30ID:d234lTqI
クソデカイってか糞だけにガハハ
0498pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 10:11:14.10ID:bc55bU6g
チャームでネオンテトラ10
クーリーローチ3
水草数本のビギナーセット買おうと思ったんだけど、ネオンテトラは不要だから引き取り出すとしたら1000円は割高かな?
クーリーローチほしいねん
0499pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 11:11:35.90ID:u1+BENlE
水槽のセパレーター使用とサテライト、どちらがいい?
0500pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 11:13:10.78ID:M2atJ80H
クーリーローチだけ買えばいいじゃん
0501pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 11:14:13.61ID:bc55bU6g
>>500
近くのホムセンでみたら一匹500円だったからお買い得かとおもって…
0502pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 12:22:23.87ID:r5aWQ3TQ
いやチャームでもクーリーローチ*3が売ってあるだろ
水草に200円出したいなら止めんが
0503pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 13:12:34.06ID:lwaCJUOe
>>495
オスカーとポリプです
フィッシュレットはなぎ倒されるので無理でした
0504pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 13:40:44.08ID:mFQ9CFEK
チャームさんは安いけど送料に気をつけるんやで
0505pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 14:17:46.18ID:8tnKe43S
水草が白化するのってどうしてだっけ?
0506pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 15:06:05.45ID:Oms6qc3f
>>505
肥料の何かが足りてないから
0507pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 15:07:53.79ID:8tnKe43S
>>506
なのにアオミドロが出るってどういう状況なんだろう?
0508pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 15:10:48.89ID:zNvyw4vu
アオミドロは一度出たらお終い
肥料が多かろうと少なかろうとガンガン増える
遮光してヤマトさんにでも食べてもらうかリセットしかない
0509pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 15:55:11.26ID:Stz5287H
30p水槽でメガパワー6090は流量がありすぎて無謀かなと思って仕様調べたら
今使ってる簡単ラクラクパワーフィルターMは流量6.0L/分でメガパワー6090が360L/hという仕様らしいのですけど
これは流れる量は同じってことでいいでしょうか
0510pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 16:05:27.79ID:VSfDoxQd
>>505
原因は光が強くて葉が焼けてしまっている。水質が合わないから。夏場で水温の上昇もしくは1日の水温変化が連日続いていたから徐々に弱ってきていたから等々色々だよ。
よくカリウムを添加すれば良いって言われてるけど状況によっては逆効果になる事もある。
0511pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 16:20:35.34ID:8tnKe43S
とりあえずアオミドロを取り除いて水換えしてみるわ
ありがとう
0512pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 16:27:08.58ID:6hyLit7b
>>509
小学生以下?
0513pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 16:32:05.93ID:1TRwJKPs
>>511
窒素、リン、カリウムの量のバランスが悪いから水草が効率良く肥料を吸収出来ずに弱っていって、水中が富栄養化になってコケ生えて来てるんだと思う

アオミドロに汚染されたのは諦めてすてて、アマフロやマツモとかの水中の養分を吸収する水草入れたら?
0514pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 16:38:59.23ID:8tnKe43S
>>513
なぜかアマフロが枯れてってるんだわ…
0515pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 16:42:01.59ID:Z7QD94jR
>>509
流量は同じだけど、排出口の断面積に反比例して流速は変わるで
0516pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 16:48:12.52ID:VSfDoxQd
>>509
濾過はちょうどいいぐらいだと思うよ。
水流もポピーグラスとかで調整すれば良いし。
0517pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 17:36:55.42ID:Stz5287H
>>516
そんなもんなんですね
じゃあ6090に変えてみます
助かりました
ありがとうございます
0518pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 19:12:25.50ID:4597t90Y
>>507
アオミドロのような緑藻は、陸上植物由来の通常の水草とは必須要素のバランスが違うから
たまにそういう事が起こる
水草が育たないほどカリやホウ酸が欠乏してても問題無く育つし
通常の水草では処理しきれないほど多いリン酸や窒素を取り込んで爆発的に増える
0519pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 19:27:12.39ID:OKKLohIg
ゴールデンハニードワーフグラミー
初心者向けということで何度かチャレンジしていますが今まで1ヶ月生きた試しがありません
初心者向けとかほざきやがってマジムカつくんですがなんで初心者向け扱いされてるの
0520pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 19:32:23.63ID:P4cLnGW7
アオミドロってもう好きなだけ増やして茶そばなんじゃないかってくらいにしてから
一気に取り除くと生えなくなる気がする。
0521pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 19:37:52.67ID:P4cLnGW7
>>519
死因にもよるが・・・
他に混泳魚いるなら、ゴールデンハニードワーフグラミーはトロイから餌食えてない可能性ある
あと口小さいからデカイ餌は食いづらい
ゴールデンハニードワーフグラミーだけ飼っててうまくいかないなら飼育環境の問題
水流強いとトロさゆえに体力使って過労死する
0522pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 20:14:30.13ID:W9XIVLyA
アヌビアスのトリミングをしたいんだけど切るのは葉っぱのとこだけがいい?それとも茎みたいなとこから?
0523pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 20:57:06.22ID:mFQ9CFEK
>>519
別スレで似たような話題してたけど、安いしよく売れるから流通時の梱包が悪くて弱ってるハズレが多いらしいね
うちの子は1年くらい生きたかな
0524pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 21:02:31.90ID:iQRGXapD
>>478のコケは絶対にとっちゃダメ

もはや、邪魔なコケというよりは闇を纏った大樹である
FF9に出てきそうだ
こんな芸術品をとってしまうなんてもったいないぞ
マジで
0525pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 21:09:18.57ID:WtiW5Wyl
ストライプトーキングキャット拒食?

たまーにレイアウトいじった直後なんか1、2日餌食べないこともあったけど、先月いじってもう2週間以上食べてない
餌はキャットとおやつにクリルだったけど、どっちも口にいれてプッと出す。どうしたらいいのか……

60cm水槽にストライプとスポットの1匹ずつ
0527pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 21:13:50.40ID:hvrMUApz
>>478
上から見て油膜が出てたらエアレーションしよう
0528pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 21:22:28.39ID:vpYj3km2
>>525
見てない間に食べてないかな?
うちのはライト消した後に餌あげるとサッと食べに来るけどなぁ
お腹がすいたら食べると思う
0529pH7.74
垢版 |
2017/07/25(火) 22:47:20.80ID:L9tx9DVM
>>478
流木にこの紫ピンクのコケ的な何かをくくりつけたらかっこよくなんじゃねえ?しだれ桜のような妖艶な桜みたいな感じで
0532pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 00:46:38.34ID:sqy9GeP9
>>531
ハゼのなんてヤツか知りたいでござる。
調べてみても種類がたくさんあってようけわからんち
0533pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 01:03:23.72ID:WgOVwjd1
メダカアカヒレ以外のネオンテトラかできればそれ以下のサイズの魚で
飼ってたらいつの間にか稚魚が泳いでるような感じの
自然繁殖しやすい魚っていますか?
0534pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 01:20:04.05ID:h6Bav9SP
グッピーじゃいかんのか
0535pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 01:43:34.31ID:L8lZLWNq
>>530
チチブ ヌマチチブじゃない?
0536pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 01:46:07.22ID:hKhsKQIT
>>533
グリーン以外のテトラかランプアイ
0537pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 01:55:46.81ID:i/Dn5c8i
ハナビ
0538pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 06:54:32.75ID:sqy9GeP9
>>535
ありがとう!
0539pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 09:00:55.37ID:1tPPqNMT
>>535
ビビデバビデブーみたいなノリの名前だな
0540pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 09:12:44.20ID:fH+jFTFb
60規格水槽は
コトブキのクリスタル水槽と、ニッソーのスタンダード水槽ってどっちが強度や透明度とか上なの?
0541pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 10:59:06.19ID:SRUH6xGE
外部フィルターのホースからバイオフィルムがフワフワ舞っちゃうんだけどそのうち落ち着くもん?
立ち上げて3か月経過
0542pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 11:31:20.20ID:stiXULMV
白点病が昨日を境に全ての魚4匹に発症してるんだが。
白点病なんてかかった事無く、
1匹が弱ってて、感染して徐々に発症ならまだしも、
全ての魚が同時タイミングに発症なんてありえるんかねw
ヒーター入ってるから気温差も考えづらいしなぁ。
魚も仮眠みたくなって皆急に元気無い。
今までこんなこと無かったぞw
0543pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 13:19:52.78ID:K4vDOuG3
>>541
落ち着くというか、黒くなって汚くなるだけ
0544pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 19:32:43.94ID:oFmkbc/6
>>542
白点病の場合、1個のシストから数十個の遊走子が放出されるので
全ての魚にいっぺんに感染する可能性は有る
0545pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 19:49:55.47ID:D5+URop6
夏場に白点なんてあるの?
淡水なら28度で活動停止するから冷やすの辞めれば良いだけじゃ?
0546pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 21:02:20.85ID:0W3UlFbO
http://i.imgur.com/DRVMXUc.jpg
誰か助けて!
ヒゲモジャたくさん出てきてどーにもならんですけど
ヤマトヌマエビ入れたらいいんですかっ?
0547pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 21:03:07.66ID:VpDsQt6E
リセット
0548pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 21:08:29.39ID:sORzB7qT
ヤマトは食わないかもアルジーライムシュリンプが効果的
あとは換水しながらテデトール
0549pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 21:10:53.05ID:0W3UlFbO
ありがとうリセットは勘弁なんでアルジーライムシュリンプ探してみます
0550pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 21:30:33.11ID:buWJYNuW
>>544>>545
色々検索してみた所、
夏場は自然と治る個体も居るらしいので、
鷹の爪も考えつつ、放置してみますわ
0551pH7.74
垢版 |
2017/07/26(水) 21:54:37.12ID:HpyxK6z/
コリドラスって割りと急にポックリ死ぬ感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況