確かにそうだな
アフゼリーがコンゲンシスとして来る例は以下のショップのブログで紹介されてて実際家にもそれらしき個体があるが、
画像で見る限りの推測で、ちゃんとそのままアフゼリーで来てるっぽいのはあまりないかも?

>コンゲンシスはヘテロフィラのシノニム(異名)です。コンゲンシスの名称でヘテロフィラが来ればわかりやすい話なのですが、なぜか、アフゼリーが来るのです。
(中略)
>次に、ファームからアフゼリーで来るものは何なのか?
>本当のアフゼリーが別の名前で来ているので、もちろん、アフゼリーじゃありません。
>ちなみに、ちゃんとしてるファームもあるかもしれないので、全部がとは言えませんが、
>現状流通しているだいたいはそうかなという話です。
water plants lover: ファームもののアフゼリー
https://waterplantslover.blogspot.com/2021/11/blog-post_19.html

あと耳付きで大きいギルレッティと小さいナナの交配種なんてどんなになるんだろうか未知だな
耳は出るのか出ないのか、さすがにやや小さくはなるんだろうか